火曜〓11月投入〓
 なんだか目立つ携帯に…

○寝起き
○前々から
○Z

〓〓〓〓〓〓〓〓0803〓〓〓〓〓〓〓〓
 若干目覚めが悪い。
「ん〜」
 と締まりの無い声を上げて携帯のアラームを止める。

 パンを食ってからアテナを起動。
 パスワードの画面で止まる。
 …自動ログインにしているのだが、そこで止まる。
 うむむ、一応セーフモードで起動させる。
 どうにか設定を変えて起動出来るようにする。
 そろそろ再インストールとかしないといけない時期なのかもしれないな。

 しかし今日は講義が無いのに大学に。
 昼からProjextNの話し合い。
 15時から共通の方で奨学金返還の説明会がある。
 結局行かないといけないのね…

▼押し入った銀行に初恋の彼女がいて……
ttp://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0510/28a.html
 …なんのロマンも無いなぁ。

▼「年賀状はメール」が37.1%
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/10/31/9693.html
 今年もそんな感じかな。

▼日記まとめ読み機能
ttp://diarynote.jp/d/10000/20051101.html
 編集画面の左上に表示されているもの。
 要するに相互リンクの人の更新履歴みたいな感じか。

〓〓〓〓〓〓〓〓1036〓〓〓〓〓〓〓〓
 なんというか、卒論が頭打ち。
 というのも、3Dで描けと言われても…という状態。
 それをしないといけないのだろうけどさ。
 今までしたことがないんだよね、3Dとか。
 座標軸とか設定し直さないといけないのかなとか思ったり。
 とりあえずそういう本はないのか図書館をあさってみよう。
 どういう原理かとかわかれば少しは手が出せそうだ。

 ちなみに現在図書館の研究個室でのんびりとしているわけで。
 眠くて仕方がない…
 結構寝たと思うのだが、やはり少々だらけているようだ。
 気合いを入れないと。

〓〓〓〓〓〓〓〓2204〓〓〓〓〓〓〓〓
□天気良し
 図書館を早めに出て、昼飯を学食で摂ったが時間が余った。
 飯を食った直後で眠気もある事だし屋上に上りのんびりと昼寝を楽しんでみたり。
 1時間ほど日に当たりほかほか。
 ん、冬はひなたぼっこにぴったりの季節だ。
 空には飛行船も飛んでいたし。

□ProjectN
 大体4年にこういうことをさせるのが間違っていると思う。
 特に理科は実験の準備などがあるのでどうしても手間がかかる。
 しかもホーム紹介のポスターなどを作れとか、スタンプラリーの印鑑のデザインをとか。
 …いい加減にしろ。
 来年からこんなもの廃止にすればいい。
 学部紹介とか言ってもしている方は適当だから事実が伝わるわけでも無かろう。
 教育学部で何をするかって、単純な話教員採用試験の勉強なんだし。
 話し合いの結果1日はシフトを入れないといけないらしい。
 土曜は塾が入っているので無理。
 ということで日曜に入ることになる。
 …学祭を見て回ろうとか無理ですか、そうですか。

□奨学金返済説明会
 真っ先にVTRとは結構挑発的な団体だ。
 そのあとに女性の方が説明をしていたが、VTRだけの方が良く分かりました。
 混ぜくらないで結構です。
 要するに、30日までに連帯保証人と保証人を親族から探し出せということだな。

□図書館
 アルトを研究室から持ち出し、図書館で卒論。
 ちょうど春明くんがいたのでその隣に。
 一応出来るだけのことはしているが、どうも進展が見られない。
 目立った変化がないのは致命傷。
 今少しだが3Dの方を勉強中。
 ベクトルとか、内積とか行列とか理系として試されるところ。
 無理、正直。
 大丈夫だろうか。
 ダメだったらまた考えよう。

□Zガンダム?
 見る前にラピ君の提案でパンフを買うことにした。
 ちょうど目に付いたのが百式のストラップ。
「おそろいだ…」
 勢いでパンフと一緒に購入。
 何を考えているんだか。

 感想としては
「目立った進展は無いな」
 3部作の中盤で地味に重要な部分だけど…
 ただ、変形MSがかっこよすぎる。
 アッシマーにギャプラン、サイコにガブスレイ、ハンブラビやメッサーラ。
 そしてZにメタスにガザC。
 メカ好きにはたまらんな、これは。
 新規作画部分は少ない感じがしたが、良いアクセントになっているなぁと。
 何となく気になったのはMk?のシールドにランチャーが付いていたことと、紙状のディスプレイ。
 前者は確か設定では無く、そこにはエネルギーパックが付くはず。
 後者は原作ではどうだったか分からないが、最近実用化出来そうとか言われていたので。

□帰りがけ
 携帯を見ると妹からメールが。
『ご飯どうするの?』
 机に今日は要らないとメモを残したはずだったのだが…
 着信はZが始まった時。
 返信は無理な時間帯だったので自分を正当化することにした。
 帰ってくると非常に不機嫌になっていた。 
 前々から「平日は晩飯は要らない」と言っているのだがそろそろ学習して欲しい。
 この前は風邪をひいてどうしようもなかったわけで。

 この際決めた。
 平日は洗濯をと皿洗い(自分の分)を除き家事をしない。
 特に飯は自分の分だけで済ませる。
 材料はその時に買ってくれば良いだけだし。
 買い物もパンとか自分の朝食分だけにしておく。
 これ以上妹の世話で無駄に考えたくないし、自分の時間を出来るだけ作りたい。
 あと束縛されるのは嫌いだ。

 勝手に食って、勝手に寝てもらった方がよほど楽というものだ。

▼意見などどうぞ
http://digital-pocket.hp.infoseek.co.jp/blog.html

○相変わらず
○はぁ…
○ネット不可

〓〓〓〓〓〓〓〓0737〓〓〓〓〓〓〓〓
 寝起きが悪い感じ。
 今まではたったと起きて色々としていたのだが、最近は起きるのがおっくう。
 寒くなったからだろうか?
 確かに布団が恋しいな…
 しかし起きないと何も進まないのでどうにかはい出る。

 いつものようにアテナの電源を付けて、ネットの巡回をして。
 本当にいつも通り。
 その時にカウンターが120000を越えていたことに気付いたり。
 もうそんな数字になったかとなんと無しに考えていたが…意外とでかい。
「円」を付けると中古の車が買えるぞ!

 そんなことを思いつつ必要な書類のプリントアウト。
 最近両面印刷が出来ることを知ったのでそれで印刷することにしよう。
 飯を食って図書館に行き、講義を受けて、買い物をして帰ってくるとするか。

▼母親の毒殺図った容疑、高1女子を逮捕
ttp://www.asahi.com/national/update/1031/TKY200510310252.html
 少し調べてみたが、使ったものは硫化タリウムだろうな。
 無味無臭のため現在では殺鼠剤としての利用はされていないらしい。
 同じ化学好きとしては少し悲しい…どうしてその知識を別につかわなかったかなぁ。

▼How Much Is My Blog Worth?
ttp://blog.livedoor.jp/affilive/archives/50186523.html
 ブログの値段を査定する所。
$11,290.80
 え、あ…112万円って、おい!

▼やべぇ!!!!!!!  これどうしよう!!!!!!!!!
ttp://blog.livedoor.jp/insidears/archives/50187750.html
 なにやってんだ、この人!あほだ。

▼性欲を抑える方法ってあるの?
ttp://www.lc-net.net/column/howto/osaeru.html
 なんか最後の所に目が行ってしまったので…
 自分空腹でも特にそういうこと無いし、食事に誘うとかも無いのだが。

〓〓〓〓〓〓〓〓1236〓〓〓〓〓〓〓〓
 やはり反射の部分が気になったりしたのでいじることにした。
 少し調べて見たらそれっぽいものがあったので参考にしつつ自分で式を作ってみることにした。
 久しぶりに複素数平面の計算をした気がする。
 …かなり悪戦苦闘。
 どうにか出したのに動かない。
 またノートに計算を書き殴る。だんだんイライラが募ってきて結局頭がオーバーヒート。

 そろそろ片づけて飯でも食って、気晴らしにMisumiに行こうかと考えたり。
 さすがにパソコン相手に八つ当たりをするわけにもいかないし、イライラしているのはきっと腹が減ったからだろう。
 そう思って一時中断することにする。

〓〓〓〓〓〓〓〓2356〓〓〓〓〓〓〓〓
 いろいろとしてみたが、どうもルーターの調子が悪く接続することが出来ないようだ。
 このままではラチがあかないのでD-WATを久しぶりに起動させて、記録しておくことにした。

□昼飯後
 時間が余ったな、と思っているとちょうどbravely21くんを発見。
 どうやら今から奨学金の書類をもらいに行くらしい。
 …先月28日までだったけどね。
 しかし怒られることもなかったようだ。
 もらいに来ない人が多いらしい。
 そりゃそうだ。
 4年になると掲示板も見ない場合が多いし、誰かさんのように大学に1週間に1度来れば良いという人もいる。
 ついでに教育学部で張り出したのはついこの前だしな。

■エネルギー環境論
 相も変わらずスローペースの講義。
 眠くなるが、どうにかラクガキをしたりでこらえる。
 何となく書いていたら結構良い感じのものができた。
 方眼用紙があれば作れそうな予感。

 講義中ゆきどけくんから
『わさびのアイスに醤油をとか書いてあるけど』
「食わんから」
『つまらん』
 そこまで体を張る気力が今は無いですから…

□図書館
 そろそろ図書館に住んでいると言っても間違いでは無いような気がする。
 パソコンを置いて卒論をしたり。

 最近思うのだがSEの人たちって結構大変なんじゃないかと。
 どんな仕事でも大変だと思うが…
 特にプログラムを実際に打つとかなると大変なんだろうな、と。
 いや、自分でしていてどんどん凹んでくるので。
 バグを見つけては修正して、調べたら自分が必死に考えたものがあっさり載っていたり…
 人生そんなものだろうか、と思うことにした。

