▼突撃!第二やまぶき寮
2007年7月24日 アニメ・マンガISBN:4575941085 コミック 岩崎 つばさ 双葉社 2007/07/12 ¥700
どこかで見た絵柄、だと思ったらおなじみのサーティガールの人が作者だった。
http://www.30girl.com/top.html
なるほど、抵抗感が少なかったのと何か気になって手に取ってしまったのはそれが理由だったのか。
内容はやまぶき寮という女性寮の話。
管理人だったおばあちゃんが突然外国人男性と結婚
『独身じゃないと管理人出来ないからー』
ということで孫の青を管理人にして自分は世界一周旅行にと出かける。
自由すぎる。
その管理人の青、18歳にして補導される容姿を持つが、家事全般はパーフェクト。女子校に通っていた影響からか男性が極端に苦手。そして何より10時になると電池が切れたように寝てしまう。
おかげで首から時計をぶら下げて、という生活をしたりする愉快な人。
そんな人リアルでいませんかねー。
愉快なのは管理人より寮に住んでいる面々。
殆ど半裸状態でうろうろする人
花粉症になって苦しむが、実はそれが一番のモテシーズンだと気づかない人。
などなど。
前半は青の個性でどうにかしようという雰囲気だったが、1巻の中盤から寮の面々の個性が強くなり始め、後半では途中参戦してきた副社長(男)が副管理人となり、一転した環境の中で寮の雰囲気は次第に変わっていき……
後半のテンション、話の持って行き方は個人的に好きだったなー。
少なくとも読み終わったら
「こんな嫁さん欲しいな……」
と思うのは自分だけではないはずだ。というか誰かいてくれ。
どこかで見た絵柄、だと思ったらおなじみのサーティガールの人が作者だった。
http://www.30girl.com/top.html
なるほど、抵抗感が少なかったのと何か気になって手に取ってしまったのはそれが理由だったのか。
内容はやまぶき寮という女性寮の話。
管理人だったおばあちゃんが突然外国人男性と結婚
『独身じゃないと管理人出来ないからー』
ということで孫の青を管理人にして自分は世界一周旅行にと出かける。
自由すぎる。
その管理人の青、18歳にして補導される容姿を持つが、家事全般はパーフェクト。女子校に通っていた影響からか男性が極端に苦手。そして何より10時になると電池が切れたように寝てしまう。
おかげで首から時計をぶら下げて、という生活をしたりする愉快な人。
そんな人リアルでいませんかねー。
愉快なのは管理人より寮に住んでいる面々。
殆ど半裸状態でうろうろする人
花粉症になって苦しむが、実はそれが一番のモテシーズンだと気づかない人。
などなど。
前半は青の個性でどうにかしようという雰囲気だったが、1巻の中盤から寮の面々の個性が強くなり始め、後半では途中参戦してきた副社長(男)が副管理人となり、一転した環境の中で寮の雰囲気は次第に変わっていき……
後半のテンション、話の持って行き方は個人的に好きだったなー。
少なくとも読み終わったら
「こんな嫁さん欲しいな……」
と思うのは自分だけではないはずだ。というか誰かいてくれ。
ISBN:4757520344 コミック はましん スクウェア・エニックス 2007/06/27 ¥580
表紙の絵が好みだったので立ち読みしてみた次第。
内容としては
「死者蘇生術を悪用する人たちを捕まえるネネクロマンサー」
……何とも簡潔だ。
というのも1巻では大体そこぐらいまでしか描かれていないのであとは書きようがないというだけ。
表紙も良かったが中の絵も自分の好みだったり。
特にガイコツが。正確ではないが「これだったらガイコツに見えるなー」程度までデフォルメされている。
「W」型の口のせいでどうも笑っているように見えて緊張感が……
そして戦闘があっさりと終了してしまう短期決戦型なので緊張感がまた無くなる。
読み終わって思うのは1巻なので話は導入程度ということ。
左目の謎もあるし、黒幕は誰だ、という状態なので「これは面白くない」と決めるのは早計だろう。
絵が良いので後は戦闘シーンでもっと動く姿が見たいものだ。
一言言っておくと怪物王女とは似ているようだが全く別路線。どちらかというと比較的ほんわかした雰囲気なのでそういう期待はしないように。
表紙の絵が好みだったので立ち読みしてみた次第。
内容としては
「死者蘇生術を悪用する人たちを捕まえるネネクロマンサー」
……何とも簡潔だ。
というのも1巻では大体そこぐらいまでしか描かれていないのであとは書きようがないというだけ。
表紙も良かったが中の絵も自分の好みだったり。
特にガイコツが。正確ではないが「これだったらガイコツに見えるなー」程度までデフォルメされている。
「W」型の口のせいでどうも笑っているように見えて緊張感が……
そして戦闘があっさりと終了してしまう短期決戦型なので緊張感がまた無くなる。
読み終わって思うのは1巻なので話は導入程度ということ。
左目の謎もあるし、黒幕は誰だ、という状態なので「これは面白くない」と決めるのは早計だろう。
絵が良いので後は戦闘シーンでもっと動く姿が見たいものだ。
一言言っておくと怪物王女とは似ているようだが全く別路線。どちらかというと比較的ほんわかした雰囲気なのでそういう期待はしないように。
ISBN:4757519990 コミック 勇人 スクウェア・エニックス 2007/04 ¥500
とりあえずまた立ち読みなので細かいところは記憶容量に入らず。
まず驚きだったのが
「表紙のアホ毛の子は女の子だった」
……意外だね。
自分だけだろうか。
話の内容としては
「幼稚園生がどうにかして大人の男を落とそうとする」話。
間違ってない、間違ってないよ!と断言してみる。
ノリとしては「勤しめ!仁岡先生」に近いものがあるが、それとはまた違った感じで良いテンション。
何より常識人が一人はいるし。それだけでもずいぶんな違いだろうな。
自分としては一読の価値有り。買おうかな、と思ってまだ買ってないが。
とりあえずまた立ち読みなので細かいところは記憶容量に入らず。
まず驚きだったのが
「表紙のアホ毛の子は女の子だった」
……意外だね。
自分だけだろうか。
話の内容としては
