土曜〓社会人生活?〓
 今日のお昼のデザート。
 芋づくしだけど…うまかった。

○よしきた
○外出

〓〓〓〓〓〓〓〓0858〓〓〓〓〓〓〓〓

 仕事決まりました。

 …とかエイプリルフールらしい開始をしてみる。
 言っていて切ない。
 ということで全く昨日と変わらない生活ですよ?

 今日は母さんと妹が出かけるというのでその間にプラモを…
『お昼前に出かけるよ』
 …自分も同伴ですか。
『アミュに美味しい食べ放題のお店があってね』
 …は、はぁ…
『行くでしょ?』
 …そりゃ「来い」という意味だよね、きっと。
 ということで昼前に出かけることになりましたとさ。

▼ヤマハ、大容量収納の原付スクーター「VOX XF50」
http://nd.nikkeibp.co.jp/nd/news/contents/1437.shtml
>テニスラケットも収納できる
 でかいな、これ。

▼都道府県別、花粉症患者ランキング
http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000921.html
 ほう〜鹿児島って少ないんだな。

▼俺様専用KOTOKOエクサI’ve仕様真理絵カスタム
http://middogaru.exblog.jp/3707237/
 これで通勤ってある意味強すぎる。

〓〓〓〓〓〓〓〓1900〓〓〓〓〓〓〓〓
 タマラセ6巻を読んでいたら日が暮れていた。
 母さんと妹曰く
『父さんの子だと実感するね、こういう様子を見ていると』
 とのことで。

□JR
 アミュに行くことになっていたので、JRで出かけることにしたり。
 少し時間はかかるが、歩いて駅まで行きそこから電車で。
 自転車で行くと1時間ぐらいかかるが電車だと10分ほど。
 西駅から松元と同じぐらいだろうか。
 とりあえず電車の中では携帯でTVを聴いたり。

□飯
 アミュ5階にある自然食の店で食うことに。
 …というか二人はここが目的だったらしいのだが。
 何しろ食べ放題。
『1600円分食べるぞ〜!』
 とか言っていたわけで。
 女性恐ろし。

 しかしうまかったな、予想以上に。
 ほとんどが薄味だったし、口に合っていたというか。
 のんびりと食ってみたり。
 いつもはがーっとかき込むのだが、こういうバイキングはできればのんびりと食べたいわけで。
 そんな訳で腹八分どころか五分程度で終了。
 目の前では
『吐きそう〜』
 とか妹が言っていたが…
 それなのにケーキは入るのね。

 そんなことを言いつつ食後にカプチーノを飲む。
 コーヒーは少し甘めの方が好きだ。
 最初に少し飲んでから、砂糖を入れるというのが自分の飲み方。
 最初から入れたら味が分からないでしょうよ…
 とか妹に言ったり。
『分かった分かった』
 カップに砂糖を入れて混ぜる。
 からからからから…
 ん?
「なんか入ってない?」
『何だろ…』
 出てきたのは金属製の筒。
 どうやら機械から落ちてきたらしい。
 店員さんに声をかけて引き取ってもらう。
 持って帰ろうとか考えませんでしたよ?

□紀伊国屋
 久しぶりに来たな、ここに。
 以前は何度か来ていたのだが、最近はMisumiに行くことが多かったし。
 とりあえず「タマラセ」6巻だけ購入。
 あとはMisumiで購入する予定。

□無印良品
 高いなぁ…と商品を見る兄妹。
 なんというか
『この手帳だったらデサキの方が安いよね』
 と語るのもどうかと。

□ダイエー
 久しぶりに来たり。
 ラピカを購入して、それから少しぶらつく。
 途中でビーズなどの材料を売っている店…えーっとなんと言うのだろう…そういう店を発見。
 石分粘土が少し安かったので購入。
 ははは、何をしようとしているのだ、自分は?

□市電
 帰りは市電で帰ることにした。
 がたごと揺られつつタマラセを読んだり。
 自分は市電の方が好きかなぁ…
 のんびりしているし。

□買い物
 電停に着いてから買い物に。
 って自分荷物持ちですか。

□帰ってきて
 黙々とタマラセを読む。 
 母さん曰く
『本を読むと何も聴かなくなるのはお父さんの悪い癖なんだけどね…』
 …遺伝しましたか。
 そんな感じで3時間近く黙々と読み続ける。
 感想は後で書くことにしよう。
 いや〜本を読むと元気が出るな、うん。
 これで水曜までは持ちそうだ。
ISBN:4044707065 文庫 六塚 光 角川書店 2006/03/31 ¥660

 ふむ、まだ画像が無いわけか。
 仕方ないな…こればかりは。

 今回で6巻目になり、連載から2年が経過。
 自分が始めてこの作品を知ったのはブックオフだった。
 100円のコーナーに初回限定のブックカバーが付いていて
「これはお得だ」
 と思い購入したのがきっかけだったことを覚えている。
 そして硫黄島に行く途中で読んでいたっけなぁ。
 2巻まで中古で購入したが、それからは新刊で購入。
 なかなか楽しませてもらった。

 内容は最終回にふさわしい話だったように思える。
 今まで「こいつらどうしているのかな〜」と思った奴らがぞろぞろ出てきたり。
 そして消えていくといういつものパターン。
 戦闘や変形など若干生々しいところもあったが…
(変形がどうして生々しいかは読んでみないと分からない)
 そして今までの話の中核にどんどん踏み込んでいく。
 五月さんを殺した真犯人などなど。
 最終巻で一気に謎が解けるのは快感というか、意外な結末でびっくりだったり。

 自分の中ではこの作品はお薦め。
 話が生々しいというのか作者も承知済み。
 しかしそこまでグロイ表現は無いので…足が切断とか、骨が折れるとか、腕がちぎれるとかそんなところ。
 …意外とグロイかも。

 そういうとこもがあるが、何よりも話がスムーズに頭に入る。
 よく最初の巻で細かいところまで説明するものがあるがこれはほとんど無し。
 基本的なところを序盤で軽く説明し、それを何度か繰り返して説明補充する。
 込み入ったところは2巻の後半程度からにし、それを徐々に深めていくという手法をとっている。
 こうすることで一気に覚え無くてもそのうち何となくつながってくるわけで。
 なのでしばらく時間をおいていても
「確かこういうことだったな」
 と思い出すことができる。
 なかなかまねができない方法だと思う。
 ただし、自分にとってそれ以上に難関だったのが名前。
 ただでさえ名前を覚えることが苦手な自分にとって漢字で、しかも読みが難しいものが出てくると胴嫁が良いのかぱらぱらとめくり返すことになる。
 それだけが大変だったかな〜
 あとはすいすい読めたのでストレスもなかったが。

 とりあえず次回作に期待。
 いつ出るのか楽しみに待っておこうっと。

日曜〓早起き〓

2006年4月2日 日常
日曜〓早起き〓
○無駄に…
○さぁーて

〓〓〓〓〓〓〓〓0814〓〓〓〓〓〓〓〓
 昨晩は少し夜更かしをしてもしらばの画像抽出をしたり。
 *.pakの解凍ができないのでそれで悪戦苦闘。
 Zeldaなどを入れるがなぜか圧縮してくれるので途方に暮れていると龍樹さんから手助けが。
 ありがたい…
 って何気なくZelda薦められるし!
 シェアだけど優秀なのだろうな、と思う自分。
 とりあえず駄目もとでいろいろと探してそれっぽいソフトを見つける。
 久しぶりにコマンドプロンプトを使うとコマンドを忘れていたり。
 どうにかこうにか抽出終了。
 あとで待ち受けなどを作る時に使う予定だが…
 その前にクリアしておこうと思う。
 そうでないとどうも作る気にならないわけで。

 そして無駄に早く起きたり。
 まぁいつのも時間なのだが、7時半だし。
 とりあえず録画するために起動していたTVでエウレカを見る。
 ここ最近見ていなかったので話が分からないのだが…
 なんか無難に終わったかな、と。
 で、今はカブトを見ていたり。
 いつもの休日なら、ずーっと寝ているところだけど、どうも最近目が覚めるのが早い。
 年なのかなぁ…とか言うと確実に年上の人たちからぶん殴られるので言わないでおこう。

▼コンビニ前の白線はなんだ!?
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091143649964.html
 大学の近くのコンビニは消してあったけどな…

▼ポーション風呂
http://www.nyasoku.com/archives/50417671.html
 一瞬上の写真が現物かと思ったじゃないか!

▼テクノロジーの発達で子供のいじめが陰湿化
http://www.japanjournals.com/dailynews/060331/news060331_1.html
 子どもは便利なものがあると使いたくなるからね…
 というか、陰湿すぎる…
 いじめの一番の辛さって精神的なダメージを長期間、休むことなく与えられることでは無いかと。
 人間誰でもそれがきついと思うし。

〓〓〓〓〓〓〓〓2031〓〓〓〓〓〓〓〓
 今週は元気に行けそうな気がする。
 そんな気がするだけ。
 とりあえず今週のうちに事務の募集があったところに履歴書を出さないとと思ったり。

□アイコン
 朝からせっせとアイコンを作ったり。
 そして現在メッセで使用中。
 大体休日に何をしているのだろうか、自分は。

□何度やっても…
 もしらばを2章から何度かプレイしているのだが、ことごとく明穂エンドにたどり着く。
 これはまるで以前Pia3で体験した
「無意識にともみエンドにたどり着く」
 と一緒では無いか。
 …というか、ハイテンションで何を書いているのだ、自分は。

□帰る
 母さんが今日帰るとかで駅まで送っていった。
 4日が結婚記念日なのだが
「そう言えば何かいる?」
『双希たちとご飯食べに行けたから十分よ〜』
「そか、何か買ってくればよかったな」
『兄ちゃん軽く流してる…』
『それにね、お父さんと二人でご飯食べに行く予定だから。
 仲良く外食してこようかな〜』
「つか横断歩道でのろけるな。
 しかも子どもの前で」
『そういう話ができるようななったのはうれしいんだけどね』
 母さん…香川に行って父さんと何があったんですか。

□トイザらス
 用事も無いが行ってみた。
 子どもが鬱陶しい…
 なぜに走る!
 そしてなぜに止めない、親よ!
 さすがに寛大な自分でも我慢が…

□ブックオフ
 ちょっと寄り道をしたい気分に。
 2時間ほど立ち読み。
 大したものも読んでいないのだが…

□ARIA
 Gyaoで放送しているとのことで見てみた。
 …何というか、のんびりしているなぁと。
 最初は「?」だったが、少しは分かったり分からなかったり。
 とりあえず社長はマイペースだということは分かった。

□届いた
 ぴんぽーん、と玄関のチャイムが鳴る。
『私のコンタクトだと思うから〜』
 という声を聞きつつ玄関に出る。
 箱が二つ。
 一方は終わりのクロニクルのドラマCDだったわけで。
 うはは、ようやく届いたぜ!
 丁寧に開いて中の冊子だけ読んだり。
 番外編というか、ページ数の関係上入れられなかったとかで。
 …そのページ数でそんなことを言われましても。
 とりあえずMP3にして、登校中に聴こう。
 聴いて悶えよう。
○ぼちぼち
○いろいろと

〓〓〓〓〓〓〓〓0813〓〓〓〓〓〓〓〓
 12時過ぎまでもしらばをまたしていた自分。
 やっとつばさルートクリア。
 やはり未読スキップを使っても3時間近くかかるなぁと。
 クリアだけだったら全部スキップでも良いのだが意味が無いし。
 ということであと二人、と。