 今日は結局閉館までいたり。
「まだ8時か」
 そう考え始めた最近。

□サンキュー
 パンと牛乳を購入するために。
 あと100均で電池とかを購入。
 ファブリーズの詰め替えとかも…

□A-Too
 何か無いかと物色するが特にめぼしいものは…
 あった。
 オラタンのリミックスアルバムとかいうものを発見。
 定価3000円で、1300円で中古販売していた。
 欲しいと思ったが、どういう曲が入っているかなど確認してからでも遅くは無いはずだ。
 そう思うことにして店を出た。
 良い曲が入っていると思ったら購入予定。
 ちなみに自分の携帯の着メロは一部を除いてほとんどがオラタン関係の曲なのは意外と知られていないこと。

□帰ってきて
 アテナを起動させるがネットに接続することが出来ない。
 ルーターの設定などをいじったり、アイスノンで冷却したりといろいろと手を尽くしたが効果が無い。
 2時間もこれで格闘しているとさすがにあきらめが出てきた。
 というか諦めた。

□明日
 日付が変わってしまったのでもう「今日」なのだが…
 晴れていたら大学に行く予定。
 雨が降りそうだったら家でのんびりする予定。
 どっちにしても屋内にいることになるのだが…

▼意見などどうぞ
http://digital-pocket.hp.infoseek.co.jp/blog.html

 いろいろと調べてみたり。
 ブログをニュースで放送しているが、当のブログはすでに削除されている訳で。
 なので調べても無駄、と書いておく。

 自分も高校時代化学が好きだった。
 と言っても毒殺とかでは無く、化学式を覚えたりとかそういうのが楽しかった。
 知らない元素などを知ることも楽しかった。
 その中で毒殺出来るものも載っていた訳だが…

 中学3年の時に購入した「元素111の新知識」という本を見てみた。
 今回使われた酢酸タリウムでは無いが酢酸タリウムのことについて出てきた。
 以前は殺鼠剤などとして使われていたが、無味無臭のため現在ではほとんど使用されていないらしい。
 薬局では今でも一部売っているらしいが、18歳以上の購入は不可。
 ついでに毒物指定されているので購入時にはサインなどが必要。
 なのに高校1年生が購入できたわけで。

 なぜか過マンガン酸カリウムなども購入していたようだ。
 …確かに実験には使用する薬品ではあるが、生活には必要の無いものだ。
 ただしブログでは「過酸化マンガンカリウム」と書いていた。
 こっちの名称はかなりマイナーなんだけどなぁ。
 やはりこういう薬品に対して興味があったんだろうな。 

 それも問題だが、それをブログとして書いていたのもなぁ…
 ブログの前はメールマガジンを配信して、最近ブログを書いていたらしい。
 多分母親が衰弱していく様子を書くために作ったブログでは無いだろう。
 タリウムを購入する前から書いていた所を見るとそう思える。

 ブログで祭りが起こるなどの記事も出てきているようで、個人のモラル自体も問題になっているのだろうな…
 こういうことを書いたらダメだとかしっかりと考えないといけないわけで。
 ニュースで取り上げられているものだけを見るとどうしても動物実験をしている印象しか持てなかった。
 しかし、実際どういうものか気になる。
 こういう文章を書く場合、書いたものの裏に何か隠れている気がしてならない。
 たとえば女性なのに男性として日記を書く。
 淡々を心情を書かないといけなかった理由。
 そういうことを考えると安易に
「こいつは人でなしだ」
 などと決めつける訳にはいかないだろう。
 …別にこの少女の肩を持っているわけでは無い。
 情報が限られている中で推測だけでものを言うのは少々軽率では無いかと思ってしまっただけ。
 ブログも閉鎖されてしまったから詳しくは分からないし…
 新聞や本であればまだ手元に残すことも出来るのだが。
 こういうところがネットの不便なところだ。

 ちなみにここで一つ注意を。
 タリウムは毒物だが、こういうためのものでは無い。
 上で挙げた元素111の新知識で、タリウムは心筋細胞の生存率の測定などに使うことの方が多い。
 その場合は致死量には全然満たない量を使用しているので安全面では問題無し。

参考書類、URL
▼元素111の新知識
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9970832964
▼朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/1103/TKY200511020396.html
▼タリウム殺人事件
http://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage367.htm

▼タリウムについて
http://www.istone.org/element/tl.html
▼過マンガン酸カリウムについて
http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/yakuhin/yak/026.htm
▼毒物及び劇物指定令(30の4)
http://www.nihs.go.jp/law/dokugeki/dai2-geki.html

○休日
○危険なゴミ捨て
○ふぅ…

〓〓〓〓〓〓〓〓0746〓〓〓〓〓〓〓〓
 大学に行こうかと考えたが止めた。
 大学まで行く体力が無い…
 むしろ体力を取り戻す必要があるだろうしね。
 今週末はTAで、来週は学祭で休みが無いわけだし。
 今のうちだ…

▼全国学園祭データベース
ttp://www.unisty.net/gakuensai/
 近所の学園の検索にでも。
 有名人が来るかどうかも書いてあるので結構便利かも。

▼風紀を乱すマネキンを店から没収 イラン
http://excite.co.jp/News/odd/00081130892393.html
 そんな問題じゃ無いマネキンも日本にはあるわけで。
ttp://digital-pocket.hp.infoseek.co.jp/pic/neta/manekin01.jpg

▼ブログで自滅する人々(第1回)〜ブログで「祭られる」人々
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051101/114110/
 こういう問題は自分にも無関係という訳では無い。
 日常生活について書いているとどうして避ける事が出来ない問題でもあるし…
 公開している事を考えると書くことも無くなり、書く意味も無くなるし、とバランスがを考えないといけないな。
 ブログという安易なツールだからこその問題ってところか。

〓〓〓〓〓〓〓〓1126〓〓〓〓〓〓〓〓
 燃えないゴミの日だからと思いゴミを出しに行った。
 階段を上る所で腰に違和感が。
「もしかして…」
 と思いつつ一応家まで戻る。

 椅子に座ろうとしたその時
「っ!!」
 腰から「ばきっ」とも「ぐきっ」とも取れない音がした気がした。
 その後は予想通り…

 立てない。
 座ろうにもしゃがむと痛い。
 今パソコンの前にいるが実はそれだけでも結構痛い。
 どういう姿勢が良いかと考えた結果。
「寝てたらいいんじゃね?」
 頭が冴えている。
 早速実行。

 …ベッドがロフト式。
 登ると確実に下りることは出来ない。
 その前に登ることが出来るかが問題。

 咳き込むだけでも背骨に痛みが走る。
 これはマジでやばい感じがするぞ?
 以前こういうことになったけど呼吸だけで痛いということはなかったし…
 げっ、症状悪化?
 もしかしてぎっくり腰?

 …どっちにしても痛いのは確か。
 ああ、生きてるんだなとかそういうの考える場合じゃないぞ、自分。
 冗談抜きで誰かに助けを…

 携帯ベッドの枕元だよ。

〓〓〓〓〓〓〓〓1521〓〓〓〓〓〓〓〓
 どうにか痛みは引いてきた。
 一応症状からどういうものか調べてみたら

「ぎっくり腰」

 そういうことか。
 2〜3日安静に寝ているのが良いらしい。
 なるほど…

 って明日講義なのだが。
 うむむ、市電で行くか?
 早めに出ておけば問題ないかな。
 つか土日放送大学のTAで立ちっぱなしなのだが…
 やばい、とっとと治そう。

▼意見などどうぞ
http://digital-pocket.hp.infoseek.co.jp/blog.html

○遅い
○サーバダウン

〓〓〓〓〓〓〓〓1930〓〓〓〓〓〓〓〓
 仕方ないじゃないか、今帰ってきたんだし…
 今までちょっとお仕事をしてきた訳で。

 とりあえず晩飯を作らないといけないらしい。
 経っているのも辛いけど、いつまでも寝ている訳にはいかないからね…

〓〓〓〓〓〓〓〓2120〓〓〓〓〓〓〓〓
 昨晩からサーバが落ちていたようで…
 昨日更新しようとしたら
「…」
 表示出来ずに終了。
 戻ることも出来ずに消えてしまったわけで。

 とにかく昨晩は腰の痛みをどうやったら押さえることが出来るか。
 そればかり考えていた気がする。

□大学に
 自転車で行く事ができるかな、と思いまたがってみた。
 …無理。
 仕方ないので市電で行く事にした。
 電停までも結構距離があるのできついが、大学まで無理な姿勢で行くよりはよほどマシな選択だと思う。
 ただし立ちだったが…

■対人関係の心理
 この講義が楽しみで大学に来たと言っても過言では無い。
 今日は自己呈示について。
 別名印象操作。
 他人に自分をどう見せるか意識したり無意識的に行うこと。
 威嚇とかもふくまれるらしい。
 あと、教授の専門性から「取り入り」についての話が中心となった。
 取り入りというのは悪代官が賄賂を渡すとか。
 ただ、実は自分たちもしていることではないかということだった。
 つまり彼女にプレゼントを渡すのも取り入りだし、親切にすることもある意味取り入り。
 自分の利益のために自分の本心とは異なったことをするのを取り入りという、だったはず。

 ちなみにこれも回数が増えると効果が無くなってくる。
 何度もしていると「またか」となるわけで。
 余り褒めすぎると「お世辞か」と思われるので要注意ってことだ。
 やはり対人関係の話になると恋愛事情の話が中心になるな。
 そういえば大学1年の時、遠距離は分かれやすいとか講義で扱っていたのはこの教授だったな。
 自分が心理学をしてみようと思ったきっかけはこの人だったんだった。

