○0733 次第に…
○0838 少しばかり…
○2047 今日も…

〓〓〓〓〓〓〓〓0733〓〓〓〓〓〓〓〓
 少し書き方を変えてみた。
 …何となく書いてみないと分からないので。
 色々と意見をいただいたのでそれを参考にしてみたり。

 考えてみたら金曜には高松に行くんだった。
 母さん曰く
『東京に行くより楽でしょ?』
 ということだったが、正直自分は東京の方が楽に思える。
 大体乗り換え5回っておかしいって!
 東京に行く時は乗り換えとかほとんど無かったからね。
 ついでに頻繁に電車が出ていたので大丈夫だったし。
 瀬戸大橋線とか便数少ないし。
 ということで高松に行く方が難易度が高いように思えるわけで。

 そんな感じなのだが、準備は全然していない。
 今日は都城市役所の受験申込書を出そうと思う。
 昨日定形封筒を買ってきたので準備OK。

 …
 めざましテレビの今日のワンコで家庭菜園の周りをぐるぐる走る犬が出ていた。
 途中で給水とかで、朝から少しなごんだ。
 犬、良いね。
 

▼キーボードを使わないと長文が書けない!?
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2095420/detail
 自分も気そんな感じかも。
 手書きで、と言われても無理が…
 原稿用紙1枚でギブアップかもしれない。

▼テディベアUSBメモリ
http://japanese.engadget.com/2006/06/18/teddy-bear-usb/
 よく見る漫画のようになってる…
 これをアラレちゃんですれば違和感無いと思うのだが。

▼禁煙学会:JTキャンペーン、白石さん登場に「待った!」
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060620k0000m040123000c.html
 いろいろと問題があるものだな。
 ただ、歩きたばこは本当に勘弁してくれ。

▼いい人・やさしい人のお話
http://www.sneg4vip.com/blog/archives/vip/0606125733.html
 いい話だ、朝からやわらかな気持ちにしてもらったよ。

〓〓〓〓〓〓〓〓0838〓〓〓〓〓〓〓〓
 少しぐちぐち考えているので気をつけて自転車で走ってきますよーってことで。

 …まぁ毎度の事だけど。
 事故には気をつけないとね。
 ぼーっとしてぶつかったり、ぼーっとして轢かれたら相手に迷惑だもんね。

〓〓〓〓〓〓〓〓2047〓〓〓〓〓〓〓〓
 相方ご臨終。

□郵便局
 切手を購入して、それから受験申込書を簡易書留で。
 並んでいたところ億三に横は入りされてげんなり。
 もういいよ、と半ば諦め。
 最近割り込まれてばっか。

□バイト
 午前中はほとんど事務作業。
 とりあえず冊子を作って、明日にでも印刷できるかな、と。
 あと家の方で少しいじってみようかと計画中。

□昼飯
 学食で飯。
 学生は若いなぁなどと考えたが、自分も大して変わらない事に気づいた。
 最近歳をとった気がするのはきっと気のせいのだ。
 周りにいる人の年齢が上だからなぁ。

□バイト午後
 事務機器の人とプリンターのインクついて話をしたり。
 カラーインクが無かったのでリサイクルカートリッジの交渉など。
 ついでに全員のパソコンを開いて、度フォルトのの印刷を今更ながら白黒に変更。
 つか思うに、エプソンのプリンターは若干使い勝手が悪い気がするのだが…
 キャノンと比べた時の話。
 自分がキャノンを使っているからだろうか。

□今からですか?
 15時過ぎに上司が突然
『暑くなったからエアコンつけようか』
 って待って!それ掃除して無いから!
 ということで掃除開始。
 今日は火曜日という事もあり、学生が少なかったので職員総動員で掃除。
 と言っても自分が本体を分解して、エアコンクリーナーで汚れをとばして、雑巾で拭いて、と。
 はずせる部分は他のところで洗浄。
 そんなこんなで30分ほどで終了。
 やれやれ、と汗を拭いて着替えて仕事終了。

 途中で来た学生課の人曰く
『こんな職員いたら確実に費用削減ができるのに…』
 だったら雇ってください、とは口に出さないでおいた。
 人に頼むより自分でした方が楽なだけなので。

□終わったよ〜
 とYくんにメールを出してフェニックスへ。
 連ザフをプレイしたり。
 そろそろ2が出るんだっけな、確か。
 そうしたら人が多くなるなぁと。
 だったら近くでエグゼリカでもしようかと考えたり。

□Misumi
 エボルテック初号機が売っていた。
 こ、心が揺れる…
 しばらく考えて我慢する事にした。
 未だに本格的な玩具、と呼べるものは買ったことがないので踏ん切りが付かないだけで。

□ニシムタ
 次の自転車は何にしようか、と見てみたり。
 今のところパナソニックの2万2000円の奴かなー。
 灰色でなかなか良い感じ。
 またWサスのものだが、歩道などが入り組んでいる所を走るのであればこれでちょうど良いかな。
 つか強度的に大丈夫であれば問題なし!
 今まで乗った自転車はことごとく金属疲労などで壊れているので…

□サンキュー
 妹に買い物をして帰るとメールを出してから肉などを購入。
 ふむ、これで今日の自分の義務は果たした。

□違和感
 自転車が何か変だ。
 こぐと調子が良い。
 …な、何か悪い予感が。

 的中。
 今までがたついていたものが、右にスライド。
 後ろから見ると
--□--
 ↓
-□---
 ってな感じで。
 いやいや、あり得なくないですか、これ?
 という事でこぐたびにシャフトが左右にぶれるという変な状態に。

 さっき自転車を見ていた時に
「来週ぐらいにでも買おうかな〜」
 と言っていたのだが…
 まさか早速これですか、と。
 痛い出費だなぁ、これ。

□帰ってきて
 なんか心的に疲労が…
 どうしたものだか。
 とりあえず明日は自転車で大学に行く。
 それから後の事を考えようと思う。
 …先が長くないと言われたが、ここまで短いとは想像していなかったよ。

□トラックバック
 砂姫さんが読書について書かれていたので。
http://diarynote.jp/d/33654/20060619/
 自分が日頃考えていたことだったので共感。

 自分も読み聞かせをしてもらっていない方。
 小学生の頃は図書館で借りた本は0といういわゆるホワイトカード組。
 ということで全然恵まれていなかった…というわけではない。

