ダンボー。
○おおっ…
○悲哀のスコール…
○小学生に…
〓〓〓〓〓〓〓〓0711〓〓〓〓〓〓〓〓
世間はGWとか言っているが自分はバイト。
まぁ当然だけど。
平日だしね〜
とりあえず連休はあるから良いし。
むしろ連休があるせいでバイトをする日数が…
今ほど祝日が憎いことは無かったよ。
1日4200円無くなると思うとね。
まぁ今日、明日はバイトをして、そのあとは何か流れに任せていけば良いか。
久しぶりにプラモを思いっきり作りたいしな。
▼風林火山ってどこにある火山ですか?
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=7838729
>どこ?と聞かれれば「山梨」でしょうか
いやいや、無いって。
▼「サラダ油」はサラダ“ゆ”? サラダ“あぶら”?
http://excite.co.jp/News/bit/00091146071656.html
自分は「サラダあぶら」の方だな。
>サラダ料理などに使う、生でも使用できる食用油という意味で登場したのが、「サラダ油」
ほう…そういう意味でサラダだったのか。
▼女の子のこの仕草がイイ!!と思った時
http://guideline.livedoor.biz/archives/50467407.html
レジで箸とストローを間違って「はわわ」と言ったときとか。
…先日あっただけさ。
まぁそういうのがあんまり無い気がする、自分…
▼パソコンはその昔マイコンと呼ばれてた
http://www.nyasoku.com/archives/50452920.html
9 :VIP774 :06/04/28(金) 14:21:24.21 ID:fl6YJXQF0
もっと昔にはデータの記録は紙にしてたんだぞwwwww
そうそう、パンチシートでね。
オルゴールを見ると思い出すよ…
〓〓〓〓〓〓〓〓1906〓〓〓〓〓〓〓〓
出かける前に戸塚ヨットスクールについての意見を書いたが消したり。
何かいろいろと敵に回したらやばそうに感じたので。
…某都知事とか。
伏せ字になってないか、これ。
□ぽつぽつ
大学に行く途中で小雨が降る。
別に大丈夫か、と思いつつも早足で行く事にした。
30分ほどで到着。
なんだ、急いだつもりだったのにいつも通りじゃないか。
□さて
資料整理再び。
住所などをメモして、郵便物を送る準備をする。
…住所が無いところに関しては電話をして住所を確認する事にした。 または実家の方に送るということで。
そんな感じで午前終了。
□片づけ
健康診断の荷物があったので、その片づけ。
力仕事は思いっきり自分に。
そして月曜ということで患者が多いため自分が必然的に片づけの中心に…
元々の位置は嫌というほど見ているので当然覚えている。
こういう記憶力は半端じゃないようだ。
□集計
明日健康診断についての話し合いがあるということで、医学部・歯学部のアンケートの集計を行い、グラスにしてプリントアウト。
慣れたものだ、と思う。
なんだか嫌なムードが立ちこめているが気にしない…
むしろ来年いるか分からない。
たぶんいないだろうし。
□Webページ更新準備
健康診断が終了したので今度は精密検査の予定表に差し替え。
テーブルを使い10分ほどで作成。
もう慣れた。
むしろ自分のサイトの方で使っているので「慣れているものを使った」という方が正解かと。
□雨
超勤は給料が出ないので早く帰った方が良いよ、と言われ今月はできるだけ時間通りに帰ることを目標にしたり。
「それでは、定時に帰りま〜す」
『はぁ〜い、お疲れ様。
雨が降らないうちに帰るんだよ。』
「了解です」
外に出て自転車の鍵をはずす。
なんか雲行きが怪しい。
と思った瞬間。
ザー
まるでスコールのように打ち付ける雨。
なんだこのタイミングは!
「すいません、雨が降ったので戻ってきました!」
『笑っちゃったよ〜』
「いや、笑えませんって…」
『日頃の行いかな?』
「いやいや、結構真面目に働いてますよ?」
そんな感じで暫し雨宿り。
その後少し弱くなったので自転車で突っ走る。
びしょぬれになったけど気にしない!