「幼稚園生がどうにかして大人の男を落とそうとする」話。
間違ってない、間違ってないよ!と断言してみる。
ノリとしては「勤しめ!仁岡先生」に近いものがあるが、それとはまた違った感じで良いテンション。
何より常識人が一人はいるし。それだけでもずいぶんな違いだろうな。
自分としては一読の価値有り。買おうかな、と思ってまだ買ってないが。
▼ぼく、オタリーマン。
2007年3月21日 アニメ・マンガ
ISBN:4806126756 単行本(ソフトカバー) よしたに 中経出版 2007/03/15 ¥1,000
以前「理系の人々」というページを教えて頂いてそれから見ていたダンカンで掲載された6年分の過去ログをまとめたコミック。
基本的に読み切りというか1ページ完結となっているので時間を見つけて読むことが出来て、しかも1000円と手頃なのでオススメかな。
タイトル通りオタクなサラリーマンのお話。
会社に日常、生活と健康、友情と恋愛などといったことを書いているだけ。だけと言ったらだけなのだがそれがおもしろい。
分からないネタは華麗にスルーして笑えるネタは思いっきり笑えばいい。そんな本。
とりあえず1000円も出したくない、というのであれば一度よしたにさんのサイトダンカンを見てから決めることをオススメしたい。
それから買っても遅くは無い。
まぁ過去ログを全部読んでしまったら大体知っているネタばかりになってしまうのだが……
▼ダンカン
http://dancom.jp/
▼理系の人々 - エンジニア★流星群 @Tech総研
http://blogs.yahoo.co.jp/engineer_ryuseigun/folder/829276.html
以前「理系の人々」というページを教えて頂いてそれから見ていたダンカンで掲載された6年分の過去ログをまとめたコミック。
基本的に読み切りというか1ページ完結となっているので時間を見つけて読むことが出来て、しかも1000円と手頃なのでオススメかな。
タイトル通りオタクなサラリーマンのお話。
会社に日常、生活と健康、友情と恋愛などといったことを書いているだけ。だけと言ったらだけなのだがそれがおもしろい。
分からないネタは華麗にスルーして笑えるネタは思いっきり笑えばいい。そんな本。
とりあえず1000円も出したくない、というのであれば一度よしたにさんのサイトダンカンを見てから決めることをオススメしたい。
それから買っても遅くは無い。
まぁ過去ログを全部読んでしまったら大体知っているネタばかりになってしまうのだが……
▼ダンカン
http://dancom.jp/
▼理系の人々 - エンジニア★流星群 @Tech総研
http://blogs.yahoo.co.jp/engineer_ryuseigun/folder/829276.html
ISBN:4047124079 コミック 赤衣 丸歩郎 角川書店 2005/06/01 ¥609
一言で言うと見所はメイドより乳。
あ、セクハラとかで石を投げないでー。
最初からそう書くからいけないんだ。順を追って説明。
主人公はメイドガイではなく高校生の「富士原なえか」。大富豪の孫で半年後に遺産相続権得るという立場。
かなりの巨乳で2巻以降巨乳ネタしか振られなくなるという悲しい主人公。
そしてその弟である「富士原 幸助」メイドさん大好きでエロゲが買える中学生。よい子はまねしたら駄目です。
最初は二人で暮らしていたのだが、TVで「ゴミ御殿」と放送された人をきっかけに祖父からメイドを派遣された。
ちなみにこれがきっかけとなりTV番組は局ごとつぶされた。
派遣されたメイドは「コガラシ」と「フブキ」。富士原姉弟の嗜好に合わせたチョイスだとか。
メイドガイの名は「コガラシ」。常に仮面を付けておりメイドガイ・アイ(服を透視する能力)やメイドガイ・スキャン(健康管理などに使え一目で体重などが分かる)と言った妖技を駆使してご奉仕をする。
何がメイドと言われたら服装が「若干メイド服っぽい」といったところ。
どうでも良いがM.I.Tを卒業しているらしい。全く人は見かけでは判断できないものだ。
そのコガラシの上司である「フブキ」巨乳メイドさん。常識人の位置づけだがどこまでが常識かよく分からなくなることが多々ある。
コガラシが暴走した時には釘バット、またはクナイで処理をする。したところで生き返るのだが……
そんな人たちの話。
個人的にこの作品の8割は乳でできていると思う。
3巻まで読んだ感想。
「最初の遺産相続の問題どうなったんだろう」
一言で言うと見所はメイドより乳。
あ、セクハラとかで石を投げないでー。
最初からそう書くからいけないんだ。順を追って説明。
主人公はメイドガイではなく高校生の「富士原なえか」。大富豪の孫で半年後に遺産相続権得るという立場。
かなりの巨乳で2巻以降巨乳ネタしか振られなくなるという悲しい主人公。
そしてその弟である「富士原 幸助」メイドさん大好きでエロゲが買える中学生。よい子はまねしたら駄目です。
最初は二人で暮らしていたのだが、TVで「ゴミ御殿」と放送された人をきっかけに祖父からメイドを派遣された。
ちなみにこれがきっかけとなりTV番組は局ごとつぶされた。
派遣されたメイドは「コガラシ」と「フブキ」。富士原姉弟の嗜好に合わせたチョイスだとか。
メイドガイの名は「コガラシ」。常に仮面を付けておりメイドガイ・アイ(服を透視する能力)やメイドガイ・スキャン(健康管理などに使え一目で体重などが分かる)と言った妖技を駆使してご奉仕をする。
何がメイドと言われたら服装が「若干メイド服っぽい」といったところ。
どうでも良いがM.I.Tを卒業しているらしい。全く人は見かけでは判断できないものだ。
そのコガラシの上司である「フブキ」巨乳メイドさん。常識人の位置づけだがどこまでが常識かよく分からなくなることが多々ある。
コガラシが暴走した時には釘バット、またはクナイで処理をする。したところで生き返るのだが……
そんな人たちの話。
個人的にこの作品の8割は乳でできていると思う。
3巻まで読んだ感想。
「最初の遺産相続の問題どうなったんだろう」
▼ことこと。~子と孤島~
2007年2月13日 アニメ・マンガ
