○気づかず…
○新聞記事など
○久しぶりの奔走

〓〓〓〓〓〓〓〓0718〓〓〓〓〓〓〓〓
 2日目にして結構疲れがたまっているようで。
 あまり動いている気がしないのだけど…
 まさか自転車で行くだけでひたすら疲れているとか。
 それだとしたら今日は大丈夫だな。
 …雨が降っているから市電で行くし。
 ということで少し早めに出ないと散々な事になりそうだ。
 新学期→慣れていない人多し→現金払いor両替忘れ→出れない→時点がかかる
 ということになりかねない。
 それに加えて今日は雨。
 自分のように日常利用しない人が増える上に傘が邪魔。
 …想像が現実になりそうな恐怖感と格闘中。
 どうにか行けると良いのだけど。

▼フェンリル、「Sleipnir」ベースのシンプルなWebブラウザー「Grani」を公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/04/12/grani.html
 Sleipnirの機能縮小版という扱いで良いのだろうか。
 タブブラウザは一度使うとはまるので一度使ってみてはどうだろうか。

▼札幌でやっと10度超す 65年ぶりの遅さ?
http://www.asahi.com/national/update/0412/HOK200604120001.html
 最近連日20度を超えている鹿児島からしたら寒いじゃん!と思う訳で。

▼日本人の約8割がメガネを所持、約半数が2〜3本所有
http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/501446.html
 自分も眼鏡なんだけどね。
 一番重視するのは耐久度。
 今の眼鏡は形状記憶のものなので結構良い感じ。

▼ちょwwwwこのフィギュアキモスwwwwwwwwwww
http://www.nyasoku.com/archives/50431995.html
 …一つ言わせてくれ。
 きもいじゃ言葉が足りないよ。

〓〓〓〓〓〓〓〓1908〓〓〓〓〓〓〓〓
 飯をどうしようか、などと考えていたり。
 取りあえずちょっと新聞記事を見て考える事があったので。
 某所と一緒の文章なので見ている人は「こっちでもかよ」とか思いそうだな。

▼デル、防衛庁より56,000台以上のクライアントPCを受注 -情報流出問題の具体的対策として
http://www.rbbtoday.com/news/20060413/30254.html
 この記事に関して。

 昨日の記事の続きということで。
 結局アメリカの企業に決まったんだな〜と。

「Dell Optiplex」の15インチ液晶は現在通販だと29,875円割引になっている。
 32,000台購入すると2,468,736,000円。
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx/optix?c=jp&;;;;;;l=jp&s=bsd

「Dell Inspiron」は最も安いもので89,980円。
 24,000台購入すると2,159,520,000円。
http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/notebooks?c=jp&;;;;;;l=jp&s=dhs

 合計4,628,256,000円也。
 桁が半端じゃなくて何が何だか分からない。
(合計46億2825万6000円。これ全て税金だろうな…)

 あと記事に関してちょっと突っ込みとか予想とか。
>あらかじめウイルス対策ソフトのインストール
 当たり前です
>ファイル交換ソフト「Winny」の起動禁止設定
 ポート閉鎖だけじゃないよね?
 ましてフリーソフトを入れるとかじゃないよね?
>サーバ上で一元管理を行うシンクライアントシステム
 そしてサーバーがやられるんですね。
>新たなOSの導入
 おそらくWinXPProだろうと思うが…

 ということで素人の自分でも十分予想が付くような対策をするのな、国は。
 不可能を前提に話をするが、Winny対策であれば自分はOSをWin以外にするとか考えるかな。
 MacやLinaxだと少々工夫すれば入れられるかもしれないが、少なくとも素人が出来るものではないはずだし。
 市販ソフトが使えないなどの問題があるかもしれないが、機密情報を扱うのであれば市販されていないものの方が良いだろうしな。
 TRONを利用すれば少なくとも国産OSを国が利用したということで追い風になるだろうし。
 そういう国益のためになるのではないかと思うわけで。

 まぁこの記事を見て防衛庁という名前なのにこういう防衛は他人任せ、むしろ「他国任せ」なのな、と思う。
 今はリアルに攻められるよりもこうした情報漏洩だけではなくクラッキングなどのバーチャルな攻撃が多い気がする。
 防衛庁という名前であれば少なくともこういう防衛にも気を遣って欲しいところ。
 むしろ「今更何当たり前の事をしているんだ」とも言いたくなる。
 何よりもいけないのが興味本位で使う人なんだよね…
 ニュースで流されて、それで興味を持ってということだろうけど。
 素人が手を出して良いものとはとうてい思えないのだが。
 情報漏洩がどういう結果を招くのかなど考えているのだろうかとしみじみ考えたり。

 つかこういう考え自体が今時の若者にしては古風なのかなと思う。
 確かにWinnyを使えば鹿児島では見る事が出来ない番組や、タダでアプリケーションを使う事が出来るのだろうけど。
 そのメリットと情報漏洩のデメリット。
 たかがエロ動画を見るために情報漏洩をしでかして職を失うのとどっちが良いかなど比べるまでも無いはずだが。
 そんなことを考えた夕方。
 ちょっと昼ぐらいにそういう感じの問題に直面したからこうして深く考えているのだろうけどね。
 それはまたあとで更新。
 頭を使ったら腹が減ったよ…

〓〓〓〓〓〓〓〓2050〓〓〓〓〓〓〓〓
 龍樹さんとメッセ中。
 考えてみれば7歳ぐらいの差ってたいしたことが無い気がするのだが。

□準備
 検尿のところでインテリジェントカードを出さない人たちがいるので出来たらポスターを作って欲しいと言われる。
 朝からエクセルを開いてオートシェイプで製作。
 次第に作業速度が高速化。
 そしてデザインに若干凝る余裕が出てくる。
 大体この1週間で30種類以上製作しているわけで。
 そりゃ早くなるな、と。
 オートシェイプで道路標識が作れるようになったんだからな。
 今度は非常口か?