 まず小学生の時図書館では借りていなかったが近くにある「町立図書館」では頻繁に借りていた。
 というのも星の観測会に入っていて、そこの主催が図書館の館長だったから。
 そのためよく図書館に行っていたわけで。
 いろいろと借りたなぁと思い出す。

 次に父さんが本好きだったこと。
 勉強好きと言った方が正しいのだろうが、小さい頃からよく本屋に行っていた。
 毎週末と言って良いほど。
 そのため自然と立ち読みをしたりしていたらしい。
 …今の自分はその影響をもろに受けているのか、もしかして!
 いつも言われるのは
『お前は本屋に行くと途端に静かになる』
 恐らく本屋では静かにのとかが染みついているのだろう。

 ついでに自分が本格的に本を読むようになったのは中学生から。
 じゃんけんに負けて図書委員になったのがきっかけだったか。
 2年間しかいなかった中学校で3年間で読んだ本の冊数がベスト5に入るぐらいだったし。
 確か2位はbravely21くんだったと思うが、記憶によると。
 …えー、中学生時代給食が終わると二人そろって本を持ってとっとと図書館に行ったっけ。
 そこで暮らすが違う奴らと一緒に司書室で話をしたり。

 自分もやはり砂姫さんと同じく読み聞かせによって本が好きになったのではなく、図書館に行くことで交流関係が広まって、というステップで好きになったんだなと思うわけで。

 本は楽しいものだと思う。
 最近はライトノベルが中心だが、それもまた本であり活字。
 ライトノベルなんて、と言っていたところ
『だったら絵本を研究している人に失礼だし、ライトノベルという枠であってもそれに何か込めて書いている人に失礼だ』
 と言われた事をきっかけに考えを改めたり。

 そういうわけで、自分は読み聞かせが本に慣れるための全てでは無い気がするわけで。
 この日記だって活字だしな、そもそも。
 そういう事を考えると情報を受けて発信する以上活字には慣れていた方が良いな、と。
 その手初めてとして本が手っ取り早く楽しめるのでは無いかと思う。

 ということで風呂から上がったら吉永さん家のガーゴイル9巻を読もうと思う次第。
○0730 おおっ…
○2111 新車…
○2246 未開地…

〓〓〓〓〓〓〓〓0730〓〓〓〓〓〓〓〓
 起きようと思うと体がぎしぎし。
 んー、と手をのばすと壁に激突。
 朝っぱらからもんどり打つ。
 …馬鹿か、自分は。

 とりあえず起きて飯を食ういつもの生活。
 目が覚めないので、あとでコーヒーでも飲むか。
 寝ても寝ても足りないわけで。
 そこまで睡眠の質が悪いか?
 昨日も朝っぱらから
『体調大丈夫?』
 と心配されるし。
 …どうも目が疲れているらしい。
 そりゃ職業病だろ、たぶん。
 目の使いすぎだな、気をつけよう。

▼プログラマのタイピングの速さ
http://d.hatena.ne.jp/higepon/20060117/1137475047
 66ptだったよ…
 何この低スコアとか思わないで、これローマ字なんだよ。

▼マイクロソフト、「Windows Live Messenger」正式版を提供開始
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/06/20/12392.html
 とりあえず…試せない。(自分は2000なので…)

▼スプーン無しでインスタントコーヒーをいれる
http://www113.sakura.ne.jp/%7Ekotatsuga/mokei/nospooncoffee/
 自分もそんな感じで入れているな。
 スプーンは特に必要ないかな。

▼ツンデレ効果で、夫婦円満!?
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2099051/detail
 …なんか既視感。
 ツンデレが好きな人がいたなぁ、そういえば。

〓〓〓〓〓〓〓〓2111〓〓〓〓〓〓〓〓
 ドナドナド〜ナド〜ナ♪

□ふむふむ
 午前中は冊子を作るのに四苦八苦したり。
 というのも…
 エプソンのプリンターには冊子を作る設定が無いんだよ!
 キャノンはあるのに、と机の上で失意体前屈。
 ということで応急処置のような感じで。
 まずレイアウトで片面に2ページ印刷。
 それを両面にすれば冊子のようになる。
 しかしそれではページが変になる。
(実際にしてみたら分かるのだが、3、1、2、4という流れになる)
 よってページを4、2、3、1と並び替えて印刷。
 あとは半分に折って完成、と。
 一応そんな感じでやってみた。
 誰か冊子の簡単な作り方を教えてください。
 ちなみに、一太郎2006を使えば楽にできるというのは知っているのですよ…

□飯
 学食では定食のコーナーがある。
 360円でご飯、スープ、おかずに小鉢が着いてくるというもの。
 今日はさばの塩焼きとメンチカツ、あとはもやしのおひたし。
 学食の中はぎゅうぎゅうで、並んでいるのに定食のコーナーは人がいない。
 おかげでさっさと会計が終わるわけだが。
 少し聞いてみたところ
『魚の時は極端に人が少なくなるんだよね…』
 とのことで。
 鯖のおいしさについて学食のおばちゃんと盛り上がる。
 美味しいのに、と一人で鯖を突いて食う。

□午後
 先生がAEDの認定書を作っていたたのが…
 上司から
『これ賞状っぽくできない?』
 し、賞状っすか。
 ネットで検索かけて、テンプレートらしいものを入手。
http://www2.sanwasupply.co.jp/paper/templates/syoujyo.html
 今の時代便利だねぇと。
 ただ、白黒だったところ
『金色にできない?』
 即答
「黄色だったらできますが、金色は無理です」
 そもそも金色「っぽい」ものはできても結局あの金属光沢は無理だなぁと。
 ペイントやPictBear1.xでは無理がある。
 そもそもグレースケールからカラーにするだけでも少し考えたのだが。
 反転させて、金色っぽい色のRGBを見つけ出し、255から引く
 それを反転させてみたり。
 もう少し簡単な方法があるのでは無いかなぁと思うわけで。

 ということで、今日一日印刷屋のような事をしていたり。

□自転車
 与次郎のニシムタまで買いに行ったり。
 一人で行くとどうも踏ん切りが付かないのでYくんと一緒に行く事に。

 以前はシボレーだったのだが、今回はPanasonicで。
http://store.yahoo.co.jp/ad-cycle/pa006.html
 何というか、一目惚れってやつ。
 2万5000円したが、市電で通勤すると約4ヶ月分なので良いかと思う事にした。
 それ以上に活躍してくれることだろうし。

 ちなみに。
 以前乗っていた自転車はどうしようかと思っていたところ
『まだ乗れるんだったら自分がもらっても良い?』
 ということで第二の人生を歩む事になりました、と。
 大した距離で無ければ大丈夫だと思うし。

□直接
 帰宅。
 珍しい、自分がどこにも立ち寄らないで帰宅とは珍しい!