ISBN:4797339373 コミック 竹林 月 ソフトバンククリエイティブ ¥588
離島の学校に赴任することになった新任教師の話。
名前は「渚青子」。特徴はポジティブシンキング。
赴任先は東京から船で30時間のところにある琴古島(ことこじま)。
どうしてこんなところに新任で……という理由は読んで数分で分かる。
海が大好きで、泳ぐのが大好き。
だからこんなところにまで赴任した先生。
島に到着した初日青子はカズキをはじめとする島の子ども5人と会う。
それから島の探索が始まり、島民との交流が始まり、島での生活が始まる、というストーリー。
全体的に暗い部分が全く無いと言って良いぐらい。本当に明るいストーリーで、南国が舞台だからその陽気さが際だっている。
読んでいて「島良いなー」と思わされるストーリー。
「島民はみんな家族」という台詞でちょっと感動してしまったり。
元々ウェブコミックらしいので読んだことが無いはずだ。
http://web.comicblood.jp/creator/takebayashigetsu.html
離島の学校に赴任することになった新任教師の話。
名前は「渚青子」。特徴はポジティブシンキング。
赴任先は東京から船で30時間のところにある琴古島(ことこじま)。
どうしてこんなところに新任で……という理由は読んで数分で分かる。
海が大好きで、泳ぐのが大好き。
だからこんなところにまで赴任した先生。
島に到着した初日青子はカズキをはじめとする島の子ども5人と会う。
それから島の探索が始まり、島民との交流が始まり、島での生活が始まる、というストーリー。
全体的に暗い部分が全く無いと言って良いぐらい。本当に明るいストーリーで、南国が舞台だからその陽気さが際だっている。
読んでいて「島良いなー」と思わされるストーリー。
「島民はみんな家族」という台詞でちょっと感動してしまったり。
元々ウェブコミックらしいので読んだことが無いはずだ。
http://web.comicblood.jp/creator/takebayashigetsu.html
▼090えこといっしょ
2007年1月30日 アニメ・マンガ
ISBN:4063636518 コミック 亜桜 まる 講談社 ¥420
携帯を修理に出したら別の機種がやってきた。
しかも解約するには10ヶ月使わないといけない。
そんな携帯があったらきっと憤慨するか裁判沙汰だろう。
だがそれがこのストーリーの始まり。
中学2年生のヒロシは携帯に興味も無かったのだが、ゴミ捨て場に捨ててあった折りたたみ式の携帯電話に興味を持つ。
そしてそれを修理に出して使おうと考えた。
修理に出して数日後。
家に届いた携帯は人が入れそうなほどの大きさのものだった。
一体何が入っているのかと見てみると……
中には女の子が入っていた。
何の間違いかと思うが、彼女こそが修理されてきた携帯電話だった。
起きて早速ヒロシに一発ブロック塀のブロックで撲殺未遂をし、充電切れになって早速充電される。
どうも背中にあるプラグには自分で差せないようだ。体が硬いらしい。元々二つ折りなのに……
ヒロシは携帯に「えこ」という名前を付ける。
エコロジーでもエコロジカルでもない。「栄光」から来ている。
ヒロシの祖父がスターファイターの開発をしていたという設定かららしい。
(※ちなみにスターファイターは実在する戦闘機です)
ゴキブリを見たらすぐさまロケットパンチ。
水に弱く一発KO。
自分が携帯なのに携帯電話を所有。
着うたは自分で歌う。
メールは忍者にお願い。
10ヶ月経ってヒロシは解約しえこと別れるのか、それとも10ヶ月経っても使い続けるのか。
そしてえこを携帯として見るのかそれとも……
そんな携帯との生活を描いたコメディ。
携帯を修理に出したら別の機種がやってきた。
しかも解約するには10ヶ月使わないといけない。
そんな携帯があったらきっと憤慨するか裁判沙汰だろう。
だがそれがこのストーリーの始まり。
中学2年生のヒロシは携帯に興味も無かったのだが、ゴミ捨て場に捨ててあった折りたたみ式の携帯電話に興味を持つ。
そしてそれを修理に出して使おうと考えた。
修理に出して数日後。
家に届いた携帯は人が入れそうなほどの大きさのものだった。
一体何が入っているのかと見てみると……
中には女の子が入っていた。
何の間違いかと思うが、彼女こそが修理されてきた携帯電話だった。
起きて早速ヒロシに一発ブロック塀のブロックで撲殺未遂をし、充電切れになって早速充電される。
どうも背中にあるプラグには自分で差せないようだ。体が硬いらしい。元々二つ折りなのに……
ヒロシは携帯に「えこ」という名前を付ける。
エコロジーでもエコロジカルでもない。「栄光」から来ている。
ヒロシの祖父がスターファイターの開発をしていたという設定かららしい。
(※ちなみにスターファイターは実在する戦闘機です)
ゴキブリを見たらすぐさまロケットパンチ。
水に弱く一発KO。
自分が携帯なのに携帯電話を所有。
着うたは自分で歌う。
メールは忍者にお願い。
10ヶ月経ってヒロシは解約しえこと別れるのか、それとも10ヶ月経っても使い続けるのか。
そしてえこを携帯として見るのかそれとも……
そんな携帯との生活を描いたコメディ。
▼機動戦士クロスボーン・ガンダム鋼鉄の7人
2007年1月10日 アニメ・マンガ
ISBN:4047138886 コミック 富野 由悠季 角川書店 ¥567
クロスボーンの続編という位置づけなので、出来たら前作読んでいた方が良いかなと。
今回は木星から地球に向けてレーザーを打ち込もうとする門生勢力との抗争。
とりあえず木星から地球まで6億kmあるわけだが……
真空中の光の速度は30万km/sであるから2000秒ほどで着く計算になる。
……早いんだよな、光速だし。それを12連射することで地球をつぶそうしている。
ただ、発射まで2週間。トビアたちは月付近にいるため阻止するためには2週間で木星まで行く必要がある。
しかし以前高速航行を可能にしていたマザーバンガードは大破。通常の宇宙艇では間に合わない。
そこで登場するのがF99「レコードブレイカー」。名前の通り速度の新記録を作るために作られたMS。
