〓〓〓〓 0802 あれ 〓〓〓〓
目が覚めたのに起きようとしない自分がいた。
昨日少し動き回ったから疲れたのだろうか。体がだるい。
しかし起きないと遅刻するので無理矢理体を持ち上げる。
うーっ、辛いわ。
顔を洗って目を覚まそうとしたものの結構辛いものがある。
とりあえずネットをして、それから飯。
今日はいつも通りパンとコーンスープ。
お湯を沸かして、牛乳を取ろうとしたところ黄色い物が目に入る。
「お?」
手に取ると、先日無くしたと思っていた耳栓だった。
なぜに牛乳などを入れるところに入っていたのろうか。
……
……深く考えないようにしよう。
あとは皿を洗って……って机の上に何かある。
――昨日冷凍しようと思って冷却していたご飯だ。
忘れたまま寝てしまったらしい。これで一体何度目だろうか。全く学習していないな、自分。
そして皿を洗って炊飯器の釜を洗い忘れていたことに気づく。
もう良いよ……明日にでも洗うから。
一段落したので歯を磨いて日記を書いているところ。
外を見たら雨が降っている。
今日は市電か。別に良いさ。本を読みつつ行けば良いことだし。世界樹の迷宮だってあるわけで。
暇つぶしだったら大丈夫さ。
〓〓〓〓 1839 だらだらと 〓〓〓〓
とりあえず一日しまりがなかった。
□自転車で
雨が降っていたと思ったら出ようとした時には止んでいた。
珍しいこともあるものだと自転車で出かけることにした。
……まぁ途中小雨が降ったりしたが、そこまで慌てることも無いし。
いつものこと、と。
□郵便局
途中で採点結果を郵送するため郵便局へ。
ポストに投函するだけなのだが、回収時間が一番近いのがここだったので。
で、ふと自動ドアを見るとキャラクターのポスターがある。青くて「90」と書いてあるあれ。
どう見ても青ぷよにしか見えなかったのは自分だけだろうか。 ちなみにすごく個人的な話だが、郵便局のキャラクターと言ったらゆうくんとあいちゃんだと思う。あとボストンははずせない。
▽【参考】新・普通郵便切手「郵政マスコットキャラクター」
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/mascot/index.html
□バイト・午前
今日はFilemakerをインストールしているPCが使えたので今までしようと思っていたことを一気に進める。
つもりだったのだが、毎度のことながら失敗に失敗を重ねて前に進まない。
とりあえず席に戻って紙にフローチャートなどを書いて考え直し。思いついたらネットを使って調べてと。
……本が欲しいけどさ。市立図書館かな、また。
□昼飯
学食で珍しくかぼちゃコロッケがあったので食べたり。
久しぶりに食うとうまいな、コロッケ。
そのあと生協で雑誌類の立ち読みをしてと。ちょっと読んでいると興味深いものが。
ThinkFree Onlineというサービスについてのこと。
▽ThinkFree Office (MSオフィスそっくりのオンラインオフィスサービス)
http://www.ariel-networks.com/blogs/tokuriki/cat36/cat45/thinkfree_office_ms.html
に少し書いてあるのだが、MS Officeと似たインターフェイスのオフィスソフトがユーザー登録だけで使えるよ、というもの。
で、実際に使おうとは思ったが、さすがに職場のPCでは使えないので後で覚えていたら使う予定。
とりあえず家にオフィスが無くて、そこまで使わない人向けかなー。
ネットストレージもあるが、仕事で使うには少々恐いところ。
とりあえずメモってことで。
□バイト・午後
午前と殆ど同様にFilemakerをいじったり。
あと一段落したのでしく陰惨に使ってもらったら出るわ出るわ、不具合の数々。
自分で作ると「こういうのはこうするから」と勝手に流れを作ってしまっているためエラーが出ないのだが、予想外のことをされるとさすがに。
大体あれ、閉じる時にコメント出した方が良いのか、やはり。