□というのも
「吉永さん家の…」を読みたかったで。
 2日で一気に2冊読み切った。
 これは続けて読んだ方が良いと思ったので。
 次第に話が重くなってきたなぁと。
 どこかで見た感じだと思ったらバイトでウィザードのような展開なのな。

□そんな感じで
 明日は雨です。
 って明後日は高松に行くし…
 自転車を今日買った意味無くない?と悩む。

〓〓〓〓〓〓〓〓2246〓〓〓〓〓〓〓〓
 電車での移動でよく使う時刻表はJR九州のものなのだが、高松までとなると話は別。
 九州外なので今回は使えない。
 ということで出てくるのがジョルダン。
 ただ、もうちょっと便利な所は…と思い出てきたのがJRおでかけネットというところ。
http://www.jr-odekake.net/
 これがなかなか使いやすいのだが、唯一欠点が。

 JR西日本の管轄。

 鹿児島中央以外入って無いな!
 そんなわけで鹿児島中央から検索をかけたり。
 しかしながら本当にありがたいのは構内の地図や車両情報まで出てくる点。
 こればかりはJRだから充実しているなーと。
 おかげで迷わないで済みそうだ。
 …ってまぁ大体一度行っているので頭には大まかな場所は入っているのだけどな。
 念のためってことで。

 ふむ…5時間半ぐらいで着けば良いか、と。
 その間に少し勉強でもしていたら時間の無駄では無いだろうし。
○0805 つながらない…
○1910 これから…
○2300 予定変更…

〓〓〓〓〓〓〓〓0805〓〓〓〓〓〓〓〓
 回線ではなく、Diarynoteへ。
 またサーバーが落ちたのだろうな、と。
 画像アップロードが容量圧迫しているのか、と考えたり。
 だとしたら画像のアップロードに制限を加えるとかした方が良い気が…
 頻繁に落ちるより少しサービスの幅が狭まった方が自分としては良いのだが。
 そう頻繁に落ちるようではストレスたまるし…

 話変わって。
 奈良県の火災の話。
 毎度のことだが、どうして夫の職業を言うのか未だに納得できない。
 火災と仕事は関係ないでしょ、と。
 よく「会社員○○さんの息子の□□くん、△歳が…」というが、親の仕事は関係ないだろう、と。
 理解しかねる、と感じたわけで。
 どういう理由から職業の公開をしているのだろうな。

 そんな感じでニュースを見たり。
『ブラジル戦まであと21時間、本日深夜です』
 …それって明日の早朝ではないのかなぁと。

 そんなわけであと25時間ほど経てば電車で高松まで行く予定。
 乗り換えが大変そうだなぁと。

▼KDDIに聞きました---「私の個人情報漏れましたか?」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060619/241189/
 一応お詫びのメールはきたが…
 現在進行形で使っている人はどうしたものだか。

▼ニンテンドーDSで手軽にブラウジング! DSブラウザーは7月24日に発売!
http://www.famitsu.com/game/news/2006/06/21/103,1150891566,55350,0,0.html
 ふむ、少し調べ物をするぐらいであれば大丈夫そうだなぁと。
 今の自分には必要なさそうだ。

▼mixiで“チェーン日記” 「広めないで」とミクシィ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/21/news028.html
 ウイルスでもなんでもないらしいが…
>ユーザーどうしの信頼感が比較的高いmixiだから、ユーザーの個人スペースを使ったトラップにはひっかかりやすいのでは
 リンク先にあるこの一言が全てを物語っているな…
 参加者限定とか言われているが100万人もいたら限定とかいう意味は無い気がするのだけどなぁ、と。

▼小中の教員給与を2.8%カット 政府・与党方針
http://www.asahi.com/politics/update/0622/001.html?ref=rss
>約70万人いる小中学校教員の平均月給は41万451円(01〜05年度平均)から39万9128円になる
 そんなに高かったのか、初任給は18万ぐらいなのに…
 ついでに教師の数も減らして、予算削減とかで。
 正式採用を減らして臨時採用でどうにかするというのが見え見えだが。
 教師の仕事は増えていて大変ですね、と言いつつ給料カットで人員カット。
 何これ。

〓〓〓〓〓〓〓〓1910〓〓〓〓〓〓〓〓
 明日の準備をしないとなぁ。

□市電で
 午後から雨が降るという予報だったので市電で行く事にした。
 晴れていたので人が少なめ。
 だが、ご老人たちの傍若無人っぷりにげんなり。 

□バイト
 午前は賞状作り。
 午後は体脂肪計の説明書作り。
 そんな感じで1日終了。
 パソコンに向かい続けていたわけで、肩が痛い。
 ついでに少々悩みが増えて頭が痛い。
 どうしたものか。

□帰路
 市電で帰る。
 本を読んでいたらいつの間にか着いている…ということはない。
 一度乗り換えないといけないので少々面倒。
 まぁ明日に比べたら楽なものさ、と励ます。

□帰ってきて
 洗濯物を畳んで、畳に寝ころびたくなる。
 寝たら駄目だよなぁと。
 暫し考えて立ち上がり部屋に戻る。
 そのままTVを立ち上げMBCのデジタル放送についての話を見たり。
 鹿児島は今年の12月1日からだったのね。
 友人が
『地デジ対応の携帯買ったんだけど、画像がめっちゃきれい』
 と言っていたが…

 お前、それは勘違いだ。

 ちなみにアナログ放送が終了するのは11年の7月なのだが…
 10年末までにデジタル方法が始まらない地域があるのようで。
 どうするんだ、それ。

□そんなわけで
 明日の準備。
 必要なものは受験票と着替えとかそういうもの。
 いつものバッグに詰め込んで、それで移動する予定。
 まるで登山のようだ。

〓〓〓〓〓〓〓〓2300〓〓〓〓〓〓〓〓
 メッセで父さんから話しかけられ
『明日何時ぐらいに来る?』
 と言われたので
「16時過ぎかな」
 と言ってみる。

『あー、その時間は母さんも出かけてるから誰もいないよ』

 何っ!
 いつでも大丈夫とか言ってなかったんか、おい!
 ということで予定変更。
 10時過ぎに出る予定を12時過ぎに出る事に。
 着くのは18時過ぎ。

 予定を立てて、それを急に変更されるというのはどうも苦手で。
 予定を立てたらできるだけそれ通りに進めたいところ。
 駄目だったら単に自分の予定の立て方が悪かったと納得できるのだが…
 他の人の都合で変えないといけないとなると若干いらいらするわけで。
 今回は前日だったし、と。

