〓〓〓〓 0750 日常が 〓〓〓〓
一人だと自分のリズムで生活出来るから良いよなーと。そんなことを思ったり。
目覚ましで目は覚めたのだが体が起床を断固拒否。15分ほど説得しどうにか起床。本能を上回った瞬間。まぁ15分ほど本能に翻弄されたとも言うが。
起きてから顔を洗っていつも見ている情けない顔を見る。
「まぬけだねー」
と鏡に言って苦笑い。笑えてないよ、自分……
今更ながら顔にショックを受けつつ、ネットでネタ探しをして朝食。昨日と同じく自室で食うことにした。
別に寝るなとは言わないが、毎日何時間寝るんだろう。
ああそうか、そろろそ春だからか。春眠暁を覚えずってやつ。
だとしたら朝本能に勝てなかったのはきっと春が近付いているからだ。そうに違いない。
飯を食ったら晩飯のためご飯を研いで、それから寝間着を洗濯機に放り込む。
昨日洗おうと思っていたのだが忘れていたので……やはり抜けているなーと。今日忘れてなかったので良いか。
さて洗濯が終わったら出かけるとしますか。今日は図書館で勉強してから仕事に行くか。
〓〓〓〓 2057 気力が 〓〓〓〓
書く気力が無いので風呂に入ってから書くことにする。
〓〓〓〓 2124 変な感じ 〓〓〓〓
毎日色々としているようでしていない感じがする。
なんというか押しているのに手応えが無い。そんな毎日。
□早々と
妹は結局自分が出かけるまで起きなかった。
後で聞いたら3時ぐらいまで寝付けずに起きていたらしい。はぁ、ご苦労なことで。
開館直後の図書館に行き1時間ほど勉強。いつものことだが政経は苦手なのに福祉にはめっぽう強い。大体勘で当たる。
そうなんだよなー全くと言って良いほど自分にはメリットが無いのだが。しかも勘だし。
□バイト・午前
昨日急に決まったFilemakerをどうにか使えるまでにした。大体作っていてあとは調整するだけだったので。
一応まだ色々とすることは残っているので後で修正することたくさんなのは目に見えている。
本当だったら短期間で一気に作ってちゃんと試してした方が良いのだが、今まで別のことしたり全く触ることが出来ない時間があったりで今まで伸びてしまった。不完全燃焼だ。
つかデータベースが簡単に出来ると言われていたが仕様が複雑過ぎて「簡単なデータベース」の騒ぎでは無かった。
独学でここまで出来たし、良い体験と勉強ができたと思っておこう。
『なんか変』
あ、エラーですか。
□昼飯
飯を食いに行く前に情報課に行き更新手続き。今年度までにしてあったので。
行ったところ
『退職と同時にの期限が切れるはずなので更新要らないですよ、確か』
……あれ、最初の説明と何か違うのですが。
あと仕事で使っているPCについて聞くと事務の情報課に言って欲しいとのことで。
昨日もこういう経験した気がするのだが。
それから学食に行き飯を食って、大学内を散歩してから職場に戻る。少々憂鬱だが。
□バイト・午後
Filamakerは暫く使って何かエラーが見つかったらそこで対処するってことにした。
序盤は本体のバックアップをコマ目に取ろう……リネームするだけで良いはずだし。
□更新手続き
PCの更新手続きは事務の方で、と言われたので担当の方に電話を……Wordでできないことがある?行きます、今行きます。
後回し。
□補助
PCでできないことがあったら読んだらすぐに行くのが自分。むしろそのためにいるわけで。
こういう年度末とかPCをよく使う時には活躍できるわけだが、無理難題も時々あったり。
『これできる?』
「やってみますけど、やらないと駄目なんですよね?」
『そうだねー』
「やれと言われたら何とかしてやりますよ」
