日曜〓晴れた晴れた〓
2006年5月28日 日常 コメント (2)○たまには…
○どうも…
○メッセンジャー…
〓〓〓〓〓〓〓〓0855〓〓〓〓〓〓〓〓
10時を過ぎたぐらいにオラタンのテクニックガイドを見て…
壁紙作りに突入。
突発的に作りたくなったので…
肩が痛いのによくやったものだ。
とりあえず自分としては満足できるできだったので。
毎度のことだが、どうもこういう構図はシンプルになってしまうらしい。
シンプルが一番、というのはどの分野でも変わらないようだ。
プログラムでもT先生から
『単純な動作を複数組み合わせてするのが特徴だよね』
と言われたり。
難しい事は駄目なんです、自分は。
そんな感じで少し満足したので目覚めは良し。
そして今日は晴れた。
よし、今日こそやるぞ。
…本棚作り。
あほだ、あほがここにいますよ!
朝から妙にハイテンション。
もしかして自分のテンションは天気に左右されるのか?
なんだその自然派。
そんな感じで今日もマイペースに行こうかと。
少し自転車で出かける事も考えているが、実は自転車に最後に乗ったのが水曜日。
もしかしたら油を差さないと危ないかもな。
とりあえずニシムタで556を買ってこようかと。
そろそろ切れる頃だったし。
ん?
自転車の油が切れている→油がないかも→油を買いに行こう→遠いから自転車で行くか→自転車の油が切れているかも→…
エンドレス。
まぁまだ少しあったはずだから大丈夫だろ。
▼どうして日記を書くのか?
http://blogs.itmedia.co.jp/knowledge/2006/05/post_c8e2.html?ref=rssall
自分は日記を書くことが習慣になってからmixiに行ったわけで。
>SNSの場合、日記を読んでくれる人が必ず数名はいるから
それはどこでも一緒だろう。
おそらく足跡機能があるためちょっとした強制感があるのではないかと。
ここはログインしている人だけ足跡が付くという仕様だからそこまでコメントが来ないだけでは無いだろうか。
▼学力二極化が進み、原因は所得格差
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060527-37806.html
だって奨学金を無くしたり、学費を上げたりしてそういう社会にしたかったんでしょ、国は。
▼炭酸コーヒーを自分でつくった人
http://www.i-mezzo.net/log/2006/05/27011041.html
うわぁ、先を越された!
▼このライトノベルのイラストがすごい!
http://d.hatena.ne.jp/kazenotori/20060525/1148553478
確かにとある、は良い感じだよな。
だからどうしてやっさんのイラストを…
いや、なんでもない。
〓〓〓〓〓〓〓〓2005〓〓〓〓〓〓〓〓
昼過ぎに自転車で出かける。
□トイザらス
毎度のことだが、何も買わずに出る。
ネオブロックスのゴジュラス気になるところだが…
やけに出来が良いという評判を聞くので。
□ニシムタ
自転車を少し見る。
同じ型のがあったが…
しかし買うのはまだ先にしようかと。
ベアリングなどを修理すれば使えるわけで。
とか言って修理するとなると結局新しいものが1つ変えるぐらいだし。
どうしたものだかなぁ。
迷うところだが…
□ブックオフ
立ち読み。
2時間ほどして足が痛くなったので終了。
お子様方がうるさいことうるさいこと。
□本棚
帰ってきてすのこで本棚作り。
改良の余地あり。
どうも幅が広すぎて真ん中が凹んでしまっている。
一度切って、狭くすればどうにかなるかなと。
しばらくこれで様子を見てみる予定。
□ボウケンジャー
録画していたものを視聴。
毎度のことだが、カブトは録画失敗。
よほどこのパソコンカブトが嫌いと見た。
今回は2話連続か。
そういう形式も良いな。
明石がリュウオーンの剣を受けた後アッパーカットで変身は良かった。
そんな感じで週に一度の楽しみってところで。
〓〓〓〓〓〓〓〓2359〓〓〓〓〓〓〓〓
メッセンジャーと聞くとRNAを思い出す自分。
今日は突然アメさんとがちゃぴんさんにメッセに誘われた。
明日から仕事なのに、二人とも。
しかし誘ってもらえて楽しかった。
先日はゆきどけくんと、今日はお二人と。
大学時代の友人と久しぶりに語るのは楽しいものだとつくづく思う。
高校時代の友人ともたまにするが…
それぞれ別の場所に行き、別々の生活をしているのだが、こうして話をする事ができるのはどれだけ幸せなのだろうか。
そしてそれがリアルタイムであるというのは。
それと同時に
「自分の時間は止まっているのだろうな」
と思うところ。
3人とも働いていて、教師としてちゃんと自立している。
一方自分は…
いや、言うまい。
それは自分の自虐的な考え方を加速するだけだ。
とりあえず今晩は楽しんだ。
馬鹿な会話を楽しんだ。
本当に馬鹿な会話だったけど、特にアメさん、それが良かったなぁって。
今日は誘ってくれてありがとう、お二人さん。
少し元気が出たわ。
さぁて、モナコグランプリを聴きつつ勉強でもしますかね。
○どうも…
○メッセンジャー…
〓〓〓〓〓〓〓〓0855〓〓〓〓〓〓〓〓
10時を過ぎたぐらいにオラタンのテクニックガイドを見て…
壁紙作りに突入。
突発的に作りたくなったので…
肩が痛いのによくやったものだ。
とりあえず自分としては満足できるできだったので。
毎度のことだが、どうもこういう構図はシンプルになってしまうらしい。
シンプルが一番、というのはどの分野でも変わらないようだ。
プログラムでもT先生から
『単純な動作を複数組み合わせてするのが特徴だよね』
と言われたり。
難しい事は駄目なんです、自分は。
そんな感じで少し満足したので目覚めは良し。
そして今日は晴れた。
よし、今日こそやるぞ。
…本棚作り。
あほだ、あほがここにいますよ!
