○0703 1-4…
○1057 終わらせて…
○2214 高松で…
〓〓〓〓〓〓〓〓0703〓〓〓〓〓〓〓〓
毎日扇風機をつけていないと寝つけない。
それぐらい暑い。
大体ロフト式なのがいけない!
…床を掃除してそこに寝ようか、と考えたり。
そっちの方が涼しそうだな。
そんな小言を言いつつ寝ていたわけで。
人間は意外とタフだな、と思う次第。
ニュースを見るとどこもサッカーの話題。
予想以上に…酷い負け方をした気が
と思う一方で別に興味もなかったりで。
これで景気が良くなるのであれば応援したのだけどね〜とか言ってみる。
とりあえず、選手の方々お疲れ様でした。
話変わって。
昼ぐらいは高松行きかー。
5時間ちょいかかるってことで。
新幹線を使って片道15,000円ほど。
もし飛行機を使った場合…
大阪までが15,000円
東京までが20,000円。
沖縄までが17,000円。
与論までが27,000円。
高松までが27,000円。
需要と供給だねー。
…って与論と一緒か、島扱いか、高松!
距離的にはほとんど変わらないから納得なのだけどさ。
▼半導体レーザー「ドーナツ型」ビームに成功 京大など
http://www.asahi.com/science/news/TKY200606220103.html
このままハートビームを…
▼萌えるじゃない、燃えるPC
http://blogs.itmedia.co.jp/kyoko/2006/06/pc_c47d.html?ref=rssall
これには萌えないわな…
▼パソコンを始めて漢字が書けなくなった70%、読める漢字が増えた15%
http://japan.internet.com/research/20060622/1.html
書けなくなったというか、思い出せなくなった気はする。
もう少し手書きする機会を増やした方が良いかな。
▼タミヤ、名車中の名車「アバンテ」などをミニ四駆PROで近日発売
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/22/004.html
やはりX-EVOLUTION化としたとしか思えない…
〓〓〓〓〓〓〓〓1057〓〓〓〓〓〓〓〓
受験票なども入れて。
ついでにもしもの貯めに傘を入れて、と。
それで終了。
着替えは昨日入れておいたし。
今回はパソコンを持って行かないので軽いな。
家事は大体終わらせておいた。
日課となっているし、出かける時間を遅らせたので。
鹿児島を出るのは12時過ぎ。
それから5時間ほど。
寝ていても良いのだが、17分で乗り換えて、続いて30分ほどで乗り換え。
そして2時間半して乗り換えて。
…ここまで乗り換えが多いと本当にげんなりだ。
起きていて、本を読む、または写真でも撮っていたらすぐに過ぎるかなぁと思ったり。
ぶらり一人旅ってところで。
一応11時半に家を出て、コンビニで弁当でも買ってから切符を往復で買って。
それで大体時間としては大丈夫だろう。
さぁて、久しぶりに長距離移動ですよー
前回は年末の香川行き。
その前は関東。
まっ、試験が第一の目的ってことを忘れずに。
〓〓〓〓〓〓〓〓2214〓〓〓〓〓〓〓〓
現在高松でのんびりとくつろいでいるところ。
良いのかなぁ、こんな状態で。
□出発駅
切符を購入するところで悪戦苦闘。
「香川県の高松まで購入したいのですが…」
『石川県ですか?』
話を聞け!とまず怒りそうになる。
間違えられるから言ったのだけどなぁ。
格闘しつつどうにか往復と、特急券を購入。
