○ん?
○かじかんだ手
○少し落ち着いた
〓〓〓〓〓〓〓〓0942〓〓〓〓〓〓〓〓
起きたら白い天井。
しかも天井が近い。
そうか、今鹿児島にいるんだと思い起きて天井で頭を強打する。
歯が、歯が!口開いて脳天直撃はやばいって。
あほな事をしているなぁと。
パンを焼いて、アテナを起動させるとログイン画面で停止。
セーフモードで起動させて、自動ログインを解除。
そして再起動させて再設定。
状態回復。
たまにこういう事になるということはそろそろOSを入れ直した方が良いのだろうか。
面倒なのだけどねぇ…
さて、着替えて久しぶりに大学に行くとするか。
金曜以来、か。
▼正しいメガネの作り方
ttp://www.omi.gr.jp/column/column8.html
こんな感じで作っているし…
最近は薄型レンズも多くなってきたのでデザインにこだわる事も出来るわけで。
▼少女を殺すのはオタク、親を殺すのもオタク、同級生にストーカーして殺すのもオタク
ttp://blog.goo.ne.jp/kotoba_mamoru/e/7db8ed566712a7efb86f6fdcffe50c39
確かに失恋の後とか殺したいとか思うかもしれないけど…実行しちゃいけないでしょと。
オタクにしてしまえば万事解決、なんて言えないよな…
証言者のオタクの定義が分からないんだからね。
〓〓〓〓〓〓〓〓2022〓〓〓〓〓〓〓〓
帰る時に風が冷たく感じられるようになった。
ああ、もう冬なんだな、と。
□立ち寄り
ホケカンに立ち寄り。
サイトの方がどうも更新できていなかったのでその設定。
さすがに無断で自分が更新するわけにはいかないので。
ということでちょっとそういう事をしたり。
あと声が変だったので強制的に診察。
あ、なんで、こう勝手にカルテ出して先生に渡すんですか!
■教育方法学概説
先週の復習で〜とか言っているが
「そんな事話したっけ?」
なんて状態。
ノートにもプリントにも書いていないし。
変だな、寝てはいなかったのに…
評価について語られるのだがどうもよく分からない。
説明が悪いのか、理解が足りないのか。
自分で学習する事も重要とか言われているので自分で調べて見る事にしよう。
■エネルギー環境論
眠い。
ひたすら眠い。
話すだけ話して、メモをする事も無く時が過ぎる。
なかなかの拷問だと苦笑。
□Misumi
教育方法学概説で使用する本を探しに。
「岩波ブックレット」とか言われてもどこにあるのかさっぱり。
そして思う。
「市立図書館で良いんじゃない?」
3階に上がり、少し見てから市立図書館に行く事にした。
□市立図書館
4冊中2冊ある事が判明。
1冊は貸し出し中だったので1冊だけ借りてきた。
本を手に取ってみたが…
「新書タイプじゃないな。」
でかい。
内容充実。
これを読んでまとめろ、か。
□サンキュー
牛乳などを購入して小腹が減ったのでパンを購入。
ホットコーヒーでも買えば良かったかと思いつつ外のベンチでパンをかじる。
□帰り道
さすがにトレーナーだけでは寒くなってきた。
せめてジャンパーぐらいは着ておかないとなかなか辛い。
特に帰ってからのタイピングが。
こんな生活で良いのかなぁとか。
もうちょっと節約した生活をしないといけないのだろうなとか。
卒論どうしようとか。
今日の企業説明会行けば良かったのかなとか。
そういう事を考える。
自転車をこいでいると少しだが考えがまとまる。
安全的に問題はあるが考えをまとめるためには良いことだと思う。
信号で止まってふとハンドルを見て息を吐いてみた。
「はぁ」
ため息になった。
いかんなと思いもう一度息を吸って吐いてみた。
今度は白い息が出た。
「肉まん食いたいなぁ…」
以前ガチャピンさんか誰かだったか。
肉まんの食べ歩きとかしたいとか言っていたのは。
そういうのも良いな、と。
ん、もう20時になろうとしている。
そろそろレポートでもしないといけないのではないかと。
入門電気学という名の電磁気学。
自分で調べて自分で学習。自分で評価。
どうでもよいがいざとなったら平然と捨てる予定。
別に自由単位だから問題なし。
〓〓〓〓〓〓〓〓2405〓〓〓〓〓〓〓〓
母さんに電話して状態を聞いたり。
明日は多分自分たち家族だけかもしれないとのことで。
ちょうど今ダンロップフェニックストーナメントを行っているため飛行機のの予約が取りにくいらしい。
自分と妹が最も早く着き、その次に父さんかなと。
あれから葬儀社に連絡をして、今は通夜の準備らしい。
いろいろと早めにしてもらえて助かった。
あれからしばらく時間をおいて電話をしたが、母さんは落ち着きを見せていて安心した。
ばあちゃんとも代わったがまだ声に元気があった。
母さん曰く
『一番元気なのはばあちゃんだよ。気丈な人だよね』
こういう時だからこそ、母として妻としてしっかりしようと思っているのだろうか。
62年連れ添った旦那を亡くしてどう思っているのか自分ぐらいの年では到底想像も出来ない。
人生の大半を一緒に過ごしていたのだからね。