□電話
 なんか電話が来ていた。
 ホケカンの職員の方からだった。
 電話をかけ直すと風邪は大丈夫?とのことで。
 あとパソコンが…
 多分後者が返信だな、と勝手に思ったり。

□ホケカン
 なんかいろいろとしたので箇条書きにでもしておくか。
・受付
・ホームページの更新方法を教える
・資料整理
・PDFデータから画像を取り出す
・ホームページの更新
・かるねこの作成
・卒論
・飯
・マイクロ波を腰に当てる
・湿布をもらう

 …一部ここでするべきものでは無いものがふくまれているが。
 というか先生から一言。
『治療中は患者だけど終わったら職員ね』
 え、あれ…自分学生…だよね?
 もう来年から雇って下さい。
 即戦力になりますから。

□帰宅
 市電で帰ろうかと思ったら職員の方が
『近いし送っていくよ』
 ということでお言葉に甘えて乗せてもらうことになった。
 よかったよかった。

□飯
 さすがに妹もこれ以上連続で作るのは嫌らしい。
 そもそ今日まで学祭だったので疲れたようだ。
 完全にだらけている。

 仕方ないので腰を固定してお好み焼きを作ることにした。
 その時に昨日妹がブックオフに行こうとした話に。
『兄ちゃん、本当に近いの?
 昨日あれから(メールを送ってから)10分ぐらい経ったけど無かったし』
「南に行って、タイヨーがあるからそこを西に行ったんだろ?」
『そうだよ。タイヨーの所で左にちゃんと曲がったし』
 …南に向かってそこを左折ね。
「それ東だ」
『えっ』
「それじゃ反対方向だから」
『なるほど。だから見つからなかったのか』
 自分の説明が悪かったのだろうか。
 方角で指示というのは間違っていたのかもしれない。

 あとホケカンの話をしたり。
『それって別府待遇だよね』
「べっぷ?」
『重要人だっけ?』
「それVIP」
『Very Economic Person』
「経済的か、自分?」

 そろそろ妹はやばいようなのでこたつでそっと寝かせておきました。
 兄の看病とかで疲れただろ…
 しばらく休んで、レポートの存在を思い出して慌てるが良いさ。

 さて、明日は放送大学のTA。
 この腰で大丈夫だろうかと不安はあるが…やるしか無いし。
 市電で行く予定ではあるが、天文館を少々ぶらつきたい。
 今自分がぐらついた。
 さっさと風呂に入って寝ることにしよう。
 朝のうちにアテナのウイルスチェックなどをさせて、あとアルトのウイルスチェックもしておこう。
 自分がいない時に整備をしておかないとな。
 特にアルトは最近酷使しているからちゃんとしておこうかね。
○デフラグ
○1日目終了

〓〓〓〓〓〓〓〓0736〓〓〓〓〓〓〓〓
 寝る前にデフラグをかけておき、起きてみると…
 未だに終わっていない。
 7時間かけて終わっていないってどういうことよ?
 しばらく様子を見ていたがどうもフリーズしていた様子。
 デフラグの途中でフリーズとかやってられないよ。

 午後まで放置するのはどうかと思ったので途中で終了し、そのドライブだけデフラグをすることにした。
 やはり市販のデフラグソフトを購入した方が良いようだ。
 ということで現在アルトから更新中。
 そろそろ着替えて放送大学に行くか。
 TAは久しぶりだけど大丈夫だろうか…不安はある。
 教授も今回から替わったみたいだしどうなることか。

▼マイトガインDVDBOX
ttp://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/ova/mightgaine/
 本当に欲しいわけで…

▼暇なときの“携帯いじり”、Web を見る? 過去メール読み返す?
ttp://japan.internet.com/wmnews/20051104/4.html
 携帯は放置して文庫本を読んでいる。

▼都道府県名を英語にしたらかっこよくね?
ttp://nya.livedoor.biz/archives/50168134.html
 ツボにはまった。かっこいいのとやばいのが混在っていいな。
鹿児島→Deer Child Island
 まんまじゃねぇかよ!
 鹿児島って言うけど島じゃねぇんだよ!

〓〓〓〓〓〓〓〓1940〓〓〓〓〓〓〓〓
 腰は大丈夫だったので何より。
 というか、ずっと立っていたりしたせいかちょっと調子が良くなった感じがする。
 多分勘違いだと思うけど…

 教授が替わったので結構進度も遅め。
 おかげで自分たちものんびりとすることが出来た。
 受講生の方々も満足されていたようで。

 明日はワードとエクセル。
 文章入力は全体的に早いので多分とっとと進むことだろう。
 こればかりは練習だからどうしようも無いのだけど。

 ただ、やはり一太郎でかな打ちは少数派。
 切ないなぁ…
 教授がアップル支持の人だからどうも言いようがないのだが…
 そっちの方が少数だと思う。

 さて、明日も同じような感じ。
 明日は天文館をちょっとぶらついて帰れたら良いな。

▼意見などどうぞ
http://digital-pocket.hp.infoseek.co.jp/blog.html

○またかよ…
○ようやく…
○やっと…

〓〓〓〓〓〓〓〓0743〓〓〓〓〓〓〓〓
 朝からルーターがダウン。
 結局接続出来ないわけで…どうしたものだか。
 もうちょっと安定してくれるとありがたいのだが…

 ついでにアテナの時計も狂っているし。
 1日の2200になっていた。
 おかげで自動起動したのに、録画が出来ないという事態。
 おいおい、と言いたくなるわ。
 ついてないなぁ、朝から。
 多分今ついていないから後から良いことがあるだろうと前向きに解釈。
 
 さて、着替えて出て行くことにするか。
 腰は…ちょっとやばいけど大丈夫だろう。

〓〓〓〓〓〓〓〓1835〓〓〓〓〓〓〓〓
 2日間のTAも終了。
 どうにかこうにかって感じだったが…
T教授には弁当をおごってもらったりと本当に感謝。
 そして講義を見ている自分たちも学ぶことがあったので良かったかなと思う。
 相変わらずパソコンとかは奥が深いと思う。
 初心者向けとか言っても馬鹿に出来ないな。

 TA終了後、さつまいもフェスタがあったので行こうと思ったらすでに終わっていた。
 ゆきどけくんと天文館でもぶらつこうと考えていたが彼女さんが迎えに来ていたので一人で行く事にした。
 アニメイトをちょっと見て、ダイソーで700円ほど買い物。
 あとジュンク堂とひょうたん書店と周り、市電で帰宅。
 終わってから1時間でそれぐらいぶらついてみた。

 明日からまた講義か。
 そして講義が終われば卒論を…というのはいつものことで。
 これ以上パソコンを見たくも無いのが本音。
 さすがに飽きるほど使ったし、目も痛いんだよな。

 そして明日は12時からProjectNの話し合いをするらしい。
 あと研究室紹介のポスターを考えたりしないといけないらしく。
 ここまで面倒なことをさせる学部の意図が分からないのだが。

 かなり反感を買うのだが、こうやって必死にしている人を見てもどうも
「手伝おう」
 とか思わない性格のようだ。
「頑張っている人は頑張っていれば良い」
 そんなもんで結局集団になじめない。
 何度かやろうとしてみても結局自分がやる気を出しても空回り。
 そして迷惑扱いされることが多かったような気がする。
 それこそ自分の手際が悪かったからだろう。
 自分が悪いのは分かる。
 自分のせいでどうにかなるぐらいだったら手を出さずに見ている方が楽で迷惑もかけないからね。

 そんな感じで「一致団結して〜」とか言われても「勝手にしたら?」と言いたくなる。
 それでもなんか巻き込まれるんだけどね。
 出来たら手を抜けないものか。
 まじめにやってもこんなことぐらいじゃ評価も上がらないし、見る人もいるのかねぇと疑問。
 酔っぱらいがどこそこいる中で高校生達に
「うちの大学でこういうことをしてます」
 なんて言っても説得力ゼロだと思うんだけど。

 まっ、やれって言われたらやるだけのこと。
 無理せず適当に。

〓〓〓〓〓〓〓〓2335〓〓〓〓〓〓〓〓
 水曜提出のエネルギー環境論のレポートに手を付けてみた。
 レポートの内容は説明されてのだが肝心の提出期限の説明が無かったり。
 なんか風の便りで
「来週提出」
 ということを聞いたのでやることにした。
 先週の来週だから今週だからね。
 わかりにくいな、これ。

 課題は「温暖化の仕組み」について。
 温暖化ねぇ…
 ちょっとぐぐって使えそうなものをPDF化。
 後はそれから画像を引っ張り出したりしてまとめると。
 手抜きとか言われそうだが…手抜きだ、紛れも無い。

 資料は集めたので後はのんびり水曜までに書くことにしよう。
 なんか風邪気味らしく喉が痛いのでちょっと早めに寝ることにする。
 それに腰は痛いし、立ちっぱなしだったので足が痛いしな。
 自分を納得させて寝ることにしよう。
ISBN:4832275496 コミック 蒼樹 うめ 芳文社 2005/10/27 ¥860

 えー、立ち読みしただけのものだったり。
 近くのMisumiは1巻だけ立ち読みが出来るというなかなか良いシステムを持っている。
 おかげで色々なコミックを見ることが出来る。
 そして何冊か買いたいものが出てくる。
 …思いっきり策略にはまっている。

「スケッチ」と名前がついていることから分かるように美術系の学校の話。
 しかし
「絵が大好きな少女が努力をしてプロ絵の道を歩んでいく」
 なんて話では無い。
 むしろそういう気配がゼロ。

