土曜〓つる〓

2006年4月8日 日常
○つり
○引き継ぎ

〓〓〓〓〓〓〓〓09:43〓〓〓〓〓〓〓〓
 6時ぐらいに目が覚めて
「うーん」
 と体を伸ばしたところ
『ベキン』
 左足がつまりしたとさ。
 というか、本気で痛い!ここまで痛いとは。
 一瞬「これがアキレス腱が切れるということか!」と考えたが痛いのは脹脛筋。
 大丈夫か、と安心して痛いけど寝る事にした。
 …どういう判断をしているんだ、自分は。

 そんな感じで8時半に起床。
「うーん」
 と体を伸ばす。
「って…いたたたたた!」
 つった左足まで伸ばしてしまい朝からもんどり打つ。
 何をしているんだ、土曜の朝から。

 ネットを巡回してネタを仕入れる。
 するとDiarynoteがメンテ中で開けない。
「バックアップ機能でも付けるのかなぁ〜」と微妙に楽しみにしたり。
 とか言っていたら今度はうちの回線がオフライン。
 どうしろと?
 外でスプレーでも、とか思ったのだが風が強いし、洗濯物を干しているし。
 どうしろと?
 仕方ないのでプラモの仮組みでもするかな、と。
 または久しぶりに、今度こそVBをしようかと。

▼カルピスクッキング
http://www.calpis.co.jp/cafe/cooking/index.html
 これはなかなかうまそうなものが…
 カルピスを買ってきて、ちょっと作ってみようかな。

▼趣味がドラクエとかガンダムの男と付き合える?
http://guideline.livedoor.biz/archives/50416880.html
 ドラクエはしたことがないが、自分は確実にガンオタだよな、と。
結婚したらガンダムプラモ?に家計使われまくりという気がするし
 今の自分はどうしたものか。

▼あぁ、コイツ絶対パソコン初心者だなと思うとき
http://ikuzi.seesaa.net/article/15933807.html
 読んでいると何度か遭遇した事が…
 とりあえず、一度なら良いのだけどそれが続くとね…

▼ゲーム脳:高次脳機能障害3年半 早期教育検証を
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gamenews/news/20060407org00m300121000c.html
 とりあえず自分から見てもゲーム脳の理論というのは破綻しているのが分かる訳で。
 あと何よりも人が鵜呑みにしすぎている。
 自分にも言えることだが、出来る限り疑ってかかってそれで納得しないといけないのにな。
 実習校の理科教師が森教授の講演会を聴いて
『こんな理論的にゲームと脳の関係を説明したものは聴いたことがない』
 と言ったとき「ああ、もう科学教育とか駄目なんじゃ」と思ったわけで。

〓〓〓〓〓〓〓〓2259〓〓〓〓〓〓〓〓
 さてさて、一日中左足の違和感とともに生活したわけで。
 妹曰く
『筋違いじゃない?』
 …なんだか違う意味に聞こえ無くない。

□ブラストインパルス
 光沢クリアを廊下で吹いたり。
 不審者だけど、この際気にしない事にした。
 大体今日は良い天気だし、湿度は低いしでちょうど良いので。
 しゅーっと吹いて終了っと。
 クリアを吹くと発色が良くなるなぁ、と。
 半光沢にしたらちょっと明度が下がるかなと期待。

□来訪
 YくんがPSPを持ってきたり。
 どうもモンスターハンターではダンジョンのダウンロードなどがあるらしい。
 ということで身近な人で無線LANが出来そうなのが自分だけだったらしい。
 …つか画面はきれいだけど、ロードが遅いなと。
 バンブラと比べる時点でどうかと思うのだけど。

 そのあとちょっとピクミン2をしたり。
 何をしているのだろうか、自分たち。

□連ザフ
 久しぶりに行く事にした。
 ずいぶんとしていない気がするが…
 とりあえずバスターとM1でプレイ。
 …腕が落ちたな。

□電撃Plam
 Misumiに行ったのだが、無い。
 どうしたものだかと思っているとレジの前で発見。
 ただし
「開封済み」
 新庄君が700円か…
 迷わず購入決定。
 あとポイントが付くので300円の関節技を購入。

□帰ってきて
 妹が体調不良というので自分が飯を作ったり。
 手っ取り早く親子丼で。
 やはり胸よりもも肉の方がおいしいな、うんうん。

□もしらば
 全キャラ終了っと。
 貸してくれた友人より先にクリアというのがなんとも。
 明穂は泣けそうだったけど他のは何ともということで。

□そういうわけで
 今日も寝る。
 ただ、履歴書が発掘されたのでそれを書かないといけないのだが…
 寝ぼけて書くよりマシかな。
 時間に余裕がある時に書いた方が間違いも少ないだろうし。
ISBN:4047123498 コミック いのうえ 空 角川書店 2004/01/30 ¥609

 またもや立ち読みで…

 話は警察の下請けとして民間企業が事件解決をするという時代。
 民間の警察、略して「民警」に所属する「みくる」の話で。

 アクションものとして素直におもしろいと思う。
 個人的には1巻より2巻、2巻より3巻と徐々におもしろみが増している気がする。
 むしろ事態がどんどん悪化して、闇が深くなると言った方が良いか。

 学園もの、警察もの、恋愛あり、アクションありと結構典型的な組み合わせ。
 まるでスケバン刑事!と思った自分は一体何歳なのだろうか…
 しかしながら話はちゃんとしているし、ストーリーはしっかりとしているしで読んでいて飽きない。
 ただし、血が多いし、人が死ぬ描写などグロテスクな部分があるのでそういうのが苦手な人は避けた方が良いかと。
 そういうわけで結構満足出来る作品だったわけで。

お気に入り日記の更新

日記内を検索