V2に装備されている光の翼の原型とも言えるものを装備しているもので、主に機動力を上げるために使われている。
だが、木星陣もそれを放っておくはずもなく……
襲撃を受けレコードブレイカーだけではなく、その設計資料まで全て破壊されてしまう。
残り13日でどうやって木星まで行き、レーザー発射を食い止めるのか。
そんな感じで舞台は一時地球へ。
とりあえずクロスボーンは読んでいておもしろいな。
現在MGでもX1が出ているので、暫くクロスボーンの人気は落ちそうにないな。
クロスボーンの続編という位置づけなので、出来たら前作読んでいた方が良いかなと。
今回は木星から地球に向けてレーザーを打ち込もうとする門生勢力との抗争。
とりあえず木星から地球まで6億kmあるわけだが……
真空中の光の速度は30万km/sであるから2000秒ほどで着く計算になる。
……早いんだよな、光速だし。それを12連射することで地球をつぶそうしている。
ただ、発射まで2週間。トビアたちは月付近にいるため阻止するためには2週間で木星まで行く必要がある。
しかし以前高速航行を可能にしていたマザーバンガードは大破。通常の宇宙艇では間に合わない。
そこで登場するのがF99「レコードブレイカー」。名前の通り速度の新記録を作るために作られたMS。
V2に装備されている光の翼の原型とも言えるものを装備しているもので、主に機動力を上げるために使われている。
だが、木星陣もそれを放っておくはずもなく……
襲撃を受けレコードブレイカーだけではなく、その設計資料まで全て破壊されてしまう。
残り13日でどうやって木星まで行き、レーザー発射を食い止めるのか。
そんな感じで舞台は一時地球へ。
とりあえずクロスボーンは読んでいておもしろいな。
現在MGでもX1が出ているので、暫くクロスボーンの人気は落ちそうにないな。
▼ひだまりスケッチ 2
2007年1月3日 アニメ・マンガ
ISBN:4832276077 コミック 芳文社 ¥860
えー、市内の本屋を結構見たのだが限定版が無く仕方なく通常版を購入。
そういう話はおいておくとして。
今回も中々ゆるい感じで話が進んでいた。
というか、宮子が毎度のことながらぶっ放し過ぎているだけなのだが。
……いや、それがないと全然おもしろく無いし。
内容については買って読まないとおもしろさが分からないので。
ただ簡単に言うと、カバはマフラーをして二足歩行しないし、風邪の日はなんか特別な感じがして。鳩は花より団子、かけ声よりも心の声で、ほめられても嘘がつけないのが良いところ。
てな感じで。
正月ちょっとまったりしたいなという人にはお勧め。
ちなみに限定版はカレンダーが付いてくるので探してみてはどうでしょうか。
えー、市内の本屋を結構見たのだが限定版が無く仕方なく通常版を購入。
そういう話はおいておくとして。
今回も中々ゆるい感じで話が進んでいた。
というか、宮子が毎度のことながらぶっ放し過ぎているだけなのだが。
……いや、それがないと全然おもしろく無いし。
内容については買って読まないとおもしろさが分からないので。
ただ簡単に言うと、カバはマフラーをして二足歩行しないし、風邪の日はなんか特別な感じがして。鳩は花より団子、かけ声よりも心の声で、ほめられても嘘がつけないのが良いところ。
てな感じで。
正月ちょっとまったりしたいなという人にはお勧め。
ちなみに限定版はカレンダーが付いてくるので探してみてはどうでしょうか。
▼REC~夢の記録 6
2006年12月27日 アニメ・マンガ
ISBN:4091570763 コミック 花見沢 Q太郎 小学館 ¥560
「ひだまりスケッチ」を買いに行ったのに無かったため代わりに買ったり。
ま、1巻から購読しているのですよ。
赤の人気は急上昇でスケジュールも一杯。
そこに同じ事務所の声優とユニットを組む話が舞い込んでくる。
子役から声優になった真白、声優一筋だが人前で話すのが苦手な杏子、そしてドジな赤。
この3人がユニットを組むことになったから大変。
そんなユニットが組まれたのは発表の3日前。そこで社長からまた突然の発表が。
『これから3人で歌詞を考えてもらう』
曲は出来ている、振り付けも出来ている。だけど歌が無い。それをデビューまでに考えろと。
その歌詞を考える中でユニットとして団結することが出来るのか。そして無事にユニットの発表をすることが出来るのか。
ひょんなことから出会った声優とサラリーマンのほんわかストーリーと声優を夢見る一人の声優の卵の成長記。
ちょっとエロありだけど、それも良いスパイスといったところで。
「ひだまりスケッチ」を買いに行ったのに無かったため代わりに買ったり。
ま、1巻から購読しているのですよ。
赤の人気は急上昇でスケジュールも一杯。
そこに同じ事務所の声優とユニットを組む話が舞い込んでくる。
子役から声優になった真白、声優一筋だが人前で話すのが苦手な杏子、そしてドジな赤。
この3人がユニットを組むことになったから大変。
そんなユニットが組まれたのは発表の3日前。そこで社長からまた突然の発表が。
『これから3人で歌詞を考えてもらう』
曲は出来ている、振り付けも出来ている。だけど歌が無い。それをデビューまでに考えろと。
その歌詞を考える中でユニットとして団結することが出来るのか。そして無事にユニットの発表をすることが出来るのか。
ひょんなことから出会った声優とサラリーマンのほんわかストーリーと声優を夢見る一人の声優の卵の成長記。
ちょっとエロありだけど、それも良いスパイスといったところで。
ISBN:4840237026 コミック あずま きよひこ メディアワークス ¥630
今更レビューかよ、とセルフつっこみ。
表紙にもあるように今回は自転車の話。
これぐらいの子どもにとって自転車は一つの区切りだし、自転車に乗れるようになると行動範囲がぐっと広がる。歩きで行けないところにだって行けるようになる。
よつばも例に漏れず。
好奇心旺盛なこの子が自転車という移動手段を手に入れるとどうなるか。
そこは読んでのお楽しみ。
今更レビューかよ、とセルフつっこみ。
表紙にもあるように今回は自転車の話。