 そして7時半に起床。
 たぶん夢を見ていた。
「キーボードを買い換える夢」
 しかもそのキーボード…
「配置がおかしい」
 なんで真ん中にエンターがあって、「え」が左上から2段目にあるんだ?と迷いつつ使っていた気が。
 目が覚めて、アテナノキーボードを見て
「あ、夢だったのか…」
 と安心してから顔を洗う。
 どうしてキーボードの夢を見たのだろうか…気になる。

 今日から再びホケカンでのバイト開始。
 と言っても実は5日からだったのだが、健康診断前にしないといけないことができたので。
 ということで月末にでも2日分休みをもらう予定だけど。
 日数が決まっているので…
 ということでちょっと忙しくなるかなぁと。
 何かしていたらいろいろと考えないで良いから。
 考えることが多いのであればそれはたまに考えるぐらいで良いんよ…
 そうするためにもできるだけ動くようにしよう。

▼懐かしの通学用帆布製肩かけかばんが売れているワケ
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091143626357.html
 そういえばこういう鞄をたまに見かけるな。
 ブームは繰り返すというし、そのうち自分たちの時代のものが売れるようになるのだろうな…
 ってすでにたまごっちなどがあるか。

▼やたら脱ぐゲームブック
http://gamemaster.s2.xrea.com/suzuki_naoto/meslon_saga/bookroom_07.html
 必要以上に脱ぎすぎだ。

▼鳩バラバラにした
http://www.otablog.net/archives/03301806.php#more
 1は酷すぎる!
 だがうまそうだ。

▼先生も実験苦手?小学校に理科助手…来年度まず2千校
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060402it03.htm
 だって在学4年間のうちに実験って50回もしてないし、冗談抜きで。
 理科だから実験をすると思われているが実際はそこまで実験などができていないのが現状。
 …大学の予算削減をもろに食らっているんですよ、教育学部は。
 試薬を買うのも一苦労だし、実験器具だって必要なものがなかったり。
 そんな状態を改善する方が先だと思うが…

〓〓〓〓〓〓〓〓2123〓〓〓〓〓〓〓〓
 最近自分がまるで回遊魚のように思えることがある。
 何かしないと落ち着かないというか…

□看板追加
 先日立てた看板に少々付け加えることがあったので、それを作ったり。
 えー、大学内にある健康診断のバーコード、自分が作りましたよ。
 とか言ってみる。
 とりあえず自分もちょっとは貢献していると良いのだが。
 今のところパソコン関係は大体自分の担当になっている気が…
 気のせいじゃない、確実に。

□昼飯
 今日はちょっとあわただしかったのでM先生がお弁当を買ってきてくれた。
 感謝…つか典座って確か天文館の近くにあった店だった気が…
 うーむ、検索しても出てこないのだが。
 とりあえずうまいな、ここ。

□午後
 なんだかいろいろとしていて何をしたか思い出せない。
 どうしたものか。
 看板を立てかけに行ったり…

□どうしてだろうね…
 最近動いていないと不安でたまらない。
 ぼーっとしているとこのままじゃいけないのでは、と思う。
 プラモを作ろうとしても
「こんなことをしていて良いのか…」
 と考えて手が止まる。
 おかげでヘイズルなど2週間近く作ってもいない。
 ブラストインパルスも少しずつしか進んでいない。
 …自分らしくない気がする。

 特にバイトに行くとそう。
 さぼろうと思うよりも「何かしないと」という思いの方が強い。
 おかげで落ち着かない…
 もう少し落ち着いて、何もしないで良い時は何もしない方が良いのだろうが。
 焦っているのかもしれないな。
 学内にいても知り合いはほとんどいない。
 同学年の人なんてもう卒業して大学に来ていない。
 なんだか切なさというか、自分は何をしているのだろうかとふと思う。
 いつまで大学にいる気だ、と。
 焦っているのではないかもしれないが、どうなんだろう。
 よく分からないでいる。
 大丈夫か、自分。
 最近手が痛いのはこういうことに悩んでいるからじゃないよね?
 たぶんマウスの使いすぎだよね?

□受け取り
 Yくんにグーンの購入を頼んでいたので引きとりに。
 …何となく欲しくなったわけで。
 連ザフで使っている機体だしな。
 ちょっと作ってみても良いかなと。

□Misumi
 久しぶりに行くと電撃Plamが置いてあった。
 残り8つ。
 ふむ、一番重いものと次に重いものを取ってきた。
 これで新庄くんがでるだろう…
 Ex-stが重いはずだし。

□帰宅
 開封。
 ドクロとインデックス。
 …しょぼーん。
 とりあえず飾る自分。
 分かったよ、一番重いのはインデックスなんだね。

□何というか…
 やる気無し。
 バイトで燃え尽きたとかそういう感じ。
 それで大丈夫か、自分よ。
 何かしないとと思うのだけど動かないんだよね、そう思うほど。
 とりあえずブラストインパルスの塗装でもしてみるか。
 気分が紛れるかもしれないし。
 またはもしらばでも…
 どっちでも良いや、この際。
ISBN:4063721442 コミック 美川 べるの 講談社 2006/03/23 ¥550

 Misumiで立ち読みをしていて吹き出しそうななったコミック。
 典型的な変身少女もののお話。

 中学2年生の篠原心愛は変身魔法少女にあこがれる少女。
 朝アニメの再放送を見るために遅刻しかけたり。
 そんなある日、チーポと名乗るウサギのような変な奴が現れる。
『このステッキで変身して悪と戦うっチ』
 そう言われステッキを渡される。
 試しに「リリカルマジカル」と言い変身してみる。

 が。

 どう見ても特撮ヒーローです。
 本当にありがとうございました。
 参考:http://kodansha.cplaza.ne.jp/e-manga/common/manga/beruno/

 名前のごとくセイザーX(http://www.toho-a-park.com/character/SAZERX/)のような全身スーツ。
 しかもそのスーツは
「制服を変性させて作ったもの」
 要するに脱いだら着る服がない。

 必殺技は腹からビーム。
 ステッキからは魔法では無くビームサーベル。
 登場すると同時にヤクザキック。
 羽交い締めにされた時には叫び声を出す前に裏拳を出す。
 そんな正義に目覚めていく少女のお話。

 …つかテンションが高すぎてついて行けません。
火曜〓明日から本腰〓
 ホケカンのゴミを整理していたらこんなものが。
「これ懐かしいですね〜
 よくデータが飛んだのは良い思い出ですよ」
 と言ったところ、内科の先生から
『君は一体何歳なんだ?』
 と思いっきり不審がられました。
『これを懐かしいというのは30代だよ、普通は』
 …ええ異常ですとも、ええ。

○夢…だよな
○怒濤の勢いで
○お誘い

〓〓〓〓〓〓〓〓0832〓〓〓〓〓〓〓〓
 嫌な夢を見ていた。
 起きたら汗だく…まだ寒いのに。
 と言っても今日は最高21度まで上がる予想なのだが。
 夢の内容というのが
「文化祭か何か学校の行事があるのだが、それに行くのが嫌でブックオフで立ち読みをしていたら取り合いに見つかって学校に強制連行されて、どうにか逃げる方法を考えているうちに目が覚めた」
 どういう夢ですか、これは。
 あまり幸せな夢ではなかったので寝起き最悪。
 しかも起きたら
「7時45分」
 目覚ましをかけてたら45分も寝ていたのか、自分は。
 今日一日大丈夫かなぁ。
 そして明日は8時半に行かないといけないわけで。
 明日は明日。
 今日は今日。
 できるだけのことをして1日を終えることにしよう。
 1日1日が大切だからね、うん。
 とか言いつつだらだらと過ごしている気がしないでもない。

▼夜更かしのワナ
http://allabout.co.jp/health/sleep/closeup/CU20060325A/
 最近12時過ぎることが多いなぁ。
 そういう時は寝起きも辛いというのが定番。
 仕方ないので最近は少しカーテンを開けて寝ているのだけど。

▼携帯カメラはメモ帳なのだ
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0604/01/news008.html
 自分はボイスレコーダーを使っているかな。
 日記のネタになりそうなものを自転車で帰るときに録音したり。
 電話とメール?そんなもの飾りですよ。

▼巨大アポロを作ってみよう!
http://www.geocities.jp/inngi2010/j200603111.html
 何時間もかけて何をしているんですか…
 ってすげぇ。

▼「もしも明日が晴れならば」4コマ更新
http://www.clearrave.co.jp/product/mosiraba/4comi.html
 個人的に…
 というか、18禁ゲームなのでマンガの部分だけ抜き出したりと変に気を遣う自分。
 しかしゲームをしないとネタが分からない。
 どうしたものか、この葛藤。

〓〓〓〓〓〓〓〓2044〓〓〓〓〓〓〓〓
 今の時期のホケカンは忙しいを飛び越えて走馬燈のような生活。
 何かをして、座ったところに仕事が…
 そんな感じで今日は7時過ぎまでやってきましたよ〜
 確かバイトの時間は6時間じゃなかった、自分?

□メール
 パソコンの方で受信不可になったということで見たり。
 とりあえずエラーメッセージを見ると
「サーバーの容量がいっぱいですよ」
 ということらしい。
 調べたが解決策が見つからないのでメッセでログイン。
 偶然にもオンラインだった龍樹さんに質問をしたり。
 結局結論として
「サーバー管理者にメールを出そう」
 ということになったわけで。
 それから1時間ほどして解決。
 どうもサーバーをパンク寸前に追い込んだのは週末に来た迷惑メールだったらしい。
 合計267通。
 そりゃ無理だ。

□準備
 明日の健康診断の準備。
 会場設営なども。
 あと、貼り紙があった方が良いね、という意見で自分が作ることに。
 というか1時間で10種類ってちょっときついのですが。
 とりあえず最近はワードアートが使い慣れてきたというか。
 こういうのは慣れだな、と思うわけで。
 どうにか終了。
 少し時間オーバーだったが許容範囲内だったようで。
 印刷した後、会場に行き貼り付け。
 やれやれ…

□本番
 明日が本番。
 去年しているので一番忙しいところにいようかと。
 というか…2度目というのも珍しいのではないか?
 とりあえず今のところその予定で。
 明日は8時半集合とのことで。
 そして自転車は大学に置いてあるので市電で行かないといけない。
 あー、時間的に大丈夫だろうか。
 ふむ、早起きをしないといけないから今日は早く寝ることにしよう。

〓〓〓〓〓〓〓〓2316〓〓〓〓〓〓〓〓
 昼過ぎにキヌさんから
『卒業のお祝いをしたいのでGW関東に来ませんか?』
 とのことで。
 思ってもみなかったことに驚くと同時に喜ぶ。
 …しかし考えてみれば自分はフリーター。
 定職についていればまだ時間的にも…と思うのだが。
 ただ、行きたいというのはある。
 というか、行けるものなら行きたいものだ、と。
 とりあえず飛行機の料金を調べてみる。
 そうか、5月でスカイネットが無くなるんだった。
 ってANAにすると往復で1万高くなるのかよ!
 いろいろと問題はある会社だが、こういう場合ありがたかったんだよ…
 特に鹿児島は。
 今年から東京に就活に行く人たち大変だよな…
 往復で1万って学生には痛い出費だと思うのだが。

 ということでキヌさん、もう少し待って下さいな〜
 健康診断などが一段落したら決めたいと思いますので。
○早起きだな
○これがゆとり教育か
○ロボワン

〓〓〓〓〓〓〓〓0650〓〓〓〓〓〓〓〓
 起きたのが6時。
 それから飯を食って、ネットをぶらぶら。
 …というか、大して苦では無いのだが。
 やはり早寝早起きは体に良い気がする。
 むしろネットは朝の方が良い気が…
 夜にするといつまでもしてしまうし。
 朝でも1時間近くしているのだけどさ。
 そんな訳でせっかく早く起きたのでゆっくりしたり。
 あと30分ぐらいしたら出た方が良いのだろうけど。
 それまでの間に着替えたりすれば良いだけだしな。
 ふむ、大丈夫。

 ところで昨晩公務員試験の履歴書を書こうと思い袋から出したのだが…
「封筒はあるのに履歴書だけ無い」
 どういう奇怪現象ですか、これは。
 そしてうまい具合に「機会減少」と変換するATOK。
 それ洒落になってないから。

 そんなことがあるが、とりあえず今日は目薬必須で。
 あと朝飯を真面目に食ったり。
 去年していると少しは準備などができるな。

▼高校の頃の工夫と怠惰
http://portal.nifty.com/2006/04/04/b/
 この教科書は良いね。
 自分とは逆だなぁと。
 いつも必要以上に教科書などを持って行っていたので。

▼センちゃんがアニメソングにも挑戦
http://www.yomiuri.co.jp/donna/do_060404.htm
 デジモンのEDってセンちゃんだったのか。

▼留守の民家に1カ月居座る 住人帰宅したら夕食支度中
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&;;;d=20060404&j=0022&k=200604047179
鈴木容疑者はキャベツを千切りにしていただけで、女性に危害は加えず逃走。炊きあがったご飯が残っていたという。
 何を作ろうとしていたんだ!
 つかこの一文で笑ってしまったわ。

▼yahoo!検索で「ふたなり画像」を画像検索したんだが
http://plaza.rakuten.co.jp/tyato/diary/200604040004/
 絞められるぞ!