 ただでさえ電車などを利用した移動が苦手なのに、予定変更。
 出かける前からばてばて。
 もうどうしろと、これ。

 まぁこっちが行くわけだから、こっちが予定に合わせるしかないのだが。

金曜〓高松へ〓

2006年6月23日 日常
○0703 1-4…
○1057 終わらせて…
○2214 高松で…

〓〓〓〓〓〓〓〓0703〓〓〓〓〓〓〓〓
 毎日扇風機をつけていないと寝つけない。 
 それぐらい暑い。
 大体ロフト式なのがいけない!
 …床を掃除してそこに寝ようか、と考えたり。
 そっちの方が涼しそうだな。
 そんな小言を言いつつ寝ていたわけで。
 人間は意外とタフだな、と思う次第。

 ニュースを見るとどこもサッカーの話題。
 予想以上に…酷い負け方をした気が
 と思う一方で別に興味もなかったりで。
 これで景気が良くなるのであれば応援したのだけどね〜とか言ってみる。
 とりあえず、選手の方々お疲れ様でした。

 話変わって。
 昼ぐらいは高松行きかー。
 5時間ちょいかかるってことで。
 新幹線を使って片道15,000円ほど。
 もし飛行機を使った場合…
 大阪までが15,000円
 東京までが20,000円。
 沖縄までが17,000円。
 与論までが27,000円。
 高松までが27,000円。
 需要と供給だねー。
 …って与論と一緒か、島扱いか、高松!
 距離的にはほとんど変わらないから納得なのだけどさ。

▼半導体レーザー「ドーナツ型」ビームに成功 京大など
http://www.asahi.com/science/news/TKY200606220103.html
 このままハートビームを…

▼萌えるじゃない、燃えるPC
http://blogs.itmedia.co.jp/kyoko/2006/06/pc_c47d.html?ref=rssall
 これには萌えないわな…

▼パソコンを始めて漢字が書けなくなった70%、読める漢字が増えた15%
http://japan.internet.com/research/20060622/1.html
 書けなくなったというか、思い出せなくなった気はする。
 もう少し手書きする機会を増やした方が良いかな。

▼タミヤ、名車中の名車「アバンテ」などをミニ四駆PROで近日発売
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/22/004.html
 やはりX-EVOLUTION化としたとしか思えない…

〓〓〓〓〓〓〓〓1057〓〓〓〓〓〓〓〓
 受験票なども入れて。
 ついでにもしもの貯めに傘を入れて、と。
 それで終了。
 着替えは昨日入れておいたし。
 今回はパソコンを持って行かないので軽いな。

 家事は大体終わらせておいた。
 日課となっているし、出かける時間を遅らせたので。
 鹿児島を出るのは12時過ぎ。
 それから5時間ほど。
 寝ていても良いのだが、17分で乗り換えて、続いて30分ほどで乗り換え。
 そして2時間半して乗り換えて。
 …ここまで乗り換えが多いと本当にげんなりだ。
 起きていて、本を読む、または写真でも撮っていたらすぐに過ぎるかなぁと思ったり。
 ぶらり一人旅ってところで。

 一応11時半に家を出て、コンビニで弁当でも買ってから切符を往復で買って。
 それで大体時間としては大丈夫だろう。
 さぁて、久しぶりに長距離移動ですよー
 前回は年末の香川行き。 
 その前は関東。
 まっ、試験が第一の目的ってことを忘れずに。

〓〓〓〓〓〓〓〓2214〓〓〓〓〓〓〓〓
 現在高松でのんびりとくつろいでいるところ。
 良いのかなぁ、こんな状態で。

□出発駅
 切符を購入するところで悪戦苦闘。
「香川県の高松まで購入したいのですが…」
『石川県ですか?』
 話を聞け!とまず怒りそうになる。
 間違えられるから言ったのだけどなぁ。
 格闘しつつどうにか往復と、特急券を購入。
 ふう、これだけで30分ってどういうことよ。

□なのはな
 快速のディーゼル。
 座る事ができたので、のんびり。
 MP3プレーヤーで音楽を聴きつつ。
 あ、雨が降ってきた。

□新幹線つばめ
 中央駅で切符を3枚入れ込む。
 乗車券、新幹線の特急券、特急の特急券。
 珍しいだろうなぁと。

 川内に着くと実習校と宿泊したところが目に入る。
 懐かしいな、としばらく外を見ていたがすぐに出発。
 そのまま新八代へ。

□特急つばめ
 初めて乗ったのは中学生の頃。
 あまり思い出せない修学旅行だったか。
 八代は向かって右手に高い鉄塔が何本も立っている風景が印象的。
 なかなか見ないなぁと。
 そして左手には新幹線の橋脚。
 現在工事中というところか。
 ところで、暫定的でも良いから熊本まで開通させてもらえないのだろうか。
 自分たちは新八代に行きたいわけではない、できたら熊本ぐらいまで行きたいのだ…

□田んぼが
 北上するにつれて稲は小さくなる。
 つまり南の方が早く田植えをしているということか。
 わかりやすいな、雨水で濁った田んぼを見ていた。
 田園風景とまではいかないが、田んぼを見ると安心するのは日本人だからだろうかる
 それとも幼い頃から見慣れた光景だからだろうか。

□博多
 友人がいるのでメールをしてみた。
「博多通過ー」
 ってな具合で。
 非常に無意味。
 しかし会話のきっかけとしては十分。
 乗り換えは不安だったが、改札では4枚すべて入れ込んで2枚受け取り。
 一度行ったから大丈夫、と言っていたが本当に大丈夫だった。
 なんだかんだで覚えているものだな、と。

□岡山
 楽ーに通過。
 大体何度か行っているところだったので。
 見覚えがあれば十分。
 事前に調べた地図と記憶、それから実物を見て結合。
 それを自分なりに使いやすい形にして地図に作り替える。
 そんな感じで自分は自分なりのマップを作っている。
 だから現場に行けば確信が出るというわけで。
 必要なのはきっかけ。