これぐらいの子どもにとって自転車は一つの区切りだし、自転車に乗れるようになると行動範囲がぐっと広がる。歩きで行けないところにだって行けるようになる。
よつばも例に漏れず。
好奇心旺盛なこの子が自転車という移動手段を手に入れるとどうなるか。
そこは読んでのお楽しみ。
▼銃姫Sincerely Night 1
2006年11月30日 アニメ・マンガ
ISBN:4063730492 コミック 高殿 円 講談社 ¥540
立ち読みで読んだもの。
元々はMF文庫(ゼロの使い魔とか出しているところ)でそれのアナザーストーリーのコミック版らしい。
世界観としては「銃と魔法の世界」。ただ、魔法は単独で出すことができない。
簡単に言うと人間がつけあがったから神は魔法を使えないようにした。しかし人間はずる賢く鉄の文明の成果「銃」を使うことを思い立った。銀の銃弾に詠唱文−ゲルマリック−を入れ火薬で銃弾を追い出しゲルマリックを走らせる。
この設定がなかなか一品。
ストーリーとしてはルーカ・アスラシオンという男が死刑にされるところ、聖女グレイシスの懇願で「懲役500年」となる。
しかしこれでは終身刑。この刑期を縮める手はただ一つ
『自分を裁いた教団であるメンラナリン教団の尖兵として任務を遂行する』
その任務というのは犯罪者たちの処罰であり……
任務の中で彼はその言葉の存在自体を消し去るという「銃姫」を探す。
このコミックの斬新なところはゲルマリックの表現。
単に縦横に書くのではなく、まるで新聞の切り取りのように書いている。
詠唱の表現であれば「エレメンタル・ジェレイド」があるがそれとはまた別の感じ。属性などもあるのでパクリか?と思われるが読んでみると違うなーとは感じた。
個人的にはこういう詠唱などは文庫本などで読むと言葉遊びの要素が際だつと感じたので、機会があれば文庫の方を読んでみたいと思う。
立ち読みで読んだもの。
元々はMF文庫(ゼロの使い魔とか出しているところ)でそれのアナザーストーリーのコミック版らしい。
世界観としては「銃と魔法の世界」。ただ、魔法は単独で出すことができない。
簡単に言うと人間がつけあがったから神は魔法を使えないようにした。しかし人間はずる賢く鉄の文明の成果「銃」を使うことを思い立った。銀の銃弾に詠唱文−ゲルマリック−を入れ火薬で銃弾を追い出しゲルマリックを走らせる。
この設定がなかなか一品。
ストーリーとしてはルーカ・アスラシオンという男が死刑にされるところ、聖女グレイシスの懇願で「懲役500年」となる。
しかしこれでは終身刑。この刑期を縮める手はただ一つ
『自分を裁いた教団であるメンラナリン教団の尖兵として任務を遂行する』
その任務というのは犯罪者たちの処罰であり……
任務の中で彼はその言葉の存在自体を消し去るという「銃姫」を探す。
このコミックの斬新なところはゲルマリックの表現。
単に縦横に書くのではなく、まるで新聞の切り取りのように書いている。
詠唱の表現であれば「エレメンタル・ジェレイド」があるがそれとはまた別の感じ。属性などもあるのでパクリか?と思われるが読んでみると違うなーとは感じた。
個人的にはこういう詠唱などは文庫本などで読むと言葉遊びの要素が際だつと感じたので、機会があれば文庫の方を読んでみたいと思う。
ISBN:4758060339 コミック 結城 心一 一迅社 ¥800
立読みをしていたら周りの視線が痛かった……何も悪いことしていないのに。
それはさておき、自分としては結構オススメの一作。
とある街でペットたちが原因不明で倒れ出す。
どういう事か分からず、原因解明に乗り出す自警団。
夜中現場近くでランドセルを背負った女の子を目撃する。
そして後日主人公の高校に転校してくる女の子。それがひめな。
男だったら習性として「胸→尻」と見てしまうのだが……
『いやらしい目で見たな』
の言葉と同時に一帯の人たちが飛ばされる。
飛ばした張本人はカメナ。ひめなの姉。
どこにいるかと見渡すと意外なところに。
……ひめなに背負われてる。
そう、ランドセルのようなものが姉のカメナ。
これが表紙のひめなとカメナ。本人達曰く『似たもの姉妹』らしい。
どこが似ているのか小一時間問いたい。
ちなみにひめなは生産エネルギーが過剰なので生産エネルギーが不足しているカメナが吸収しているという話。
なので暫く離れるとひめなは暴走、カメナは瀕死。
その余剰エネルギーを利用してカメナはジェット噴射、プラズマ火玉を出す事が出来る。すでに亀ではない。
あと周りの生体エネルギーを吸収する事で体を硬質化させる事が出来る。
あ、あれ……周りからって。
そんな暴走姉妹とそれに関わってしまった男と自警団と姉妹を狙う間抜けな刺客達のお話。
ごめんね、ひめなのその胸を見てから本を手にとっ……
げふっ。
立読みをしていたら周りの視線が痛かった……何も悪いことしていないのに。
それはさておき、自分としては結構オススメの一作。
とある街でペットたちが原因不明で倒れ出す。
どういう事か分からず、原因解明に乗り出す自警団。
夜中現場近くでランドセルを背負った女の子を目撃する。
そして後日主人公の高校に転校してくる女の子。それがひめな。
男だったら習性として「胸→尻」と見てしまうのだが……
『いやらしい目で見たな』
の言葉と同時に一帯の人たちが飛ばされる。
飛ばした張本人はカメナ。ひめなの姉。
どこにいるかと見渡すと意外なところに。
……ひめなに背負われてる。
そう、ランドセルのようなものが姉のカメナ。
これが表紙のひめなとカメナ。本人達曰く『似たもの姉妹』らしい。
どこが似ているのか小一時間問いたい。
ちなみにひめなは生産エネルギーが過剰なので生産エネルギーが不足しているカメナが吸収しているという話。
なので暫く離れるとひめなは暴走、カメナは瀕死。
その余剰エネルギーを利用してカメナはジェット噴射、プラズマ火玉を出す事が出来る。すでに亀ではない。
あと周りの生体エネルギーを吸収する事で体を硬質化させる事が出来る。
あ、あれ……周りからって。
そんな暴走姉妹とそれに関わってしまった男と自警団と姉妹を狙う間抜けな刺客達のお話。
ごめんね、ひめなのその胸を見てから本を手にとっ……
げふっ。