ふう、これだけで30分ってどういうことよ。
□なのはな
快速のディーゼル。
座る事ができたので、のんびり。
MP3プレーヤーで音楽を聴きつつ。
あ、雨が降ってきた。
□新幹線つばめ
中央駅で切符を3枚入れ込む。
乗車券、新幹線の特急券、特急の特急券。
珍しいだろうなぁと。
川内に着くと実習校と宿泊したところが目に入る。
懐かしいな、としばらく外を見ていたがすぐに出発。
そのまま新八代へ。
□特急つばめ
初めて乗ったのは中学生の頃。
あまり思い出せない修学旅行だったか。
八代は向かって右手に高い鉄塔が何本も立っている風景が印象的。
なかなか見ないなぁと。
そして左手には新幹線の橋脚。
現在工事中というところか。
ところで、暫定的でも良いから熊本まで開通させてもらえないのだろうか。
自分たちは新八代に行きたいわけではない、できたら熊本ぐらいまで行きたいのだ…
□田んぼが
北上するにつれて稲は小さくなる。
つまり南の方が早く田植えをしているということか。
わかりやすいな、雨水で濁った田んぼを見ていた。
田園風景とまではいかないが、田んぼを見ると安心するのは日本人だからだろうかる
それとも幼い頃から見慣れた光景だからだろうか。
□博多
友人がいるのでメールをしてみた。
「博多通過ー」
ってな具合で。
非常に無意味。
しかし会話のきっかけとしては十分。
乗り換えは不安だったが、改札では4枚すべて入れ込んで2枚受け取り。
一度行ったから大丈夫、と言っていたが本当に大丈夫だった。
なんだかんだで覚えているものだな、と。
□岡山
楽ーに通過。
大体何度か行っているところだったので。
見覚えがあれば十分。
事前に調べた地図と記憶、それから実物を見て結合。
それを自分なりに使いやすい形にして地図に作り替える。
そんな感じで自分は自分なりのマップを作っている。
だから現場に行けば確信が出るというわけで。
必要なのはきっかけ。
新幹線が到着したホームは3階。
マリンライナーが出るのは2階。
少し早足で歩き、ドアが開いている車両に乗り込む。
立ちだが仕方ない。
次来るのは30分後だ。
□到着
どうにかこうにか到着。
改札を出たところで父さんと母さんが待っていた。
車に乗って買い物へ。
そして帰宅。
厳密には帰宅なのは疑問が残るところだが、たぶんそれで合っているはず。
□明日
明日は午前中勉強をして、午後から出かける予定。
試験に来たのはおまけのようになっていないか?
ん、大丈夫か?
○1057 終わらせて…
○2214 高松で…
〓〓〓〓〓〓〓〓0703〓〓〓〓〓〓〓〓
毎日扇風機をつけていないと寝つけない。
それぐらい暑い。
大体ロフト式なのがいけない!
…床を掃除してそこに寝ようか、と考えたり。
そっちの方が涼しそうだな。
そんな小言を言いつつ寝ていたわけで。
人間は意外とタフだな、と思う次第。
ニュースを見るとどこもサッカーの話題。
予想以上に…酷い負け方をした気が
と思う一方で別に興味もなかったりで。
これで景気が良くなるのであれば応援したのだけどね〜とか言ってみる。
とりあえず、選手の方々お疲れ様でした。
話変わって。
昼ぐらいは高松行きかー。
5時間ちょいかかるってことで。
新幹線を使って片道15,000円ほど。
もし飛行機を使った場合…
大阪までが15,000円
東京までが20,000円。
沖縄までが17,000円。
与論までが27,000円。
高松までが27,000円。
需要と供給だねー。
…って与論と一緒か、島扱いか、高松!
