月曜〓疾走33km〓

2008年9月22日 日常
月曜〓疾走33km〓
▼スラッシュドット・ジャパン | 英国国教会、死後126年にしてようやくダーウィンに謝罪
http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=08/09/19/1116205
 コメントの方が興味深い。
 謝罪、なのかな……

▼地雷除去機ミニカー:1台ごとに10円 地雷除去に寄付(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080920mog00m200004000c.html
 こういうのは欲しいと思ってしまうから困る。

▼記憶力を底上げする「記憶の宮殿」の作り方 | Lifehacking.jp
http://lifehacking.jp/2008/09/creating-a-memory-palace/
 自分の宮殿は四畳半。

▼○宮○○○の憂鬱 - orangestarの日記
http://d.hatena.ne.jp/orangestar/20080920/1221871829
 S県月宮の憂鬱で盛大に吹いた。

〓〓〓〓 0929 さて 〓〓〓〓

 今日はちょっと出かけてきますよーっと。
 自転車でのんびり走ってこようかと。とりあえず体力が持てばの話で。
 水分と昼飯だけはしっかり摂ろうと思ったり。

〓〓〓〓 2041 無理は良くない 〓〓〓〓

 今日の走行・歩行距離は33kmほどだったらしい。
 自分の中では結構走った方かもしれない。
 ジーンズ、Tシャツではよくやった方だろう。
 全部書くととんでもない量になるのは目に見えているので一部だけ。

■準備
 昨日か一昨日ぐらいに唐突に『自転車で市電一周をまたするかなー』と思ったり。
 土曜だったか、多分。お客様感謝デーに出かけて妥協したから多分土曜だな。
 朝起きて、外を見るとそこそこ良い天気。曇り空で風もほとんど無い。これだった快適に自転車で移動できるだろうなーと思い準備を始めた。
 持っていくものは最小限に。それでも足りない事が無いように。
 デジカメと財布は必須。あと水分補給のために水筒も。
 水筒があると少々重くなるが、途中で缶入りの飲み物を買っても長時間冷たいままなのでありがたい。
 あとは昼飯のおにぎりと非常用のカロリーメイト。もし足りなかったらコンビニかどこかで買えば良いだけだし。現代ってすごく便利。

■出発
 そんな感じで出発。
 デジカメで写真を撮りつつなので結構休み休み。走る時間の方が実は短いのではないかというぐらいに。
 そもそも電停が数百m置きにあるのでそうなるのも仕方ないことだが……
 とりあえず速度を出すことよりも電停とその周りの写真を撮ることを優先してと。

■歩道橋
 郡元電停の横にはダイエーがあり、そこから歩道橋が延びているのだが、実は今まで一度も利用した事が無かった。
 殆ど横断歩道を使うので……
 ということでちょっと上ってきた。

 って高いなー。思っていた以上に眺めが良いし。騎射場ぐらいまでだったら余裕だ。
 あと電車を上から見る機会が殆ど無いのでおもしろかった。
 煙となんとかは高いところが好きというが、これは楽しいぞ。

■見慣れた光景
 郡元からは中央駅方面に移動。以前近くに住んでいた事もあり懐かしいなーと。
 職場もこの通りを通って行っていたし。
 それでも写真を撮りつつ走ると気づかなかった光景が見られたりと結構楽しかった。

■歩き
 中央駅から高見橋まで行き、そこから甲突川沿いに進んでちょっと石碑を見たり。
 市内に住んでいるのにあまり見る事が無かった。多分自分が歴史に興味が無いことも理由の一つだと思うが。
 ともあれ、結構な数が加治屋町を中心にのして存在するんだと案内板を見て思ったり。

 そして天文館へ。
 平日とは言え人は多い。自転車で駆け抜ける人も多いが自分は降りて歩く事にした。
 ぶつかって怪我をさせたら大変だしな……
 そのまま歩いて朝日通まで。結構距離があった上に自転車を押してだったので大変だった。

■回り道
 朝日通まで行ったのは良いが、そのまま鹿児島駅に行ってはおもしろくない。
 ということで寄り道。海沿いは帰りに通る予定なので今回は城山方面へ。
 中央公園を突っ切って……照国神社前を通って。それから裏を抜けて西郷銅像の前に出て。あとは黎明館の前から桜島桟橋へ。あ、市役所前と水族館口を通り過ぎた。
 後で寄れば良いか。

■石橋
 鹿児島駅に無事にの到着。結構短かった気がするが、この時点で2時間経過しているという。
 さて、どうしたものだかと考える。このまま帰るか、ちょっと先に行くか。
 ……折角だし先に進もうか。

 と向かったのは石橋公園。
 解体、組み立てされた石橋が展示されていると聞いていたので見に行った。さほど遠くも無いし。
 行ってみたら曽於市から来ているお年寄りが騒がしく話をしていた。そして子どもが水浴びをして涼んでいたりしている様子を見つつ作ってきたおにぎりを食べたり。

■PC DEPOT
 腹ごしらえも済んだことだし、先ほど飛ばした水族館口と市役所前を通過してドルフィンポートへ。
 さーっと写真を撮ってからPC DEPOTへ行ってきた。今日は休日に挟まれた日だったためかそこまで安くもなく。仕方ないか、それは分かってきたわけだし。

■県庁
 一通り店内を見たのでまた市電巡りへ戻る。通っていない市立病院前から再スタート。
 荒田八幡電停の側にある、電停名にもなっている荒田八幡神社を見てそれから鴨池まで突っ走る。もちろん写真を撮ることも忘れない。

 鴨池まで行ったところで「ふむ、県庁までついでに行ってみるか」と調子に乗った。そしてエレベーターに乗った。
 高い高い。18階は都会からすれば低いかもしれないが、鹿児島県内であればそこそこ高い。勝てるのは山だな、霧島とか、開聞岳とか。
 んな感じで写真を撮って、手帳にメモをしていると前に若い女性二人(多分同年代ぐらいか、少し下か)が桜島をバックに写真を撮るためにタイマーがどうこうと話をしていた。
 盗み聞きするのも悪い気がしたが、5分近く経っても解決する様子が無いので話しかけて撮ってきた。
 が、あいにくの逆光。
 デジカメだったらどうにかなるのだが携帯だとやはりつらいだろう……
『撮りましょうか?』
 と言われたが丁寧に断りを入れておいた。さすがにそれは勘弁して頂きたい。

■日焼け
 県庁からぶらーっといつもの道を帰宅。
 さすがにぐったりしたが、汗をかいたしシャワーを軽く浴びてきた。
 そして風呂上がりに鏡を見てびっくり。
 Tシャツとグローブの後がくっきり。これは外出できない。
『日焼けって言っても赤くなるのはやけどのレベルだから冷やしておかないと大変だよ』
 という元上司の言葉を思いだして、タオルを手に取る。
 あとは水で冷やしてから固く絞って腕に巻く。それを何時間か繰り返せば被害は最小限で済むはず。本当は乳液があれば良かったが……

■暑かったが……
 腕を見て妹から『どうしたの?』と。
 自転車で市電一周してきたというと
『馬鹿じゃないの?』
 と冷たい視線が。それを腕に当ててもらえるとありがたいのだがなー。
 確かに馬鹿だけど、楽しかったから良いんだ、自分は。

■動画
 さて、スライドショーにでもまとめるかなーと考え中。
 しかし写真の量がいつも以上に多く、350枚近くになっているのでまとめるだけでも一苦労。ちゃんと撮れたものだけでも結構な量があるので……
 明日ぼちぼちまとめるかなーと。

お気に入り日記の更新

日記内を検索