が口癖になってきた。先日のようにメーカーPCを6万でとか技術的に無理なことであれば無理というが自分の技量であれば無理とは簡単に言ったらいけないなーと。
むしろ「出来ないことが出来るようになる」と思えばもうけものだ。
□今度こそ
更新の電話をしたり。
「焔龍ですけれども」
『あー、お疲れ様。どうしたの?』
数回しかお会いしていないのですが、どうも覚えられていた様子。インパクトが強いか、自分。
むしろ面倒を何度かかけたからそのインパクトだろう。
事情を説明するとIDが分かればしておくから、とのことで。ありがたい限りだ。これで4月からも使えるからね。
□意外
自分が電話をしていたら職員さんたちから『へぇ〜』という声が。
ん、どうしたんだ。
『いや、電話応対とか少しは出来るようになったんだなーって』
そういえばそうだな。以前は電話が苦手だったわけだが最近どうにか克服出来つつある気がする。気がするだけだったが、周りから見ても少し変わったらしい。
まぁしないといけないからな。慣れでどうにかなるものだな。
毎日受付をして人と話をするのに慣れてきたこともあるかもしれない。
ともかく少しでも良くなったのであれば良かった。
□帰り支度
退社時間になったのだが、職員さんが全員出て行ってしまったので一人留守番。まぁ、タイミングが悪かっただけ。
20分ほどしてから退社。
□GEO
図書館には寄らずにGEOに立ち寄る。そしてアイシールド21を読んだり。
□短距離
少しいつもよりペースを上げて自転車で走ってみた。
……むぅ。
以前より少しだが楽に走れるようになった気がするが事実はどうか分からない。だが久しぶりに本気に近い状態で走った。
問題はスタミナが無いってことか。すぐにばててしまった。
□帰って
ぼーっとして、Gyaoでゼロの使い魔を見つつ1/144トムリアットを組んだり。
さすが色プラ。紫一色だぜ!他に色があるとしたらビームシールドぐらいだ。
□さてと
眠い。肩が痛い。
今の自分の頭の中はそれだけだ。
一人だと自分のリズムで生活出来るから良いよなーと。そんなことを思ったり。
目覚ましで目は覚めたのだが体が起床を断固拒否。15分ほど説得しどうにか起床。本能を上回った瞬間。まぁ15分ほど本能に翻弄されたとも言うが。
起きてから顔を洗っていつも見ている情けない顔を見る。
「まぬけだねー」
と鏡に言って苦笑い。笑えてないよ、自分……
今更ながら顔にショックを受けつつ、ネットでネタ探しをして朝食。昨日と同じく自室で食うことにした。
別に寝るなとは言わないが、毎日何時間寝るんだろう。
ああそうか、そろろそ春だからか。春眠暁を覚えずってやつ。
だとしたら朝本能に勝てなかったのはきっと春が近付いているからだ。そうに違いない。
飯を食ったら晩飯のためご飯を研いで、それから寝間着を洗濯機に放り込む。
昨日洗おうと思っていたのだが忘れていたので……やはり抜けているなーと。今日忘れてなかったので良いか。
さて洗濯が終わったら出かけるとしますか。今日は図書館で勉強してから仕事に行くか。
▼ブラウザでmp3ファイルを開くとquicktimeが起動されてしまう問題の治し方
http://pikkolo333.jugem.jp/?eid=4
Quicktimeを入れていないので問題なしだが一応メモ。
▼タダでMacが使える“Start Mac体験モニター”第2弾を実施
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0703/28/news100.html
そのアップルが無料貸出をするらしい。
おおっ、と思ったら東京在住の人対象だった。地方を、地方をなめるな!