〓〓〓〓〓〓〓〓2107〓〓〓〓〓〓〓〓
 温厚な自分が少々声を荒げる回収劇だった。

□市電
 昨日自転車で帰らなかったので大学へは市電で行くことにした。
 濡れると思ったので、スニーカーを二足準備。
 濡れても大丈夫なように素足にスニーカーという靴擦れができそうな状態で電停まで歩いたわけで。
 って雷鳴ってるし!

□到着
 20分ぐらい早めに到着。
 しかしそれよりbravely21くんの方が早かったというのが何とも。
 つか8時半集合で8時に来るか?

□開始
 去年と比べるとずいぶんと落ち着いた雰囲気だった。
 特に長蛇の列に鳴らないでよかったし。
 今年から書く部分が学籍番号だけになったのが良かったのかもしれない。
 うんうん、よかった。

□事例1 マークシートが汚い
『慌てていたんで…』
「分かった。じゃ後ろの方で書き直してね」
『…はい』
 ということでマークシートが汚すぎる。
 ちょっと注意したらやり直してくれる学生もいたのだが…
『これぐらい大丈夫じゃないんですか?』とか言われるとおいおい、と。
 去年もいたなぁと思いつつ
「じゃマークシートの原理は知っているんだよね、そう言うんだから当然。」
『…』
「分からないんだったら文句言わない」

□事例2 H2
 凹むぐらいなぞっているのに色が薄い。
 何で書いたのか聞くとH2らしい。
 濃い鉛筆でって書いてあったのになぁ、とため息をつきつつ書き直し。

□事例3 ボールペン
 この場合がどうしようもないわけで。
 というのも全て書き直し。
 毎年いるらしいのだが…今年は去年よりたちが悪かった。
「鉛筆って書いてなかった?」
『手元にボールペンしか無かったので…』
「もう一枚渡すから書き直してもらえる?」
『ちっ』
「間違ったのは君のせいなんだからしっかり書くこと」
 こういうところでエセ教師魂発揮。
 あほですが、自分は。

□終了
 終わってホケカンに帰るとM先生から
『エントリーの期間を10日にまで延長したからホームページを書き直しておいて』
「あー、はい」
 ということでalphaEDITでかたかたと編集すること10分。
 とっとと書き直してアップ。
 自分で作ったページだから編集なんて楽勝よ。
 そしてbravely21くんを送り出す。

□看板
 終わったーと喜んでいたら明日からCMIの分別開始。
 今日回収した2000名ほどを全て五十音別に並べるとか。
 …この前卒業生の一覧を片づけた気がするのは気のせいでしょうか?

 そしてその後学内にある看板の書き換え。
 さっきの10日にまでの延長らしい。
 学内にある掲示板を部分的にだが貼り直す。
 教育学部前の看板を貼り直しているところでbravely21くんと再会。
 国立大学法人職員の書類があるか確認を頼んだのだが、もう返送済みだったらしい。
 げんなり。
 どうしたものか。

 途方に暮れているところにM教授から
『今から会議があるから』
 という話で。
『それじゃ…彼今から暇だったら手伝ってくれる?』
 bravely21くんにロックオン。
『はい』
 って了承してるし!
 ごめんね、手伝ってもらって…

□終了
 二人で看板に貼り付けたりした後、一緒に駅まで行くことにしたり。
 看板が終わって、何か仕事があるかなと思ったところ看護師さんたちから
『もうさっさと帰りなさい。また捕まるよ!』
 お、追い出されてますか、自分!
 とか言いたいところだが、ここは好意に甘えることにしよう。
 感謝。

□アプライド
 bravely21くんは外付けHDDなどを。
 自分はルーターを。
 ところで素朴な疑問にルーターとはぶの違いって何だろうか、と。
 少し調べてみた。
ハブとは
LANでパソコンなどの端末を放射状に配線する際に、中心に配置する集線装置です。
 なるほど。
ルーターとは
ルーターとは、ネットワーク(LANとLAN,LANとWAN)間の接続を行うネットワークデバイスのひとつです。
ネットワーク間を接続するデバイスとしては他にリピーター(HUB)やブリッジ(スイッチ)もありますが、ルーターはより高度な処理に基づいて制御され、主に中・大規模なネットワーク構築に用いられます。
 ということは小規模や無線LANを使用しないのであればハブで十分ということだろうか。
 現在ほとんど有線でしているし、ルーターがばんばん落ちるという危機的状況なのでどうしたものか。
 しかし今日見たところどちらも価格面では大して違いが無い。
 無線LAN付きで2万か…
 少々高いのでしばらく待ってみようと思うわけで。

□Misumi
 ちょっと寄ってきた。
 確実に逆方向だが。
 とりあえず電撃Plamを購入。
 重さを比べてよし、と決定。
 開封するとキノ*2。
 何でだ、何が悪かったんだ!

□飯
 最近は妹が作ってくれるのでありがたい。
 とりあえず遅くなるときはありがたいので…
 今春休みだから作ってくれるのだが。
 しばらく甘えようと思う。

 今日は鳥の煮物…らしい。
 キャベツなどが入っていて具だくさん。
 ふむ、なかなかうまい味付けだ。
 あとは経験を積むだけだよな、これは。

 ということで自分は少しプラモをしてから壁紙作りでもしようかと。
 最近そういうことしかしていないな、と。

〓〓〓〓〓〓〓〓2240〓〓〓〓〓〓〓〓
 特番があるとのことで録画していたものを見たり。
 …ただし、時間を間違えたため結局後半だけ。

 途中までは見応えあり。
 下手なCGが鬱陶しかったが…
 技術とアイディアとか見ることができて軽く興奮。

 しかしそれが冷めたのが決勝戦。
「デスブリッジ」という高さ3mのアクリルの橋の上を歩くというもの。
 これを通り抜けた人が優勝という話で。
 しかしこれが自分は気にくわなかった。
 大体下に緩衝材が無い
 落ちたら壊れるというもの。
 …よゐこの作ったものが試しに落とされて左肩が破損。

 そんなこんなで決勝戦。
 とことこ丸以外は全て落下。
 そして壊れると。
 さすがに優勝した九州大学ヒューマノイドプロジェクトの面長谷ーも苦笑い。
 そりゃそうだ、人のが壊れている前で喜べるか、と。

 この番組見ない方が良かったかも、と決勝戦を見て思ってしまった。
 どうして壊れるような競技をするかな、と。
 運動会の障害物競走の後に20m上空の綱渡りをするようなものではないか。
 なんというか、番組の方ではロボットを利用したものについて仕様介していたのだが…
 最後で「ロボットなんて直せば良いんじゃない?」的な考えが全面に出てきて幻滅。
 修理代を出せばいいってもんじゃないんだよ!
 それまでの工夫と時間があってこそ完成したものを落として壊すなど言語道断。
 こういうのがROBO-ONEだと思われたくないと思ったわけで。

木曜〓一段落〓

2006年4月6日 日常
○眠い
○マークシート

〓〓〓〓〓〓〓〓0805〓〓〓〓〓〓〓〓
 昨晩ゆきどけくんとメッセで語っていたら夜更かしをしてしまった。
 12時半ぐらいに寝たのだが、自分にとっては夜更かしとしてことで。
 さすがに起きるのが辛い。
 どうにか起きるが…やはり辛いよ、うん。

 最近朝から憂鬱な日が続くな、と。
 別にバイトが嫌では無いし、行けば何かあるので気が紛れるし。
 逆にそれが嫌で、というのはある。
 何かしないと落ち着かないというのは単に何かから逃げているわけで。
 それは自分でも分かっているし。
 昨晩もゆきどけくんと二人で話をしていて
『これからどうなるんだろうな』
「いつか死ぬんじゃね?」
『そりゃそうだけど、もうちょっと近いところで』
「飯食って寝る」
『人間は食って寝るために働いているのかもな』
 てな会話をしていたり。
 定職かぁ、と。
 いろいろと雑誌などを見ているが
『自分の特性に合ったところを選ぶのが良い』
 …いや、分かっているけどね。
 その特性とやらが分からない訳で。
 自分に何の取り柄があると言うのだが
 そう考えてまた憂鬱になる毎日。
「昨日はまた何もしなかった…」とどんどん閉鎖的になる。
 あほか、自分は。
 何もしないから何も変わらないなんて分かり切っていることなのにな。
 ははは、馬鹿みたいだ。
 たまにそんな自分が嫌になって
「死ねばなぁ…」なんて思うことが最近増えてきている。
 いかんいかん。
 このままだと教育実習に行った後のようになる。
 どうにかしないとな。

▼cosってcosって!+cosって cosって!
http://vipper.orz.livedoor.biz/archives/50480186.html
 最近の少女マンガエロ過ぎじゃないか?
 あとね、これ間違っているし…
「sinαcosβ + cosαsinβ」じゃないか?