「美術系なのに何となく美術系じゃ無い人たちの集まり」
 って感じがする。
 多分コメディアンに向いている人たちだ。
 …ギャグ系のものは全部そうなってしまうか。

 さて、話を戻そう。
 読んだ感想としてはやはり同じマンガタイムきらら系で連載されていたトリコロに似ている印象がある。
 学園もので4コマでギャグと共通点が多いからだろう。
 ただ、こちらはトリコロと対照的に学校が舞台。
 そして家族では無く友人関係が中心と似ているようで実は対照的な作品であったりする。
 比べてしまってから言うのは説得力が無いだろうが、似て非なるものであり、甲乙付けがたいのは確かだ。
「おい、ホントかよ?」
 と思われる方は一度読んでみることをおすすめする。

 舞台は「ひだまり荘」という学生寮のようなところ。
 そしてやまぶき学園という高校の美術科。
 あと近所のコンビニ。
 なかなか身近でしかも誰でも分かる舞台設定。
 何も難しいことは無い。
 ただ単に日常の中にギャグを盛り込んでいるのだから。
 だけどそれが良い。

 豪快に笑うことは無くても笑いをこらえて笑う感じかな。
 そういうほのぼのストーリー。

 さて、最後に毎度おなじみの登場人物紹介。

▼ゆの
 天然系。
 天然だけどしっかりしている面も「たまには」ある。
 絵はファンシー系が中心でうさぎさんが二足歩行してます。

▼みや
 元気なのが売り。
 だけど受験の時には不覚にも風邪をひいてました。
 基本的にボケ役。
 しかし実は面倒見は結構よかったり。

▼ヒロ
 何を考えているかさっぱり分からない。
 しかし体重の話は厳禁。
 呪いのゆかたの所持者。

▼沙英
 美術科だけど作家をしていたり。
 どうして小説を書いているかはお楽しみ。
 この中ではかなりまとも。
 まともなのにどうしてだろう…なんかまともって断言できない。

▼吉野屋先生
 牛とは無関係です。
 合歓が大きいから牛。牛だから吉野屋。
 そんな深い意味は無いような気がする。
 コスプレ好きで全然まともなことを話していない。
 清掃活動でどうしてメイドのコスプレをしてきますかねぇ…

▼校長
 多分一番の苦労人。
 顔が長い。
 無表情だけど言動に感情がみなぎっている人。
 顔が長い。

▼コンビニのおばちゃん
 コンビニなのに7時過ぎには閉めちゃう。
 だけど起こせば売ってくれるから問題なし。
 だから「コンビニ(便利)」なんだよ。
○この状態で
○まだ良し
○風邪気味

〓〓〓〓〓〓〓〓0743〓〓〓〓〓〓〓〓
 寝たのが2時過ぎ。
 12時ぐらいにTくんから電話が有り、話し込んでしまった。
 塾の生徒の話でちょっと相談を受けたりとかいろいろと。
 1時間40分も電話で話したのは久しぶりだ。
 どれぐらい久しぶりかというと大学1年の時に元カノと2時間話をしたことが最長だから…
 っていつの話だ!
 まぁ久しぶりに話したからかな。
 ちなみにTくんは埼玉県教採で知り合った人。

 あと父さんから私立高校で理科の募集をしているとメールがあった。
 鹿児島県内なので試しに受けてみたらどうだ、と。
 ただし女子校ですが…
 今は共学か?どっちにしても女子学生が多いらしい。
 あ〜若干そういうの苦手なんですが。
 一応エントリーとか出してみようか。
 出さないかもしれないけど。

 さて、着替えて自転車で大学に行くか。
 アルトは置いていく予定。
 パソコンは研究個室の方を使えば良いと思うし。
 今無理をして持っていくべきじゃないだろうから。
 明日持っていくことも考えよう。

▼読書の秋のホームページリンク集
ttp://www.netkun.com/dokodemo/net.htm
 暇があれば読んでみよう。

▼来年春『いいとも』終了、後番組は『さんまのお昼番長』
ttp://tvmania.livedoor.biz/archives/50190915.html
 本当だとしたらあの乱入男はどこでこの話題を…

▼CDTVひどいw
ttp://unlimi.net/archives/50400203.html
 確かに酷いかもしれないが、これが事実だな。
 逆に言えばこういう個性的なもののが出せるのがアニソンとかになってきたのではないだろうか。
 要するにインパクトが無くなってきたとか似通ってきたことが原因かと自分は思う。

〓〓〓〓〓〓〓〓2028〓〓〓〓〓〓〓〓
 腰の痛みは若干だが良くなってきた。
 ただ、油断は禁物と自分に注意しておく。

■電磁気学
 レポートが出た。
 問題を解いて、自己採点をしろとかそんな感じ。
 結局技術1年を対象としているのでそうなるのだろうな。
 電磁気学の方は理科4年を対象にしているわけだが…
 余りにも違うのに人員不足からこういう感じになっている。
 どうしたものだか。
 レポートは来週までに提出。
 帰ってきてデスクトップに付箋を貼っておいた。

□飯
 春明くんと学食で飯を食う。
 カニクリームコロッケを食おうかと考えたが変更。
 鮭マヨネーズフライにしてみた。
 冬も近いんだなと感じさせる逸品。
 カニクリームコロッケは後日食べることにしよう。

□銀行
 いつもだったら郵便局に行き、水道代金を払うところだがもうこの際だから銀行から引き落としにしようと思い鹿銀へ。
 どうせMisumiに行くついでだったし。
 振り込みにする時って一度支払って、その時に契約するものなんだと初めて知ったり。
 そのあと書類を書くのだが、受付の方は初めてのことだった様子。
 周りのベテランの方に聞きながらの作業。
 確かに時間はかかったけどな。
『すみません、お時間をかけてしまって』
「別に良いですよ」
『私もこういうこと(自動引き落としの契約こと)をしたことがないのでどうやったらいいのか分からず…』
 泣きそうな顔されてそんなこと言われたら責めも出来ないじゃないですか、と。
「誰でも初めてのことはありますし、時間も余裕がありますから大丈夫ですよ」
 ただ本屋に行くだけだったし…

 ということで一応手続きは終了。
 本人控えは無いらしいので来月から自動引き落としになった…と思う。
 しかし窓口の方かわいかった。
 春明くんにメールしたら
『何言ってんだか』
 窓口の人に惚れやすいとか聞いたことがあるけど、分からないでも無いなぁ…

□連ザフ
 ちょっとやってきた。
 M1アストレイと相性が良いようだ。
 コスト低いし、下手な自分には良いのだろう。

□Misumi
 1000番のサフと0.3mmのプラバンを購入。
 プラバンって意外と安いのな、500円か。
 これで少し工作の幅が広がったらと思うが、そんな余裕があるのだろうか。
 あとは立ち読み。
「ひだまりスケッチ」という4コマを読んでみたり。
 トリコロっぽいと言ったらぽいな。
 しかしたまにツボに入って不覚にも笑ってしまった。
 宮子のキャラがやば過ぎる。
 こういう娘大好きだわ。

□市立図書館
 今月は電撃を大量に購入するので本は控えめに。
 金をかけずに本を読むと言ったら市立図書館が最も良いと考えた。
 一応卒論のために改めて化学数学の本を1冊。
 あとは気になった
「ニート脱出」
 という本を借りる。
 …いや、予備軍だし。

□ホケカン
 ちょっと遊びに行ってみた。
 すると都合良くパソコンが壊れたり。
 キーボード入力が出来なくなったらしい。
 98でネットにつなげずだったので少々悪戦苦闘。
 結局帰るまでに解決は出来ず。
 ドライバが原因だろうか…
 どっちにしても1時間少々では無理だったのかもしれない。
 98だとUSBが結構不便なんだよな。

 ちなみに冗談抜きでホケカンになじんできましたとさ。
 職員の方もだし、先生達からも言われてしまった。
 就職口ここで良いんだけどなぁ…
 みんな良い人たちばかりだし。
 これは贅沢過ぎかな…

□トイザらス
 大学から自転車で30分ぐらい。
 要するに7km近くあるわけだが、涼しいので快調にこぐことが出来る。
 少し寒いぐらいか。
 ゾイドコーナーは相変わらず。
 そしてそろそろクリスマスのイルミネーションなどが出てきた。
 もうそんな時期か。
 クリスマスは多分卒論でやばいことになっているのだろう。

□ニシムタ
 289円でステンレス製のマグカップを購入。
 以前から欲しかったもので、安売りになっていたので嬉しい限り。
 コーヒーとか飲むときこういうものの方が良いんだよね。

□明日
 絶対にすること。
「洗濯」
 だって一週間してないんだから!