葬儀は家族だけで行うとばあちゃんが言っていた。
前々からじいちゃんと二人で話をしていたらしい。
…賑やかな事が苦手なじいちゃんらしい意見だと笑ってしまった。
ん、荷物を詰めて明日行くことにしよう。
今まで、23年年間の思い出を思い出し、そしてそれ以前のじいちゃんの思い出を自分のものとするために。
そしていつか子どもが出来たらじいちやんの事を話して。
孫が出来たらじいちゃんのようにかわいがり。
それでいいや。
それが望みだろう。
残された人がするべきことは「こうすればよかった」と後悔する事じゃない。
たまに思い出し、そして懐かしんで前を向くこと。
後悔しても決して返ってくるものじゃないから。
どの道遅かれ早かれ再会するのであれば思い出話を多く聞かせてやりたいと思った方が数倍楽しみが増すというものだ。
だからしばしの別れと思っておく。
▼意見などどうぞ
http://digital-pocket.hp.infoseek.co.jp/blog.html
○かじかんだ手
○少し落ち着いた
〓〓〓〓〓〓〓〓0942〓〓〓〓〓〓〓〓
起きたら白い天井。
しかも天井が近い。
そうか、今鹿児島にいるんだと思い起きて天井で頭を強打する。
歯が、歯が!口開いて脳天直撃はやばいって。
あほな事をしているなぁと。
パンを焼いて、アテナを起動させるとログイン画面で停止。
セーフモードで起動させて、自動ログインを解除。
そして再起動させて再設定。
状態回復。
たまにこういう事になるということはそろそろOSを入れ直した方が良いのだろうか。
面倒なのだけどねぇ…
さて、着替えて久しぶりに大学に行くとするか。
金曜以来、か。
▼正しいメガネの作り方
ttp://www.omi.gr.jp/column/column8.html
こんな感じで作っているし…
最近は薄型レンズも多くなってきたのでデザインにこだわる事も出来るわけで。
▼少女を殺すのはオタク、親を殺すのもオタク、同級生にストーカーして殺すのもオタク
ttp://blog.goo.ne.jp/kotoba_mamoru/e/7db8ed566712a7efb86f6fdcffe50c39
確かに失恋の後とか殺したいとか思うかもしれないけど…実行しちゃいけないでしょと。
オタクにしてしまえば万事解決、なんて言えないよな…
証言者のオタクの定義が分からないんだからね。
〓〓〓〓〓〓〓〓2022〓〓〓〓〓〓〓〓
帰る時に風が冷たく感じられるようになった。
ああ、もう冬なんだな、と。
□立ち寄り
ホケカンに立ち寄り。
サイトの方がどうも更新できていなかったのでその設定。
さすがに無断で自分が更新するわけにはいかないので。
ということでちょっとそういう事をしたり。
あと声が変だったので強制的に診察。
あ、なんで、こう勝手にカルテ出して先生に渡すんですか!
■教育方法学概説
先週の復習で〜とか言っているが
「そんな事話したっけ?」
なんて状態。
ノートにもプリントにも書いていないし。
変だな、寝てはいなかったのに…
評価について語られるのだがどうもよく分からない。
説明が悪いのか、理解が足りないのか。
自分で学習する事も重要とか言われているので自分で調べて見る事にしよう。
■エネルギー環境論
眠い。
ひたすら眠い。
話すだけ話して、メモをする事も無く時が過ぎる。
なかなかの拷問だと苦笑。
□Misumi
教育方法学概説で使用する本を探しに。
「岩波ブックレット」とか言われてもどこにあるのかさっぱり。
そして思う。
「市立図書館で良いんじゃない?」
3階に上がり、少し見てから市立図書館に行く事にした。
□市立図書館
4冊中2冊ある事が判明。
1冊は貸し出し中だったので1冊だけ借りてきた。
本を手に取ってみたが…
「新書タイプじゃないな。」
でかい。
内容充実。
これを読んでまとめろ、か。
□サンキュー
牛乳などを購入して小腹が減ったのでパンを購入。
ホットコーヒーでも買えば良かったかと思いつつ外のベンチでパンをかじる。
□帰り道
さすがにトレーナーだけでは寒くなってきた。
せめてジャンパーぐらいは着ておかないとなかなか辛い。
特に帰ってからのタイピングが。
こんな生活で良いのかなぁとか。
もうちょっと節約した生活をしないといけないのだろうなとか。
卒論どうしようとか。
今日の企業説明会行けば良かったのかなとか。
そういう事を考える。
自転車をこいでいると少しだが考えがまとまる。
安全的に問題はあるが考えをまとめるためには良いことだと思う。
信号で止まってふとハンドルを見て息を吐いてみた。
「はぁ」
ため息になった。
いかんなと思いもう一度息を吸って吐いてみた。
今度は白い息が出た。
「肉まん食いたいなぁ…」
以前ガチャピンさんか誰かだったか。
肉まんの食べ歩きとかしたいとか言っていたのは。
そういうのも良いな、と。
ん、もう20時になろうとしている。
そろそろレポートでもしないといけないのではないかと。
入門電気学という名の電磁気学。