 新幹線が到着したホームは3階。
 マリンライナーが出るのは2階。
 少し早足で歩き、ドアが開いている車両に乗り込む。
 立ちだが仕方ない。
 次来るのは30分後だ。

□到着
 どうにかこうにか到着。
 改札を出たところで父さんと母さんが待っていた。
 車に乗って買い物へ。
 そして帰宅。
 厳密には帰宅なのは疑問が残るところだが、たぶんそれで合っているはず。

□明日
 明日は午前中勉強をして、午後から出かける予定。
 試験に来たのはおまけのようになっていないか?
 ん、大丈夫か?
○たまにはね… 1025
○外出したり… 2214

〓 たまにはね… 1025 〓

 ということでまた書き方変更。
 昨日電車の中で都市シリーズ「香港」を読んでいてあー、これだったらいけるかも、と思ったので。
 電車の中で上下巻読み終わったし。
 …帰りどうするよ?
 これは読みにくい、とか意見があればまた参考にする予定ってことで。

 話変わって。
 いや、朝ご飯が和食というのは良いな。
 みそ汁にご飯。
 シンプルながらも「これが日本の食卓だよな」と感動したり。
 母の味というのはいつ食べても美味しい物なのだな、と。
 …だんだんその味に似てきたと妹に言われるの嬉しいやら悲しいやら。

 それからぼーっとテレビを見て、公務員試験の参考書をぱらぱらとめくり
「あ、日記を書いていない」
 と気づく自分。
 まぁいつもは起きてすぐに書いているのだから忘れないだけで。
 ついでに今使っているのは母さんのパソコンなのだが、もっさり感が何とも…
 98の機体に無理矢理XPを詰め込んでいるやつだし。
 専門学校の特売品だから仕方ないさ。
 一応フラッシュメモリーにポータブル版Sleipnirを入れていて正解だったようだ。
 お気に入りは少し古かったし、RSSもないが、無いよりはマシってことで。

▼ニートのマーク作ったwwwwwwwwwwwww
http://www.oresokuvip.com/destiny/log/eid176.html
 すごく才能の無駄遣いをしている気が…
 むしろこういうセンスってすごいな、と感心。

▼マイクロソフト、ロボットの開発キット発表
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081151005464.html
 高いんだろうな…

▼USBのぞき見防止フード
http://japanese.engadget.com/2006/06/22/usb-immersion-hood/
 一枚目の写真で吹いた。
 これってプログラマーとかの職業に向いているんじゃないかな、と言ってみる。

〓 外出したり… 2215 〓

 今日はいろいろと連れ出されたので充実していたなぁと。
 とっとと日記を書き上げて、居間に行くとするか。
 たまには晩酌しつつ親と話すのも悪くないだろう。
 とか言いつつ晩飯の時に発泡酒の350mlを3本空けたのだけど。

□昼飯
 うどん。
 香川補の定番というか、なんというか。
 しかし香川のうどんは正直うまいと思う。
 まずだしが違うし、コシがある。
 ただし、消化がものすごく早いので3時ぐらいになると腹が減るのが難点か。

□買い物
 食料品などを購入してから帰宅。
 生ものを購入したので寄り道などをすると危ないと感じたので。
 とか言いつつ八栗寺まで行ったのだが。

□八栗寺
 そこでおみくじを引いてみた。
 母さんに
「もしかしたら凶とかとか出たりしてねー」
 とか言ったり。
 50円出しておみくじ。
 書いてある文字は。

「凶」

 禍々しい文字だこと!
 まぁこれで厄払いってことで。

□昼寝
 帰ってから横になってテレビを見ていたのだが…
 そのまま熟睡。
 起きたのは2時間後。
 あらら。

□再び外出
 今度はおみやげなどを買おうと。
 バイトと先にね。
 んなわけで出かけたのだが…

□サンポート高松
 高松駅の横にある高層ビル(http://www.sunport.or.jp/)。
 1階ではコカコーラの出し物をしていたので、少々覗いてみる。
 ただで1本瓶が飲めるとのことだったので喜んで入ったり。
 …しかし飲みきらないとブースから出られないというトラップ。
 えーっと、炭酸が比較的得意で良かったな。

 そして最上階に。
 高所恐怖症なのでなかなか辛いところ。
 しかし眺めは抜群。
 瀬戸内海を見て、右手に屋島。
 そしてそこから市街地を見渡して、と。
 こう見ると意外と都会だね、高松。

□おみやげ
 かまど(http://www.kamado.co.jp/products/wa/kamado.html)を買おうかと思ったが、日持ちしないので別のものを購入。

□帰ってきて
 晩飯を3人して食って。
 前述したように酒を飲みつつ。
 元々酒には強い体質なので発泡酒ぐらいであれば酔ったとしてもたかがしれている。
 どちらかというと雰囲気に酔う方が危険というか。
 まったりと晩飯と晩酌を楽しんだり。

□そんな状態で…
 明日は公務員試験と。
 本当はそちらがメインだったんだけどね、仕方ないか、この性格では。
 そもそも鹿児島県の職員採用試験の予行練習ということで受けるわけで。
 本気でここに就職、とは考えていない。
 そりゃなぁと…
 あまりにも関係が薄すぎるので。
 まぁ受けてきますよ、4時間。
○採用試験 1747

採用試験 1747

 ということで職員採用試験終了でした、と。
 朝更新が無かったのはそういうことです。
 落ち込んだりもするけれど、私は元気です、と棒魔女っ娘のように言ってみる。
 萌えませんか、そうですよね。

□市役所へ
 朝飯を食って、父さんに市役所まで送ってもらう。
 駐車場も無いから送ってもらう方が良いだろうってことで。
 周りも同じ考えの人が多かったようで。

 少し早めに行って、周りを見ているとスーツがやや多い。
 以前cocomiさんとカシスさんから私服で良いと言われて大学職員採用試験を受けたので今回は平然と私服ですよ。
 ははは、そう奇異の目で見るんじゃない。
 こっちの方がリラックスして受けられるじゃん。

□おおっ
 廊下には大きく
『CO2 6%削減』
『クールビズ』
 とかかれているのに部屋が寒い。
 なんでここまで冷房を強くするのか。
 こんなのだったらホットコーヒーを飲んできたら良かったよ…