〓〓〓〓〓〓〓〓2220〓〓〓〓〓〓〓〓
 風邪をぶり返してしまっているようだ。
 鼻水が止まらないし、ちょっと寒気がする。
 先々週のようなことになるとかなり面倒なのでちゃんと栄養を摂り、休息をとることにする。

 体を温めようと風呂に浸かっているとそのままうつらうつら…
 10分程度寝てしまった。
 しかも夢を見ていたようで。
 何か幸せそうだったのは覚えている。
 それ以外は思い出せない。

 そうか、今の時間眠いのは昨日寝るのが遅くなったからか。
 レポートがあるがとっとと寝ることにしよう。
 明日洗濯をしている間にレポートの原型ぐらいは作ることにしよう。

▼意見などどうぞ
http://digital-pocket.hp.infoseek.co.jp/blog.html

ISBN:4840231605 コミック 犬威 赤彦 メディアワークス 2005/09/27 ¥578

 タイトルからして衝撃的。
「殺戮の姫」ってことでしょ?
 まぁ確かに…殺戮してますとしか言いようがない。
 第一話だけ見れば、ね。

 とある王国でクーデターが発生。
 どうにか姫は城から逃げ出したが…
 崖から転落。
 そして下にいた盗賊と頭をがつん。
 起きたときには

「私が死んでる!」

 ってな状態に。
 要するに魂が入れ替わってしまったんだな。

 城には執事が一人で時間稼ぎをしており、このままでは国民の危機。
 盗賊の体に入った姫様は盗賊に
「私として国を守って欲しい」
 と懇願する。

 姫は通常「護られるべき者」
 しかしこの姫は『護る者』となる。
 ヒロインって言ったら誰からか護ってもらうもんでしょ!という常識を根底から返してくれた作品。
 破天荒ぶりがなかなか面白く、キャラが区別しやすいので読みやすい。
 今後注目してみようと思う。
○大学ですか…
○レポート一つ終了
○無難に

〓〓〓〓〓〓〓〓0908〓〓〓〓〓〓〓〓
 起きて洗濯する自分。
 こういうのは久しぶり。
 白物をまず入れて、洗剤を投入。
 あとは風呂の残り湯をバケツで入れる。
 若干腰が痛いのでゆっくりと動くように心かげる。

 その間にパンを焼いて食い、ニュースを見つつコーヒーを飲む。
 酸化してしまったようで酸味が強く旨いとは言えない。
 食器を片付けてネットを少々して、洗濯が終わるのを待つ。
 洗濯をかごに入れて、入れ替わりで色物を洗濯。
 30分ぐらいして今終了したようだ。

 干そうかなと思ったところ電話。
 ホケカンの職員の方からでパソコンがということだった。
 少々ゆっくりしてから行こうと思ったので昼過ぎに行く事にした。
 あとキーボードの方も問題があるようなのでそれも少々考えないといけないようだ。
 何というかSEもどきか?

 さて、まずは洗濯物を干そう。
 昼過ぎにホケカンに行き、2時半からはProjectNの話し合いと予備実験がある。
 それが終わったら図書館で卒論か、またはホケカンの作業が終わらなかったらそちらにだな。

 卒論に時間を割かないといけないのは分かっているのだが…寝込んでからモチベーションダウン。
 無理矢理にでも卒論をしてそれを習慣づけないといけないようだ。

▼「右脳系」「左脳系」で違う男女の価値観
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/selfcheck/406089
 完全に自分は右脳系のようだ。
 空間把握とか得意範囲だが、実際の所理論的な部分が多いので左脳系かなと思ったり。
 ちなみに「男脳」「女脳」というものもあったりする。
ttp://www.chaoo.net/sindan/
 男脳度数:62.5%/女脳度数:37.5%
あなたは、標準的な男性脳の持ち主ですが、同時に女性的な面も、いくらか持ち合わせています。
 どちらかというと何かに挑戦するのが好きで、空間能力や論理的な考え方を使う分野で力を発揮できます。
 比較的に人との対話を重視し、仕事面ではチームの取りまとめをすることに適しています。
 努力次第で、女性的な考え方や感情なども得られます。

 本当かねぇ…

〓〓〓〓〓〓〓〓1226〓〓〓〓〓〓〓〓
 エネルギー環境論のレポート終了。
 Wikiに助けられた感じがする。
 ちゃんとWikiで調べたことの裏を取ったりしたから信憑性は大丈夫。
 Wikiで大まかに調べてそのことについて文献や他のサイトで確認して、そこで他の意見拾ってというのが最近多いな。
 おかげで参考文献が異常な数に。
 レポート3枚で参考文献が10件以上って。
 自分としては驚異的。

 さて、一段落した所で少々気が抜けてしまったようだ。
 腹が減った。
 軽くコーヒーを飲んでいたので今まで大丈夫だったようだ。
 まずは着替えてからだな。
「これは大学まで持たない」
 と思ったらマックに決定。
 よし、重役出勤と行くか。

〓〓〓〓〓〓〓〓2207〓〓〓〓〓〓〓〓
 今日も1日無難に過ぎた。
 無難なのかは自分の中での話。

□ホケカン
 真っ先にここに行くのはどうだろうとか思うのだが…
 電話が来たので一応ホームページの更新の方法について説明。
 メモ帳に少々説明を詳しく書いておいた。
 しかし、さすがにHTMLでというのは難しいという先入観があるようだ。
 自分も最初はそうだったしな…

□シャボン玉
 ProjectNでしないといけないのでチームでやってみる。
 少々遅刻気味で到着してしまった。
 うむ〜しかし1人しかしないのだが。6人なのに。
 掛け持ちとかあるから仕方ないか。
 以前作っておいたものでやってみるが水分が一部蒸発してしまっていた。
 粘性がかなり高くなっていたので確かに強度はあるのだが…
 でかくならない。
 重くなってしまうようだ。
 どうにかして強度を保つ方法は無いものか。

 その後試しに外でやってみた。
 風が強い強い…
 作るだけでも一苦労。
 そこに学生課の方登場。
 颯爽とたばこに火を付けて、風上に立つ。
 勘弁して下さい。
 そして一言
『これだけ?
 やっぱ大学生なんだし小学生に笑われないもの作ってよね』
 少々怒りたいが相手は学生課。
 下手に文句を言うといろいろと面倒になるので
「ははは、そうですね…」
 とごまかしておく。

 そしてその後液は廃棄。
 新たに作り直すことにした。

□再びホケカン
 さっきの作業が終わっていなかったので続き。
 あとキーボードが使えなくなったパソコンが気になったのでそっちもいじってみた。
 効果がない。
 USBのキーボードが効かないのだが、ドライバだろうかと考えてみる。
 マウスだけはどのUSBポートに挿しても動くことを考えるとキーボードのドライバかなと予想を立ててみた。

 あと先生のパソコン(Win98)の×ボタンが文字化けしてしまったのでその修復とか。
 以前アリスさんがそういう事態になった気がするので原因は分かっていた。
 セーフモードで立ち上げてWINDOWSフォルダの中にある「ttfChash」というファイルを削除。
 10分ほどで完了。
 うむ、こっちは手際よくできた。

□図書館
 荷物を持っていって少々今後のことについて考える。
 まずプログラムもだが、参考資料をまとめないといけない。
 結構多くのホームページなどを見たり、本を参考にしているのでその量がある。
 確実に化学よりプログラムの方が多い。
 そして3Dと2Dについて。
 どうにか3Dにはしたい。
 しかし技術的には無理がありそう。
 だけどここで妥協して良いものか。
 迷うこと30分。
 腹が減ったのでひとまず学食で飯を食うことにした。

□学食
 同級生と会う。
 声をかけたら珍しげな目で見られた。
 自分はUMAじゃないぞ?

□帰宅
 図書館で考えをノートに書き殴って、閉館10分前に片づけをし帰宅。

□Misumi
 電撃に早売りがないかなぁと期待して行くが無い。
 やはり鹿児島。
 しかし明日は売っているだろうと望みを持って、明日も帰りに行く事にする。
 本へここまで努力を惜しまないのに卒論などではどうして努力を惜しむのだろうかと悩む。
 1分後。
 これは仕方ない、と割り切る

□帰宅後
 帰ってきてジーパンの裾をめくり風呂掃除。
 それから妹に「ただいま〜」
 順番がおかしい。
 むしろ帰ってきたことにぐらい気付いてくれ、妹よ…
 さすがにテレパシーは無いようだ。
 こちらからは送っているのだが、電波が弱いのだろうか。
 明日もリベンジしてみる。

▼意見などどうぞ
http://digital-pocket.hp.infoseek.co.jp/blog.html

○のんびり
○繋がらない

〓〓〓〓〓〓〓〓0801〓〓〓〓〓〓〓〓
 少々風邪気味らしいのは昨日言ったとおり。
 おかげで体力が減り続けている気がする。
 やばい、明日は魔の木曜日だ。
 そんな事を友人に言うと
『燃え尽きるんだったら金曜じゃないの?』
 …だよね。緊張感無くなってるんだわ、きっと。

 今日はどうしようかな、と迷ったが10時ぐらいに出て、ヤマダ電機に行ってから大学に行く事にした。
 少々捜し物があるので。
 それから図書館で卒論について考えてってところかな。
 多分そうした方が良いだろう、3時間目から講義なので飯もゆっくり食いたいところだし。
 講義が終了して、夕方になったらMisumiに行って電撃文庫が入荷されているか確認。
 てんぺすとさんの日記を見たら欲しくなったじゃないですか!
 一応終クロと灼眼、とあるの計「4冊」を購入予定。

▼国立大学の入学料、来年度値上げを検討
ttp://www.asahi.com/edu/news/TKY200511070401.html
04年度に初めて国立大が私立の平均を上回る「公私逆転」が起きた
 全入学時代であっても金がない奴は入れない時代かな…
 今でも結構きついんだよな。
 入学金もだし、1年で50万の授業料。
 まだ安い方だと思うけど。

▼「ホームページ」という言葉
ttp://damedesu-orz.org/kimlla/archives/site/200511082312.html
 ブログも公開している事を考えないといけないわけで。
 自分も改めてこういう点は勉強しないといけないようだ。

▼上級者は「マイドキュメント」を使わない
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050722/112907/
 ちょっとタイミングがよかったので再掲。
 自分はマイドキュメントをEドライブに設定して、それを他のドライブに自動バックアップ。
 Dドライブはフリーソフトなどレジストリを使わないものを放り投げておくところ。

〓〓〓〓〓〓〓〓2356〓〓〓〓〓〓〓〓
 帰ってきてから今までモデムが言うことを聞かず。
 日付が変わろうとしているが繋がる気配がないのでメモしておく事にする。
 寝れば今日の事など忘れてしまうことだろう。

□大学に
 行く途中Misumiを覗いてみる。
 ダメだ、やはり置いていない。

 あと郵便局で奨学金の書類を親に送っておいた。
 こういう郵送は初めての体験だったのでどきどき。
 無事にできた事で少々自信がついた。
 これぐらい大丈夫、と。

□油
 久しぶりにがちゃぴんさんたちと遭遇。
 ボンベ式の空気入れを見て
『エアーサロンパスかと思った』
 …初めてそんな事を言われた。
 相変わらず彼女たちの発想は豊かだ。

■教育方法学概説
 この教授の講義はどうしてこんなに眠いのだろうか。
 ダメかも、とか思っていたら少々寝てしまったようだ。
 いかんな…
 しかも前後に首を振るのであれば良いのだが一瞬
「横にかくん」
 となって目が覚めた。
 どういう状態だったのだろうか。
 あとジャージング発生。

■エネルギー環境論
 教授が風邪気味のためVTRを見ただけで終了。
 うむむ、それで良いのか?

