○むしろ…
○VBがね…
○洗濯中…
○思考中…
○喪失な…
〓〓〓〓〓〓〓〓0856〓〓〓〓〓〓〓〓
休日だからこそ何か意識しないといけないと思うわけで。
昨日はだらだらと生活してしまったからな。
ということで、証明写真を撮ってこないといけないことに気づく。
証明写真を探したのだが無かった。
まぁ仕方ない。
…というか、近所にあるのか、あの簡易撮影のボックス。
とりあえず午前中に偵察に行くか。
▼メディアプレイヤー9以降で再生中のウィンドウをキャプチャする
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20060420/116374/?from=RSS
ほう、そんな方法があったとな。
特定の人には便利かもな。
▼キングスライム描いてみた
http://ameblo.jp/warata2ki/entry-10012343955.html
これは仲間にしたくないな。
▼細木数子「インチキ」に激怒
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2006/05/13/01.html
あまり言いたくないけど、正直当たってないよね?
これで視聴率が取れたから良いんじゃないか。
▼葵祭がピンチ 学生が授業優先でバイト集めに苦慮
http://www.sankei.co.jp/news/060513/sha076.htm
8km歩いて7000円。
これを儲けたと感じるか、割に合わないと感じるか。
〓〓〓〓〓〓〓〓1334〓〓〓〓〓〓〓〓
文字カウントを龍樹さんに教えてもらっていたのでやっとのことで実践。
無理です。
vbNewLineは「ControlChars.NewLine」と改行コードにしておいてと。
どうも「¥n」は検索として使えないようなので…
改行してもカウントが増えない所を見ると。
改めてまた作り直してみるか。
〓〓〓〓〓〓〓〓1612〓〓〓〓〓〓〓〓
腕時計のバンドを。
大学時代余り気づかれなかったかもしれないが、ほぼ毎日この腕時計を着けて生活をしていた。
バンドは何度か切れてしまい、今は登山用と思われる2段ロックのものを使用中。
バンドをはずした時に気づいた。
「ヒビが入ってる」
時計本体に3本ヒビが入っていた。
ねじのところから表の方にまで…
実はこの時計を使って10年になる(1995年12月購入)。
小学6年のクリスマスだったか。
時計ぐらい持っておかないと、と両親からもらったもので。
中学、高校、大学とこの時計とともに過ごしてきた。
思えば人生の半分近くをこの時計と一緒に過ごしているわけで。
その時計にヒビが入ってしまっているのを見ると切ない。
何度も落として、何度も壁にぶつけて、何度も電池を交換し。
それで10年動き続けた。
まだしばらく動くだろうが、そろそろ買い換え時だろうか。
何度か他の腕時計をはめてみたが、この腕時計がなじんでしまっているからか、どうも使い勝手が悪いように思えてしまう。
とことん使って壊れるのを待つか。
それとも早々に次を買うか。
…まぁ悩むまでも無いか。
壊れてしまう前に次のを買う事にしよう。
そしてこの時計は少し加工して置き時計にでもしよう。
時計にだって有意義な老後があっても良いよな。
とりあえず当面の問題は自転車(3年目)も壊れかけているということで。
もの使いが荒いのか丁寧なのかさっぱり分からん。
〓〓〓〓〓〓〓〓2204〓〓〓〓〓〓〓〓
今日が何の日か妹に言われて気づく。
母の日だったのね。
とりあえずプレゼントは鹿児島に来た日に渡すとして、メールぐらいしておけと妹に怒られる。
こういう時はしっかりしているな、妹よ。
ごめん、こういう時も、だな。
そんなわけで
「火曜は気をつけて来いよ」
というメールを送っておいた。
…全然母の日と関係無い。
話変わって。
昼から考えている文字数カウントのあれ。
結局考えて、デバッグをしてでたどり着いたのが
index = Text_M.Text.IndexOf(vbNewLine, index)
の部分が悪いのではないかと。
その中でも問題は確実に「vbNewLine」の部分だ。
これを幾通りかある改行コードで試したのだが、止まるかカウントしないか。
どうしたものか。
C#では"¥n"でできるのにVBではできないとかは無い。
確実に何か方法があるはずだ。
考えてみよう、と思うがその前に勉強をしろよ、と。
そして改めて考えてみれば問題をこういうところで紹介して良いのだろうか、という事に。
こういうのは著作権ではアウトでは?