□試験開始
 午前2時間は一般教養の問題。
 意外と難しい…当然か、勉強を以前ほどしていないわけだし。
 長文は問題文を見ないで、読んでも意味が分からないものを削除とか裏技集の技を使いつつ時間短縮。
 しかし意外な敵出現。
「尿意」
 冷房のせいで辛いこと辛いこと。
 足は冷えてきついし、尿意がってことでリラックスがてらトイレに行く事にした。
 気分転換をして数滴推理などに突入。
 ああ、外の空気の生暖かさがここまで癒されるとは思わなかった。

□飯
 午前が終了したので久しぶりの母さんのお弁当。
 高校時代と比べてボリュームは抑えてもらったわけで。
 …まぁ懐かしいと言ったら懐かしい。
 久しく弁当など作ってもらわなかったしなぁ、と言いつつ先月ぐらいに食った気がする。
 とりあえず美味かったのでやる気上昇。

□午後の部
 専門試験、と言っていたので何かな〜と思っていたら…
 政治経済。
 …な、ちょっ。

 1時間半後。
 右手を挙げて…

 退席。
 無理、大体記憶問題を今の知識から出せるわけ無いじゃないか。
 ほとんど勘で終了。
 駄目だな、うん、きっと駄目だ。

□待ち時間
 母さんにメールを出して迎えに来てもらう事に。
 ロビーでラジオを聴きつつ暇つぶし。
 携帯よ、こういう時にはありがたいな。

□アプライド
 いつも聴いている音楽や商品。
 …あまり新鮮味は無いな。
 鹿児島のアプライドより、宮崎のアプライドって感じがする。
 少しまとまっている、そんな感じ。
 父さんが冷却ファンを買うということで付き添い。
『大体これぐらい』
 って何mmだよそれ。
 なんだかんだ言いつつ決定。
『合わなかったら現物あわせで』
 …父さん、自分は父さんの息子だとこういう時に確信するよ。

□ブックオフ
 明日帰りに読む本を購入。
「ダビデの心臓」の1、2巻 。
 面白いかは分からないが、読んでみようと思う。
 しかし高松のブックオフはなぜかコミックの品揃えが充実しているのだが。
 どうしてだろうか。

□ミスド
 少し甘い物が食べたいね、ということで。
 自分も糖分が確実に不足しているので。
 700円のストラップセットにしてクマのストラップをゲット。
 妹にやるか。

□帰ってきて
 父さんのパソコンに冷却ファンをつける。
 以前は自分が父さんに習う方が多かったのだが、最近は自分が教える方が多くなってしまった。
 しかしパソコン以外の事はまだまだだよな、と。
 ひとつだけでも取り柄があるというのは良いことで。
 無事つける事ができたのだが…
 言ったとおり現物合わせというのはどうよ?
 親子そろってもう少し計画性が必要だなーと。
えーっと… 0914

 鹿児島本線が大雨のため運転見合わせらしくて。
 長州から上熊本、川尻から松橋までが運転見合わせ。
 ってことで自分の帰宅も見合わせってことらしいですなー。
 乗車券などは明日まで有効だから良いとして。
 昼過ぎまで粘るか、明日まで残るかだよな。
 明日休むとバイト代が減るしでどうしたものか。

 そんなところで現在検討中。
 本当にどうしたものか。

はぁー… 1904

 帰って来ましたよ。
 ええ、帰ってきましたとも!

□まず説明
 最寄りの駅から10時前に出る電車があったのでそれに乗ろうかと計画。
 九州地方では大雨、と言われていたので一応運行状況を調べておこうとパソコンを立ち上げ、ネットで調べる。

『長洲〜上熊本 運転見合わせ』
『熊本〜松橋 運転見合わせ』

 …思いっきりの鹿児島本線。
(※九州新幹線と言われているが、博多から新八代までは特急)
 博多駅に問い合わせた
『九州新幹線は動いてますが、リレーつばめが運転見合わせをしています』
 とのことで。
 午後から雨が止めば復旧するかもしれないとのことだが、そこまで確実に言えないとのことで。

 どうしようか、と迷っていたが一応岡山まで行くかと。
 母さんが張り切って
『ついでだから岡山まで行く』
 とか言っていたので。
 JR四国の運行状況を調べてみる。

『瀬戸大橋線 大雨のため運転見合わせ』

 陸の孤島、むしろ本当に孤島だ、四国っ!
 そんな感じでどうしようー。

□一応
 バイト先に
「もしかしたら明日休むことになるかもしれません」
 と一応言っておく。
 早いほうが良いだろうということで。
『泳いで帰ってこい』
 無理、関サバのえさになるから!
 大体この時は帰ることができるとは考えてなかったわけですよー。

□それから
 1時間ほどして瀬戸大橋線は復旧。
 ただし徐行運転だし、時間は狂っているので着く時間は分かりませんとのことで。
 九州の方はどうかと聞くと
『そこまでは調べ切れませんので…』
 情報網まで断絶っすか、ここ。
 まぁ岡山まで行ったら情報が入るだろうと期待して行く事に。
 駄目だったら払い戻しですよ、その場で。

□岡山
 山陽本線は東京方面が一時徐行運転になっていたようだが、博多方面は何事もないようで。
 ということで母さんと構内で飯を食ったり。

□博多
 到着。
 …って完全に混乱状態。
 リレーつばめは最大1時間の遅れ。
 西鉄なども徐行運転だったりで。
 どうにか座る事ができたのだが…
 ここからが大変で。

□新八代
 ここまでで2時間近く。
 いつもより若干長い。
 鈍行との時間合わせとかで何度か停車したためだろうか。
 熊本は一部が浸水していたりで。
 どうも熊本の一部の学校は大雨のため休校になったらしいし。
 ともあれ乗り換え完了。

□鹿児島中央
 ここまできたらあとは楽勝。
 指宿枕崎線に乗り換えてっと。
 隣のおっさんが呼吸するたびに臭い息がかかって苦痛だったぐらいで。
 あれは歯槽膿漏っぽいな、と冷静に考える自分も自分。

□到着
 出てたら6時間。
 ようやく家に到着。
 ふぅーと椅子に座って伸びをする。
 家まで歩いたのだが、暑い。
 テレビを聴いていたところ、30度を超えているらしい。
 香川は20度後半だった事を考えると暑いな、やはり。
 その前に湿度が高い!