□学食
 ちょうどゆきどけくんを見つけたのでとっつかまえて学食に。
 昼飯食っていないとか言っていたので…
 今日は効果測定を受けるとかどうか迷っていたらしい。
 自分の体験談から勉強しないで受けてもやばい事を話しておいた。

□シャボン玉
 メンバーで話をしつつシャボン液を作る。
 前回はグリセリンを大量に消費してしまったので配合を変えてみた。
 粘性が低くなってしまったが大丈夫だろうか。

□図書館
 明日予備実験をする事にして今日は解散。
 5時過ぎだったので時間がある。
 図書館に行きあとはいつも通り。
 3D化することは諦めていないが、使い勝手を考えてみた。
 別に使えたら良いし、必要ないのだが、使いやすいものほど実は活用しやすいのではと思っているので。
 性能が良くても使いにくいものは使いたくないものだし…
 以前D-WATで使ったソースの一部を書き換える形にして入れてみた。
 あとは、IF文がどうしても多くなるのでIIF文にしてみたり。
 ついでにまとめる事が出来る部分は無いかと探してみた。

□呼び出し
 春秋くんとゆきどけくんに「飯食わない?」とメールをしてみた。
 春秋くんは返事が来たのだがゆきどけくんからはなかなか来ない。
 さすがに4時に飯を食ったので満腹らしい。
 仕方ない、二人で食おうという事に。

□やや多め
 いつものことだが三徳に行き食ってきた。
 量が少なかったなぁと思ったり。

□Misumi
 期待して行ってみたのだがダメだった。
 前日だから入荷しているだろうと思ったのだがダメだったか。
 いつも在庫が入っている所を見てみたが入っていない。
 店員さんに聞くと
『電撃は最近人気でこちらに届くのがいつもより遅くなっていまして…』
 なるほど。
 なんだかフライングゲットした方々が若干うらやましいが、そこは地域格差と思い諦める事にする。
 せめて印刷所を広島とかに作って欲しいものだが…

□プラモ
 買いたいものがあるが我慢。
 今はアルトアイゼンとフリーダムなどで手一杯だし、その時間を出来るだけ卒論に使わないといけない。
 ラノベ?
 ありゃ別腹ですよ?

□帰宅時
 携帯でラジオを聴きつつ帰っていると
『プルルルル』
 電話が鳴った。
「もしもし」
『あ、双希か?』
「父さんどうしたん?」
『ちょっと話しておこうと思うことがあってな』
「ふむ」
 どうやら明日都城に帰ってくるから今週帰ってこないかということ。
 かなり内容ははしょっているがそんな感じ。
 バイトなどが入っているがバイトは休むことにした。
 あとは日曜のシフトだが…ダメかも、もしかしたら。
 ただ、正直今回は本気で休みたい。
 ずる休みと言われてもかまわないので休む。

□帰ってきて
 兄妹そろって腹痛。
 昨日アンテナがどうのこうのとか言っていたが意外な所でシンクロしていた。
 そんなことどうでも良いからトイレから早く出ろ!と思うせっぱ詰まった22歳。
 兄妹そろって何をしているんだか…

▼意見などどうぞ
http://digital-pocket.hp.infoseek.co.jp/blog.html

○繋がった
○軽くハイテンション
○あら

〓〓〓〓〓〓〓〓0711〓〓〓〓〓〓〓〓
 やって回線が繋がって一安心。
 冷却対策をちゃんとしないと本当にやばいか…
 安心してサーバーを立てる事もできないしな、このままでは。

 さて、体調だがどうにか大丈夫。
 喉が痛いが大丈夫だと思う。今日だけだったら…
 一応ホケカンで見てもらおう。
 人が少なかったらだけどさ。

 しかしシャボン玉のために9時半には大学に、か。
 その時間に着くためには9時に出ないといけないか。
 うむ〜Misumiに行ってからというのは無理そうだ。
 ちょっと残念。

▼クラブニンテンドープラチナ会員特典
ttp://club.nintendo.jp/rank_p/index.html
 欲しいが今確認したら142ポイント。
 無理。

▼iPod nano内蔵型「コードレス」ヘッドフォン
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/09/news013.html
 本当にコードレスだ。
 つかこれだったらコード要らないし…

▼半分の月が昇る空原作者メッセージ
ttp://www.hantsuki.com/
 パラボラを買ったら見れるんじゃね?

〓〓〓〓〓〓〓〓2130〓〓〓〓〓〓〓〓
 そりゃなるでしょ。
 待ちに待った本を購入できて読む事が出来る喜び。
 何とも形容しがたいものだ。
 そりゃ3日前から店頭に無いかと待ち続けたのだから!

□シャボン玉
 一応集まって作ってみた。
 結構のびが良く良い感じ。
 しかし…学生課のおっちゃん、まだ言いますか。
 30分ほど教育とは、と講話をされた。
 シャボン玉関係ないです。
『卒論にProjectNとそれぐらいで音を上げてどうする。
 私は今週は休み無いんだよ』
 そんなこと関係ない。
 失礼だが学生に仕事内容の愚痴をこぼすのは管理職としていかがなものか。

■情報教育技術
 えー、3人。
 しかし自分以外のメンバーチェンジ。
 あら、なんですか、この状態はと。
 家政科の2年生2名と自分の計3名。
 そして講義内容はエクセルなど。
『焔龍くん、代わりに授業する?』
 えっと…余裕があれば是非。

□昼飯
 学食で軽く食ってからMisumiに行く事にした。
 唐揚げはうまいなと一人で頷く。
 奇妙の一言。

□Misumi
 なかった。
 昨日と何も変わっておらず。
 肩を落として店を後にする。

□連ザフ
 憂さ晴らしにしてきた。
 しかしのらないときはどうもダメだ。
 バスターを使ったのにダメダメだった。
 余計暗くなる。

□買い出し
 溶液の計算をするとどうもPVAのりが足りない。
 現在2リットルあったのだが、必要なのは8リットル。
 全く足りない。
 ということで買い出し。
 意外と金を使うんだな、シャボン玉って。

□ホケカン
 少々時間が出来たので行く事にした。
 なにやらサイトの更新をするということだったので。
 アルハラについての文章をもらい、それをサイト用に加工。
 あとリンクを貼ったりで終了。
 アップして、シャボン玉の方に行く事にした。

□沸騰
 水は一度沸かしてからでないとのびが良くないようなので10リットルほど水を沸かす。
 明らかに単位がおかしい、リットルだよ。

□帰宅
 図書館で勉強しても良かったのだが少々考えがまとまらないので止めた。
 明日帰る事ととかそういう事が頭から離れないので…
 こういうことに非常に弱い自分がいる。

 帰りに昼に行ったのとは別のMisumiに行ってみた。
 …あった!
 これだ、探していたのはこれだ。
 しかし変の前で立ち読みする人多すぎる。
 しかも全員シャナかよ。
 その間をかき分けて終わりのクロニクルなど計4冊を購入。

 レジに出すと店員が一瞬固まる。
 終わクロにカバーを付けようとすると端が足りない。
 少々無理矢理入れたが5mmほどしか引っかかっていない。
 足りてないよ、絶対に。

□帰ってきて
 飯は妹に頼んで、自分は本を読んだり。
 飯を食い終わり、さて風呂でも洗うかと思ったところ
『兄ちゃん皿お願いね』
「え?」
『だってご飯作ったし、作ってない方が洗う。そういう約束だったでしょ?』
「そりゃそうだったが最近守ってなかっただろ」
『帰ってきてないじゃん』
「そりゃ当たり前だ。しかも2週間風呂と皿どっちも自分がしたぞ」
『関係ないじゃん、約束だし。
 もういい、私が洗うから』
「…」
 会話が完全にかみ合っていない。
 ここ最近図書館にいて、ほとんど会話をしなかったのが行けなかったのだろうか。
 家庭崩壊目前だ。

 冗談はおいといて。
 明日帰る準備をしないといけないな。
 朝は洗濯物を畳んでなどしないといけないこともあるし。
 正直もう寝たいのだが…

〓〓〓〓〓〓〓〓2409〓〓〓〓〓〓〓〓
 終わクロを読んでいたらもう日付が変わっていた。
 時間が経つのが早いと思う。
 相変わらずの文章で、佐山の暴走ぶりに感動しつつ読んでいる。

 これはぼちぼ読んでいく方が良いな。
 下手したら一日これだけで潰す事が出来そうだ。
 …してみたいな。

▼意見などどうぞ
http://digital-pocket.hp.infoseek.co.jp/blog.html

○うむむ
○戻る

〓〓〓〓〓〓〓〓1602〓〓〓〓〓〓〓〓
 朝更新をしようと思ったところタイミング良くルーターが切れた。
 あははは、自分の方が切れそうですよ、と。

■対人関係の心理
 印象などについて。
 あと後半に卒論のアンケート調査などが行われたり。
「シングルの人用とカップルの人用」
 シングル1つ。カップル1つ。
 先生、周りにカップルがいない場合どうしたらいいんですか!
 いやもマジで…