▼天国からのメッセージ
http://www.horae.dti.ne.jp/~shine/heaven/
2006年の僕へ
 僕は71才で、つまり西暦2054年に死にます。我ながらなかなか良い人生だったと思います。だた1つだけ過去の自分に、つまり今のあなたに伝えておきたい事があります。それは2012年の秋のことです、僕はほとんど運命的に、新宿駅である人物と再会します。そのことは僕の人生を大きく左右します。
最後にひと言、71年間生きてみて思ったのは「自分の人生の主役は自分じゃなきゃ」ってこと。それでは、またいつか会いたいですね。
2054年の天国より 双希
「自分の人生の主役は自分じゃなきゃ」って…今の自分には無理な相談です。

▼「1組、2組……」「A組、B組……」あなたはどちらでした?
http://excite.co.jp/News/bit/00091144146229.html
 自分は1組み2組みだったな。
 だけど後輩とかに聞くと『私イ組でしたよ〜』とかいたし。

▼無免許教員:授業無効で生徒150人が再履修 三重の高校
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20060405k0000e040085000c.html
 しかも二人も…
 確かに教員免許って画用紙みたいだしな、うん…
 って教員免許ってどういうものか知られていないよな。

〓〓〓〓〓〓〓〓1818〓〓〓〓〓〓〓〓
 10時にホケカンに行き、それから5時までマークシートの整理。
 新入生の分をひたすらに。
 手伝ってもらったりしてあとは法文と工学部だけ。
 どうにか早く終わりそうだ。
 と言ってもまだまだあるのだけど。
 明日もそれをして、来週からは健康診断ってことで。

金曜〓残業〓

2006年4月7日 日常
○昨晩から
○残業

〓〓〓〓〓〓〓〓0813〓〓〓〓〓〓〓〓
 週末へが「終末へ」とならないことを祈りつつ…
 かなり切実。

 昨晩はもうどうしようも無いぐらいきつかったので9時過ぎには寝たり。
 いろいろと考えて引っ込みが付かなくなって、段々気分が悪くなり吐きそうになったりしたので。
 とりあえず布団に潜れば大丈夫、と思ったわけだが…
 そう考えていたところで
『履歴書書けた?』
 この一言で一気に調子が悪くなった気が。
 どうにか言葉で書きたいが書けない感情が渦巻いて仕方ない。
 結局のところどうだったのだろうか、その時の自分は。
 ちょっと返信したら今度は電話が…
 話したくも無かったので切る。
 それでもかかってくるので電源を切った。
 そのまま布団に潜り込み目を閉じて寝ようと試みた。
 …30分ぐらいして就寝。

 目が覚めたのは目覚ましが鳴った時だった。
 7時半。
 いつも通りだ。
 そして起きたくないというところまで同じ。

 昨日昼飯をエデュカで食べたのだが、それからスイッチが入った気がする。
 考えてみれば知り合いなんていないわけだ。
 みんな大学を卒業して、それぞれどこかに散っているわけで。
 自分はというと未だに大学にいる。
 それこそまるで一人だけ置いてけぼりを食らったかのように。
「何をしているんだろう…」と一人考え込み、飯を食った。
 その後はバイトで資料整理をひたすらしたり。

 たぶん木曜で疲れがたまっていたんだろうな、きっと。
 何かしていないと落ち着かないというのは肉体的にも精神的にも無理をしていたのかもしれない。
 だけどそんな状態でないと平静を保てない気がする。
 どうしろと?
 もう気疲れでも良いから気何かしていないといけないのかもしれないな。
 将来?目標?夢?
 そんなもの自分には関係ないんだよ、少なくとも今の自分には。

▼オーラ診断
http://www.pure-uranai.jp/aura/
 すかじさんと同じく緑だった。
 癒し系…らしい。
 どこがだ、と朝から突っ込み。

▼SDメモリーカード1GB 3980円 「・・・おそらく宇宙一の安さ!」
http://www.akibablog.net/archives/2006/04/sd1gb3980.html
 安くなったなぁ。
 鹿児島だと512がそれぐらいの値段だけど。
 ずいぶん安くなってきたもんだ。

▼携帯で「orz」? 36%が自分で顔文字登録〜携帯メールの習慣を調査
http://japan.internet.com/research/20060406/1.html
 とりあえず付箋でorzを置いておきますね。
http://www.h4.dion.ne.jp/~souki/other/orz.html

▼ウィニー:過去最多13万人分の名簿流出
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060406k0000m040151000c.html
>、九州・沖縄を除く各地の人々の住所や氏名、生年月日、電話番号、携帯電話番号などの個人情報が並んでおり、03年12月に作成されたものだった
 なぜに九州・沖縄は無いのか…

〓〓〓〓〓〓〓〓2108〓〓〓〓〓〓〓〓
 今日も一日よく働いた…
 というか、動きすぎて朝のことは考える余裕すら無くなっていたり。

□自転車で
 ため息を数え切れないぐらいしつつホケカンに。
 途中踏切で
「電車が来て、そこに飛び込んだら…
 いかん、そんなことを考えていたら」
 と客観的になり、否定することがあったり。
 精神状態が半端じゃなく悪い。

□カード分別
 午前中で法文をどうにかしよう、とか考えていたのだが結局終わらず。
 大体後から出す学生が多すぎる。
 終わった〜と思って整理をしていたら別のところから法文のカードが発掘される。
 世紀の大発見!とかはしゃいでみる。

□昼飯
 学食でラーメンを食う。
 しかし食欲が出ない。
 何とか食べて外でぼーっとしていると父さんから電話。
 ちょっと話を聞いて切る。

□準備
 カルテ整理をしていたのだが、結果として健康診断の準備の方に回される。
 全然終わってないですよ!とか言いたいのだが…
 言えるはずも無く。
 準備が一段落したのが、18時半。
 あとで少し片づけなどをして19時。
 何をしたか全然覚えていないぐらい動いたり。

□帰宅
 自転車で直で帰る。
 寄り道をしようと思ったがそんな気力すら出ない。

□明日
 Yくんがちょっと遊びに来ようかなとか言っていたな。
 とりあえず今日は寝ようか…
 プラモとか作ろうとか考えていたがちょっと無理。

土曜〓つる〓

2006年4月8日 日常
○つり
○引き継ぎ

〓〓〓〓〓〓〓〓09:43〓〓〓〓〓〓〓〓
 6時ぐらいに目が覚めて
「うーん」
 と体を伸ばしたところ
『ベキン』
 左足がつまりしたとさ。
 というか、本気で痛い!ここまで痛いとは。
 一瞬「これがアキレス腱が切れるということか!」と考えたが痛いのは脹脛筋。
 大丈夫か、と安心して痛いけど寝る事にした。
 …どういう判断をしているんだ、自分は。

 そんな感じで8時半に起床。
「うーん」
 と体を伸ばす。
「って…いたたたたた!」
 つった左足まで伸ばしてしまい朝からもんどり打つ。
 何をしているんだ、土曜の朝から。

 ネットを巡回してネタを仕入れる。
 するとDiarynoteがメンテ中で開けない。
「バックアップ機能でも付けるのかなぁ〜」と微妙に楽しみにしたり。
 とか言っていたら今度はうちの回線がオフライン。
 どうしろと?
 外でスプレーでも、とか思ったのだが風が強いし、洗濯物を干しているし。
 どうしろと?
 仕方ないのでプラモの仮組みでもするかな、と。
 または久しぶりに、今度こそVBをしようかと。

▼カルピスクッキング
http://www.calpis.co.jp/cafe/cooking/index.html
 これはなかなかうまそうなものが…
 カルピスを買ってきて、ちょっと作ってみようかな。

▼趣味がドラクエとかガンダムの男と付き合える?
http://guideline.livedoor.biz/archives/50416880.html
 ドラクエはしたことがないが、自分は確実にガンオタだよな、と。
結婚したらガンダムプラモ?に家計使われまくりという気がするし
 今の自分はどうしたものか。

▼あぁ、コイツ絶対パソコン初心者だなと思うとき
http://ikuzi.seesaa.net/article/15933807.html
 読んでいると何度か遭遇した事が…
 とりあえず、一度なら良いのだけどそれが続くとね…

▼ゲーム脳:高次脳機能障害3年半 早期教育検証を
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gamenews/news/20060407org00m300121000c.html
 とりあえず自分から見てもゲーム脳の理論というのは破綻しているのが分かる訳で。
 あと何よりも人が鵜呑みにしすぎている。
 自分にも言えることだが、出来る限り疑ってかかってそれで納得しないといけないのにな。
 実習校の理科教師が森教授の講演会を聴いて
『こんな理論的にゲームと脳の関係を説明したものは聴いたことがない』
 と言ったとき「ああ、もう科学教育とか駄目なんじゃ」と思ったわけで。

〓〓〓〓〓〓〓〓2259〓〓〓〓〓〓〓〓
 さてさて、一日中左足の違和感とともに生活したわけで。
 妹曰く
『筋違いじゃない?』
 …なんだか違う意味に聞こえ無くない。

□ブラストインパルス
 光沢クリアを廊下で吹いたり。
 不審者だけど、この際気にしない事にした。
 大体今日は良い天気だし、湿度は低いしでちょうど良いので。
 しゅーっと吹いて終了っと。
 クリアを吹くと発色が良くなるなぁ、と。
 半光沢にしたらちょっと明度が下がるかなと期待。

□来訪
 YくんがPSPを持ってきたり。
 どうもモンスターハンターではダンジョンのダウンロードなどがあるらしい。
 ということで身近な人で無線LANが出来そうなのが自分だけだったらしい。
 …つか画面はきれいだけど、ロードが遅いなと。
 バンブラと比べる時点でどうかと思うのだけど。

 そのあとちょっとピクミン2をしたり。
 何をしているのだろうか、自分たち。

□連ザフ
 久しぶりに行く事にした。
 ずいぶんとしていない気がするが…
 とりあえずバスターとM1でプレイ。
 …腕が落ちたな。

□電撃Plam
 Misumiに行ったのだが、無い。
 どうしたものだかと思っているとレジの前で発見。
 ただし
「開封済み」
 新庄君が700円か…
 迷わず購入決定。
 あとポイントが付くので300円の関節技を購入。

□帰ってきて
 妹が体調不良というので自分が飯を作ったり。
 手っ取り早く親子丼で。
 やはり胸よりもも肉の方がおいしいな、うんうん。

□もしらば
 全キャラ終了っと。
 貸してくれた友人より先にクリアというのがなんとも。
 明穂は泣けそうだったけど他のは何ともということで。

□そういうわけで
 今日も寝る。
 ただ、履歴書が発掘されたのでそれを書かないといけないのだが…
 寝ぼけて書くよりマシかな。
 時間に余裕がある時に書いた方が間違いも少ないだろうし。
ISBN:4047123498 コミック いのうえ 空 角川書店 2004/01/30 ¥609

 またもや立ち読みで…

 話は警察の下請けとして民間企業が事件解決をするという時代。
 民間の警察、略して「民警」に所属する「みくる」の話で。

 アクションものとして素直におもしろいと思う。
 個人的には1巻より2巻、2巻より3巻と徐々におもしろみが増している気がする。
 むしろ事態がどんどん悪化して、闇が深くなると言った方が良いか。

 学園もの、警察もの、恋愛あり、アクションありと結構典型的な組み合わせ。
 まるでスケバン刑事!と思った自分は一体何歳なのだろうか…
 しかしながら話はちゃんとしているし、ストーリーはしっかりとしているしで読んでいて飽きない。
 ただし、血が多いし、人が死ぬ描写などグロテスクな部分があるのでそういうのが苦手な人は避けた方が良いかと。
 そういうわけで結構満足出来る作品だったわけで。
日曜〓まったりと〓
○起こされる
○そこそこ
○外出

〓〓〓〓〓〓〓〓0828〓〓〓〓〓〓〓〓
 しかもパソコンに。
 というのも、TV録画のためになのだが。
 昨晩スピーカーの電源を切らないで寝たのがいけなかったらしい。
 結局いつもの時間に起床。
 思うのだが、平日より休日の方が早起きした時に気分が良い気がするのだが…

 とりあえず朝食にパンを食って、それからネット。
 ボウケンジャーは録画に失敗して、音声だけ…
 いや、何が起こってるんすか、これ?
 あとカブトはスルーで。
 後で見ようかな、と。
 そうこうしつつネットを巡回したり。
 日記を書き終わったら履歴書を書こうかなと計画中。
 ブラストインパルスを組み立てたのでちょっと机に空きスペースが出来たしな。

▼アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」のEDをガンプラで再現
http://www.i-mezzo.net/log/2006/04/08150516.html
 時代ぐらいそろえた方が…と思う自分がいたり。
 しかしここまで作る根性に感動。
 とりあえずソニーのビデオデッキの上にDCがあるのには吹いた。
 原作はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=wsD8mGvwpkE