□ということで
 明日からまたバイトってことで。
 どうやら仕事があるようなので…

切ないねぇ… 2311

 着ていたTシャツが前後逆だった。

火曜〓雨〓

2006年6月27日 日常
火曜〓雨〓
 3Dは面倒だ、とつくづく思った。
 とりあえずインスパイアされてみた。

これ以上降らなかったら… 0740

 寝苦しかったので扇風機は常時起動。
 弱にして天井に向ける。
 これだけでも対流ができるので意外と涼しくなる。
 そろそろ下で寝る事を考えないといけないな、と。
 その前に扇風機だけでどうにかしようというのも無理があるんじゃないかなーと。

 今日はほぼ九州全域に大雨洪水警報が出ているが、今のところ鹿児島では雨は降っていない。
 そのまま降らなかったら自転車で行くかなぁと。
 …買ってから1度しか乗っていないし、実は。
 まぁ今日は市電で行った方が無難かな。

▼PSPにも対応。覗き見防止マフラー
http://www.i-mezzo.net/log/2006/06/26231000.html
 これがあれば斜め見防止シートは要らないな。

▼俺の先祖は恐ろしい人物かも知れない・・・
http://uranews4vip.blog61.fc2.com/blog-entry-146.html
 最後の解読結果に驚かされたわ…

▼ニッポンの誇り高き変態遺伝子
http://momom.seesaa.net/article/19666651.html
 あー…

▼ゲーム中でした残虐行為
http://guideline.livedoor.biz/archives/50575837.html
 行け、ゴローニャ!
 ゴローニャの大爆発!
 というのは何度もやった。
>ゼルダ夢を見る島でニワトリをマジックロッドで焼き殺しまくった
 コケッ…で燃え尽きるんだよね…
>赤ピクミン100匹連れて水にダイブ
 あのゲーム自体が残虐だわな。

ところでですね… 0843

 もしかして日記読みにくくなりましたか?

 …少しずつ変えてみて段々原形をとどめなくなってきた気がするので。
 以前の方が良いという意見が多かったら戻すかな、と。

 自分のために書いていると言っても人が読みやすい文章は大体自分も読みやすいだろう、ということで。

やはり降るのね… 1803

 今日一日ほとんど雨。
 自転車で行ったのに市電で帰宅。

□バイト
 午前中は冊子の修正作業など。
 午後は冊子のコピーと綴じる作業など。
 ということで冊子とともに過ごした1日。
 まぁこれを数人でも見たら満足なわけで。

□雷
 昼飯を食いに行こうとしたところ空が光り始めた。
 …って1秒経たずしてドーン!
 はぁ、今は外出できないな、ということでしばらく行くのを遅らせる事にした。

□学食
 今日の定食何〜かな〜と楽しみにしていくと
「玉子豆腐」
 !
 これは食べないと!

『12時半過ぎたから定食は終わりだよー』
 そ、そんな…
 仕方ないのでハンバーグ。
 しょんぼり。

□市電で
 …中学生が鬱陶しい!
 どこの中学校だ!
 あー、実習に行った中学校の生徒さんでしたか。
 仕方ないよね、学校から出てようやく自由になったんだし、と同情してしまった。

 そんな感じで馬鹿、もとい元気な男子中学生を見ていたらその隣の女の子がすっと立ち上がる。
 何事かと思ったら杖をつきつつ前に立っているご老人の肩を叩いて
『経っているのは大変でしょうから座ってください』
 最近の若い奴は、と言われるがこういうのを見るとまぁ捨てたものじゃないと思うと同時に自分も見習わないとな、と思う。
 言い訳がましいが、今回は自分も立ちだったので席を譲るなどできなかったのだが…

□帰宅
 アテナの電源を入れて、それからうがいをし顔を洗ってから家の窓を開けて換気。
 やれやれ、と椅子に座って一息。
 さぁて、妹が帰ってきたら飯を作る事にするか。
 何を作ろうっかなぁ。

□検索
 久しぶりに見た。

「大学 教職 やめたい」
 …えーっと、あまり無理しない方が良いよ?

「動物実験レポート」
 残念な事にここではレポートの内容などは載せていません。

「百十四銀行 イメージキャラクター サリュ」
 香川にはたくさんいますなぁ。

「プログラミング入門 VB.net 電卓」
 …まさかうちの大学じゃないよな、調べたのは。

「つらい 実習 止めたい」
 やめられないだろうが、無理をして体を壊したら意味無いからほどほどにね。

「だからよー」
 鹿児島弁だな、使うから分かる。

 なんか悲観的なもの多いなぁと。
 …そういう事を書いていたということなのだけどさ。

アテンションプリーズ 2129

 最終回ということで見ているところ。
 まぁ少し見てみるかと思っていたら…

 お、心肺蘇生。

 先日講習を受けたり、解説書を作っていたので少し見入ってしまった。

 まず周辺に応援を求める。
 肩を叩いて名前を呼ぶなどして意識確認。
 意識が無い場合呼吸と脈の確認。
 呼吸と脈が無い場合人工呼吸と心臓マッサージを開始。
 AEDがあれば付ける。
 下が導電体の場合乾燥した所に移す。
(飛行機はゴムシートを敷くんだなぁと)
 電源を入れて解析開始。
 放電準備が整ったら救助者から離れる。
 周りに人がいるか確認。
 特に足下に誰か触っていないか確認。
 手を上に上げて放電ボタンを押し、3回放電を行う。
 呼吸、脈が戻らない場合CPR。
 再びAEDで解析。

 という手順。

 なのだが、これって確か2000年版で、現在2005年版が出ていたはず。
▼G2005
 http://www.hyogohsc.or.jp/bbs/bbs31.html

 結構単純化されたので自分でも簡単に覚えられたんだよな。
 で、今の問題というのが出てきたAED。
 現在強制的に3回通電をするので(CPRをする余裕もなしに解析をする)1回だけ放電する事ができない。
 つまりAEDのソフトが未対応という問題があるとかで。
 今のところ一度本体を畳んだりして電源を切るしか方法が無いらしい。

 まぁバイト先がバイト先なのでこういう情報は早いわけで。
 心肺蘇生のマニュアルは鞄に入れて、紙袋も一緒に入れていたり。
(紙袋は過呼吸の場合に供えてなのだが…)

 なんだかんだで2ヶ月間のバイト生活でこういう救命措置は身に付いたな、一応。
 こういうものは身につけていても損は無いな、と思ったり。
〓〓〓〓 0709 寝起きが 〓〓〓〓

 龍樹さんとてんぺすとさんの意見をちょっと反映。
>===がなくなったんでちと見難くなったカモ
>普通は時間を先に書いてタイトルは後だと思うのですよ?