▼“日本人限定、やめます” 職員採用の国籍条項、完全撤廃へ…新潟・上越市
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/947267.html
日本人じゃ駄目な理由があれば仕方ないと思うが……保育士を外国人にするメリットは殆ど無いだろ。あと学芸員も。
だったら日本人を採用してください、と言いたい。
▼財布にチェーンを付けてる奴
http://blog.livedoor.jp/vipper0810/archives/50896010.html
落としたり、盗られたりとあったので……
〓〓〓〓 2057 気力が 〓〓〓〓
書く気力が無いので風呂に入ってから書くことにする。
〓〓〓〓 2124 変な感じ 〓〓〓〓
毎日色々としているようでしていない感じがする。
なんというか押しているのに手応えが無い。そんな毎日。
□早々と
妹は結局自分が出かけるまで起きなかった。
後で聞いたら3時ぐらいまで寝付けずに起きていたらしい。はぁ、ご苦労なことで。
開館直後の図書館に行き1時間ほど勉強。いつものことだが政経は苦手なのに福祉にはめっぽう強い。大体勘で当たる。
そうなんだよなー全くと言って良いほど自分にはメリットが無いのだが。しかも勘だし。
□バイト・午前
昨日急に決まったFilemakerをどうにか使えるまでにした。大体作っていてあとは調整するだけだったので。
一応まだ色々とすることは残っているので後で修正することたくさんなのは目に見えている。
本当だったら短期間で一気に作ってちゃんと試してした方が良いのだが、今まで別のことしたり全く触ることが出来ない時間があったりで今まで伸びてしまった。不完全燃焼だ。
つかデータベースが簡単に出来ると言われていたが仕様が複雑過ぎて「簡単なデータベース」の騒ぎでは無かった。
独学でここまで出来たし、良い体験と勉強ができたと思っておこう。
『なんか変』
あ、エラーですか。
□昼飯
飯を食いに行く前に情報課に行き更新手続き。今年度までにしてあったので。
行ったところ
『退職と同時にの期限が切れるはずなので更新要らないですよ、確か』
……あれ、最初の説明と何か違うのですが。
あと仕事で使っているPCについて聞くと事務の情報課に言って欲しいとのことで。
昨日もこういう経験した気がするのだが。
それから学食に行き飯を食って、大学内を散歩してから職場に戻る。少々憂鬱だが。
□バイト・午後
Filamakerは暫く使って何かエラーが見つかったらそこで対処するってことにした。
序盤は本体のバックアップをコマ目に取ろう……リネームするだけで良いはずだし。
□更新手続き
PCの更新手続きは事務の方で、と言われたので担当の方に電話を……Wordでできないことがある?行きます、今行きます。
後回し。
□補助
PCでできないことがあったら読んだらすぐに行くのが自分。むしろそのためにいるわけで。
こういう年度末とかPCをよく使う時には活躍できるわけだが、無理難題も時々あったり。
『これできる?』
「やってみますけど、やらないと駄目なんですよね?」
『そうだねー』
「やれと言われたら何とかしてやりますよ」
が口癖になってきた。先日のようにメーカーPCを6万でとか技術的に無理なことであれば無理というが自分の技量であれば無理とは簡単に言ったらいけないなーと。
むしろ「出来ないことが出来るようになる」と思えばもうけものだ。
□今度こそ
更新の電話をしたり。
「焔龍ですけれども」
『あー、お疲れ様。どうしたの?』
数回しかお会いしていないのですが、どうも覚えられていた様子。インパクトが強いか、自分。
むしろ面倒を何度かかけたからそのインパクトだろう。
事情を説明するとIDが分かればしておくから、とのことで。ありがたい限りだ。これで4月からも使えるからね。
□意外
自分が電話をしていたら職員さんたちから『へぇ〜』という声が。
ん、どうしたんだ。
『いや、電話応対とか少しは出来るようになったんだなーって』
そういえばそうだな。以前は電話が苦手だったわけだが最近どうにか克服出来つつある気がする。気がするだけだったが、周りから見ても少し変わったらしい。
まぁしないといけないからな。慣れでどうにかなるものだな。
毎日受付をして人と話をするのに慣れてきたこともあるかもしれない。
ともかく少しでも良くなったのであれば良かった。
□帰り支度
退社時間になったのだが、職員さんが全員出て行ってしまったので一人留守番。まぁ、タイミングが悪かっただけ。
20分ほどしてから退社。
□GEO
図書館には寄らずにGEOに立ち寄る。そしてアイシールド21を読んだり。
□短距離
少しいつもよりペースを上げて自転車で走ってみた。
……むぅ。
以前より少しだが楽に走れるようになった気がするが事実はどうか分からない。だが久しぶりに本気に近い状態で走った。
問題はスタミナが無いってことか。すぐにばててしまった。
□帰って
ぼーっとして、Gyaoでゼロの使い魔を見つつ1/144トムリアットを組んだり。
さすが色プラ。紫一色だぜ!他に色があるとしたらビームシールドぐらいだ。
□さてと
眠い。肩が痛い。
今の自分の頭の中はそれだけだ。