▼ローゼンメイデンつくるよ!
http://rozenthre.blog59.fc2.com/blog-entry-16.html
 紙粘土でここまで出来るとは。
 自分なんてサンダーバードで精一杯だったというのに。
 作れる人は作れるんだなぁと。

▼カロリーメイトを飲んでみましたよ
http://www.h4.dion.ne.jp/~souki/other/food/calorie-co.html
 自作ネタというか、毎度毎度おなじみのあれ。
 栄養のバランスは良くても、精神的なバランスは保証しませんよ、ええ。

▼スクエニ 「FF11やれば結婚できるよ^^」
http://abnormal.nm.land.to/index.php?itemid=685
 …それはないだろ。

▼東京都知事が文科省にケンカを売った
・「小学生は国語力を磨け」、石原都知事が文科省を批判
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200604070301.html
・小学校英語必修 都知事「ナンセンス」発言に文科相反論
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200604070117.html
 先日のディズニーの件といいそろそろ辞めて良いんじゃないかと思う地方の住民。
>おやじに言われて習いに行ったが、何の効果もなかったね
 それは教え方が悪かったか、受ける側のやる気の問題だと思う。

〓〓〓〓〓〓〓〓1245〓〓〓〓〓〓〓〓
 GyaoでARIA2話を見ながらまったりとDXを製作。
 ちゃっちゃと作っただけで、まだ途中。
 後でまた作ろうと思うわけで。

 それから昼飯にフレンチトーストを作る。
 ボールの中に牛乳と卵、砂糖を入れて混ぜ、少し塩を入れておく。
 あとは15分ほど寝かせてバターを広げたフライパンで焼く。
 火は中火ぐらい。
 焦げ目がついたらフライ返しで裏返して、しばし待つ。
 あとは皿に盛って、蜂蜜をかけて完成。

 以上シンプルな昼ご飯でした。

 ちょっと着替えてから外に出ようかと。
 左足が少しつっている気がするが、じっとしていると明日大学に行く時に鈍って大変なので。
 少しは運動をしないとね。
 とりあえず…近所のブックオフかな、行くところは。

〓〓〓〓〓〓〓〓1827〓〓〓〓〓〓〓〓
 やはり外に出ないと気分が滅入る。
 むやみに出かけるのではなく、たまにというところがポイント。
 と言っても大体本屋とかなのがなんとも。

□ブックオフ
 何を読もうかとぶらぶらして「ゼロイン」を読む。
 以前読んだ事があったが、今日は4巻まであったので。
 とりあえずそれだけ読んで出る事にした。

□GEO
 プラモを見て終了。
 HGデスティニーが入荷されていたが、これ以上増えるのはまずい。

□ヤマダ電機
 配置が変っていて焦る。
 パソコン関係を充実させたのか、と思ったがソフト類は減った気がする。
 ぶらぶらと見ただけだが、特に何も無し。

□Misumi
 HJをやっと購入。
 あとアニメ化ということもあり「吉永さん家のガーゴイル」を2巻まで購入。
 少し読んでみようかと。
 ちょっと立ち読みしたのだが、ガーゴイル入手って商店街の福引きで当てたのかよ!

□サンキュー
 買い物。
 いろいろと購入。
 カロリーメイトのコーンスープ味があったので購入。
 冷蔵庫にはまだカフェオレが入っているというのにどうしたものか。

□またブックオフ
 今度は「なななな」を読む。
 3巻までだが、なかなかおもしろいなと。
 金銭的に余裕が出来たら購入したい気になった。
 今のところ買いたいコミックは
・ゼロイン
・なななな
・黒神
・ニードレス
 などなど。
 文庫の方は何でも読みたいと思うので出来るだけ買わないようにしているわけで。
 ということで今は出来るだけ我慢。
 最低限に押さえたいものだ。

 という感じで外出終了。
 ほとんど本を見ていた気がするがたぶん気のせいだと思いたい。
 事実だけど思いたい。
ISBN:4840223440 コミック 原田 将太郎(http://www.netlaputa.ne.jp/~harashow/) メディアワークス 2003/03 ¥578

 また立ち読みだったり。
 レギオンと呼ばれるロボットが世間一般に広まった世界。
 主人公の七海は工場見学の際、火災に巻き込まれる。
 レギオンを救いたいということから火災の中とどまるが…
 そんな中、婦警型レギオンタイプ7によって助けられるが、代わりにそのレギオンが中破することとなる。
 この事件以来少しでも多くのレギオンを救いたいと思い、彼は救助隊に入るが…
 という話。
 どうしてか署長になったりと結構序盤はどたばたしている感じ。
 しかし2巻ぐらいになるとちょっと落ち着いてきて、3巻になると大体話の方向性が決まってくるなぁと。

 テーマ的には「レギオンと人間の関係」が中心で、それを発展させる形で「レギオンと人間の恋愛関係」になったり。
 どこかで見た事があるテーマだなと思うがこの手のものは大体そういうものがあったりするので。
 ちょびっツだってそういうものがテーマだったわけで。
 ただ、ちょびっツは人間が悩む側だったが、ななななはレギオンの方が悩む側になる。
 子どもが出来ないのに好きになって良いのだろうかなどなど。
 典型的と言えば典型的。
 定番といえば定番。
 だからかなり良いというわけでもなく、悪いというわけでもない。
 要するに無難。

 個人的には季節限定のエビマヨドーナツが気になるのですよ。
○雨ですか…
○徐々に

〓〓〓〓〓〓〓〓0804〓〓〓〓〓〓〓〓
 自転車で行くべきか、行かざるべきか。
 とりあえず大学に行く途中で
・銀行で金をおろす
・郵便局で切手を買って、受験票を出す
 ということをしたかったのだが。
 とりあえずどうしようか…
 雨が降っていなかったら自転車で行くというのも手だが。
 しかし帰りは…
 んでもって明日はどうするんだという疑問にぶち当たる。
 …そうだ。
 早めに出て、近くの郵便局と銀行に行けば良いのか!
 自転車は市電のところに置いて…と。
 いろいろと考えているのだけど何が最善かなぁと。
 一応今のところその「プロジェクト逆走」で行ってみるか。

▼高速船事故:クジラに衝突?…乗客49人けが 鹿児島
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060410k0000m040050000c.html
 特ダネ!のトップニュースになっていて驚いた。
 …トッピーってまだ動いていたんだ、と違うことで驚いたり。
 とりあえず死者がいないようなので何より。
 ちなみにトッピーとは鹿児島弁で「トビウオ」のこと。
 ニュースを見ていたらアナウンサーも乗客もこてこての鹿児島弁で「地元なんだな」と切実に感じたり。

▼異常に潔癖症の奴と飲み会をした
http://www.nyasoku.com/archives/50428155.html
 これは酷い、の一言。
それが本当の味です。雑菌が消毒されたからです。普段感じてる味は雑菌の味って事をさっさと理解してください。
 病院にいって治療を受けた方が良い気が…
 強迫性の精神病だと思うのだが。

▼2本飲んだら死ぬ? 噂のドリンク「レッドブル」
http://www.narinari.com/Nd/2006045802.html
 すかじさんから「そのうち飲むのでは?」と言われた品。
 高いし!これで200円以上するんですか!
 そしてこれ、セブン限定…
 すかじさん、無理です…鹿児島に…セブン…ないです…

〓〓〓〓〓〓〓〓2108〓〓〓〓〓〓〓〓
 書類の整理は順調。
 とりあえずあとは農学部と医学部の資料整理で終了。
 とか言っていると追加で持ってくる学生が。
 しかもボールペンで。
「はい、書き直しね。
 大学生になったなだからここになんて書いてあるか読めるよね?」
『濃い鉛筆で一本線を引く』
「これは?」
『ボールペンです』
「ということで書き直してきてね、面倒だけど」
『マジかよ』
「マジです。冗談言っている場合じゃないですから」
『ちっ』
 …最近の若い者は、という訳では無いがあまりにも態度が悪いなぁと。
 こういう話を聞かない人は後で苦労するんだろうなと予想。

□準備
 整理が一段落したので、ちょっと準備に…
 とか言っていたら終わったのが7時前。
 ってバイト終了の時間から1時間ちょいオーバー。
 何をしているのだろうか、自分は…
 明日から本番ということでいろいろと微調整。
 貼り紙を作ったり、立て看板を作ったり、ひもを張ったりと。
 そして検尿のコップを、という人が立て続けで来るので
「学部でもらって下さい」
 と一々言ったり。
 あと健康診断調査票を取りに来た人に
「5月12日からですからね」
 と説明をしたり。
 目の前にちゃんと書いておいたのだけどどうして気づかないかなぁと。
 いつも思うのだけど、うちの大学って貼り紙を見る習慣があまりにも無い気がする。
 そして学生課なども貼り紙の仕方が悪すぎる。
 情報伝達が遅いんだよ…締め切り前日とかさ。
 そういう悪循環があるなぁとしみじみ感じたり。

□帰り
 Yくんにちょっとデータを渡して、それから市電で帰宅。
 市電の中でTVを聞きつつ。
 本当は「吉永さん家のガーゴイル」を読もうと思っていたのだが家に忘れてしまったので。
 明日市電で行く場合は忘れずに持って行こうと思う。

□ということで
 明日から健康診断開始。
 大丈夫かな〜と不安になるわけで。
 準備を手伝ったので大丈夫か不安な自分がいたり。
○眠いけど…
○余計なことを…
○壁

〓〓〓〓〓〓〓〓0711〓〓〓〓〓〓〓〓
 日記を更新する時間を作るために6時半起床。
 別にそこまで、と思うかもしれないが…
 少なくとも朝こういうことをまとめておけば後で気がかりになる事も無いので。

 昨晩突然電話が来て誰かな〜と思ったら情報の講義で一緒だった方だった。
 定健の準備中に久しぶりに会ったからだろうな〜と。
 で、なぜか流れで22日飯を食いに行く事に。
 えーっと、こういう流れ苦手なのですがと。
 とりあえずまぁ行くかなというぐらいで。
 どうしたものか。

 まぁそれは頭の片隅に置いておくとして。
 今日から健康診断開始。
 自分は午前中資料整理で、午後から参加という手順。
 というのも…資料と言っても新入生全員のアンケートなわけで。
 つまり
「2000人ぐらいのアンケートを学籍番号に並べて集計する」
 目が痛くなるのだ、これが。
 目薬必須!とか言ってみる。
 一応自分の仕事だからちゃんとしないとね、うんうん。

 今日もいっちょ張り切ってやりますか!