ISBN:4832264745 コミック 口八丁 ぐりぐら 芳文社 ¥600
また立読みの感想で。
どういう話かとというと、女の子の幽霊が取り憑きましたって話。
簡単すぎるな。
ただ、この女の子かなり変で記憶が無い。なのだがなぜか料理が得意で主人公の飯を作ったりしてどうも幽霊らしくない。
しかもその部屋の隣に彼女を成仏させようとする女の子が引っ越してきたりで。
なのに成仏させようとしてはカレーにつられて仕事を忘れる……お前何しに来てるんだと。
そんな感じでまったり進行しているのだが、所々に布石がちらほら。
幽霊の女の子に似ている子が入院していたり、主人公の友人が病院の清掃作業のバイトをしていたりと。
笑いどころが多いが、それ以外の所も見所だったり。
のんびりした雰囲気は好きだなー。
とりあえず600円なのでちょっと考え中。何かのついでに買うかもしれない。
また立読みの感想で。
どういう話かとというと、女の子の幽霊が取り憑きましたって話。
簡単すぎるな。
ただ、この女の子かなり変で記憶が無い。なのだがなぜか料理が得意で主人公の飯を作ったりしてどうも幽霊らしくない。
しかもその部屋の隣に彼女を成仏させようとする女の子が引っ越してきたりで。
なのに成仏させようとしてはカレーにつられて仕事を忘れる……お前何しに来てるんだと。
そんな感じでまったり進行しているのだが、所々に布石がちらほら。
幽霊の女の子に似ている子が入院していたり、主人公の友人が病院の清掃作業のバイトをしていたりと。
笑いどころが多いが、それ以外の所も見所だったり。
のんびりした雰囲気は好きだなー。
とりあえず600円なのでちょっと考え中。何かのついでに買うかもしれない。
ISBN:4757518005 コミック 尾高 純一 スクウェア・エニックス ¥500
ガンガンパワードで連載されている4コマコミック。
たまに読んでいたのだが、まとめて読むと破壊力が桁違いだ。
基本的には教師と生徒の物語。なのだが、どう見てもまともじゃない。
しかも全員まともじゃない。
中学校の教師になった理由は『ガキを滅ぼすため』と豪語する教師。
中学時代勉強ばかりし、周りが楽しそうにしている事が憎くてたまらなったと語り、毎日授業でどういう嫌がらせをしようかと考える。
だけど結局できずじまい。
学校一の悪と言い、飴をくわえて台車で通学。
悪だったらピアスだろと言いつつも親からもらった体に傷を付けてしまってと全力で後悔。
予鈴はちゃんと守る。
『学校は勉強するところだろ!』
そんな自称不良生徒は先生にベタ惚れ。
そんな先生と生徒を中心としたストーリーだが主人公の仁岡先生より校長先生の方が気になるところ。
全然真面目じゃない学校生活。
だけど今のご時世こういう学校があったらきっと楽しいだろうなー。
ガンガンパワードで連載されている4コマコミック。
たまに読んでいたのだが、まとめて読むと破壊力が桁違いだ。
基本的には教師と生徒の物語。なのだが、どう見てもまともじゃない。
しかも全員まともじゃない。
中学校の教師になった理由は『ガキを滅ぼすため』と豪語する教師。
中学時代勉強ばかりし、周りが楽しそうにしている事が憎くてたまらなったと語り、毎日授業でどういう嫌がらせをしようかと考える。
だけど結局できずじまい。
学校一の悪と言い、飴をくわえて台車で通学。
悪だったらピアスだろと言いつつも親からもらった体に傷を付けてしまってと全力で後悔。
予鈴はちゃんと守る。
『学校は勉強するところだろ!』
そんな自称不良生徒は先生にベタ惚れ。
そんな先生と生徒を中心としたストーリーだが主人公の仁岡先生より校長先生の方が気になるところ。
全然真面目じゃない学校生活。
だけど今のご時世こういう学校があったらきっと楽しいだろうなー。
▼機動警察パトレイバーON TELEVISION SERIES 1.
2006年10月10日 アニメ・マンガDVD バンダイビジュアル 2000/08/25 ¥31,290 1988年にOVAとして始まり、ほぼ同時にゆうきまさみによる漫画版、押井守監督による劇場版とメディアを広げてきたロボットアニメシリーズのテレビ版を収録したBOXセット。近未来、汎用人型機械・レイバーが一般に使用されるようになったが、レイバーを利用した犯罪も相次ぎ、これを防ぐため警察もレイバーを導入。これが通称パトレイバーと…
DVDをレンタルして視聴。
劇場版の方は見たのだが、TV版の方は未視聴だったので。
放送当時自分はこの作品を知らず。
後々コミックの方から入る事となった。
舞台は警視庁にある「特車二課」。
レイバーと呼ばれる大型重機による犯罪が増加し、それに対抗すべく警視庁が編成した舞台。
警察のレイバーだから「パトレイバー」。単純と言ったら単純。
特車二課にあるレイバーは篠原重工製AV-98「イングラム」。
最先端と言われる技術を惜しみなく導入した最新型。
東京を中心に展開されるレイバー犯罪などと特車二課のお話。
ぱっと見た限り「定番のロボット物」かと思うかもしれないが、そこまでのど派手な事はしない。
あるとしたらリボルバーキャノンを撃ったり、背負い投げをしたりと比較すると結構地味。
仕事も大体かけっこして、取り押さえるなど。
場合によっては交通整理や雪像作成など。なんだこれ。
戦闘になってもイングラムは無敵では無い。
野明の乗る一号機は殴り合いの末中破し、太田の乗る二号機は頭がもぎ取られたりと……
決して無敵のヒーローではないのだ。
自分が好きなのはその後。
戦って、捕まえてそれで終了ではない。
そのあと整備が総掛かりで修理。中破した時にはメーカーの方に修理を出し、その間1台欠けた状態で動く事になるなど。
要するに妙に現実的な話。
車を踏みつぶしたらそれは保険が利くかどうかなど。自賠責が……レイバーの運用には莫大な金がかかっていて国民の非難の的になったり。
本当に地味で現実的過ぎる。
だがそれが良いのかもしれない。
ロボットアニメというジャンルだが、本当は人間ドラマなのかもしれないなと。
個人的にはお勧めの一品。
ISBN:4063730190 コミック 田中 ほさな 講談社 2006/03/23 ¥540
作品説明は公式サイトの方を参考に。