距離的にはほとんど変わらないから納得なのだけどさ。
▼半導体レーザー「ドーナツ型」ビームに成功 京大など
http://www.asahi.com/science/news/TKY200606220103.html
このままハートビームを…
▼萌えるじゃない、燃えるPC
http://blogs.itmedia.co.jp/kyoko/2006/06/pc_c47d.html?ref=rssall
これには萌えないわな…
▼パソコンを始めて漢字が書けなくなった70%、読める漢字が増えた15%
http://japan.internet.com/research/20060622/1.html
書けなくなったというか、思い出せなくなった気はする。
もう少し手書きする機会を増やした方が良いかな。
▼タミヤ、名車中の名車「アバンテ」などをミニ四駆PROで近日発売
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/22/004.html
やはりX-EVOLUTION化としたとしか思えない…
〓〓〓〓〓〓〓〓1057〓〓〓〓〓〓〓〓
受験票なども入れて。
ついでにもしもの貯めに傘を入れて、と。
それで終了。
着替えは昨日入れておいたし。
今回はパソコンを持って行かないので軽いな。
家事は大体終わらせておいた。
日課となっているし、出かける時間を遅らせたので。
鹿児島を出るのは12時過ぎ。
それから5時間ほど。
寝ていても良いのだが、17分で乗り換えて、続いて30分ほどで乗り換え。
そして2時間半して乗り換えて。
…ここまで乗り換えが多いと本当にげんなりだ。
起きていて、本を読む、または写真でも撮っていたらすぐに過ぎるかなぁと思ったり。
ぶらり一人旅ってところで。
一応11時半に家を出て、コンビニで弁当でも買ってから切符を往復で買って。
それで大体時間としては大丈夫だろう。
さぁて、久しぶりに長距離移動ですよー
前回は年末の香川行き。
その前は関東。
まっ、試験が第一の目的ってことを忘れずに。
〓〓〓〓〓〓〓〓2214〓〓〓〓〓〓〓〓
現在高松でのんびりとくつろいでいるところ。
良いのかなぁ、こんな状態で。
□出発駅
切符を購入するところで悪戦苦闘。
「香川県の高松まで購入したいのですが…」
『石川県ですか?』
話を聞け!とまず怒りそうになる。
間違えられるから言ったのだけどなぁ。
格闘しつつどうにか往復と、特急券を購入。
ふう、これだけで30分ってどういうことよ。
□なのはな
快速のディーゼル。
座る事ができたので、のんびり。
MP3プレーヤーで音楽を聴きつつ。
あ、雨が降ってきた。
□新幹線つばめ
中央駅で切符を3枚入れ込む。
乗車券、新幹線の特急券、特急の特急券。
珍しいだろうなぁと。
川内に着くと実習校と宿泊したところが目に入る。
懐かしいな、としばらく外を見ていたがすぐに出発。
そのまま新八代へ。
□特急つばめ
初めて乗ったのは中学生の頃。
あまり思い出せない修学旅行だったか。
八代は向かって右手に高い鉄塔が何本も立っている風景が印象的。
なかなか見ないなぁと。
そして左手には新幹線の橋脚。
現在工事中というところか。
ところで、暫定的でも良いから熊本まで開通させてもらえないのだろうか。
自分たちは新八代に行きたいわけではない、できたら熊本ぐらいまで行きたいのだ…
□田んぼが
北上するにつれて稲は小さくなる。
つまり南の方が早く田植えをしているということか。
わかりやすいな、雨水で濁った田んぼを見ていた。
田園風景とまではいかないが、田んぼを見ると安心するのは日本人だからだろうかる
それとも幼い頃から見慣れた光景だからだろうか。
□博多
友人がいるのでメールをしてみた。
「博多通過ー」
ってな具合で。
非常に無意味。
しかし会話のきっかけとしては十分。
乗り換えは不安だったが、改札では4枚すべて入れ込んで2枚受け取り。
一度行ったから大丈夫、と言っていたが本当に大丈夫だった。
なんだかんだで覚えているものだな、と。
□岡山
楽ーに通過。
大体何度か行っているところだったので。
見覚えがあれば十分。
事前に調べた地図と記憶、それから実物を見て結合。
それを自分なりに使いやすい形にして地図に作り替える。
そんな感じで自分は自分なりのマップを作っている。
だから現場に行けば確信が出るというわけで。
必要なのはきっかけ。
新幹線が到着したホームは3階。
マリンライナーが出るのは2階。
少し早足で歩き、ドアが開いている車両に乗り込む。
立ちだが仕方ない。
次来るのは30分後だ。
□到着
どうにかこうにか到着。
改札を出たところで父さんと母さんが待っていた。
車に乗って買い物へ。
そして帰宅。
厳密には帰宅なのは疑問が残るところだが、たぶんそれで合っているはず。
□明日
明日は午前中勉強をして、午後から出かける予定。
試験に来たのはおまけのようになっていないか?
ん、大丈夫か?