□準備
 そのまま実験室に行き、シャボン玉準備をする。
 6人集まったのでそれぞれ役割分担をする事になった。
 一応今回は32リットル作る事になった。
 さすがにこれだけの量になると大変だ。
 人を中に入れないといけないしとか考える事は多すぎる。
 2人は道具作り。
 2人は買い出し。
 2人は液の混合。
 それぞれ仕事を分担してする事にした。

 そんな感じで自分は3時半に抜け出て父さんと合流。
 そして今帰宅。

 今から帰る準備をして、妹を迎えに行った父さんと合流する予定。
 もう何がなんだか良く分からない状態。

 ということで今週末は多分更新しません。
 さすがにネットカフェなどに行く余裕も無いだろうしさ。
 火曜まで休みなのだがいつ帰ろうか考え中。
 さて、どうしたものだか。

b>〓〓〓〓〓〓〓〓22:23〓〓〓〓〓〓〓〓
 やっと一息つけるぐらいになった。

 あれから車で都城まで戻り、叔母さんと母さんと合流。
 少し話をしてから病院に行くことにした。
 それから病院に。

 見舞いが終わってから飯を食いに行こうとということになった。
 久しぶりに寿司を食うことができた。
 うむ、満足。
 腹一杯食うことができた。

 そしてジャスコに。
 やばい、5ヶ月ぶりだ。
 懐かしい感じがしたわけだが、そもそもここにきて
「お、都城に戻ってきた」
 と思った訳で。
 それもどうだろうかと思う。

 あと叔母さんに靴を買ってもらった。
 わーい。
 しかしその時になって気が付いたのだが、靴に穴が空いていた。
 ん?昨日なんか靴に空いていたことに気づいていた気がするが…

 ということで明日はまたどこかに行く予定。
 病院に行ってどこから行くことにするか。

土曜〓都城にて〓

2005年11月12日 日常
〓〓〓〓〓〓〓〓22:43〓〓〓〓〓〓〓〓
 今日一日は外出で終わった気がする。
 ただ、充実した一日だったな。

□眼科
 視力が落ちた気がしたのでちょっと測定に。
 右は下がっていたようだが、左は変化なし。というか上がってた。
 見えにくくなった気がしたがそれは良くなっていたからか。
 …
 もしかして最近途方に暮れて遠くを見ていたからか?
 ん、トリコロネタ。

□ダイエー
 久しぶりに行ったなぁ。
 5ヶ月も来ていなかったら当然か。
 いつも行っている眼鏡屋があるのでそこで眼鏡を買いに。
 今使っているものよりも軽めでレンズが小さいものを選択。

□ユニクロ
 叔母さんの着せ替え人形状態。
 うむむ、今まで来たことが無いようにものを着せられたり。
 航空会社とのコラボトレーナーが気になったので購入。
 1000円は格安だと思う。

□眼鏡を取りに
 完成。
 度はほとんど変わらないのだが、バランスなどが変わったため少々浮遊感がある。
 こればかりは慣れだから仕方ないことだけど。
 しばらく不自由があるかもしれないが、練習だと思うことにする。

□父方
 祖父母のところに自転車で妹と一緒に行く。
 慣れない自転車だとちょっと大変。

 じいちゃんはちょっと元気になっていた。
 安心。
 元気これ以上元気になることは無いだろうが、現状維持が最も良い状態と思っておく。
 話ができないのは少々つらいところだが、意志疎通はできるし。

□合流
 千葉からおじさんたちが来たり。
 一家で来たのだが、考えてみれば実は両親と会うのと叔父さんたち会うのはほとんど一緒。

□飯
 晩飯を親戚一同一緒に食うことになった。
 母さん一家(要するにうちの家族)
 叔母さん
 叔父さん一家(教採の時にお世話なった人)
 合計9名。

 まずおでんを食いに行った。
 じいちゃんが仕事をしている時に良く行っていて、叔父さんはこっちに戻ってくる度に来ていて、今度は孫の自分たちも行ったわけで。
 親子孫三代で行っているわけか。
 すごいな、と思う。

 そして次に母さんの同級生がやっている焼鳥屋に。
 以前来たのが中学生の時だったので結構お久しぶり。
『大きくなったね〜』
 5年ぶり以上だから当然かな。
 今度は友人を連れて来ようとか思ったり。
 あと従兄弟と話をしたり。
 さすがにここまで面子がそろうことは少ないので貴重。
 ちなみに母の兄姉3人がそろうのは25年ぶりらしい。
 母さんの結婚式以来ということか。
 すごいな…

 自分は火曜に帰ることにした。
 いろいろと事情があるということで。
 大学祭には参加できなかったがそれ以上に重要なことがあるから、と自分を納得させることにした。
 書けないけどな…
 ちなみに以前のように彼女がいるとかそういうことではないので。
 誤解を招かれるとやばいしな。

日曜〓滞在中〓

2005年11月13日 日常
〓〓〓〓〓〓〓〓21:58〓〓〓〓〓〓〓〓
 今日も一日出っぱなし。
 いつも朝に日記を書いているのだがこっちに帰ってきている間は母さんたちに翻弄されているので予定を立てにくい。
 そして外出しているせいで書く時間がなかったりする。

 いろいろとしすぎたためにどういう順序で行ったとか忘れてしまっている。
 暗記力が足りないためだろうか。
 どうしたものか。

 昼過ぎに父さんをバス停で送り、それから母さん、叔母さん、妹と一緒に昼飯を食いに行く。
 飯を食ってからコーヒーを飲んでから買い物に。
 久しぶりに都城のサンキューに行った気がする。
 昨日も似たようなことを言っていたな。

 そして妹が帰り、自分はその間少々休憩。
 夕方は少々のんびりできたと思う。
 
 そういえばりりこさんもこっちに戻ってきていたはずだと思いメールをしてみた。
 予想通り戻ってきていたが明日戻る予定らしい。
 うむ〜さすがに会うのは無理そうだ。
 というか鹿児島で会った方が早そうなのだけど、実は。

 夜はちょっとまた外出。
 こっちに戻ってきてから母さんが運転手となっているので少々疲れているようだ。
 自分が運転できたら良いのだけどな…
 保険が効いていないと安心できないから仕方がないか。

 さて、明日は市立図書館に行き本を探す予定。
 卒論についての資料を見つけることができるのではないだろうかと考えたため。
 意外な本があることがあるので調べてみる価値はあると思う。
 移動手段はたぶん自転車だろうけどさ。

 ん、まだ10時か。
 結構眠くなっているのだが、出歩いているからだろうか。
 そろそろネットはどうなっているのか気になってきた。
 リンク先の日記とか気になるところだし、巡回先のサイトも気になる。
 しかしつなげるところが無いので仕方ない。
 それ以上にいろいろとあるので楽しいのだけど。

月曜〓若干慣れ〓

2005年11月14日 日常
〓〓〓〓〓〓〓〓18:38〓〓〓〓〓〓〓〓
 今日は少々のんびり過ごすことができたか。
 しかし…
 どうも体調がおかしいようだ。
 風邪を引いたとかではなく、疲労がたまってきている感じかもしれない。
 疲れているとかそういうことを意識しないようにしているが、実習最終週に経験したものに似ている気がする。

 出かけたのはほとんど買い物。
 そして大阪の叔母さんを見送りに行ったぐらいか。
 しかし一回に出ている時間が結構長い。

 できたら本屋にでも行こうかと考えていたが自転車で外出する気力も無かった。
 明日晴れれば父方の祖父母のところに顔を出さないといけないかもしれない。
 その時にでも本屋にでも行ってみるか。
 田中書店に行きたいところではあるが、今の体力では若干無理があるように思える。
 うむ、大丈夫だと思うことにしよう。

 さて、明日自分は鹿児島に戻る。
 今週ぐらいだったら大丈夫かと思ったが母さんから
『授業料が無駄になるし、母さんがこっちにいるから』
 と前半部はいらない気がするが説得されてしまった。
 夕方の電車で鹿児島に戻ることにして、水曜の講義に出ることにしよう。

 ずいぶんと鹿児島に戻っていない気がするな。

 まぁ大丈夫だ。
 自転車を乗り回して、大学で卒論を愚痴をこぼしつつしているはずだ。
 そして今週末再びこちらに戻ってくるのかもしれない。

 この時間なのにもう眠い…
 そうか、この疲れは今年の実習で感じたものではない。
 去年だ。
 精神的な疲れなのかもしれないな。
 ばてないようにしないといけない。
 再発だけは勘弁、かな。

火曜〓帰宅〓

2005年11月15日 日常
○うむ
○冷静に

〓〓〓〓〓〓〓〓1911〓〓〓〓〓〓〓〓
 電車で帰宅。
 今から昨日までの日記をアップして、飯を食う。
 そして寝る。
 贅沢極まりないな。

 しかし更新している日記が多い。
 相互リンクが多いこともだが、毎日書く人が多いことも原因の一つだろう。
 うむ、自分の日記を見ている人はさぞ大変だろうと感心。

 そしてメールが大量に届いていた。
 どれどれ。

 ほとんど迷惑メールじゃないか。
 いや、コレクターじゃないので結構です、と言いたいところ。

 久しぶりに書くとどういうテンションで書いたら良いか良く分からないな。
 どうしたものだか。

〓〓〓〓〓〓〓〓2056〓〓〓〓〓〓〓〓
 人間冷静になっているつもりでも案外慌てている事が多いな、と思う。

 今日も外出だったが、母さんに少々わがままを言いところどころ回ってみた。
 図書館と田中書店だが。
 しかし、あまり乗る気がしない。
 やる気を出しているつもりなのだが、どうしても本を真剣に見つける事が出来なかったり。
 …他の事に頭を使っているからだろうか。
 そんな事を考えつつ出来るだけ使えそうな本を見つけてメモしておいた。
 あとで紀伊国屋ででも探してみる予定。 その本の周辺で見つける事が出来るだろうし。