http://www.sirius.kodansha.co.jp/contents23.html
正直な話「こんな月刊誌があったんだ」という方が驚きだったわけで。
一応内容説明。
主人公の「雷蔵」は額に角がある事から村人から鬼の子と言われ虐げられていた。
と言っても本人は気が弱いので村人に対抗しようという気はほとんど無かったようだが…
ちなみに彼、滅亡したと思われていた家の跡継ぎらしい。
……母よ、教えてやってから他界しろ。
そんな時やってきたのがくの一の「篝(かがり)」。
どこかの民主国家の代表と一緒の名前だが…こちらは破天荒な性格。
神体合の使い手で、雷蔵を守るために暴走する。
で、神体合とは何かだが、名前だけでは分からないが
「好きな男に見つめられると特殊能力が発揮される」
と言った感じ。
まるで乙女回路じゃないか、と連想した自分はどうせオタクですよ、ええ。
篝の場合馬鹿力。事実バカっぽいので半分当たっているとも言えるが。
それを駆使しつつ戦うというもので。
ただ、欠点が一つ。
……二股かけられると発動しない。
なんとも微妙な欠点だが。
で、ジャンルは何かと聞かれたら非常に困る。
序盤はまだ戦国ものかと思うが、中盤から格闘ものに。終盤ではもうギャグしか出てこない。
シリアスさが希薄すぎる…
まぁみっちりとしたタイツ姿の女性を見たいのであればお勧めかと。
……本当にマニアックな意見だな。
作品説明は公式サイトの方を参考に。
http://www.sirius.kodansha.co.jp/contents23.html
正直な話「こんな月刊誌があったんだ」という方が驚きだったわけで。
一応内容説明。
時は戦国、世は動乱!だそうだ。
そこへ現れた謎のくノ一衆。
乱痴気騒ぎに大乱闘、人目を忍ぶことなどお構いなしの必殺女忍者4人組!!
武士道なんて知ったことか。男を守るは女の役目!
独自の発想、新解釈満載の全く新しい戦国時代漫画!
その内容は他に類を見ない戦国嫁探し漫画!?
破天荒にて奇想天外なるキャスト陣でお送りする
乱飛乱外乱痴気騒ぎ!
新感覚の戦国時代劇をどうぞお楽しみあれ!
主人公の「雷蔵」は額に角がある事から村人から鬼の子と言われ虐げられていた。
と言っても本人は気が弱いので村人に対抗しようという気はほとんど無かったようだが…
ちなみに彼、滅亡したと思われていた家の跡継ぎらしい。
……母よ、教えてやってから他界しろ。
そんな時やってきたのがくの一の「篝(かがり)」。
どこかの民主国家の代表と一緒の名前だが…こちらは破天荒な性格。
神体合の使い手で、雷蔵を守るために暴走する。
で、神体合とは何かだが、名前だけでは分からないが
「好きな男に見つめられると特殊能力が発揮される」
と言った感じ。
まるで乙女回路じゃないか、と連想した自分はどうせオタクですよ、ええ。
篝の場合馬鹿力。事実バカっぽいので半分当たっているとも言えるが。
それを駆使しつつ戦うというもので。
ただ、欠点が一つ。
……二股かけられると発動しない。
なんとも微妙な欠点だが。
で、ジャンルは何かと聞かれたら非常に困る。
序盤はまだ戦国ものかと思うが、中盤から格闘ものに。終盤ではもうギャグしか出てこない。
シリアスさが希薄すぎる…
まぁみっちりとしたタイツ姿の女性を見たいのであればお勧めかと。
……本当にマニアックな意見だな。
DVD ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2006/01/25 ¥3,500
買わずにGyaoで全話視聴。
話は公式サイト参照ということで。
http://www.solty.net/
単純に言えば行方不明の娘を捜すおっさんとアンドロイド、あとその周辺の物語といったところか。
ある架空都市が舞台となっており、そこはR.U.Cという巨大企業が電気・水道といったライフラインから政治・経済まで牛耳っている。
R.U.Cの警備局にはプリザーブスーツを利用する特殊部隊が存在し、そこには女性4名が勤務。
この4名実は若干人間とはかけ離れしまっていて…
しかし警備局は特務機関であり、その下に警察が存在するという形。
警察も出来る事はする程度でさほど積極的では無い
では治安はどうするか。
一つは防犯カメラ、これで犯罪抑制をするというもの。
あと一つはハンター、雇われ業のようなもの。
人捜しから暗殺まで幅広く請け負う仕事。
ロイ(上記のおっさん)はハンターの一人で、凄腕と言われている。
同時にいなくなった娘を12年も探す変わり者として。
リゼンブルに対抗するため大口径銃を腰に差して…
「リゼンブル」とは義肢のこと。
12年前、ブラストフォールという落雷による災害が発生し、その際体になんらかの障害を負うケースがあった。
その代替器官がリゼンブル。
現在の技術力ではせいぜい60%までリゼンブル化することしかできない。
そのはずなのだが、何故かソルティは100%リゼンブル。
それがリゼンブルと言って良いものか分からないが、生身が一つもない。
不可能と言われている技術はどこから来たのか、そして何のために。
話はロイの仕事中、突然空から一人の少女が落ちてくる。
おかげで追っていた賞金首は逮捕できたのだが…
その少女はなぜかロイにつきまとう。
「何も分からないんです」
そう言い名前すら思い出せない。
そうしているうち、ロイは先日捕まえた賞金首の仲間に襲われる。
……しかも重機に。
「助けてもらったお礼です」
そう言うと軽々と重機を持ち上げて放り投げる。
ただの少女じゃない。
そして紆余曲折がありつつ、ロイは少女に名前を付ける。
その場にあったレコードのタイトルから「ソルティ」と。
買わずにGyaoで全話視聴。
話は公式サイト参照ということで。
http://www.solty.net/
単純に言えば行方不明の娘を捜すおっさんとアンドロイド、あとその周辺の物語といったところか。
ある架空都市が舞台となっており、そこはR.U.Cという巨大企業が電気・水道といったライフラインから政治・経済まで牛耳っている。
R.U.Cの警備局にはプリザーブスーツを利用する特殊部隊が存在し、そこには女性4名が勤務。