しかし終了時に2つのスクリプトを走らせることは出来ないし……と結構頭をひねったり。
1つ実行したらそれから呼び出したらどうにかなるかな、とか考え中。
とりあえず問題点を一通り引き出してからデバッグ作業に。
『ちゃんとしたの作ってよ』
いや、言いたいことは分かります、完全にこっちの不注意ですから。むしろ本使用の前に見つかって良かったと一安心する自分がいたり。
□終わった
一段落してからPCの電源を落として、ちょっと体重と体脂肪を量る。
久しぶりだからどうなっているだろうか、と。
体重は以前より少し増えたかな。59kg台になったし。体脂肪は逆に減ったみたいだ。11%だったので。
毎日自転車で走るだけでも結構な運動量になっているらしい。
……まぁそうだよな、とりあえずでも週に60kmぐらいは走っているわけだし。
あれ、意外と短い。
□GEO
プラモを見るだけだったのだが、立ち読みをしてしまったり。
いやはや、結局ね……
□帰宅
あとはどこにも寄らずに帰宅することとなった。
途中でちょっと自転車のこぎ方を変えてみたり。今までどうも無駄が多いと思っていたので出来るだけ膝の上ぐらいに力を入れて、後ろに押す感じで。言葉にはしにくいな。
とりあえず試行錯誤しつつ。
別に早く走りたいわけではなく、単に体力のロスを少なくしたいだけ。自転車の整備も大事だけど自分自身も少し体力を付けたいと思ったので。
□掃除
帰ってから掃除機をかけたり、カボチャを煮たり。昼もだったけどまぁ好きだから気にしない。
さてと、そろそろ煮えただろうから飯にするか。カボチャとあとはわかめスープでも付けたら完成だ。
うむ、それだけでも立派な晩ご飯だ。
〓〓〓〓 2209 突っ込みたい 〓〓〓〓
職場によ来る人がmixiを始めたらしく携帯をずーっといじっていた。
「楽しいかい?」
『すっごい楽しいです。焔龍さんでしたっけ、してます?』
「前にちょっとね」
『どうでした?』
「いや、どうと言われても……まぁ楽しかったよ」
『へぇー』
納得されてしまったが、一体何に。
mixiはどういうものか知らない職員さんにどういうものか説明していたのを少し耳にしたり。
『mixiってですね、ブログなんですよ』
そこ間違った知識を教えない。
とりあえず「ブログってどんなもんなの?」と話を振ってみた。
『日記ですよ、日記。今時知らないんですか?』
「んー、聞いたことはあるけどね」
『mixiってその中でもすごいブログなんですよ』
「そうなのか。具体的には?」
『人が多いですし、友達できますし』
「ほうほう」
『ほんと楽しいですよ』
「だけど中毒とかいるらしいから注意しなよー」
『分かってますって。焔龍さんとかなりそうですよね』
余計なお世話だい。
てな感じで話をしたわけですが……突っ込みたかった。全力で「ブログじゃないよ、SNSって言ってね」と突っ込みたかった。
しかし大学のパソコン室で勉強していたりすると大半があのオレンジの画面を開いているしな。利用者が多いなーと。
その一方でSNSは性善説が基盤となっているし(個人情報を載せてもそれを悪用しないなど)コミュニケーションが密になって、日頃の生活とのギャップで精神的に疲弊する可能性だってあるわけで。
まぁ、mixi八分なんて言葉もあるぐらいの世の中になってきたしな。
個人的にはmixiは単に仕事などの情報収集がメインだと考えていたのだけど、友達を作るのを目的にする人もいるんだなーと新鮮だった。
目が覚めたのに起きようとしない自分がいた。
昨日少し動き回ったから疲れたのだろうか。体がだるい。
しかし起きないと遅刻するので無理矢理体を持ち上げる。
うーっ、辛いわ。
顔を洗って目を覚まそうとしたものの結構辛いものがある。
とりあえずネットをして、それから飯。
今日はいつも通りパンとコーンスープ。
お湯を沸かして、牛乳を取ろうとしたところ黄色い物が目に入る。
「お?」
手に取ると、先日無くしたと思っていた耳栓だった。