朝から妙にハイテンション。
もしかして自分のテンションは天気に左右されるのか?
なんだその自然派。
そんな感じで今日もマイペースに行こうかと。
少し自転車で出かける事も考えているが、実は自転車に最後に乗ったのが水曜日。
もしかしたら油を差さないと危ないかもな。
とりあえずニシムタで556を買ってこようかと。
そろそろ切れる頃だったし。
ん?
自転車の油が切れている→油がないかも→油を買いに行こう→遠いから自転車で行くか→自転車の油が切れているかも→…
エンドレス。
まぁまだ少しあったはずだから大丈夫だろ。
▼どうして日記を書くのか?
http://blogs.itmedia.co.jp/knowledge/2006/05/post_c8e2.html?ref=rssall
自分は日記を書くことが習慣になってからmixiに行ったわけで。
>SNSの場合、日記を読んでくれる人が必ず数名はいるから
それはどこでも一緒だろう。
おそらく足跡機能があるためちょっとした強制感があるのではないかと。
ここはログインしている人だけ足跡が付くという仕様だからそこまでコメントが来ないだけでは無いだろうか。
▼学力二極化が進み、原因は所得格差
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060527-37806.html
だって奨学金を無くしたり、学費を上げたりしてそういう社会にしたかったんでしょ、国は。
▼炭酸コーヒーを自分でつくった人
http://www.i-mezzo.net/log/2006/05/27011041.html
うわぁ、先を越された!
▼このライトノベルのイラストがすごい!
http://d.hatena.ne.jp/kazenotori/20060525/1148553478
確かにとある、は良い感じだよな。
だからどうしてやっさんのイラストを…
いや、なんでもない。
〓〓〓〓〓〓〓〓2005〓〓〓〓〓〓〓〓
昼過ぎに自転車で出かける。
□トイザらス
毎度のことだが、何も買わずに出る。
ネオブロックスのゴジュラス気になるところだが…
やけに出来が良いという評判を聞くので。
□ニシムタ
自転車を少し見る。
同じ型のがあったが…
しかし買うのはまだ先にしようかと。
ベアリングなどを修理すれば使えるわけで。
とか言って修理するとなると結局新しいものが1つ変えるぐらいだし。
どうしたものだかなぁ。
迷うところだが…
□ブックオフ
立ち読み。
2時間ほどして足が痛くなったので終了。
お子様方がうるさいことうるさいこと。
□本棚
帰ってきてすのこで本棚作り。
改良の余地あり。
どうも幅が広すぎて真ん中が凹んでしまっている。
一度切って、狭くすればどうにかなるかなと。
しばらくこれで様子を見てみる予定。
□ボウケンジャー
録画していたものを視聴。
毎度のことだが、カブトは録画失敗。
よほどこのパソコンカブトが嫌いと見た。
今回は2話連続か。
そういう形式も良いな。
明石がリュウオーンの剣を受けた後アッパーカットで変身は良かった。
そんな感じで週に一度の楽しみってところで。
〓〓〓〓〓〓〓〓2359〓〓〓〓〓〓〓〓
メッセンジャーと聞くとRNAを思い出す自分。
今日は突然アメさんとがちゃぴんさんにメッセに誘われた。
明日から仕事なのに、二人とも。
しかし誘ってもらえて楽しかった。
先日はゆきどけくんと、今日はお二人と。
大学時代の友人と久しぶりに語るのは楽しいものだとつくづく思う。
高校時代の友人ともたまにするが…
それぞれ別の場所に行き、別々の生活をしているのだが、こうして話をする事ができるのはどれだけ幸せなのだろうか。
そしてそれがリアルタイムであるというのは。
それと同時に
「自分の時間は止まっているのだろうな」
と思うところ。
3人とも働いていて、教師としてちゃんと自立している。
一方自分は…
いや、言うまい。
それは自分の自虐的な考え方を加速するだけだ。
とりあえず今晩は楽しんだ。
馬鹿な会話を楽しんだ。
本当に馬鹿な会話だったけど、特にアメさん、それが良かったなぁって。
今日は誘ってくれてありがとう、お二人さん。
少し元気が出たわ。
さぁて、モナコグランプリを聴きつつ勉強でもしますかね。