▼Kanguruから「格安」64GB USBメモリ
http://japanese.engadget.com/2006/04/10/kanguru-64gb-usb/
>いくらなんでも30万円は出せないという方には$1500(約17万5000円)の32GB版、$800(約9万5000円)の16GB版もあります。
 それでも高い…

▼Vistaをフルに動かせる現行PCは何割?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/10/news044.html
>Vistaのフル機能を使用するためには少なくとも1Gバイトのデュアルチャネルメモリ、場合によってはそれ以上が必要になるだろう
 周りからは『そんなに必要ないだろ!』と言われているアテナが最低動作ラインかよ。

▼YouTubeのFLVファイルをMedia Player Classicで快適再生
http://www.outdex.net/diary/archives/2006/03/youtubeflvmedia_1.shtml
 個人的にメモ。
 最近懐かしいアニメのOPなどをここで見るのが楽しみだったり。
 ブロードバンド万歳、だね。

▼増える非常勤先生、文部科学省が調査
http://www.asahi.com/national/update/0410/TKY200604100013.html
 大阪の友人が情報の非常勤講師をしているのだが結構きついらしいな。
 保険制度なども無いし、バイトをしないとやっていけないとか。
 ちなみに教師には「常勤」「臨時採用」「非常勤」の3つがある。
 臨時採用は常勤とほぼ同じ待遇だが採用期間が決まっている。
 非常勤は授業がある時のみ出て行くという感じ。
 要するにほとんどアルバイト。
 人手が欲しいとか言っているが、正直なところ退職金対策のようにしか思えないのだが。
 出来るだけ採用を減らして退職金に回したいのではないだろうかと。
 まぁ教師になるっていうのは大変なんだよと言ってみる。

〓〓〓〓〓〓〓〓2055〓〓〓〓〓〓〓〓
 自分で仕事を増やす人。
 それが自分。

□USB
 今回は自動で身長と体重を測定するようにしているのだが、それが動かない。
 1階と2階を走り回って設定をしたり。
 デバイスマネージャーを開いて認識させて再起動したり。
 大体定番と言ったら定番なのでどうにかなったわけでる
 そんな感じでいろいろとしていたり。

□資料分別
 ようやくパソコンでチェックが出来るところにのでたどり着く事が出来た。
 全学部分類完了、と。
 あとはマークシートのチェックを…と思ったのだがエラーばかり。
 どうしてだ、と見ているとマークシートが汚い事が原因ということがほとんど。
 もうちょっときれいに書け、と言いたいのだが。
 悪戦苦闘しつつ歯学部だけ終了。
 明日は医学部からだな。

□昼飯
 bravely21くんと二人で学食に。
 しかし人が多い。
 仕方ないので中央食堂の方に行き、弁当を購入する事にした。
 考えてみれば1年の時はよく二人で弁当を買って、教室で食べたものだ。
 懐かしいね〜と二人で話しつつホケカンに戻る。
 こうしていると卒業した気がしないんだよね、やはり。

□検尿
 自分は検尿の補助担当なので午後からはそちらに回る事にした。
 しかし…話を聞けてめぇら!と叫びたい気分に。
 貼り紙をしているのだが見ないし、話を聞かない。
 まだそれだけだから良いかと。
 新入生と比べたらまだ丸くなっているな、と。
 新入生は舌打ちしたりキレたりするのが多かったし。
 怒りたいのはこっちだよ…と何度思ったことか。
 しかしこの大学の学生は掲示物などをことごとく無視する、または見ない性格らしい。
 そりゃ九州一留年が多いはずだわ。

□ちょっとした壁
 パソコンで入力をしてもらってから別のブースに行くのだが、その時にちょっとした事に気づいたり。
 日本人には「パソコンでチェックをしてから進んで下さい」で通じる。
 しかし留学生はこれでは通じない。
 というのもパソコンという言葉は英語ではなく日本語。
 正式名称は「Personal Computer」。
 キムタクと一緒の感じかな。
 海外ではそういう略称は使用せず「PC」というのが基本。
 ということで留学生には「PC」で言うようにしているわけで。
 何となくそういう事を考えたり。

□終了
 ちょっとパソコンの管理をして終了。
 7時ぐらいまで残ることになったのでそれからちょっと立ち寄ってから帰ることに。

□ヤマダ電機
 テンキーを購入。
 さすがにそろそろきついな、と思ったわけで。
 ある都内では作業効率が全然違う事は以前のデータ入力で証明済み。
 しかし、これは資料整理の時に使う事にしようと。
 健康診断で使用すると「どうしてそこだけ?」などと言われると思うので。

□Misumi
 国家公務員2種の参考書を購入。
 少しずつではあるが勉強していこうと思う。
 ところで…歴史と政経が全然駄目なのだがどうしたものか。
 こればかりは仕方ないかなぁと。

□ローソン
 晩飯を購入。
 さすがに食欲も無いので、サラダだけで。
 カロリー摂りすぎだしな。

 レジに行って商品を袋に入れてもらう。
 中を見るとなぜかストローが入っていたり。
 箸じゃないのか、とぼーっと考えているとレジの女の子が
『はわわ、ごめんなさい!』
 …ほぅ、良いリアクションだ。
 とか考えてレジから離れようとすると
『お客さん、おつり忘れてますよ。』
 ふむ、疲れているんだなきっと。

□今から
 何をしようかな〜と。
 風呂に入って、ヘイズルを作って、寝るかなと。
 ちょっと今日は張り切りすぎたわ、さすがに。

〓〓〓〓〓〓〓〓2408〓〓〓〓〓〓〓〓
 卒業式が終了してから…
 大学生だった頃と比べメールなどの件数が圧倒的に減少。
 あと、連絡を取る用事も無くなったので送信する回数も減少。
 むしろ「激減」。
 結局接点が無くなったから仕方ないのかなぁと思ったりもする。
 または自分に気をつかって連絡をしないだけか。
 特に就職した友人や知り合いは…

 自分もやはり今どうしているのは聞くのが嫌というところはあるな。
 聞いたら自分もどうしているか言わないといけないわけで。
 あと確実に相手と比較して劣等感を持つことは目に見えている。
 自分の事だ、大体は分かるさ…

 今日も健康診断の時に教育学部の学生課の方から
『川薩地域で臨時採用の募集をしているぞ』と言われた。
 悩む間もなく
「教師は結構ですから」
 と言えるようになった自分は進歩したのか、堕落しただけか。
 どちらにしてもそんな事を言われて「どうしよう」と迷っているようではどうしようもないし。
 こういう事を聞くと
「あ〜県って思っていた以上に無計画だな」
 なんて思う。
 宮崎でも臨時採用の募集があるらしいし。
 母校でも化学の枠が夏から空くということで。
 …高校時代の化学担当の先生が育児休暇に入るとのことで。
 そんなわけで鹿児島も宮崎も理科は不足しているらしい。

 やはりこういう話題になると饒舌になるのは興味があるからだろうか。
 さすがに簡単に割り切る事は出来ないらしい。
 そうだよなぁ…
 だけど、教師になるには向いていない性格だろうしね。
 教育実習とは違うよ、と言われても…
 教育実習の目的は「教える経験をする」ということもだが、自分の適性を見るという目的もある。
 そんなところで駄目だなぁと思った自分はたぶん向いていないということにしておこう。
 そう思っておくことにする。

 長々と語りすぎた。
 殴り書きのようになっているので後日読んだとき「あの時何を考えていたのだろうか」と思うに違いない。
 さて、まぁ書くことは書いた。
 何を書きたかったのかは忘れたが、きっとこの中に書き終えたことだろう。
 安心して布団に入って休もう。
○予定としては
○早期帰宅
○取り替え

〓〓〓〓〓〓〓〓0720〓〓〓〓〓〓〓〓
 今日もぼちぼちやるとするか。
 午前中は資料のパソコン入力をして、午後からは検尿の受付を。
 昨日ほど問題も起きないだろうから少し余裕が出来ると思うのだけど。
 取りあえず今日はのんびりできると良いな。
 出来たらだけど。

 とか書いていたら机の上からキーボードのゼムクリップが落ちた。
 隙間にIN!
 …と、とれん。
 悪戦苦闘。
 う…お、もうちょい…がぁ!
 朝からゼムクリップと戯れる。
 と、取れた!
 考えてみれば朝から何をしているんだ、自分は。
 さて気を取り直して着替えて出て行くとするか。

▼無意味にオシャレ!? いまどき東大グッズ
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091144548741.html
 そういえばうちの大学は限定焼酎を販売していたな。
 いや、農学部で「焼酎学」という講義があるぐらいだし。

▼坊さんがスーパーで女児のスカートめくり、体も触る
http://zakzak.co.jp/top/2006_04/t2006041120.html
 精神修行で煩悩はどうにかならなかったのか…

▼アニオタにありがちなこと
http://guideline.livedoor.biz/archives/50426068.html
>オリジナル笑顔で駆け抜けたい衝動に駆られる
 それなんて魔法先生?
 とかいう反応をする時点で自分もアニオタなんだろうな、と思う。

▼一般人とweb制作者の見分け方
http://blog.livedoor.jp/silentworld/archives/50366258.html
 なんか微妙に「あれ、自分じゃね?」というものが…
【一般人】ソースはカゴメ。
【web制作者】ソースはw3c。

 ソース違いです。
【俺の好み】
body {
B: 76cm;
W: 57cm;
W: 77cm;
}

 そんなこと聞いてないってば。
【一般人】ほーむぺーじ
【web制作者】 ウェブページ

 Webページというと全然通じないんだよね。

〓〓〓〓〓〓〓〓1928〓〓〓〓〓〓〓〓
「そうき」を変換すると「双希」となる自分のパソコン。
 当然と言ったら当然だな。
 本名よりハンドルの方がなじんできているわけで。
 もうこの名前とも7年の付き合いか〜と。

□えーっと
 検尿の方に回る予定が、別の人を入れたので自分は手持ち無沙汰に。
 どうしようと看板を貼り付けたりして、ぶらぶらしていると基本検査(身長・体重)のところで列が出来ていたのでする事にしたり。
 取りあえず一通りのところは説明と操作ができるようにしておいてよかった。
 要するにつぶしがきくというやつか。
 午後もそんな感じで終了。
 昨日よりもテンポ良く終わったので、早めに帰ることが出来た。
 よしよし、明日はもっと早く終わると良いな。

□ちょっと
 教育学部に寄ってみた。
 後輩と何人か会ったり。
 そんな感じでTyunくんの研究室に行ってみた。
 偶然いたのでちょっとお邪魔してきた。
 帰るところだったらしく、お茶をいただきつつ話をしたり。
 久しぶりだな〜こういう感覚。
 大学にいるって感じがする。
 だけど学生じゃないんだけどね、自分って。

□帰ってきて
 妹にメールをしているのだか、帰ってこない。
 どうかしたのか、と心配になる自分がいたり。
 シスコンなのかなぁ…
 つか連絡ぐらいしろと思う。

 …と思ったら携帯を忘れていただけらしい。
 今帰ってきたよ、ちょうど今。

〓〓〓〓〓〓〓〓2140〓〓〓〓〓〓〓〓
 妹のパソコン(通称サスケ)のCDドライブを変更したり。
 というのもずいぶん前だが、自分がドライブを購入した際に妹に
「2000円払うのであればDVDドライブをあげようか?」
 と提案したためで。
 アテナの方は以前取り替えを完了しているので今日はサスケの方を取り替えたわけで。

 作業は30分もかからずに終了。
 そりゃデンドロ(今はサスケと改名しているが…)の時から数えて自分は何度ドライブの交換などをしているだろうかと。
 ねじをはずして、ケーブルを差して。
 もう見慣れた光景だな、と思う。
 取りあえず起動するのを確認してから、DVD再生ソフトをインストール。

 見た妹の感想。
『パソコンでDVDが見れるよ!』
 なんてこった。
 同じ家にいたのにここまで格差が出ていたとは…
 というか兄は3年前にその道を越えたのだよな…
 ちょうど妹と一緒の年か。
 懐かしいなぁと。

『兄ちゃん、この技術をもっと別のところで生かした方が…』
 余計なお世話じゃ。
 しかし別にそれぐらいだったら簡単なんだけどな、と思っていたのだが妹に聞くと
『なんか訳が分からない部品とか多くて…』
 うむ、やはりそういうことがあるのか。
 取りあえず少しずつたたき込んで行こうかと。
 本人はやる気が無いけどね。

