○早起きだな
○これがゆとり教育か
○ロボワン

〓〓〓〓〓〓〓〓0650〓〓〓〓〓〓〓〓
 起きたのが6時。
 それから飯を食って、ネットをぶらぶら。
 …というか、大して苦では無いのだが。
 やはり早寝早起きは体に良い気がする。
 むしろネットは朝の方が良い気が…
 夜にするといつまでもしてしまうし。
 朝でも1時間近くしているのだけどさ。
 そんな訳でせっかく早く起きたのでゆっくりしたり。
 あと30分ぐらいしたら出た方が良いのだろうけど。
 それまでの間に着替えたりすれば良いだけだしな。
 ふむ、大丈夫。

 ところで昨晩公務員試験の履歴書を書こうと思い袋から出したのだが…
「封筒はあるのに履歴書だけ無い」
 どういう奇怪現象ですか、これは。
 そしてうまい具合に「機会減少」と変換するATOK。
 それ洒落になってないから。

 そんなことがあるが、とりあえず今日は目薬必須で。
 あと朝飯を真面目に食ったり。
 去年していると少しは準備などができるな。

▼高校の頃の工夫と怠惰
http://portal.nifty.com/2006/04/04/b/
 この教科書は良いね。
 自分とは逆だなぁと。
 いつも必要以上に教科書などを持って行っていたので。

▼センちゃんがアニメソングにも挑戦
http://www.yomiuri.co.jp/donna/do_060404.htm
 デジモンのEDってセンちゃんだったのか。

▼留守の民家に1カ月居座る 住人帰宅したら夕食支度中
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&;;;d=20060404&j=0022&k=200604047179
鈴木容疑者はキャベツを千切りにしていただけで、女性に危害は加えず逃走。炊きあがったご飯が残っていたという。
 何を作ろうとしていたんだ!
 つかこの一文で笑ってしまったわ。

▼yahoo!検索で「ふたなり画像」を画像検索したんだが
http://plaza.rakuten.co.jp/tyato/diary/200604040004/
 絞められるぞ!

〓〓〓〓〓〓〓〓2107〓〓〓〓〓〓〓〓
 温厚な自分が少々声を荒げる回収劇だった。

□市電
 昨日自転車で帰らなかったので大学へは市電で行くことにした。
 濡れると思ったので、スニーカーを二足準備。
 濡れても大丈夫なように素足にスニーカーという靴擦れができそうな状態で電停まで歩いたわけで。
 って雷鳴ってるし!

□到着
 20分ぐらい早めに到着。
 しかしそれよりbravely21くんの方が早かったというのが何とも。
 つか8時半集合で8時に来るか?

□開始
 去年と比べるとずいぶんと落ち着いた雰囲気だった。
 特に長蛇の列に鳴らないでよかったし。
 今年から書く部分が学籍番号だけになったのが良かったのかもしれない。
 うんうん、よかった。

□事例1 マークシートが汚い
『慌てていたんで…』
「分かった。じゃ後ろの方で書き直してね」
『…はい』
 ということでマークシートが汚すぎる。
 ちょっと注意したらやり直してくれる学生もいたのだが…
『これぐらい大丈夫じゃないんですか?』とか言われるとおいおい、と。
 去年もいたなぁと思いつつ
「じゃマークシートの原理は知っているんだよね、そう言うんだから当然。」
『…』
「分からないんだったら文句言わない」

□事例2 H2
 凹むぐらいなぞっているのに色が薄い。
 何で書いたのか聞くとH2らしい。
 濃い鉛筆でって書いてあったのになぁ、とため息をつきつつ書き直し。

□事例3 ボールペン
 この場合がどうしようもないわけで。
 というのも全て書き直し。
 毎年いるらしいのだが…今年は去年よりたちが悪かった。
「鉛筆って書いてなかった?」
『手元にボールペンしか無かったので…』
「もう一枚渡すから書き直してもらえる?」
『ちっ』
「間違ったのは君のせいなんだからしっかり書くこと」
 こういうところでエセ教師魂発揮。
 あほですが、自分は。

□終了
 終わってホケカンに帰るとM先生から
『エントリーの期間を10日にまで延長したからホームページを書き直しておいて』
「あー、はい」
 ということでalphaEDITでかたかたと編集すること10分。
 とっとと書き直してアップ。
 自分で作ったページだから編集なんて楽勝よ。
 そしてbravely21くんを送り出す。

□看板
 終わったーと喜んでいたら明日からCMIの分別開始。
 今日回収した2000名ほどを全て五十音別に並べるとか。
 …この前卒業生の一覧を片づけた気がするのは気のせいでしょうか?