なぜに牛乳などを入れるところに入っていたのろうか。
……
……深く考えないようにしよう。
あとは皿を洗って……って机の上に何かある。
――昨日冷凍しようと思って冷却していたご飯だ。
忘れたまま寝てしまったらしい。これで一体何度目だろうか。全く学習していないな、自分。
そして皿を洗って炊飯器の釜を洗い忘れていたことに気づく。
もう良いよ……明日にでも洗うから。
一段落したので歯を磨いて日記を書いているところ。
外を見たら雨が降っている。
今日は市電か。別に良いさ。本を読みつつ行けば良いことだし。世界樹の迷宮だってあるわけで。
暇つぶしだったら大丈夫さ。
▼臓器提供の意思、5日からネットで登録開始
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070305ik01.htm
お、ネットで申請が出来るようになったのか。
少しやり方が面倒な気がするが……
▼英BBC、動画投稿のユーチューブに番組提供
http://www.asahi.com/international/update/0303/009.html
逆に利用してしまおうということだな。
結構挑戦的だけど中々画期的な感じ。
▼ネギを回す女の子を調べてみました。
http://karmamilk.seesaa.net/article/35149647.html
一時期人気になったあれ。
……見たことがあるキャラだと思ったら。
▼小学6年生に世界樹の迷宮をさせてみる
http://d.hatena.ne.jp/tehihi/20070216
ゲームが好きだったら結構出来そう、という結論に。
ちなみに自分は未だに地下2階。どうしようも無いほど慎重に進んでいるので……
〓〓〓〓 1839 だらだらと 〓〓〓〓
とりあえず一日しまりがなかった。
□自転車で
雨が降っていたと思ったら出ようとした時には止んでいた。
珍しいこともあるものだと自転車で出かけることにした。
……まぁ途中小雨が降ったりしたが、そこまで慌てることも無いし。
いつものこと、と。
□郵便局
途中で採点結果を郵送するため郵便局へ。
ポストに投函するだけなのだが、回収時間が一番近いのがここだったので。
で、ふと自動ドアを見るとキャラクターのポスターがある。青くて「90」と書いてあるあれ。
どう見ても青ぷよにしか見えなかったのは自分だけだろうか。 ちなみにすごく個人的な話だが、郵便局のキャラクターと言ったらゆうくんとあいちゃんだと思う。あとボストンははずせない。
▽【参考】新・普通郵便切手「郵政マスコットキャラクター」
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/mascot/index.html
□バイト・午前
今日はFilemakerをインストールしているPCが使えたので今までしようと思っていたことを一気に進める。
つもりだったのだが、毎度のことながら失敗に失敗を重ねて前に進まない。
とりあえず席に戻って紙にフローチャートなどを書いて考え直し。思いついたらネットを使って調べてと。
……本が欲しいけどさ。市立図書館かな、また。
□昼飯
学食で珍しくかぼちゃコロッケがあったので食べたり。
久しぶりに食うとうまいな、コロッケ。
そのあと生協で雑誌類の立ち読みをしてと。ちょっと読んでいると興味深いものが。
ThinkFree Onlineというサービスについてのこと。
▽ThinkFree Office (MSオフィスそっくりのオンラインオフィスサービス)
http://www.ariel-networks.com/blogs/tokuriki/cat36/cat45/thinkfree_office_ms.html
に少し書いてあるのだが、MS Officeと似たインターフェイスのオフィスソフトがユーザー登録だけで使えるよ、というもの。
で、実際に使おうとは思ったが、さすがに職場のPCでは使えないので後で覚えていたら使う予定。
