○そろそろ
○用事終了
○午後行動
〓〓〓〓〓〓〓〓0830〓〓〓〓〓〓〓〓
小中学生は夏休み終了前で宿題におわれている時期だろうか。
あの頃は今ぐらいが修羅場だった記憶がある。
小学生の時は確実に今の時期に読書感想文とか書いていた派。
今日は時計の電池交換に行かないといけない。
昨日電池が切れかかり、今では液晶の文字が点滅している。
危ない。
この状態になると最長3日ぐらいしかもたない。
逆に危なくなってから3日は持つというのもすごいことだ。
今日の目的はそんなところか。
●「Sleipnir2」beta4公開
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir2/
まだ使っていないので後で使用予定。
そろそろβで無くとも良い感じがする。
●ドコモ、世界初のTV/AM/FM受信対応携帯電話「ラジデン」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050829/docomo.htm
こうきたか。
デュアルフロントって初めて聞いた。
〓〓〓〓〓〓〓〓1232〓〓〓〓〓〓〓〓
今日の予定はすべて終了。
午前中だけで用事を済ませる事ができたので満足している。
□見送り
母さんが今日高松まで帰るので駅まで見送り。
本人曰く
『一度でいいから新幹線で帰りたかったのよねぇ』
1万9010円かかるらしいが、本人が楽しみにしているので良しとする。
□電池交換
駅まで行ったその足でニシムタまで自転車で行く。
時計屋があったはずなので二階に行き、時計を預ける。
『15分したら取りに来て下さい』
考えれば時計を預けて時間を言われるというもの奇妙。
携帯が合ったのでそれで確認する事にした。
□トイザらス
入り口のたまごっち、ムシキングは大人気。
どこでもそんな感じのようだ。
プラモのコーナーでは作業服を着たおじさん二人が種について熱く語っていた。
ストーリーよりもMSのこと中心だったことで好感が持てた。
しかしUCのMSにも手を伸ばして欲しかった。
□受け取り
時計を受けとる。
さすが専門だけありピンもしっかり留まっている。さすが。
た時間合わせもしてあったので自分でいじるところは24時間表記やアラーム程度。
1050円だったが高くは無い。
ダイバー用なのでできないところの方が多いから。
□ダイエー
昨日目に付いたバッグを購入。
再びオレンジ。
今使用しているものと比較し赤みが強いものとなっている。
4000円だったが使い勝手は良さそうだ。
□再びトイザらス
ガチャピンチャレンジ4を妹から頼まれたので探す。
あと探している過程でPia3のワンコインを発見。
重さを確認した後に3つ選択。
合計2000円以内に納める。
□帰宅
そのまま帰宅。
暑かったからか背中に汗をかいている。
あとでシャワーでも浴びようか。
妹にガチャピンチャレンジを渡す。
ランドヨットとウインドサーフィン。
前者はこれで4つだがムック、ガチャピンそれぞれ色違い。
偶然だがすごいものだ。
つなげてみるとなかなか長い。
Pia3の方は夏姫さん、美春、ともみ。
ともみはピンクだったので色違いというところか。
出来は良いので後日サイトに写真を載せることにしよう。
□午後
予定無し。
眠気があるので少々寝たいという気持ちがややある。
その前に飯を食う必要性があるかもしれない。
〓〓〓〓〓〓〓〓2133〓〓〓〓〓〓〓〓
特にしなければならない事も無かったので少々自由気ままに行動してみた。
若干インドア寄り。
□染料
東急ハンズで購入したセンリョウを使用してみた。
以前も使用したのだが、あの時は「綿用」を使用してしまった。
今回は「ナイロンもOK」。かなり協力。
指に粉がつくと指が染まる。
それを洗おうとすると他の指が染まる。
状況悪化。
ちなみに染めたものは黒のパーカー。
高校時代から愛用しているもので半袖のもの。
似たものを探しているが、見つからない。
20分つければ良いものを今回は4時間放置。
加熱しつつ染色しないといけないとのこと。
鍋で煮る訳にもいかないので自然の力を利用。
