○風邪も
○世界の中心は四国の片田舎
〓〓〓〓〓〓〓〓1030〓〓〓〓〓〓〓〓
少しは良くなってきた感じがする。
昨晩は飯を食って、とっとと寝たからな。
9時には就寝。
起きたら8時。
昼寝まで合わせたら14時間近くは寝ていたのだからすごい。
風邪の時は寝るに限るな。
しかし頭はまだ若干痛いので安静にしないといけないかもしれないが。
▼携帯各社、年末年始の「おめでとうコール」の自粛を呼びかけ
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/27177.html
できれば早めか遅めにどうぞ。
▼年末年始のピタゴラ特番
ttp://japanese.engadget.com/2005/12/28/nhk-Pythagora/
しかも深夜番組。
▼新世紀エヴァパンマン
ttp://blog.livedoor.jp/orz_kawaisosu/archives/50276683.html
顏が濡れてもかわりはあるもの
まさに取り替え可能。
〓〓〓〓〓〓〓〓2248〓〓〓〓〓〓〓〓
今日は父さんたちに連れられて「世界の中心で愛を叫ぶ」のロケ現場(香川県庵治町)を見てきたわけで。
高松市内から結構近いことが分かった。
□石の
高松市から向かう途中嫌でも目に付くのが石材屋さん。
ここは御影石が有名らしく、いたるところに石がある。
「セメントより石が安いのでは?」
と思ってしまうぐらい石が多い。
ちなみに御影石は墓石などのあの石。
途中左手に面白い店を発見。
店前になぜか石で作ったウルトラマンが。
しかも飛んでる!
無料で見ても良いとのことで店内をぶらぶら。
えー、どうもコメントしにくいものがあったり。
有名な某ネズミや青い某ネコをはじめ様々なものが目についた。
なぜか御影石で作られたステルス爆撃機や戦車などが…
価格も10万円以上と手が出ない代物。
その前にどこに御影石のステルス爆撃機をおく家があるのだろうか…
とりあえず、この店は見ていて損は無い。
楽しめる。
□サクちゃんの
「世界の中心で愛を叫ぶ」を見たことが無いので分からないがどうやらコンビニで焼きそばパンを購入したらしい。
デイリーヤマザキらしい。
この町に来るまでで始めてみたコンビニ。
ドアにでっかく
「サクちゃんの焼きそばパン」
と貼ってある。
□防波堤
いたって何の変哲もない防波堤。
この上を走ったらしい。
へぇ〜と思いパンフレットを見る。
「危険ですので絶対に走らないでください」
…そりゃそうだろうよ。
目の前でカップルが堤防の上を歩いていたのを見て
「こんな感じだったのか?」
と密かに思う。
□皇子公園
階段を111段上ったところにある公園。
頂上に着こうとしたところ目の前にトラックがいて
「うわっ、ここ車で来れるところだったんだ」
と別の意味で感動を覚えた。
しかし高い場所だけあって眺めは最高。
一望できる。
そして脇にはブランコ。
映画ではここで仲良くこいでいたことだろう。
仲良くカップルが座ってましたよ、えぇ。
□写真館
セットだたため撮影後取り壊されたとのことで。
今は別の位置に移動している。
場所が奥まってわかりにくいがとりあえず「Aコープ」まで行くことができれば大丈夫だ。
写真館前は駐車場が無いので申し訳ないがAコープに停めて後でジュースでも買って欲しい。
ちなみに写真館には入場可能。
中にはおばさんが二名。
そしてサインとスクーターが飾ってあった。
個人的にはあのステッカーが欲しいかな、と思った。
あと隣には米倉がある。
これはセットでは無く、改築したものだそうだ。
今は新しくほとんど何も入っていないが来年からいろいろと入れる予定だそうだ。
ということで世界の中心で愛を叫ぶのロケ地を少し巡ったわけで。
世界の中心は御影石と魚で有名な町だった。
○世界の中心は四国の片田舎
〓〓〓〓〓〓〓〓1030〓〓〓〓〓〓〓〓
少しは良くなってきた感じがする。
昨晩は飯を食って、とっとと寝たからな。
9時には就寝。
起きたら8時。
昼寝まで合わせたら14時間近くは寝ていたのだからすごい。
風邪の時は寝るに限るな。
しかし頭はまだ若干痛いので安静にしないといけないかもしれないが。
▼携帯各社、年末年始の「おめでとうコール」の自粛を呼びかけ
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/27177.html
できれば早めか遅めにどうぞ。
▼年末年始のピタゴラ特番
ttp://japanese.engadget.com/2005/12/28/nhk-Pythagora/
しかも深夜番組。
▼新世紀エヴァパンマン
ttp://blog.livedoor.jp/orz_kawaisosu/archives/50276683.html
顏が濡れてもかわりはあるもの
まさに取り替え可能。
〓〓〓〓〓〓〓〓2248〓〓〓〓〓〓〓〓
今日は父さんたちに連れられて「世界の中心で愛を叫ぶ」のロケ現場(香川県庵治町)を見てきたわけで。
高松市内から結構近いことが分かった。
□石の
高松市から向かう途中嫌でも目に付くのが石材屋さん。
ここは御影石が有名らしく、いたるところに石がある。
「セメントより石が安いのでは?」
と思ってしまうぐらい石が多い。
ちなみに御影石は墓石などのあの石。
途中左手に面白い店を発見。
店前になぜか石で作ったウルトラマンが。
しかも飛んでる!