自分で調べて自分で学習。自分で評価。
どうでもよいがいざとなったら平然と捨てる予定。
別に自由単位だから問題なし。
〓〓〓〓〓〓〓〓2405〓〓〓〓〓〓〓〓
母さんに電話して状態を聞いたり。
明日は多分自分たち家族だけかもしれないとのことで。
ちょうど今ダンロップフェニックストーナメントを行っているため飛行機のの予約が取りにくいらしい。
自分と妹が最も早く着き、その次に父さんかなと。
あれから葬儀社に連絡をして、今は通夜の準備らしい。
いろいろと早めにしてもらえて助かった。
あれからしばらく時間をおいて電話をしたが、母さんは落ち着きを見せていて安心した。
ばあちゃんとも代わったがまだ声に元気があった。
母さん曰く
『一番元気なのはばあちゃんだよ。気丈な人だよね』
こういう時だからこそ、母として妻としてしっかりしようと思っているのだろうか。
62年連れ添った旦那を亡くしてどう思っているのか自分ぐらいの年では到底想像も出来ない。
人生の大半を一緒に過ごしていたのだからね。
葬儀は家族だけで行うとばあちゃんが言っていた。
前々からじいちゃんと二人で話をしていたらしい。
…賑やかな事が苦手なじいちゃんらしい意見だと笑ってしまった。
ん、荷物を詰めて明日行くことにしよう。
今まで、23年年間の思い出を思い出し、そしてそれ以前のじいちゃんの思い出を自分のものとするために。
そしていつか子どもが出来たらじいちやんの事を話して。
孫が出来たらじいちゃんのようにかわいがり。
それでいいや。
それが望みだろう。
残された人がするべきことは「こうすればよかった」と後悔する事じゃない。
たまに思い出し、そして懐かしんで前を向くこと。
後悔しても決して返ってくるものじゃないから。
どの道遅かれ早かれ再会するのであれば思い出話を多く聞かせてやりたいと思った方が数倍楽しみが増すというものだ。
だからしばしの別れと思っておく。
▼意見などどうぞ
http://digital-pocket.hp.infoseek.co.jp/blog.html
4日ほどまた日記をお休みします。
表だって書くことは控えていましたが残念な事に書くことになりました。
今日9時半頃祖父が亡くなりました。
88歳でした。
この前自分が帰ったのはそのためです。
肺炎を起こし、入院しておりその見舞いということで帰りました。
そして昨日8時過ぎに自分は鹿児島に戻り、今日9時半亡くなったという報告が母からありました。
今週金曜にまた帰る予定でした。
その予定を立てて昨日帰ってきたばかりでした。
今の所頭が回っていません。
妹と二人で金曜に戻る予定を立てていた時に電話が鳴りました。
最初に
「ブー」
と公衆電話の音がした時にもしかしたらという思いはありました。
『じいちゃん…9時半だった』
その一言だけで母さんは泣き崩れていました。
電話の後、一言
「じいちゃん9時半だったって。
明日帰ろうか」
それだけ妹に告げて部屋に戻りました。
たぶん冷静に日記を書いている場合ではないはずです。
ですけど…
今の自分に出来ることは明日帰る電車の時刻表を調べ、妹をこれ以上泣かせないようにするだけです。
そして同時に
「どうして今日までいる事ができなかったんだろう」
と思うことしかありません。
同時に先週無理してでも帰って良かった、そう思います。
そういう理由から明日から数日は日記は止めます。
更新するかは分かりません。
多分書く余裕なんて無いでしょうし、パソコンをどうするかも考えていません。
そういう事に頭が回るほど器用ではないみたいです。
表だって書くことは控えていましたが残念な事に書くことになりました。
今日9時半頃祖父が亡くなりました。
88歳でした。
この前自分が帰ったのはそのためです。
肺炎を起こし、入院しておりその見舞いということで帰りました。
そして昨日8時過ぎに自分は鹿児島に戻り、今日9時半亡くなったという報告が母からありました。
今週金曜にまた帰る予定でした。
その予定を立てて昨日帰ってきたばかりでした。
今の所頭が回っていません。
妹と二人で金曜に戻る予定を立てていた時に電話が鳴りました。
最初に
「ブー」
と公衆電話の音がした時にもしかしたらという思いはありました。
『じいちゃん…9時半だった』
その一言だけで母さんは泣き崩れていました。
電話の後、一言
「じいちゃん9時半だったって。
明日帰ろうか」
それだけ妹に告げて部屋に戻りました。
たぶん冷静に日記を書いている場合ではないはずです。
ですけど…
今の自分に出来ることは明日帰る電車の時刻表を調べ、妹をこれ以上泣かせないようにするだけです。
そして同時に
「どうして今日までいる事ができなかったんだろう」
と思うことしかありません。
同時に先週無理してでも帰って良かった、そう思います。
そういう理由から明日から数日は日記は止めます。
更新するかは分かりません。
多分書く余裕なんて無いでしょうし、パソコンをどうするかも考えていません。
そういう事に頭が回るほど器用ではないみたいです。