 さてと。
 ちょっと貼り紙を作ってから風呂に入る事にするか。
○気づかず…
○新聞記事など
○久しぶりの奔走

〓〓〓〓〓〓〓〓0718〓〓〓〓〓〓〓〓
 2日目にして結構疲れがたまっているようで。
 あまり動いている気がしないのだけど…
 まさか自転車で行くだけでひたすら疲れているとか。
 それだとしたら今日は大丈夫だな。
 …雨が降っているから市電で行くし。
 ということで少し早めに出ないと散々な事になりそうだ。
 新学期→慣れていない人多し→現金払いor両替忘れ→出れない→時点がかかる
 ということになりかねない。
 それに加えて今日は雨。
 自分のように日常利用しない人が増える上に傘が邪魔。
 …想像が現実になりそうな恐怖感と格闘中。
 どうにか行けると良いのだけど。

▼フェンリル、「Sleipnir」ベースのシンプルなWebブラウザー「Grani」を公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/04/12/grani.html
 Sleipnirの機能縮小版という扱いで良いのだろうか。
 タブブラウザは一度使うとはまるので一度使ってみてはどうだろうか。

▼札幌でやっと10度超す 65年ぶりの遅さ?
http://www.asahi.com/national/update/0412/HOK200604120001.html
 最近連日20度を超えている鹿児島からしたら寒いじゃん!と思う訳で。

▼日本人の約8割がメガネを所持、約半数が2〜3本所有
http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/501446.html
 自分も眼鏡なんだけどね。
 一番重視するのは耐久度。
 今の眼鏡は形状記憶のものなので結構良い感じ。

▼ちょwwwwこのフィギュアキモスwwwwwwwwwww
http://www.nyasoku.com/archives/50431995.html
 …一つ言わせてくれ。
 きもいじゃ言葉が足りないよ。

〓〓〓〓〓〓〓〓1908〓〓〓〓〓〓〓〓
 飯をどうしようか、などと考えていたり。
 取りあえずちょっと新聞記事を見て考える事があったので。
 某所と一緒の文章なので見ている人は「こっちでもかよ」とか思いそうだな。

▼デル、防衛庁より56,000台以上のクライアントPCを受注 -情報流出問題の具体的対策として
http://www.rbbtoday.com/news/20060413/30254.html
 この記事に関して。

 昨日の記事の続きということで。
 結局アメリカの企業に決まったんだな〜と。

「Dell Optiplex」の15インチ液晶は現在通販だと29,875円割引になっている。
 32,000台購入すると2,468,736,000円。
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx/optix?c=jp&;;;;;;l=jp&s=bsd

「Dell Inspiron」は最も安いもので89,980円。
 24,000台購入すると2,159,520,000円。
http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/notebooks?c=jp&;;;;;;l=jp&s=dhs

 合計4,628,256,000円也。
 桁が半端じゃなくて何が何だか分からない。
(合計46億2825万6000円。これ全て税金だろうな…)

 あと記事に関してちょっと突っ込みとか予想とか。
>あらかじめウイルス対策ソフトのインストール
 当たり前です
>ファイル交換ソフト「Winny」の起動禁止設定
 ポート閉鎖だけじゃないよね?
 ましてフリーソフトを入れるとかじゃないよね?
>サーバ上で一元管理を行うシンクライアントシステム
 そしてサーバーがやられるんですね。
>新たなOSの導入
 おそらくWinXPProだろうと思うが…

 ということで素人の自分でも十分予想が付くような対策をするのな、国は。
 不可能を前提に話をするが、Winny対策であれば自分はOSをWin以外にするとか考えるかな。
 MacやLinaxだと少々工夫すれば入れられるかもしれないが、少なくとも素人が出来るものではないはずだし。
 市販ソフトが使えないなどの問題があるかもしれないが、機密情報を扱うのであれば市販されていないものの方が良いだろうしな。
 TRONを利用すれば少なくとも国産OSを国が利用したということで追い風になるだろうし。
 そういう国益のためになるのではないかと思うわけで。

 まぁこの記事を見て防衛庁という名前なのにこういう防衛は他人任せ、むしろ「他国任せ」なのな、と思う。
 今はリアルに攻められるよりもこうした情報漏洩だけではなくクラッキングなどのバーチャルな攻撃が多い気がする。
 防衛庁という名前であれば少なくともこういう防衛にも気を遣って欲しいところ。
 むしろ「今更何当たり前の事をしているんだ」とも言いたくなる。
 何よりもいけないのが興味本位で使う人なんだよね…
 ニュースで流されて、それで興味を持ってということだろうけど。
 素人が手を出して良いものとはとうてい思えないのだが。
 情報漏洩がどういう結果を招くのかなど考えているのだろうかとしみじみ考えたり。

 つかこういう考え自体が今時の若者にしては古風なのかなと思う。
 確かにWinnyを使えば鹿児島では見る事が出来ない番組や、タダでアプリケーションを使う事が出来るのだろうけど。
 そのメリットと情報漏洩のデメリット。
 たかがエロ動画を見るために情報漏洩をしでかして職を失うのとどっちが良いかなど比べるまでも無いはずだが。
 そんなことを考えた夕方。
 ちょっと昼ぐらいにそういう感じの問題に直面したからこうして深く考えているのだろうけどね。
 それはまたあとで更新。
 頭を使ったら腹が減ったよ…

〓〓〓〓〓〓〓〓2050〓〓〓〓〓〓〓〓
 龍樹さんとメッセ中。
 考えてみれば7歳ぐらいの差ってたいしたことが無い気がするのだが。

□準備
 検尿のところでインテリジェントカードを出さない人たちがいるので出来たらポスターを作って欲しいと言われる。
 朝からエクセルを開いてオートシェイプで製作。
 次第に作業速度が高速化。
 そしてデザインに若干凝る余裕が出てくる。
 大体この1週間で30種類以上製作しているわけで。
 そりゃ早くなるな、と。
 オートシェイプで道路標識が作れるようになったんだからな。
 今度は非常口か?

□分別
 午前中は資料分別。
 いろいろとエエラーが出たりでマークシートの修正。
 あとマークシート読み取りののソフトのインターフェイスが適当すぎて泣けてくる。
「こうすれば良いのに…」
 と思うのだけどそこまでの技術力が無い。
 そういえば去年の健康診断の入力ソフトと比べて格段に入力が楽になったわけで。
 製作した教授に聞いたところ基本的な入力の部分は去年自分が言った部分を中心にしてくれたそうで。
 あ〜ちゃんと自分貢献したんだとうれしくなったり。

□午後
 午後は昨日と同じく身長と体重の測定。
 知り合いと何人か会ったり。
 ははは、うれしいものだね。

□問題発生
 ちょっと暇だったのでいろいろとパソコンの中を見たり。
 もう見慣れているものなのだが、暇があったので。
 試しにIEを開いてみると…

 何で基盤センターのページが開くんですか?

 このパソコンは情報漏洩対策ということでネットワークから切断しておいたはずなのに。
 有線LANで接続する案はそれが心配だから今回は無しとなったのだけど…
 どこから接続出来るんだ?と調べる。
 内臓の無線LANか!
 自動で接続出来るようになっていたらしい。
 とりあえず自分のパソコンと隣のパソコンは切断。
 あとは自分で走って、女子の方は先生にメモを渡してやってもらったり。
 もうどたばた。
 何か会ったら責任が持てない。
 1万人分のデータが出た場合責任問題とかなりそうだしな。
 一昨日から気づきもしなかった自分があほらしい。
 どうして気づかなかったんだろうか。
 取りあえず明日からは大丈夫な…はず。
 今日までに何も中ったら良いのだけどと祈るばかり。
 ちなみに。
 大学のネットワークは基盤センターのポートスキャンを通過しないといけない。
 あと学部や部署ごとにまたフィルターをかけているようなので学内からでも難しいわけで。
 だけど今後これは考えないといけないよな…
 少なくとも大丈夫と言えるまでちょっと慎重にしていかないといけないわけで。

□市電
 ちょっとけだるさを感じつつ市電に乗る。
 左手一本で「吉永さん家のガーゴイル」を読み終える。
 これはおもしろい。
 アニメでどう動いているのか気になるが取りあえずガーくんがかわいいと思う自分はきっと異常者だ。

□さてさて
 メッセもぼちぼち終えてシャワーを浴びるとするか。
 キーボードを叩きすぎだな、今日は。
 手が疲れるということは力を入れすぎている事も考えられる、
 もう少し体の事を考えて打たないといけないな。
ISBN:4757717016 文庫 田口 仙年堂 エンターブレイン 2004/01 ¥672

 4月からアニメ化ということで、試しに読んでみた。
 イラストが日向さんということもあったが、何より
「商店街の福引きでガーゴイルを当てた」
 というところで購入決定。
 どういう商店街ですか!

 話は吉永さん家とその周りの人の話。
 以上。
 とか言ったら何か分からないな。

 1巻ではガーゴイルがどうして吉永さんのところに来たかということで。
 そしてガーゴイルが異常に頑丈。
 どういう理屈か分からないが、町内だったら危険予知などが出来るということが書いてある。
「どういう理屈か分からないが」というのが良いのかもしれない。
 これが「こういう原理で」と書かれていたら「本当にそういうことありなの?」という話になるだろうし。
 それで話がややこしくなり、今後の展開が狭まる可能性が出てくる。
「そういうもの」として読めば問題なし。

 ただ、ガーくんの欠点というか、仕方ないのだが…
 戦闘シーンが悲しいほどシンプルなのよね。
 だって石像だから動けない。
 飛べても手足は動かない。
 だからこそシンプルな感じで良いのだけど。
 目からビームとかどっかの誰かさん(http://www.broccoli.co.jp/dejiko/profile/dejiko.html)のようじゃないか。

 取りあえず一家に一台欲しいな、ガーゴイル。

▼吉永和己
 5割の確率で女性と間違われる高校生。
 たぶん一番まともな人。
 キレると最強。
 好きな言葉は「大切なものは目に見えないもの」。

▼吉永双葉
 5割以上の確率で男と間違われる小学生。
 和己の妹。
 特技はプロレスで、得意技は小柄な体型を生かしたドロップキック。
 好きな言葉は「先手必勝」。

▼ガーゴイル
 福引きの景品として吉永家にやってきた。
 真面目な性格で、吉永家を守る事を第一としている。
 好きな言葉は「話せば分かる」。

▼高原イヨ
 錬金術師で、アンティークショップを経営。
 ガーゴイルを福引きの賞品にした張本人。
 実はすごい人らしいが、そういう面が一切見えないのが何とも。
 好きな言葉は特に無し。

▼東宮天祢
 社長さん。
 ケルプという自動石像を作成。
 好きな言葉は「臥薪嘗胆」。

▼ママ
 たぶん吉永家最強の人。
 朝から子どもたちに平然とプロレス技をかける大胆な一面も。

▼パパ
 取りあえず影が薄い。

▼小野寺美森
 双葉の同級生。
 盲導犬エイバリーを「少尉」と呼ぶ。

▼エイバリー少尉
 美森の父親の盲導犬。
 かなり賢い。
 戦争映画が好きで、そこで出てきた同じ名前の「エイバリー」が少尉だったことから美森から少尉と呼ばれる。 

金曜〓最後だ〓

2006年4月14日 日常
○考えたら
○考えるまでもなく
○帰ってきたものの…
○ということで

〓〓〓〓〓〓〓〓0702〓〓〓〓〓〓〓〓
 冷蔵庫の中が空でしたよ、と。
 取りあえず朝飯を…
 ってパンすら無いし!
 仕方ないので昨日晩飯のために買っておいたおにぎりを食う事にするか。
 なんか寂しいな…
 出て行く時にちょっと買っていくか。
 …つか無駄に早起きしているよな、自分。

 昨晩1時間ほど.NETがどういうものかやってみた。
 VSを買うのは今の懐では辛いので、SharpDevelopを使用。
 1.0から2.0にバージョンを上げたり。
 本やネットで調べ物をしながらちょっと腕試し。
 うむ、コンパインを作成して…ってコンバインって何よ?
 え、コンパイルって無いの?
 実行した時binフォルダの中に*.exeを吐き出すの?
 …そんなこんなでどうにか使い方を覚え始めた自分。
 プログラムの記述方法が少し変わったぐらいなのかなと。
 変数宣言とか、クラスの考え方などが少し変わって気がするのだが。
 あとでまたぼちぼち調べて行くか。

 今日が終われば明日から連休。
 なんか「やっと休みか〜」と思う。
 怒濤の勢いで過ぎていったな、今週は。
 今週末は少々まったりしたいところだが…どうなるやら。
 取りあえず今日を無事に乗り越えないと意味ないからね。

▼ガムは飲み込んでも大丈夫?
http://excite.co.jp/News/bit/00091144890343.html
 まぁちょっと腹が痛くなることがあるけど。
 なんか飲み込む癖が付いてしまったんだよね、自分。

▼国内のWebサーバーがフィッシングに悪用,サーバー管理者は注意を
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060413/235224/
 徳島大学らしいが、大学ってやはりセキュリティが緩いのだろうか。
 なんというか、怖いな。

▼1人で外食ができない
http://blog.livedoor.jp/warosunikki/archives/50179499.html
 自分もその人種かも。
 つか一人であれば食いに行くより自分で作る派。

▼シンガポール人が探した「秘伝書」あった
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20060413-18366.html
 そんなオチかよ。
 しかしまぁ…一件落着?