□分別
 午前中は資料分別。
 いろいろとエエラーが出たりでマークシートの修正。
 あとマークシート読み取りののソフトのインターフェイスが適当すぎて泣けてくる。
「こうすれば良いのに…」
 と思うのだけどそこまでの技術力が無い。
 そういえば去年の健康診断の入力ソフトと比べて格段に入力が楽になったわけで。
 製作した教授に聞いたところ基本的な入力の部分は去年自分が言った部分を中心にしてくれたそうで。
 あ〜ちゃんと自分貢献したんだとうれしくなったり。

□午後
 午後は昨日と同じく身長と体重の測定。
 知り合いと何人か会ったり。
 ははは、うれしいものだね。

□問題発生
 ちょっと暇だったのでいろいろとパソコンの中を見たり。
 もう見慣れているものなのだが、暇があったので。
 試しにIEを開いてみると…

 何で基盤センターのページが開くんですか?

 このパソコンは情報漏洩対策ということでネットワークから切断しておいたはずなのに。
 有線LANで接続する案はそれが心配だから今回は無しとなったのだけど…
 どこから接続出来るんだ?と調べる。
 内臓の無線LANか!
 自動で接続出来るようになっていたらしい。
 とりあえず自分のパソコンと隣のパソコンは切断。
 あとは自分で走って、女子の方は先生にメモを渡してやってもらったり。
 もうどたばた。
 何か会ったら責任が持てない。
 1万人分のデータが出た場合責任問題とかなりそうだしな。
 一昨日から気づきもしなかった自分があほらしい。
 どうして気づかなかったんだろうか。
 取りあえず明日からは大丈夫な…はず。
 今日までに何も中ったら良いのだけどと祈るばかり。
 ちなみに。
 大学のネットワークは基盤センターのポートスキャンを通過しないといけない。
 あと学部や部署ごとにまたフィルターをかけているようなので学内からでも難しいわけで。
 だけど今後これは考えないといけないよな…
 少なくとも大丈夫と言えるまでちょっと慎重にしていかないといけないわけで。

□市電
 ちょっとけだるさを感じつつ市電に乗る。
 左手一本で「吉永さん家のガーゴイル」を読み終える。
 これはおもしろい。
 アニメでどう動いているのか気になるが取りあえずガーくんがかわいいと思う自分はきっと異常者だ。

□さてさて
 メッセもぼちぼち終えてシャワーを浴びるとするか。
 キーボードを叩きすぎだな、今日は。
 手が疲れるということは力を入れすぎている事も考えられる、
 もう少し体の事を考えて打たないといけないな。
ISBN:4757717016 文庫 田口 仙年堂 エンターブレイン 2004/01 ¥672

 4月からアニメ化ということで、試しに読んでみた。
 イラストが日向さんということもあったが、何より
「商店街の福引きでガーゴイルを当てた」
 というところで購入決定。
 どういう商店街ですか!

 話は吉永さん家とその周りの人の話。
 以上。
 とか言ったら何か分からないな。

 1巻ではガーゴイルがどうして吉永さんのところに来たかということで。
 そしてガーゴイルが異常に頑丈。
 どういう理屈か分からないが、町内だったら危険予知などが出来るということが書いてある。
「どういう理屈か分からないが」というのが良いのかもしれない。
 これが「こういう原理で」と書かれていたら「本当にそういうことありなの?」という話になるだろうし。
 それで話がややこしくなり、今後の展開が狭まる可能性が出てくる。
「そういうもの」として読めば問題なし。

 ただ、ガーくんの欠点というか、仕方ないのだが…
 戦闘シーンが悲しいほどシンプルなのよね。
 だって石像だから動けない。
 飛べても手足は動かない。
 だからこそシンプルな感じで良いのだけど。
 目からビームとかどっかの誰かさん(http://www.broccoli.co.jp/dejiko/profile/dejiko.html)のようじゃないか。

 取りあえず一家に一台欲しいな、ガーゴイル。

▼吉永和己
 5割の確率で女性と間違われる高校生。
 たぶん一番まともな人。
 キレると最強。
 好きな言葉は「大切なものは目に見えないもの」。

▼吉永双葉
 5割以上の確率で男と間違われる小学生。
 和己の妹。
 特技はプロレスで、得意技は小柄な体型を生かしたドロップキック。
 好きな言葉は「先手必勝」。

▼ガーゴイル
 福引きの景品として吉永家にやってきた。
 真面目な性格で、吉永家を守る事を第一としている。
 好きな言葉は「話せば分かる」。

▼高原イヨ
 錬金術師で、アンティークショップを経営。
 ガーゴイルを福引きの賞品にした張本人。
 実はすごい人らしいが、そういう面が一切見えないのが何とも。
 好きな言葉は特に無し。

▼東宮天祢
 社長さん。
 ケルプという自動石像を作成。
 好きな言葉は「臥薪嘗胆」。

▼ママ
 たぶん吉永家最強の人。
 朝から子どもたちに平然とプロレス技をかける大胆な一面も。

▼パパ
 取りあえず影が薄い。

▼小野寺美森
 双葉の同級生。
 盲導犬エイバリーを「少尉」と呼ぶ。

▼エイバリー少尉
 美森の父親の盲導犬。
 かなり賢い。
 戦争映画が好きで、そこで出てきた同じ名前の「エイバリー」が少尉だったことから美森から少尉と呼ばれる。 

お気に入り日記の更新

日記内を検索