 そしてその後学内にある看板の書き換え。
 さっきの10日にまでの延長らしい。
 学内にある掲示板を部分的にだが貼り直す。
 教育学部前の看板を貼り直しているところでbravely21くんと再会。
 国立大学法人職員の書類があるか確認を頼んだのだが、もう返送済みだったらしい。
 げんなり。
 どうしたものか。

 途方に暮れているところにM教授から
『今から会議があるから』
 という話で。
『それじゃ…彼今から暇だったら手伝ってくれる?』
 bravely21くんにロックオン。
『はい』
 って了承してるし!
 ごめんね、手伝ってもらって…

□終了
 二人で看板に貼り付けたりした後、一緒に駅まで行くことにしたり。
 看板が終わって、何か仕事があるかなと思ったところ看護師さんたちから
『もうさっさと帰りなさい。また捕まるよ!』
 お、追い出されてますか、自分!
 とか言いたいところだが、ここは好意に甘えることにしよう。
 感謝。

□アプライド
 bravely21くんは外付けHDDなどを。
 自分はルーターを。
 ところで素朴な疑問にルーターとはぶの違いって何だろうか、と。
 少し調べてみた。
ハブとは
LANでパソコンなどの端末を放射状に配線する際に、中心に配置する集線装置です。
 なるほど。
ルーターとは
ルーターとは、ネットワーク(LANとLAN,LANとWAN)間の接続を行うネットワークデバイスのひとつです。
ネットワーク間を接続するデバイスとしては他にリピーター(HUB)やブリッジ(スイッチ)もありますが、ルーターはより高度な処理に基づいて制御され、主に中・大規模なネットワーク構築に用いられます。
 ということは小規模や無線LANを使用しないのであればハブで十分ということだろうか。
 現在ほとんど有線でしているし、ルーターがばんばん落ちるという危機的状況なのでどうしたものか。
 しかし今日見たところどちらも価格面では大して違いが無い。
 無線LAN付きで2万か…
 少々高いのでしばらく待ってみようと思うわけで。

□Misumi
 ちょっと寄ってきた。
 確実に逆方向だが。
 とりあえず電撃Plamを購入。
 重さを比べてよし、と決定。
 開封するとキノ*2。
 何でだ、何が悪かったんだ!

□飯
 最近は妹が作ってくれるのでありがたい。
 とりあえず遅くなるときはありがたいので…
 今春休みだから作ってくれるのだが。
 しばらく甘えようと思う。

 今日は鳥の煮物…らしい。
 キャベツなどが入っていて具だくさん。
 ふむ、なかなかうまい味付けだ。
 あとは経験を積むだけだよな、これは。

 ということで自分は少しプラモをしてから壁紙作りでもしようかと。
 最近そういうことしかしていないな、と。

〓〓〓〓〓〓〓〓2240〓〓〓〓〓〓〓〓
 特番があるとのことで録画していたものを見たり。
 …ただし、時間を間違えたため結局後半だけ。

 途中までは見応えあり。
 下手なCGが鬱陶しかったが…
 技術とアイディアとか見ることができて軽く興奮。

 しかしそれが冷めたのが決勝戦。
「デスブリッジ」という高さ3mのアクリルの橋の上を歩くというもの。
 これを通り抜けた人が優勝という話で。
 しかしこれが自分は気にくわなかった。
 大体下に緩衝材が無い
 落ちたら壊れるというもの。
 …よゐこの作ったものが試しに落とされて左肩が破損。

 そんなこんなで決勝戦。
 とことこ丸以外は全て落下。
 そして壊れると。
 さすがに優勝した九州大学ヒューマノイドプロジェクトの面長谷ーも苦笑い。
 そりゃそうだ、人のが壊れている前で喜べるか、と。

 この番組見ない方が良かったかも、と決勝戦を見て思ってしまった。
 どうして壊れるような競技をするかな、と。
 運動会の障害物競走の後に20m上空の綱渡りをするようなものではないか。
 なんというか、番組の方ではロボットを利用したものについて仕様介していたのだが…
 最後で「ロボットなんて直せば良いんじゃない?」的な考えが全面に出てきて幻滅。
 修理代を出せばいいってもんじゃないんだよ!
 それまでの工夫と時間があってこそ完成したものを落として壊すなど言語道断。
 こういうのがROBO-ONEだと思われたくないと思ったわけで。

お気に入り日記の更新

日記内を検索