〓〓〓〓〓〓〓〓0741〓〓〓〓〓〓〓〓
 鬼伯殿とのメッセをしていた時のこと。
 ネットが切れてからの復帰した時の会話。
双希 の発言 :
いつものことですよ〜
鬼伯 -Death’s Advocate Approaches- の発言 :
’) うちのもたまーに逝くけどなw
鬼伯 -Death’s Advocate Approaches- の発言 :
’) マザボが痛んでいるらしい
双希 の発言 :
こっちは回線がキレやすいだけですから。
鬼伯 -Death’s Advocate Approaches- の発言 :
’) 情緒不安定な回線だなw
双希 の発言 :
変換ミスった
鬼伯 -Death’s Advocate Approaches- の発言 :
’) w
 なんだかなぁ。

〓〓〓〓〓〓〓〓2024〓〓〓〓〓〓〓〓
 あまり書く気が起きないので、明日にでも書こうかと。
 眠いとかそういうのではないのだけどね。
 別に体調が悪いわけでもないので。
 疲れてはいないと思うのだけどな…
 何となく更新したくない気分。
 むしろ何もしたくないので寝ようと思う。

〓〓〓〓〓〓〓〓0447〓〓〓〓〓〓〓〓
 はい、更新ですよ〜
 って絶対更新する時間が間違っているから、自分!

□少しばかり
 朝からローテンション。
 ハイテンションでも問題があるが…
 取りあえず元気だということにしておく。

□資料整理
 あとは工学部だけ!
 その後データをキーで入力しないといけないわけで。
 大体新入生、用紙を忘れすぎだ。

□飯
 どこもかしこも人が多かったのでわざわざ教育学部にまで行く事にした。
 取りあえず唐揚げがうまい。
 しかし学部内をうろついても知り合いに会うことは無いし…
 そういうところでは3月までと違うんだよな、と思うわけで。
 学内にいる自分の方が異端なんだよな、単純に。

□健康診断
 身体測定のブースで。
 隣にいた担当の人がうるさかったのが気になるだけで。
 しかも教育学部の人だったので余計に。
『態度がでかくなったな〜』
「もう学生ではないですから」
『でも社会人でもないだろ?』
「少なくとも健康診断中は自分の方が実態知ってますから」
『何言ってるんだ、今年で9回目だぞ』
「今年では?」
『2回目だが…』
「自分は今日で4日目ですし、準備の時から参加してますから」
 ということで流すどころか叩きつぶす勢いだったり。
 自分でも分かるぐらい不機嫌だったからなぁ。
 痛いところを突かれたからか?

□帰ろう
 bravely21くんと一緒に駅まで行く事にした。
 そんなところで偶然ラピ君と会ったり。
 わーい、久しぶりだよ〜
 ということで一緒にブックオフに行く事に。
 いろいろと間違っている気がするが気にしない。
 取りあえずぶらぶらと見て、何も買わない。
 途中、ゲーセンで連ザフをしてから駅前で解散。

□買い出し
 サンキューで総菜を購入する事に。 
 土曜の方が安いので、最低限のものだけ。

□帰る途中に
 急に調子が悪くなる。
 吐き気などがしたので、公園で少し休憩。
 深呼吸をして、少し休んでから帰ることに。

□帰ってきて
 飯でも、と思ったところ妹は寝ていたわけで。
 起こそうとしても起きない。
 こういう時無理して起こすとキレるので放っておく事にした。
 晩飯は買ってきたとメモを残して自分の部屋に。
 時計を見たら20時。
 心配をかけないように、と日記を少し書いておいた。
 疲れていたのだろうか、ベッドに横になるとそのまますーっと意識が遠のいた。
 気づいたら3時。
 寝ようとしても目が冴えているので枕元に置いておいた「吉永さん家のガーゴイル」の2巻を読む事にした。
 1時間経過。
 そろそろ起きても大丈夫かなと思うアテナを立ち上げてネット。
 情報収集をして、一段落して昨日の分の日記を付ける事にした。

 今は少し良くなった感じがする。
 絶好調というわけではないが、少なくとも昨晩ほどの辛さは無いので楽だ。
 精神的に気を張りすぎていたのだろうか…

土曜〓早起き〓

2006年4月15日 日常
○3時
○一言言わせてくれ
○気晴らし
○絶望というか…

〓〓〓〓〓〓〓〓0501〓〓〓〓〓〓〓〓
 3時起床。
 一体自分に何が起きた!

 まぁ前日20時に寝たら当然の話だな。

 取り合えすがニュースも何も無い。
 したいことも無いのでぼーっとしているぐらいだが。
 何かしようと思うのだけど「何かしたい」と思う事が無い。
 言葉にするとわずかだが、感覚的にはでかいな、と思う。
 動機の問題であるし、自分からか周りからかという違いもあるし。
 取りあえず今の自分は駄目だということはよく分かる。

 今日は雨が降っているので出かける事もできないだろうし。
 だからと言って家でぼーっとしていても妹が鬱陶しい。
 家族なんだしと言われるが家族だから許せないことがある。
 まして家族だからというどうしようもない理由だから余計に嫌だったりする。
 貴重な経験と言われるが周りに5人ぐらい兄弟で生活しているのを峰と珍しいのか?となってくる。
 まぁ愚痴をこぼして事態が好転するわけでもないのだが。

 まぁそんな感じでやはり未だに調子はよくないみたいだな。

▼ピタゴラスイッチ
http://video.google.com/videoplay?docid=6176491654107670145
 毎度毎度よく考えるよなぁと思うわけで。

▼アイスクリームの賞味期限
http://www.icecream.or.jp/data/basic10.html
 3年置いていたら表面がアイススケートリンクのようになってましたとさ。

▼吉永さん家のガーゴイルアニメ公式サイト
http://www.garkun.com/index.html
 つかちょうど今読んでいる部分が放送中なわけで。
 …なんというか、切ないのだが。
 見られないし。

▼巫女さんになりたがる女の子が急増中!?
http://nekoare.blog30.fc2.com/blog-entry-612.html
 巫女のバイトって増えているみたいだね〜
 そういえば知り合いが巫女のバイトをしたとか言っていたな。

〓〓〓〓〓〓〓〓1056〓〓〓〓〓〓〓〓
 雨が早く止まないかな…
 そうしたら出かける事が出来るのに、と。
 飯を食いに行きたい。
 マックでも良いから…

〓〓〓〓〓〓〓〓1856〓〓〓〓〓〓〓〓
□昼寝
 11時過ぎに少々眠たくなったので布団に入る。
 いつも起きる時間に合わせてみると15時ぐらい。
 要するにいつも眠たくなる時間とほぼ一緒ということなのだが。
 起きたら14時過ぎで驚いた。

□曇り
 雨が止んでいたので、着替えて外出する事にした。
 どこに行くか、と悩んだがまずは何か食おうと思い近所のマックに行く事にした。

□マック
 おなじみのチキンマックセットでウーロン茶。
 これが一番あっさりしていて美味しいと思う。
 取りあえず28時間ぶりのまともな飯。
 何でここまで食わなかったのだろうかと自分でも不思議になる。
 人間やれば1週間ほどは何も食わないでも生きていけるみたいだけどね。
 辛いものは辛い。

□そうだね…
 小雨が降ってきたのでブックオフで立ち読みをする事にした。
 となグラ!を立ち読みして、後ろにいた小学生が興味津々にのぞき込んでいたのには苦笑してしまった。
 こらこら、まだ早いよ、君にはと思ったわけで。

□ヤマダ電機
 髭剃りの外刃(「そとば」と入れたら「卒塔婆」が出てしまった)が壊れたので探しに。
 無いなぁ…やはりマイナーだからか。
 取りあえずゲームコーナーだけ見たり。
 どうぶつの森に惹かれたが、4000円。
 4時間働く対価としてふさわしいか考える。
 夏に五円煎餅さんから言われたことを思い出しつつ。
 4時間働いて買うほどのものでも無いと決断。
 最近ゲームを買わないな…
 本代が馬鹿にならないほど増えたけど。

□Misumi
 新栄の方に行ったのだが、未だに電撃文庫が入荷されていない。
 むしろ段々品揃えが悪くなってきている気がする。
 何かあるのではないだろうか、と気になる。
 取りあえず立ち読みだけで。

□デオデオ
 外刃を探しに珍しく行ってみた。
 お、あったあった。
 取りあえず商品だけはヤマダと比べて多いな。
 …高いけど。
 見つけて価格を見ると1780円。
 ほぅ、結構するんだな。
 隣のコーナーを見ると今使っているものと同じものが1980円。
 …えーっと、何これ。
 しかし今から取り寄せらしいので取りあえず外刃を購入することにした。

□遭遇
 信号待ちをしていると、後ろから名前を呼ばれる。
 誰だろうと振り向くと有機の教授だった。
 あわわ、お久しぶりです。
 今から家に帰るとのことで。
 ふむ、こんなことがあるんだな。

□トイザらス
 特に目新しいものは…
 ってあったあった。
 バスターフューラーが1000円。
 エナジーライガーも1000円。
 アロザウラーは300円。
 ふむ〜しかし組む時間が無いので止めた。
 あと今月にでもバーチャロンワンコイングランデが出ると思うのでそれに回す事にしたり。

□買い物
 帰り道のタイヨーで買い物。
 一晩かけて煮豚を作ろうとか考えていたのでバラブロックを購入。
 するとちょうど2割引だったようで。
 やった。
 560円で2割はでかいぞ。
 あとパンなどを購入しておいた。
 これで食料に困る事はしばらく無いだろう。

□帰ってきて
 バラブロックを焼いて、それからウーロン茶で油抜きしているところ。
 ウーロン茶で煮るというのは以前TVでやっているのを見たのでチャレンジ。
 どうなるだろうか、気になるところだ
 まぁ今日は昨日買ってきた総菜で我慢する事にしよう。

〓〓〓〓〓〓〓〓2355〓〓〓〓〓〓〓〓
 公務員試験の勉強中。
 最初に苦手な政治からしてみたのだが…

 壊滅。

 うわん。
 正答率3割切ってるし。
 これで大丈夫かよ、と。
 取りあえず分かったことはただ一つ。

 やばいかもしれない。

1 2

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索