調べてみようと思うがどういう事例で調べたら良いのか分からず。
自分の知識の中では
「教師が算数ドリルをコピーするのは違法」(※1)
ということから
「今回の事例も場合によっては違法となるのでは?」
となったわけで。
気になっている人が数名いるようなので答えでも。
カシスさん(昨日のコメント欄参照) 正解
てんぺすとさん 惜しい
ということで答えは「8日」でした。
と言っても自分は分からなかったので。
全体の仕事量と各人の能率を使って出すというのは分かった。
何が分からなかったって…
割り算です。
…いや、本当に。
※1
複製可などの教材は問題無し。
市販の問題集のコピーは違法となる可能性がある。
〓〓〓〓〓〓〓〓2241〓〓〓〓〓〓〓〓
ここのところ真面目に問題集を解いている自分がいる。
ちゃんと毎日2時間ぐらいはしているのは自分としては偉いと思う。
…大体勉強+努力嫌いな自分がこれぐらしているのは珍しい。
で。
毎日半分以上の問題が解けず、それでいて解答を見ても理解できていない自分が切ない。
15分間隔で来ている電車の平均待ち時間すら分からないし。
感覚的に「7.5分かな?」というのは分かる。
0分に来たら15分待つ。
7.5分に来たら7.5分待つ。
14分に来たら1分待つ。
実際14分なんかに来たら走ってして待っている時間は無いと思うのだが…
しかし式が分からない。
これaverageとsumを使えば良いのは分かる。
0から15までセルに入力し、その横に「=15-$A1」とか作ってしたまでコピー。
その下に「=average(sum(A:A))」とかしたら出そうだというのは分かる。
…なのに式が分からない。
Σを使うのか?
どうなのだろうか。
とりあえず自分は理系では無いことが発覚。
文系でも無い。
…そ、そうだよね。
人間二通りに分けようって時点で何か間違っているよね。
まぁそんな感じで著作権との関係が危ういと知りつつも問題をまた載せてみたり。
○VBがね…
○洗濯中…
○思考中…
○喪失な…
〓〓〓〓〓〓〓〓0856〓〓〓〓〓〓〓〓
休日だからこそ何か意識しないといけないと思うわけで。
昨日はだらだらと生活してしまったからな。
ということで、証明写真を撮ってこないといけないことに気づく。
証明写真を探したのだが無かった。
まぁ仕方ない。
…というか、近所にあるのか、あの簡易撮影のボックス。
とりあえず午前中に偵察に行くか。
▼メディアプレイヤー9以降で再生中のウィンドウをキャプチャする
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20060420/116374/?from=RSS
ほう、そんな方法があったとな。
特定の人には便利かもな。
▼キングスライム描いてみた
http://ameblo.jp/warata2ki/entry-10012343955.html
これは仲間にしたくないな。
▼細木数子「インチキ」に激怒
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2006/05/13/01.html
あまり言いたくないけど、正直当たってないよね?
これで視聴率が取れたから良いんじゃないか。
▼葵祭がピンチ 学生が授業優先でバイト集めに苦慮
http://www.sankei.co.jp/news/060513/sha076.htm
8km歩いて7000円。
これを儲けたと感じるか、割に合わないと感じるか。
〓〓〓〓〓〓〓〓1334〓〓〓〓〓〓〓〓
文字カウントを龍樹さんに教えてもらっていたのでやっとのことで実践。
無理です。
Dim index As Integer = 0 ’検索された位置改行をするとなぜか止まるのだがどうしたものか。
Dim cnt_n As Integer = 0 ’検索された回数
Do Until (index = -1)
index = Text_M.Text.IndexOf(vbNewLine, index)
cnt_n = cnt_n + 1
Loop
Dim textLen As Integer ’文字数
textLen = Text_M.TextLength - (cnt_n - 1) * 2
If textLen < 0 Then textLen = 0 ’マイナス値回避
cntText_M.Text = "本文の文字数:" & textLen
vbNewLineは「ControlChars.NewLine」と改行コードにしておいてと。
どうも「¥n」は検索として使えないようなので…
改行してもカウントが増えない所を見ると。
改めてまた作り直してみるか。