 帰りの電車は5時過ぎ発のもの。
 鹿児島まで直の電車が少なくなってしまった。
 鹿児島から宮崎に来るのはもっと減ってしまった。
 使いにくいな、と時刻表を見てため息。
 ため息をついたらダメなんだよなぁと頭をかく。

 西駅までは終わクロを読んで時間を潰す。
 なかなか面白い展開だ。
 ここまで引き延ばすかと思うと同時に
「まだ解けていない謎が解けるのでは無いか」
 という期待も同時にあるわけで。

 そんな感じで電車を乗り換えて帰宅。
 久しぶりに自分の空間がある感じがする。
 良い感じ。

 さて、明日からまた講義だが金曜にまた都城に行く予定。
 私的な事情、とでも言っておくか。
 さすがに何でもにここに書くほど脳天気でも無いので。
 確かに脳天気だけど、そこまでは無いということだ。

 まっ、今日は寝よう。
 妹は
『やばいよ、明日提出のレポートが今日出て、小テストまである。徹夜しろってこと?』
「ん〜先生気前が良いな」
『徹夜か〜ちょっと眠いから30分寝る』
 …意見表明と行動が一致していないようだが。

 自分も若干眠いが、少しいろいろとしてから寝ることにするか。

水曜〓日常再開〓

2005年11月16日 日常
○ん?
○かじかんだ手
○少し落ち着いた

〓〓〓〓〓〓〓〓0942〓〓〓〓〓〓〓〓
 起きたら白い天井。
 しかも天井が近い。
 そうか、今鹿児島にいるんだと思い起きて天井で頭を強打する。
 歯が、歯が!口開いて脳天直撃はやばいって。
 あほな事をしているなぁと。

 パンを焼いて、アテナを起動させるとログイン画面で停止。
 セーフモードで起動させて、自動ログインを解除。
 そして再起動させて再設定。
 状態回復。
 たまにこういう事になるということはそろそろOSを入れ直した方が良いのだろうか。
 面倒なのだけどねぇ…

 さて、着替えて久しぶりに大学に行くとするか。
 金曜以来、か。

▼正しいメガネの作り方
ttp://www.omi.gr.jp/column/column8.html
 こんな感じで作っているし…
 最近は薄型レンズも多くなってきたのでデザインにこだわる事も出来るわけで。

▼少女を殺すのはオタク、親を殺すのもオタク、同級生にストーカーして殺すのもオタク
ttp://blog.goo.ne.jp/kotoba_mamoru/e/7db8ed566712a7efb86f6fdcffe50c39
 確かに失恋の後とか殺したいとか思うかもしれないけど…実行しちゃいけないでしょと。
 オタクにしてしまえば万事解決、なんて言えないよな…
 証言者のオタクの定義が分からないんだからね。

〓〓〓〓〓〓〓〓2022〓〓〓〓〓〓〓〓
 帰る時に風が冷たく感じられるようになった。
 ああ、もう冬なんだな、と。

□立ち寄り
 ホケカンに立ち寄り。
 サイトの方がどうも更新できていなかったのでその設定。
 さすがに無断で自分が更新するわけにはいかないので。
 ということでちょっとそういう事をしたり。
 あと声が変だったので強制的に診察。
 あ、なんで、こう勝手にカルテ出して先生に渡すんですか!

■教育方法学概説
 先週の復習で〜とか言っているが
「そんな事話したっけ?」
 なんて状態。
 ノートにもプリントにも書いていないし。
 変だな、寝てはいなかったのに…

 評価について語られるのだがどうもよく分からない。
 説明が悪いのか、理解が足りないのか。
 自分で学習する事も重要とか言われているので自分で調べて見る事にしよう。

■エネルギー環境論
 眠い。
 ひたすら眠い。
 話すだけ話して、メモをする事も無く時が過ぎる。
 なかなかの拷問だと苦笑。

□Misumi
 教育方法学概説で使用する本を探しに。
「岩波ブックレット」とか言われてもどこにあるのかさっぱり。
 そして思う。
「市立図書館で良いんじゃない?」
 3階に上がり、少し見てから市立図書館に行く事にした。

□市立図書館
 4冊中2冊ある事が判明。
 1冊は貸し出し中だったので1冊だけ借りてきた。
 本を手に取ってみたが…
「新書タイプじゃないな。」
 でかい。
 内容充実。
 これを読んでまとめろ、か。

□サンキュー
 牛乳などを購入して小腹が減ったのでパンを購入。
 ホットコーヒーでも買えば良かったかと思いつつ外のベンチでパンをかじる。

□帰り道
 さすがにトレーナーだけでは寒くなってきた。
 せめてジャンパーぐらいは着ておかないとなかなか辛い。
 特に帰ってからのタイピングが。

 こんな生活で良いのかなぁとか。
 もうちょっと節約した生活をしないといけないのだろうなとか。
 卒論どうしようとか。
 今日の企業説明会行けば良かったのかなとか。
 そういう事を考える。
 自転車をこいでいると少しだが考えがまとまる。
 安全的に問題はあるが考えをまとめるためには良いことだと思う。

 信号で止まってふとハンドルを見て息を吐いてみた。
「はぁ」
 ため息になった。
 いかんなと思いもう一度息を吸って吐いてみた。
 今度は白い息が出た。

「肉まん食いたいなぁ…」

 以前ガチャピンさんか誰かだったか。
 肉まんの食べ歩きとかしたいとか言っていたのは。
 そういうのも良いな、と。

 ん、もう20時になろうとしている。
 そろそろレポートでもしないといけないのではないかと。
 入門電気学という名の電磁気学。
 自分で調べて自分で学習。自分で評価。
 どうでもよいがいざとなったら平然と捨てる予定。
 別に自由単位だから問題なし。

〓〓〓〓〓〓〓〓2405〓〓〓〓〓〓〓〓
 母さんに電話して状態を聞いたり。
 明日は多分自分たち家族だけかもしれないとのことで。
 ちょうど今ダンロップフェニックストーナメントを行っているため飛行機のの予約が取りにくいらしい。
 自分と妹が最も早く着き、その次に父さんかなと。
 あれから葬儀社に連絡をして、今は通夜の準備らしい。
 いろいろと早めにしてもらえて助かった。

 あれからしばらく時間をおいて電話をしたが、母さんは落ち着きを見せていて安心した。
 ばあちゃんとも代わったがまだ声に元気があった。
 母さん曰く
『一番元気なのはばあちゃんだよ。気丈な人だよね』
 こういう時だからこそ、母として妻としてしっかりしようと思っているのだろうか。
 62年連れ添った旦那を亡くしてどう思っているのか自分ぐらいの年では到底想像も出来ない。
 人生の大半を一緒に過ごしていたのだからね。

 葬儀は家族だけで行うとばあちゃんが言っていた。
 前々からじいちゃんと二人で話をしていたらしい。
 …賑やかな事が苦手なじいちゃんらしい意見だと笑ってしまった。

 ん、荷物を詰めて明日行くことにしよう。
 今まで、23年年間の思い出を思い出し、そしてそれ以前のじいちゃんの思い出を自分のものとするために。
 そしていつか子どもが出来たらじいちやんの事を話して。
 孫が出来たらじいちゃんのようにかわいがり。
 それでいいや。
 それが望みだろう。

 残された人がするべきことは「こうすればよかった」と後悔する事じゃない。
 たまに思い出し、そして懐かしんで前を向くこと。
 後悔しても決して返ってくるものじゃないから。
 どの道遅かれ早かれ再会するのであれば思い出話を多く聞かせてやりたいと思った方が数倍楽しみが増すというものだ。

 だからしばしの別れと思っておく。

▼意見などどうぞ
http://digital-pocket.hp.infoseek.co.jp/blog.html

すみませんが

2005年11月16日 日常
 4日ほどまた日記をお休みします。

 表だって書くことは控えていましたが残念な事に書くことになりました。

 今日9時半頃祖父が亡くなりました。
 88歳でした。

 この前自分が帰ったのはそのためです。
 肺炎を起こし、入院しておりその見舞いということで帰りました。
 そして昨日8時過ぎに自分は鹿児島に戻り、今日9時半亡くなったという報告が母からありました。

 今週金曜にまた帰る予定でした。
 その予定を立てて昨日帰ってきたばかりでした。

 今の所頭が回っていません。
 妹と二人で金曜に戻る予定を立てていた時に電話が鳴りました。
 最初に
「ブー」
 と公衆電話の音がした時にもしかしたらという思いはありました。
『じいちゃん…9時半だった』
 その一言だけで母さんは泣き崩れていました。

 電話の後、一言
「じいちゃん9時半だったって。
 明日帰ろうか」
 それだけ妹に告げて部屋に戻りました。

 たぶん冷静に日記を書いている場合ではないはずです。
 ですけど…
 今の自分に出来ることは明日帰る電車の時刻表を調べ、妹をこれ以上泣かせないようにするだけです。

 そして同時に
「どうして今日までいる事ができなかったんだろう」
 と思うことしかありません。

 同時に先週無理してでも帰って良かった、そう思います。

 そういう理由から明日から数日は日記は止めます。
 更新するかは分かりません。
 多分書く余裕なんて無いでしょうし、パソコンをどうするかも考えていません。
 そういう事に頭が回るほど器用ではないみたいです。

1 2

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索