黒だったので日光に当てていただけ。
今晩干しておく予定。
翌朝の楽しみはまず「ちゃんと染まっているか」。
これに限る。
□プラモとゲーム
アルトアイゼンを作りつつはにはにをプレイ。
美琴ルート終了。
アルトアイゼンは昨日から作りどうにか終了。
パーツが落ちやすい。合いが若干悪い。
後日写真を撮り、簡単制作で終了させる予定。
□振り返り
大したことはしていないと判断。
ほとんどの時間をゲームなどに費やしていたため当然の話。
無駄であったと判断。
□時計
字数があるので余談。
今日修理した時計はすでに10年使用している。
愛着があるのかもしれない。
小学6年生の時父さんが
『中学生になれば時計を着けた方が良い』
とのことでクリスマスにもらったもの。
中学時はほとんどつけずに生活したが、高校時代から活躍。
ALBAのものだが、製品名がかすれて読めないほど。
液晶部分も傷が付いているため数度コンパウンドで磨いている。
10年というとほぼ自分の人生の半分を一緒に過ごしている。
高校から今まで毎日のように着けている。
おそらく、いや、確実に今までで最も使用しているもの。
今の所電池が切れたら交換だけで済んでいる。
かなり頑丈だ。
何度か安物の電波時計に変えたがこれに勝るものは無い。
最新型の電池不要や電波時計に惹かれる時もある。
だが、電池は3年に一度交換。
1年で10秒ずれるかずれないか。
それであれば買い換える必要性は皆無。
今のところ交換の予定は無い。
いつまでこの時計は働き続けてくれるのか。
今晩も目覚ましとして使うため枕元に置く。
24時間、この時計と離れる時は風呂の時ぐらい。
パソコンをしている時は腕から話してもディスプレイの前が特等席。
いつまでもとわがままは言わない。
だが、できるだけ長く一緒にいたいと思う。
この時計だけは手放せないほどなじんでしまったようだ。
これからも改めて宜しく、と一人で話しかけてみる。
▼ブログランキング参加中(大学生編)▼
http://blog.with2.net/link.php/35597
○用事終了
○午後行動
〓〓〓〓〓〓〓〓0830〓〓〓〓〓〓〓〓
小中学生は夏休み終了前で宿題におわれている時期だろうか。
あの頃は今ぐらいが修羅場だった記憶がある。
小学生の時は確実に今の時期に読書感想文とか書いていた派。
今日は時計の電池交換に行かないといけない。
昨日電池が切れかかり、今では液晶の文字が点滅している。
危ない。
この状態になると最長3日ぐらいしかもたない。
逆に危なくなってから3日は持つというのもすごいことだ。
今日の目的はそんなところか。
●「Sleipnir2」beta4公開
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir2/
まだ使っていないので後で使用予定。
そろそろβで無くとも良い感じがする。
●ドコモ、世界初のTV/AM/FM受信対応携帯電話「ラジデン」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050829/docomo.htm
こうきたか。
デュアルフロントって初めて聞いた。
〓〓〓〓〓〓〓〓1232〓〓〓〓〓〓〓〓
今日の予定はすべて終了。
午前中だけで用事を済ませる事ができたので満足している。
□見送り
母さんが今日高松まで帰るので駅まで見送り。
本人曰く
『一度でいいから新幹線で帰りたかったのよねぇ』
1万9010円かかるらしいが、本人が楽しみにしているので良しとする。
□電池交換
駅まで行ったその足でニシムタまで自転車で行く。
時計屋があったはずなので二階に行き、時計を預ける。
『15分したら取りに来て下さい』
考えれば時計を預けて時間を言われるというもの奇妙。
携帯が合ったのでそれで確認する事にした。
□トイザらス
入り口のたまごっち、ムシキングは大人気。
どこでもそんな感じのようだ。
プラモのコーナーでは作業服を着たおじさん二人が種について熱く語っていた。
ストーリーよりもMSのこと中心だったことで好感が持てた。
しかしUCのMSにも手を伸ばして欲しかった。