〓〓〓〓〓〓〓〓2201〓〓〓〓〓〓〓〓
よつばと!5巻を見てダンボーに衝撃を受けた。
…こ、これは。
「作るしかない」
…なんだこの発想。
一応段ボールがあったので、高さ15cmほどのものを作ろうと試みる。
無理。
絶対無理。
展開図を書き、切り取って作ってみる。
しかし折り曲げがうまくいかない。
仕方ないので一度バラバラにしてから組み立てる事にした。
パーツ数合わせて40枚。
…切るとる途中で休憩。
貼り合わせようとして気づく。
「直角にならない」
…45度の角度をつけて接着すれば良いのだが、それもまた面倒。
どうしろと。
ということであきらめた。
無理だ、これ。
せめてもう少し薄い工作用紙とかだったらできるかもとか考えたり。
しかしそこまでの根気は無い。
しかし恵那たちはすごいなぁ〜とか妹に言ってみる。
『だってあれ組み立ててある段ボール組み立てたんでしょ?
兄ちゃんみたいに地道に切って貼ってじゃないと思うし』
なんと!
妹よ、今日は冴えているな!
『兄ちゃんが眠気の余り狂っているだけでしょ』
…
○おおっ…
○悲哀のスコール…
○小学生に…
〓〓〓〓〓〓〓〓0711〓〓〓〓〓〓〓〓
世間はGWとか言っているが自分はバイト。
まぁ当然だけど。
平日だしね〜
とりあえず連休はあるから良いし。
むしろ連休があるせいでバイトをする日数が…
今ほど祝日が憎いことは無かったよ。
1日4200円無くなると思うとね。
まぁ今日、明日はバイトをして、そのあとは何か流れに任せていけば良いか。
久しぶりにプラモを思いっきり作りたいしな。
▼風林火山ってどこにある火山ですか?
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=7838729
>どこ?と聞かれれば「山梨」でしょうか
いやいや、無いって。
▼「サラダ油」はサラダ“ゆ”? サラダ“あぶら”?
http://excite.co.jp/News/bit/00091146071656.html
自分は「サラダあぶら」の方だな。
>サラダ料理などに使う、生でも使用できる食用油という意味で登場したのが、「サラダ油」
ほう…そういう意味でサラダだったのか。
▼女の子のこの仕草がイイ!!と思った時
http://guideline.livedoor.biz/archives/50467407.html
レジで箸とストローを間違って「はわわ」と言ったときとか。
…先日あっただけさ。
まぁそういうのがあんまり無い気がする、自分…
▼パソコンはその昔マイコンと呼ばれてた
http://www.nyasoku.com/archives/50452920.html
9 :VIP774 :06/04/28(金) 14:21:24.21 ID:fl6YJXQF0
もっと昔にはデータの記録は紙にしてたんだぞwwwww
そうそう、パンチシートでね。
オルゴールを見ると思い出すよ…
〓〓〓〓〓〓〓〓1906〓〓〓〓〓〓〓〓
出かける前に戸塚ヨットスクールについての意見を書いたが消したり。
何かいろいろと敵に回したらやばそうに感じたので。
…某都知事とか。
伏せ字になってないか、これ。
□ぽつぽつ
大学に行く途中で小雨が降る。
別に大丈夫か、と思いつつも早足で行く事にした。
30分ほどで到着。
なんだ、急いだつもりだったのにいつも通りじゃないか。
□さて
資料整理再び。
住所などをメモして、郵便物を送る準備をする。
…住所が無いところに関しては電話をして住所を確認する事にした。 または実家の方に送るということで。
そんな感じで午前終了。
□片づけ
健康診断の荷物があったので、その片づけ。
力仕事は思いっきり自分に。
そして月曜ということで患者が多いため自分が必然的に片づけの中心に…
元々の位置は嫌というほど見ているので当然覚えている。
こういう記憶力は半端じゃないようだ。
□集計
明日健康診断についての話し合いがあるということで、医学部・歯学部のアンケートの集計を行い、グラスにしてプリントアウト。
慣れたものだ、と思う。
なんだか嫌なムードが立ちこめているが気にしない…
むしろ来年いるか分からない。
たぶんいないだろうし。
□Webページ更新準備
健康診断が終了したので今度は精密検査の予定表に差し替え。
テーブルを使い10分ほどで作成。
もう慣れた。
むしろ自分のサイトの方で使っているので「慣れているものを使った」という方が正解かと。
□雨
超勤は給料が出ないので早く帰った方が良いよ、と言われ今月はできるだけ時間通りに帰ることを目標にしたり。
「それでは、定時に帰りま〜す」
『はぁ〜い、お疲れ様。
雨が降らないうちに帰るんだよ。』
「了解です」
外に出て自転車の鍵をはずす。
なんか雲行きが怪しい。
と思った瞬間。
ザー
まるでスコールのように打ち付ける雨。
なんだこのタイミングは!