〓〓〓〓〓〓〓〓1612〓〓〓〓〓〓〓〓
腕時計のバンドを。
大学時代余り気づかれなかったかもしれないが、ほぼ毎日この腕時計を着けて生活をしていた。
バンドは何度か切れてしまい、今は登山用と思われる2段ロックのものを使用中。
バンドをはずした時に気づいた。
「ヒビが入ってる」
時計本体に3本ヒビが入っていた。
ねじのところから表の方にまで…
実はこの時計を使って10年になる(1995年12月購入)。
小学6年のクリスマスだったか。
時計ぐらい持っておかないと、と両親からもらったもので。
中学、高校、大学とこの時計とともに過ごしてきた。
思えば人生の半分近くをこの時計と一緒に過ごしているわけで。
その時計にヒビが入ってしまっているのを見ると切ない。
何度も落として、何度も壁にぶつけて、何度も電池を交換し。
それで10年動き続けた。
まだしばらく動くだろうが、そろそろ買い換え時だろうか。
何度か他の腕時計をはめてみたが、この腕時計がなじんでしまっているからか、どうも使い勝手が悪いように思えてしまう。
とことん使って壊れるのを待つか。
それとも早々に次を買うか。
…まぁ悩むまでも無いか。
壊れてしまう前に次のを買う事にしよう。
そしてこの時計は少し加工して置き時計にでもしよう。
時計にだって有意義な老後があっても良いよな。
とりあえず当面の問題は自転車(3年目)も壊れかけているということで。
もの使いが荒いのか丁寧なのかさっぱり分からん。
〓〓〓〓〓〓〓〓2204〓〓〓〓〓〓〓〓
今日が何の日か妹に言われて気づく。
母の日だったのね。
とりあえずプレゼントは鹿児島に来た日に渡すとして、メールぐらいしておけと妹に怒られる。
こういう時はしっかりしているな、妹よ。
ごめん、こういう時も、だな。
そんなわけで
「火曜は気をつけて来いよ」
というメールを送っておいた。
…全然母の日と関係無い。
話変わって。
昼から考えている文字数カウントのあれ。
結局考えて、デバッグをしてでたどり着いたのが
index = Text_M.Text.IndexOf(vbNewLine, index)
の部分が悪いのではないかと。
その中でも問題は確実に「vbNewLine」の部分だ。
これを幾通りかある改行コードで試したのだが、止まるかカウントしないか。
どうしたものか。
C#では"¥n"でできるのにVBではできないとかは無い。
確実に何か方法があるはずだ。
考えてみよう、と思うがその前に勉強をしろよ、と。
そして改めて考えてみれば問題をこういうところで紹介して良いのだろうか、という事に。
こういうのは著作権ではアウトでは?
調べてみようと思うがどういう事例で調べたら良いのか分からず。
自分の知識の中では
「教師が算数ドリルをコピーするのは違法」(※1)
ということから
「今回の事例も場合によっては違法となるのでは?」
となったわけで。
気になっている人が数名いるようなので答えでも。
カシスさん(昨日のコメント欄参照) 正解
てんぺすとさん 惜しい
ということで答えは「8日」でした。
と言っても自分は分からなかったので。
全体の仕事量と各人の能率を使って出すというのは分かった。
何が分からなかったって…
割り算です。
…いや、本当に。
※1
複製可などの教材は問題無し。
市販の問題集のコピーは違法となる可能性がある。
〓〓〓〓〓〓〓〓2241〓〓〓〓〓〓〓〓
ここのところ真面目に問題集を解いている自分がいる。
ちゃんと毎日2時間ぐらいはしているのは自分としては偉いと思う。
…大体勉強+努力嫌いな自分がこれぐらしているのは珍しい。
で。
毎日半分以上の問題が解けず、それでいて解答を見ても理解できていない自分が切ない。
15分間隔で来ている電車の平均待ち時間すら分からないし。
感覚的に「7.5分かな?」というのは分かる。
0分に来たら15分待つ。
7.5分に来たら7.5分待つ。
14分に来たら1分待つ。
実際14分なんかに来たら走ってして待っている時間は無いと思うのだが…
しかし式が分からない。
これaverageとsumを使えば良いのは分かる。
0から15までセルに入力し、その横に「=15-$A1」とか作ってしたまでコピー。
その下に「=average(sum(A:A))」とかしたら出そうだというのは分かる。
…なのに式が分からない。
Σを使うのか?
どうなのだろうか。
とりあえず自分は理系では無いことが発覚。
文系でも無い。
…そ、そうだよね。
人間二通りに分けようって時点で何か間違っているよね。
まぁそんな感じで著作権との関係が危ういと知りつつも問題をまた載せてみたり。
3つのサイコロを転がした時、3、4、5となる確率はいくつか。思いっきり選択肢に無い答えになったとも、今回も。