とりあえず家にオフィスが無くて、そこまで使わない人向けかなー。
ネットストレージもあるが、仕事で使うには少々恐いところ。
とりあえずメモってことで。
□バイト・午後
午前と殆ど同様にFilemakerをいじったり。
あと一段落したのでしく陰惨に使ってもらったら出るわ出るわ、不具合の数々。
自分で作ると「こういうのはこうするから」と勝手に流れを作ってしまっているためエラーが出ないのだが、予想外のことをされるとさすがに。
大体あれ、閉じる時にコメント出した方が良いのか、やはり。
しかし終了時に2つのスクリプトを走らせることは出来ないし……と結構頭をひねったり。
1つ実行したらそれから呼び出したらどうにかなるかな、とか考え中。
とりあえず問題点を一通り引き出してからデバッグ作業に。
『ちゃんとしたの作ってよ』
いや、言いたいことは分かります、完全にこっちの不注意ですから。むしろ本使用の前に見つかって良かったと一安心する自分がいたり。
□終わった
一段落してからPCの電源を落として、ちょっと体重と体脂肪を量る。
久しぶりだからどうなっているだろうか、と。
体重は以前より少し増えたかな。59kg台になったし。体脂肪は逆に減ったみたいだ。11%だったので。
毎日自転車で走るだけでも結構な運動量になっているらしい。
……まぁそうだよな、とりあえずでも週に60kmぐらいは走っているわけだし。
あれ、意外と短い。
□GEO
プラモを見るだけだったのだが、立ち読みをしてしまったり。
いやはや、結局ね……
□帰宅
あとはどこにも寄らずに帰宅することとなった。
途中でちょっと自転車のこぎ方を変えてみたり。今までどうも無駄が多いと思っていたので出来るだけ膝の上ぐらいに力を入れて、後ろに押す感じで。言葉にはしにくいな。
とりあえず試行錯誤しつつ。
別に早く走りたいわけではなく、単に体力のロスを少なくしたいだけ。自転車の整備も大事だけど自分自身も少し体力を付けたいと思ったので。
□掃除
帰ってから掃除機をかけたり、カボチャを煮たり。昼もだったけどまぁ好きだから気にしない。
さてと、そろそろ煮えただろうから飯にするか。カボチャとあとはわかめスープでも付けたら完成だ。
うむ、それだけでも立派な晩ご飯だ。
〓〓〓〓 2209 突っ込みたい 〓〓〓〓
職場によ来る人がmixiを始めたらしく携帯をずーっといじっていた。
「楽しいかい?」
『すっごい楽しいです。焔龍さんでしたっけ、してます?』
「前にちょっとね」
『どうでした?』
「いや、どうと言われても……まぁ楽しかったよ」
『へぇー』
納得されてしまったが、一体何に。
mixiはどういうものか知らない職員さんにどういうものか説明していたのを少し耳にしたり。
『mixiってですね、ブログなんですよ』
そこ間違った知識を教えない。
とりあえず「ブログってどんなもんなの?」と話を振ってみた。
『日記ですよ、日記。今時知らないんですか?』
「んー、聞いたことはあるけどね」
『mixiってその中でもすごいブログなんですよ』
「そうなのか。具体的には?」
『人が多いですし、友達できますし』
「ほうほう」
『ほんと楽しいですよ』
「だけど中毒とかいるらしいから注意しなよー」
『分かってますって。焔龍さんとかなりそうですよね』
余計なお世話だい。
てな感じで話をしたわけですが……突っ込みたかった。全力で「ブログじゃないよ、SNSって言ってね」と突っ込みたかった。
しかし大学のパソコン室で勉強していたりすると大半があのオレンジの画面を開いているしな。利用者が多いなーと。
その一方でSNSは性善説が基盤となっているし(個人情報を載せてもそれを悪用しないなど)コミュニケーションが密になって、日頃の生活とのギャップで精神的に疲弊する可能性だってあるわけで。
まぁ、mixi八分なんて言葉もあるぐらいの世の中になってきたしな。
個人的にはmixiは単に仕事などの情報収集がメインだと考えていたのだけど、友達を作るのを目的にする人もいるんだなーと新鮮だった。