無料で見ても良いとのことで店内をぶらぶら。
えー、どうもコメントしにくいものがあったり。
有名な某ネズミや青い某ネコをはじめ様々なものが目についた。
なぜか御影石で作られたステルス爆撃機や戦車などが…
価格も10万円以上と手が出ない代物。
その前にどこに御影石のステルス爆撃機をおく家があるのだろうか…
とりあえず、この店は見ていて損は無い。
楽しめる。
□サクちゃんの
「世界の中心で愛を叫ぶ」を見たことが無いので分からないがどうやらコンビニで焼きそばパンを購入したらしい。
デイリーヤマザキらしい。
この町に来るまでで始めてみたコンビニ。
ドアにでっかく
「サクちゃんの焼きそばパン」
と貼ってある。
□防波堤
いたって何の変哲もない防波堤。
この上を走ったらしい。
へぇ〜と思いパンフレットを見る。
「危険ですので絶対に走らないでください」
…そりゃそうだろうよ。
目の前でカップルが堤防の上を歩いていたのを見て
「こんな感じだったのか?」
と密かに思う。
□皇子公園
階段を111段上ったところにある公園。
頂上に着こうとしたところ目の前にトラックがいて
「うわっ、ここ車で来れるところだったんだ」
と別の意味で感動を覚えた。
しかし高い場所だけあって眺めは最高。
一望できる。
そして脇にはブランコ。
映画ではここで仲良くこいでいたことだろう。
仲良くカップルが座ってましたよ、えぇ。
□写真館
セットだたため撮影後取り壊されたとのことで。
今は別の位置に移動している。
場所が奥まってわかりにくいがとりあえず「Aコープ」まで行くことができれば大丈夫だ。
写真館前は駐車場が無いので申し訳ないがAコープに停めて後でジュースでも買って欲しい。
ちなみに写真館には入場可能。
中にはおばさんが二名。
そしてサインとスクーターが飾ってあった。
個人的にはあのステッカーが欲しいかな、と思った。
あと隣には米倉がある。
これはセットでは無く、改築したものだそうだ。
今は新しくほとんど何も入っていないが来年からいろいろと入れる予定だそうだ。
ということで世界の中心で愛を叫ぶのロケ地を少し巡ったわけで。
世界の中心は御影石と魚で有名な町だった。
▼お兄ちゃんはプログラマ
2005年12月29日 読書 コメント (2)
ISBN:4774123595 単行本 藤山 哲人 技術評論社 2005/04/23 ¥1,659
年末にこんなもののレビュー書いて良いのだろうか、自分よ…
えー、以前龍樹さんに勘違いされたことがあったので太字で書いておこう。
買ってませんから。
立ち読みだけでぱらぱらと見てみたのだが、SEとかプログラマはどういう人たちかという話。
こういう本で学べることは少ないだろうけど。
むしろ知り合いのSEに話を聞いた方が良い気がする…
ということで、SEの人、立ち読みか何かしてレビュー書いてみませんか?と振ってみる。
さて、話の内容にでも触れておこう。
結構読み物としては難しい方かも。
少なくともSEに興味関心を持たないと分からない可能性が…
自分は正直難しく感じた。
現場を知らないから笑いどころが分からないし
「ゴールデンウィークは来客も電話もこないから働くにはもってこいなんだよ」
という台詞も笑えないし…
「げぇ〜マジですか?」
のテンションで読んでいた。
なかなか楽しいのだが、どこで萌えろと?
萌える以前にこう…修羅場の描画しか頭に残らなかったり。
最後に一言。
「立ち読みは人が少ないときの方が良いですよ?」
店員さんの目が冷たかった…
年末にこんなもののレビュー書いて良いのだろうか、自分よ…
えー、以前龍樹さんに勘違いされたことがあったので太字で書いておこう。
買ってませんから。
立ち読みだけでぱらぱらと見てみたのだが、SEとかプログラマはどういう人たちかという話。
こういう本で学べることは少ないだろうけど。
むしろ知り合いのSEに話を聞いた方が良い気がする…
ということで、SEの人、立ち読みか何かしてレビュー書いてみませんか?と振ってみる。
さて、話の内容にでも触れておこう。
結構読み物としては難しい方かも。
少なくともSEに興味関心を持たないと分からない可能性が…
自分は正直難しく感じた。
現場を知らないから笑いどころが分からないし
「ゴールデンウィークは来客も電話もこないから働くにはもってこいなんだよ」
という台詞も笑えないし…
「げぇ〜マジですか?」
のテンションで読んでいた。
なかなか楽しいのだが、どこで萌えろと?
萌える以前にこう…修羅場の描画しか頭に残らなかったり。
最後に一言。
「立ち読みは人が少ないときの方が良いですよ?」
店員さんの目が冷たかった…