□受け取り
時計を受けとる。
さすが専門だけありピンもしっかり留まっている。さすが。
た時間合わせもしてあったので自分でいじるところは24時間表記やアラーム程度。
1050円だったが高くは無い。
ダイバー用なのでできないところの方が多いから。
□ダイエー
昨日目に付いたバッグを購入。
再びオレンジ。
今使用しているものと比較し赤みが強いものとなっている。
4000円だったが使い勝手は良さそうだ。
□再びトイザらス
ガチャピンチャレンジ4を妹から頼まれたので探す。
あと探している過程でPia3のワンコインを発見。
重さを確認した後に3つ選択。
合計2000円以内に納める。
□帰宅
そのまま帰宅。
暑かったからか背中に汗をかいている。
あとでシャワーでも浴びようか。
妹にガチャピンチャレンジを渡す。
ランドヨットとウインドサーフィン。
前者はこれで4つだがムック、ガチャピンそれぞれ色違い。
偶然だがすごいものだ。
つなげてみるとなかなか長い。
Pia3の方は夏姫さん、美春、ともみ。
ともみはピンクだったので色違いというところか。
出来は良いので後日サイトに写真を載せることにしよう。
□午後
予定無し。
眠気があるので少々寝たいという気持ちがややある。
その前に飯を食う必要性があるかもしれない。
〓〓〓〓〓〓〓〓2133〓〓〓〓〓〓〓〓
特にしなければならない事も無かったので少々自由気ままに行動してみた。
若干インドア寄り。
□染料
東急ハンズで購入したセンリョウを使用してみた。
以前も使用したのだが、あの時は「綿用」を使用してしまった。
今回は「ナイロンもOK」。かなり協力。
指に粉がつくと指が染まる。
それを洗おうとすると他の指が染まる。
状況悪化。
ちなみに染めたものは黒のパーカー。
高校時代から愛用しているもので半袖のもの。
似たものを探しているが、見つからない。
20分つければ良いものを今回は4時間放置。
加熱しつつ染色しないといけないとのこと。
鍋で煮る訳にもいかないので自然の力を利用。
黒だったので日光に当てていただけ。
今晩干しておく予定。
翌朝の楽しみはまず「ちゃんと染まっているか」。
これに限る。
□プラモとゲーム
アルトアイゼンを作りつつはにはにをプレイ。
美琴ルート終了。
アルトアイゼンは昨日から作りどうにか終了。
パーツが落ちやすい。合いが若干悪い。
後日写真を撮り、簡単制作で終了させる予定。
□振り返り
大したことはしていないと判断。
ほとんどの時間をゲームなどに費やしていたため当然の話。
無駄であったと判断。
□時計
字数があるので余談。
今日修理した時計はすでに10年使用している。
愛着があるのかもしれない。
小学6年生の時父さんが
『中学生になれば時計を着けた方が良い』
とのことでクリスマスにもらったもの。
中学時はほとんどつけずに生活したが、高校時代から活躍。
ALBAのものだが、製品名がかすれて読めないほど。
液晶部分も傷が付いているため数度コンパウンドで磨いている。
10年というとほぼ自分の人生の半分を一緒に過ごしている。
高校から今まで毎日のように着けている。
おそらく、いや、確実に今までで最も使用しているもの。
今の所電池が切れたら交換だけで済んでいる。
かなり頑丈だ。
何度か安物の電波時計に変えたがこれに勝るものは無い。
最新型の電池不要や電波時計に惹かれる時もある。
だが、電池は3年に一度交換。
1年で10秒ずれるかずれないか。
それであれば買い換える必要性は皆無。
今のところ交換の予定は無い。
いつまでこの時計は働き続けてくれるのか。
今晩も目覚ましとして使うため枕元に置く。
24時間、この時計と離れる時は風呂の時ぐらい。
パソコンをしている時は腕から話してもディスプレイの前が特等席。
いつまでもとわがままは言わない。
だが、できるだけ長く一緒にいたいと思う。
この時計だけは手放せないほどなじんでしまったようだ。
これからも改めて宜しく、と一人で話しかけてみる。
▼ブログランキング参加中(大学生編)▼
http://blog.with2.net/link.php/35597