「すいません、雨が降ったので戻ってきました!」
『笑っちゃったよ〜』
「いや、笑えませんって…」
『日頃の行いかな?』
「いやいや、結構真面目に働いてますよ?」
そんな感じで暫し雨宿り。
その後少し弱くなったので自転車で突っ走る。
びしょぬれになったけど気にしない!
〓〓〓〓〓〓〓〓2201〓〓〓〓〓〓〓〓
よつばと!5巻を見てダンボーに衝撃を受けた。
…こ、これは。
「作るしかない」
…なんだこの発想。
一応段ボールがあったので、高さ15cmほどのものを作ろうと試みる。
無理。
絶対無理。
展開図を書き、切り取って作ってみる。
しかし折り曲げがうまくいかない。
仕方ないので一度バラバラにしてから組み立てる事にした。
パーツ数合わせて40枚。
…切るとる途中で休憩。
貼り合わせようとして気づく。
「直角にならない」
…45度の角度をつけて接着すれば良いのだが、それもまた面倒。
どうしろと。
ということであきらめた。
無理だ、これ。
せめてもう少し薄い工作用紙とかだったらできるかもとか考えたり。
しかしそこまでの根気は無い。
しかし恵那たちはすごいなぁ〜とか妹に言ってみる。
『だってあれ組み立ててある段ボール組み立てたんでしょ?
兄ちゃんみたいに地道に切って貼ってじゃないと思うし』
なんと!
妹よ、今日は冴えているな!
『兄ちゃんが眠気の余り狂っているだけでしょ』
…
和食の定番中の定番です。
今回はちょっと手を抜いて1時間かからずにできるものを紹介したいと思います。
▼材料(2人前)
・豚バラ肉 200gほど
・ジャガイモ 大1個
・タマネギ 大1個
・ニンジン 中1/2本
・濃口醤油
・みりん
・酒
・砂糖
▼下ごしらえ
時間短縮のために電子レンジを使用する事にします。
肉じゃがの場合ジャガイモのが最も火の通りが遅いのでジャガイモから調理する事になります。
・ジャガイモ
新ジャガの場合皮をよく洗い皮をむかずに調理します。
芽が出ないため、こういった食べ方もできるわけです。
ちなみに皮をむかないとしゃきしゃきとした食感を楽しむ事ができます。
まず縦に切り1/4にします。
そのあとは一口サイズになるように切っていきます。
分からない場合は写真参照ということで。
一度水を張ったボウルに入れておきます。
そのあと耐熱容器に入れ加熱します。
・ニンジン
次に火が通りにくいのはニンジンです。
ジャガイモと同じく一口大に切ります。
ジャガイモの加熱が終了した後立つ熱容器に入れ電子レンジで加熱します。
・タマネギ
くしぎりにします。
あまり厚くすると火が通らないので適度に。
・豚肉
少しほぐしておきましょう。
▼調理
火が通ったジャガイモとニンジンを準備しておきます。
またコップに濃口醤油、みりん、酒を等量ずつ混ぜて小さじ1杯ほどの砂糖を加えておきます。
鍋に油を敷き十分なじませた後、タマネギを入れます。
そこに塩をひとつまみほど入れ混ぜます。
十分に火が通ったところで肉を投入します。
肉の色が変わったところでニンジンとジャガイモを投入し油をなじませるように何度か混ぜます。
この時ジャガイモが崩れないように注意してください。
しばらくしたあと水を全体の半分程度に入れて煮ます。
そもそも材料には火が通っているので少し煮立たせるだけでも十分です。
それよりも肉のアクを取る事が大切になります。
おたまなどでアクを取ったあと、先ほど混ぜておいた調味料を入れます。
そして10分ほど煮込みます。
煮くずれなどが気になる場合は落としぶたをした方が良いでしょう。
落としぶたはアルミホイルに穴を開けただけでも有効です。
簡単に作れるものなので是非一度作ってみる事をオススメします。
さて10分ほど煮たと思います。
