〓〓〓〓 0748 様々な 〓〓〓〓

 目覚まし時計を見て、20分余計に寝たことを確認してから起床。
 顔を洗って「今日は水が少々温かい」と思ったり。
 それから毎日恒例になっているネットの巡回。休日あけは毎度のことだがネタが少ない。
 おそらく「休日ぐらいPC見ないで過ごしたいよ」と思っているに違いない。……それは自分か。

 一段落してから飯を食おうと台所に行くと電気がついていない。いつもだったら妹が、と思う同時に思い出す。妹は今日学校が休みだった。
 ということで珍しく自室で飯を食うこととなった。居間で飯を食うとうるさいと後で言われるので。言われたよ、言われたさ。だからどうした!

 飯を食ってから風呂掃除をして今に至る。
 さてと、することは殆ど無かったはずなのになぜいつもの時間に書いているのだろうか。手際が悪いか。
 とりあえず少し早めに図書館に行って、書類を作ってから仕事に行くか。図書館など静かな方が仕事がはかどるし、家のPCだと色々としてしまうので……
 まずは着替えるとするか。
▼隣のコンセントを塞がずにACアダプタをつなげられる延長ケーブル
http://www2.elecom.co.jp/cable/pc-tap/t-ad/index.asp
 こんなのが迫ってきたら泣くよ。

▼筋肉痛の後遅れについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1902563
 だったら無理な運動しない方が良いな、ということで段々筋肉が落ちていく自分。

▼なぜ生徒がしちゃいけない事を先生がしてもいいの?
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/941210.html
「ぼうやだからさ」と言ってやればいい。

▼地方国立大「存続ムリ」 競争型の交付金案牽制
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200703170284.html
 地方大学が無くなると地方の学生にとっては不利で仕方ないわけで。
 特に四国・中国・九州は九大を除いて全て減額か。

〓〓〓〓 2030 対低音 〓〓〓〓

 ヘッドホンはすごいんだと改めて実感した日だったり。

□市電
 自転車で行こうと思ったのだが玄関を開けたらそこは雨降る空だったので諦めて市電で行くことにした。
 先日ダイエーで1000円入れていて正解だったな。

 市電で行くので試しに部屋で付けているヘッドホンを持って行った。
 というのもそもそもノイズキャンセラーは電車の中で効果を著しく発揮するらしいので。ものは試し、せっかく機会があったのだから試してみよう。

 文庫本カバーにラピカを挟んでから乗車受付をして早速ノイズキャンセラーをON……したのだが走っていない状態では効果が実感出来ない。
 走り始めたら効果がはっきりと分かった。
 全く音が違う。電車の音に対抗して音量を上げる必要もなく、通常とまでは行かないが通常よりも少しボリュームを上げるだけで十分聞こえる。
 試しにヘッドホンを外してみたが音漏れをすることもなかった。

 ただ注意しないといけないのが「電車などの音が全てカットされる」わけではない。どちらかというと気にならない程度まで軽減される、といったところ。
 表現に困るが周りの音が遠ざかって聞きたい音楽が強調される感じ。
 今度都城に戻る時にはこれを付けて音楽聞いたり、ゲームしたりしたら時間を有効に使えそうだ。

□図書館で
 最寄りの電停に少し早めに着いたので図書館で雑誌を読んで時間をつぶすことにした。
 久しぶりに日経コンピュータを読んだらHPのタブレットPCが出ていた。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/tx1000/
 OSがVistaというのが難点だが、それでもこういうタブレットPCが最低価格12万で手に入るんだーしみじみ思ったり。
 こういうのだったらサブPCとして使いやすいんだろうなと。
 今使っているVAIOは少々重いし、バッテリーが5分しか持たないからなー。

□バイト・午前
 ということでやっと仕事の話に。書くことなんて大して無いわけだが。
 以前からしていた名簿の照合は6月以降に持ち越し。
 少々仕事がやばい感じになっていたわけで……本当に詰まってきた。
 当初の計画では大体今ぐらいに名簿の照合が終わっているはずだったのだが、ずれにずれたわ。
 しかも締め切りがそろそろ迫っているのが2つ。私事になると専門学校の非常勤講師と公務員試験の応募締め切り。
 ……次第に滅入ってきましたよ?

 で、とりあえず今は健康診断の準備。
 チェックリストを置く台を作ることになったのだが数にして80。大してことは無いのだが手間がかかる。
・日付を書いた紙を8枚、時間を書いた紙を20枚コピー。
・裁断。
・板代わりの画用紙にセロハンテープで貼り付け。
・画用紙を入れ物に貼り付け。
・梱包。
 といった手順が必要となるのが……80組。
 日付と時間はExcelで作ってマクロで自動化したら大丈夫かなーと思っていたのだが突然「今日中に作って」と言われ3時間で作ったためマクロなんて組む余裕がなかった。
 来年は絶対にマクロにして自動化してやる、と思ったが来年はもう自分いない予定だ。