この4名実は若干人間とはかけ離れしまっていて…
しかし警備局は特務機関であり、その下に警察が存在するという形。
警察も出来る事はする程度でさほど積極的では無い
では治安はどうするか。
一つは防犯カメラ、これで犯罪抑制をするというもの。
あと一つはハンター、雇われ業のようなもの。
人捜しから暗殺まで幅広く請け負う仕事。
ロイ(上記のおっさん)はハンターの一人で、凄腕と言われている。
同時にいなくなった娘を12年も探す変わり者として。
リゼンブルに対抗するため大口径銃を腰に差して…
「リゼンブル」とは義肢のこと。
12年前、ブラストフォールという落雷による災害が発生し、その際体になんらかの障害を負うケースがあった。
その代替器官がリゼンブル。
現在の技術力ではせいぜい60%までリゼンブル化することしかできない。
そのはずなのだが、何故かソルティは100%リゼンブル。
それがリゼンブルと言って良いものか分からないが、生身が一つもない。
不可能と言われている技術はどこから来たのか、そして何のために。
話はロイの仕事中、突然空から一人の少女が落ちてくる。
おかげで追っていた賞金首は逮捕できたのだが…
その少女はなぜかロイにつきまとう。
「何も分からないんです」
そう言い名前すら思い出せない。
そうしているうち、ロイは先日捕まえた賞金首の仲間に襲われる。
……しかも重機に。
「助けてもらったお礼です」
そう言うと軽々と重機を持ち上げて放り投げる。
ただの少女じゃない。
そして紆余曲折がありつつ、ロイは少女に名前を付ける。
その場にあったレコードのタイトルから「ソルティ」と。
ISBN:4063632423 コミック 大暮維人 講談社 2003/05/16 ¥440
Gyaoで放送しているとのことだったのでちょっと立読み。
エア・トレック(以下A.T)という小型モーターとサスペンションを組み込んだローラーブレイドを履き、乗り回す若者の話。
実在するものと空想のものをくっつけたものが中心となっているので、どういうものか容易に想像出来る一方で無理な動作があっても
「これぐらいだったら許せるかな…」
という展開で。
後者を飛び越えるとか、無理っしょ、無理。
一応途中まで立読みをして、展開は飽きないな。
スピード感は感じる事が出来るし、読んでいてこういうものがあったらとは思う。
しかしながら…ストーリーがやはりこういう系統かと思ったり。
公式試合を登っていくのではなく、ストリートで対決をして登っていくというもの。
ついでに短期間でA.Tの性能が異常なほど上昇したりで、このままで大丈夫かと思ったり。
とりあるず自分としてはコミックを読んでからアニメを見るとつまらなく感じると思う。
アニメを見て、コミックであれば
「実はこういうことだったのね」
と納得が出来るのでオススメかも。
端的に言えばアニメははしょりすぎ。
下から駆け上がっていくようなストーリーが好きな人にはお勧めー。
Gyaoで放送しているとのことだったのでちょっと立読み。
エア・トレック(以下A.T)という小型モーターとサスペンションを組み込んだローラーブレイドを履き、乗り回す若者の話。
実在するものと空想のものをくっつけたものが中心となっているので、どういうものか容易に想像出来る一方で無理な動作があっても
「これぐらいだったら許せるかな…」
という展開で。
後者を飛び越えるとか、無理っしょ、無理。
一応途中まで立読みをして、展開は飽きないな。
スピード感は感じる事が出来るし、読んでいてこういうものがあったらとは思う。
しかしながら…ストーリーがやはりこういう系統かと思ったり。
公式試合を登っていくのではなく、ストリートで対決をして登っていくというもの。
ついでに短期間でA.Tの性能が異常なほど上昇したりで、このままで大丈夫かと思ったり。
とりあるず自分としてはコミックを読んでからアニメを見るとつまらなく感じると思う。
アニメを見て、コミックであれば
「実はこういうことだったのね」
と納得が出来るのでオススメかも。
端的に言えばアニメははしょりすぎ。
下から駆け上がっていくようなストーリーが好きな人にはお勧めー。
ISBN:4757512872 コミック 高田 慎一郎 スクウェア・エニックス 2004/09/27 ¥590
表紙で勘違いしないよう…
これ百合ものではないですから、一応。
ブックオフで何を読もうかと考えていたところで見付けたもの。
E.T.Oは何かの略称では無く単に
「干支」
ISOを磯と読む、そんな感じで。
1000年前から続いている国家秘密組織であるE12という忍者部隊の話。
親から子へ、子から孫にと引き継がれていく能力で、それぞれの干支によって特性が異なったりする。
自分の干支である亥であれば「猪突猛進」とかそんな感じで。
2人を代わる代わる紹介しているせいか、どうも話の続きが分からなくなったりなどしたが…
キャラはそれぞれ立っているのでやりとりがおもしろかった。
しかしながら、どうも打ち切りのようで4巻で終了。
中途半端ではないが、辰が出ないまま終了。
鶏も何となく出番が少ないまま、などどうなんだろうこれ、という終わり方が残念ではあった。
ともあれ、結構凝った設定など見所はあると思うわけで。
表紙で勘違いしないよう…
これ百合ものではないですから、一応。
ブックオフで何を読もうかと考えていたところで見付けたもの。
E.T.Oは何かの略称では無く単に
「干支」
ISOを磯と読む、そんな感じで。
1000年前から続いている国家秘密組織であるE12という忍者部隊の話。
親から子へ、子から孫にと引き継がれていく能力で、それぞれの干支によって特性が異なったりする。
自分の干支である亥であれば「猪突猛進」とかそんな感じで。
2人を代わる代わる紹介しているせいか、どうも話の続きが分からなくなったりなどしたが…
キャラはそれぞれ立っているのでやりとりがおもしろかった。
しかしながら、どうも打ち切りのようで4巻で終了。
中途半端ではないが、辰が出ないまま終了。
鶏も何となく出番が少ないまま、などどうなんだろうこれ、という終わり方が残念ではあった。
ともあれ、結構凝った設定など見所はあると思うわけで。