急ぎの場合味見をして完成となりますが、時間がある場合火を消して冷まし、食べる前に加熱するという方法を取るとより美味しくなります。
一晩寝かせたカレーと一緒の原理だそうです。
味の調整ですが
・あまい
薄口醤油を少々加える
・塩辛い
みりんを入れる
甘くしようとして砂糖を入れると極端に甘くなるのでみりんの方が良いと思います。
ともあれこれで完成です。
気づいたかもしれませんが、肉じゃがの材料と作り方はほとんどカレーと一緒です。
違うのは調味料ぐらいなんです。
味付けが難しいかと思いますが
「濃口醤油:みりん:酒 = 1:1:1」
でほぼ完璧な味に仕上がる事かと思います。
是非ともお試しあれ。
今回はちょっと手を抜いて1時間かからずにできるものを紹介したいと思います。
▼材料(2人前)
・豚バラ肉 200gほど
・ジャガイモ 大1個
・タマネギ 大1個
・ニンジン 中1/2本
・濃口醤油
・みりん
・酒
・砂糖
▼下ごしらえ
時間短縮のために電子レンジを使用する事にします。
肉じゃがの場合ジャガイモのが最も火の通りが遅いのでジャガイモから調理する事になります。
・ジャガイモ
新ジャガの場合皮をよく洗い皮をむかずに調理します。
芽が出ないため、こういった食べ方もできるわけです。
ちなみに皮をむかないとしゃきしゃきとした食感を楽しむ事ができます。
まず縦に切り1/4にします。
そのあとは一口サイズになるように切っていきます。
分からない場合は写真参照ということで。
一度水を張ったボウルに入れておきます。
そのあと耐熱容器に入れ加熱します。
・ニンジン
次に火が通りにくいのはニンジンです。
ジャガイモと同じく一口大に切ります。
ジャガイモの加熱が終了した後立つ熱容器に入れ電子レンジで加熱します。
・タマネギ
くしぎりにします。
あまり厚くすると火が通らないので適度に。
・豚肉
少しほぐしておきましょう。
▼調理
火が通ったジャガイモとニンジンを準備しておきます。
またコップに濃口醤油、みりん、酒を等量ずつ混ぜて小さじ1杯ほどの砂糖を加えておきます。
鍋に油を敷き十分なじませた後、タマネギを入れます。
そこに塩をひとつまみほど入れ混ぜます。
十分に火が通ったところで肉を投入します。
肉の色が変わったところでニンジンとジャガイモを投入し油をなじませるように何度か混ぜます。
この時ジャガイモが崩れないように注意してください。
しばらくしたあと水を全体の半分程度に入れて煮ます。
そもそも材料には火が通っているので少し煮立たせるだけでも十分です。
それよりも肉のアクを取る事が大切になります。
おたまなどでアクを取ったあと、先ほど混ぜておいた調味料を入れます。
そして10分ほど煮込みます。
煮くずれなどが気になる場合は落としぶたをした方が良いでしょう。
落としぶたはアルミホイルに穴を開けただけでも有効です。
簡単に作れるものなので是非一度作ってみる事をオススメします。
さて10分ほど煮たと思います。
急ぎの場合味見をして完成となりますが、時間がある場合火を消して冷まし、食べる前に加熱するという方法を取るとより美味しくなります。
一晩寝かせたカレーと一緒の原理だそうです。
味の調整ですが
・あまい
薄口醤油を少々加える
・塩辛い
みりんを入れる
甘くしようとして砂糖を入れると極端に甘くなるのでみりんの方が良いと思います。
ともあれこれで完成です。
気づいたかもしれませんが、肉じゃがの材料と作り方はほとんどカレーと一緒です。
違うのは調味料ぐらいなんです。
味付けが難しいかと思いますが
「濃口醤油:みりん:酒 = 1:1:1」
でほぼ完璧な味に仕上がる事かと思います。
是非ともお試しあれ。