 ということで午前中に出来るだけしておくことにした。
 終わったのは日付の貼り付け作業。先は長い。

□昼飯
 学食が妙に混んでいると思ったら今日は物理学会があったらしい。
 だからか、図書館横にかるかんとか豚骨ラーメンの販売店が出ていたのは。

 と多いと言っても別にそこまで無いし、時間が無いわけではないので並んで食べることにした。
 我ながら気が長いと思う、こういう時は。

□生協
 父さんから頼まれたソフトを取り寄せられるか聞いてみたところ今は忙しいとのことでまた後日来ることにした。
 デポとかに行った方が良いだろうか……

□バイト・午後
 日付に続いて時間の貼り付け作業。どうでも良いがこういう単純作業をすると嫌になってくる。
 なので自分流のイライラしないで仕事をする方法を身につけた。
「どうやったら早く自動化することが出来るか」
 それを考えている間に大体仕事が終わる。
「どうしたら効率を上げることが出来るか」
 頭を少しでも回転させた方が良いかなと思ったので。

 そんな感じで倉庫に閉じこもって入れ物に貼り付け作業。
 籠もること3時間。

□意見を聞く
 Yくんからメールが来て、都城のの博多屋に1/144OMGライデンがあるとのことで代わりに購入してもらうことにした。
 いやー、サルペンとブロンガー専用機は持っているのだがノーマルだけは持っていなかったので。
 まぁ、また積むプラモが増えたわけだが。

□終了
 どうにか退社時間の4時には梱包まで終了した。ギリギリだったけどね。
 荷物をまとめてとっとと退社。とりあえず図書館での勉強時間を少しだけでも確保したいので。
 家に帰ったら当然のことながら何もしないし。

□市電で
 行きは市電だったので当然帰りも市電。
 ヘッドホンをして「灼眼のシャナ」を読んでと。時間をつぶす。世界樹の迷宮は今回はパス。
 とりあえずご老人方は焦りすぎだと思う。
 人を押しのけでも早く乗りたいかと。そして若者に席を譲れオーラはどうかと思うのです。
 そんな元気なご老人には席を譲る必要は無いのではと思う今日この頃。

□鹿児島って
 JRは少ないにしても市電は席を譲ることが多いように思える。
 主観が入っているからかと思ったが今日ようやく理由が分かった気がする。
 敬老パスだ。
 高齢者には割引制度があり、そのためにはパスを持たなくてはいけない(障害者には友愛パスがある)。それを持って乗車するので自然と席を譲るのではないかなーと。
 そんなことを思ったり。
 自分も体力を付けるためにも立って乗るようにしようか。

□帰って
 帰ってもヘッドホンを外さず。だって音が気になるし……
 部屋に戻って、書類を書いてから灼眼のシャナを読んだり。まだ半分程度だが、それでも久しぶりにゆっくり本を読んでいると思う。
 最近本は立ち読みが中心だったしな。

□聞き間違い
 飯を食いつつTVを見ていたらNG集をしていた。
 すると突然
『黒柳さんは何で左心房とかあるんですか?』
 と聞こえていて肉じゃがを吹きだしてしまった。
 何事と思い画面を見ると
『黒柳さんは何か呼吸法とかあるんですか?』
 ああ、そういうことだったのか。ティッシュでテーブルを拭きつつ自分の耳はもう駄目かなーとか思ったり。

『耳じゃなくて脳だと思う』
 とは妹の談。

□さすがに
 妹は休日だったので家にいたらしいが、夕方はさすがにでかけたらしい。
『6時間いきものがかりのCDを聴くのは辛かった』
 上の階がうるさくて音楽をかけっぱなしにしていたらしい。
 ご愁傷様。
『兄ちゃん、ベストでノイズなんたらってヘッドホン半額だったって言ってたよね?』
「ん、今もしているか分からないけど……」
『あったら買ってきて。このままじゃ春休みノイローゼになる』
「了解」

 とりあえず親に何か言うことは出来るんだ。一応また挨拶に行ってきたし。親からの土産がきたのでって。
 まぁ子どもを叱れないタイプの親御さんかなと。
 将来大丈夫だろうかと他人ながら心配だ。

〓〓〓〓 2407 家で 〓〓〓〓

 少し仕事をしたり。
 と言ってもいつもしている壁紙作りなどと殆ど変わらないのだが。
 4月に使う地図を他の部署の方と一緒に相談しつつ作っているのだがそろそろ試作品でも良いから出した方が良いと思ったので。
 とりあえず簡単に白黒で作って明日にでもメールで添付してと予定を立てているところ。
 職場でするとまた考える時間が無くなっていくので。

 一応下書きだけは書いていて正解だった。
 しかしまぁ……手で書くのとPCで書くのは違うなー。手の方がやはり楽だわ、当然だけど。

 さてと、一段落したし寝るとしますか。
 しかしまぁ、作ってはみたけどまた懲りすぎたかもしれないなと。壁紙などと比べたら手を抜いている範疇なのだが。
 やり直しはあるんだろうな。
 いつも思うんだわ。試しに作ってみて、ではなくても少なくとくデザイン画だけでも見てくれと。
 もう少し強く言えたらなーと思う今日この頃。

お気に入り日記の更新

日記内を検索