 ということで。
 確かに自分の場合時系列が…っててんぺすとさんも似たような時系列なわけで。
 何が違うかと言われたら自分は頻繁に更新しているということで。
 …本当はそういう書き方はしないんだろうけどなぁと。
 なので試行錯誤するはめに。
 まぁ思うのは
「結局は慣れ」
 ということだろうな。
 以前の書き方はすでに3年近く続いていたわけだから、見ている人も当然それに慣れてくる、と。
 特に前々から付き合いがある場合は。
 しかしながら結局は自分次第なのだろうな。

 話変わって。
 昨日からニュースを見ているとどうも消費税を上げようという計画が出ているようで。
 10%に増税とか。
 しかし短絡的というか、あほというか。
 消費税って不平等税制なのになぁと、大学で習ったことだが。
 要するに
「収入が少ない人ほど負担が増加」
 平等に見えて実は大変なのだよな。
 せめて食い物だけにはかけるな、と言いたいのだが…
 食費の1割が消費税ということは、1人で2万/月として、2000円払ってる計算になる。
 ふ、ふざけな!
 それだけで昼飯5日分じゃないか!
 まぁ偉い人にはそういうこと分からないんだよね、げんなり。

▼SNS作成サービス「フレカラ!」がリニューアル。ユーザー数も無制限に
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/14429.html
 フリーの作成サービスってやつか。

▼1日五時間の睡眠で耐えれる方法
http://guideline.livedoor.biz/archives/50575836.html
 自分もなりたい、と思う。
 最近は早く寝て早く起きるようにはしているが、意味が無いよな。

▼「ひだまりスケッチ」TVアニメ化決定!
http://d.hatena.ne.jp/moonphase/20060627/p2
 結構好きな作品だが…
 ということは1クールぐらいて終了かな。
 むしろ終わり方はどうするんだ!

▼小学校に「理科助手」、文科省1万校配置めざす
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060626AT1G2400126062006.html
 教師を減らすけど助手は増やすのね。
 そもそも学生はちゃんと実験とか当然受けている事を前提にしているわけだよな。
 …自分には無理だわ、実験苦手だし。

〓〓〓〓 0849 書いては消して… 〓〓〓〓

 最近それを繰り返している感じがする。
 書いていて
「あ、これアップする必要ないや」
 と思ってウインドウを閉じる。
 そんな事を繰り返している毎日。
 まぁしっかりと考えて書こうとしているのは良い傾向かな、と。

 話変わって。
 時間がないのにGoogle Earthを開く自分。
 全国をぶらぶら見ているのだが、鹿児島で東京並みに細部まで表示されるところがあった。

「桜島」

 火山活動が活発になっているため衛星から撮ったのだろうな、と。
 おかげで鹿児島市より垂水市の方が細かい所まで表示されるのはなんとも…
 しかし見ているとおもしろいな、本当に。
 時間を忘れてしまいそうだ。

〓〓〓〓 1803 梅雨前線 〓〓〓〓

 九州南部は地盤が緩んでいるので土砂崩れに注意してください。
 という言葉を何度聞いたことか。

□バイト・午前
 午前中は認定書作り。
 金色が出ないので試作品を3つほど作りどれが良いかアンケート。
 後で色が決まれば印刷するだけの事で。

□昼飯
 今日は弁当を頼む事にした。
 昨日大雨で大変な事になったので。
 …なのに小降りだったしなぁと。

□バイト・午後
 AEDの入っているボックスの開き方がわかりにくいとのことで説明用の貼り紙を作成。
 毎度のことなのだが、こういうのは自分の仕事として定着してきたようだな、と。
 とりあえず仕事があるのは良いことだ、と。

□市電
 自転車で帰るのは無理と判断。
 しばらくバイト先に自転車は起きっぱなしだなぁと。
 土日は慣らし運転も兼ねて走りたかったのだが、また無理そうだ。
 仕方ないな。

□帰ってきて
 録画していたデジモンを見て、あとmixiへ再生曲を送信するソフトをインストール。
 あまり使う事はないだろうけど…
 いろいろと音楽を聴きつつ作業をすることが多いので、試しに入れてみようかと。

〓〓〓〓 1922 ため息… 〓〓〓〓

 またそんな時期かーと。
 まぁ今回は高松に行った事の反動かもしれないと理由が見つかるので良いとして。
 疲れが出てきたかなぁと。
 マイナス思考がどばどば出ているところ。
 駄目だねー生きてる意味ねぇよ。

 話変わって。
 mixi station(上で書いた再生している曲名を転送するやつ)の致命的な欠点を見付けた。

「Winampに対応していない」

 要するに自分には無関係ってことで。
 iTunesはiPod無いから使わないし。
 MediaPlayerは使いにくいし、メモリーを変に食うので使いたくない。
 ということでWinampなのだが、転送してくれないとはねー。

 まぁいつか対応するだろう、と。

〓〓〓〓 2242 あと少しだけでも… 〓〓〓〓

 人生楽しめたらな、と思う。
 憂鬱で仕方なくなっている今、あまり考える事ではないかもしれないが。

 先日母さんにも言われてしまったんだよねー。
『もう少しストレスに強くなりなさい』
 と。
 どうすればいいんだろうね、と考えつつ一息吐く。

 要は考え方を変えたり、ストレッサーを理解したりとかそういうこうなのだろうけど。
 簡単に言えば
「もう少しプラス思考で生きたら?」
 なのだろうな。

 まぁ、現実逃避もその一種、ということで寝ることにしよう。
 睡眠万歳。
木曜〓そんな感じも〓
〓〓〓〓 0730 涼しい… 〓〓〓〓

 夜はぐっすり寝る事ができた。
 というのも、窓を開けて寝たからで。
 …少々涼しすぎた気がするが、暑苦しいよりはマシだな。
 のどが痛むのはたぶん気のせいだ。

 話変わって。
 やはり調子が若干悪いかな。
 周辺の事に大してイライラしているので。
 何か床に転がっているだけでもストレスに感じているなぁと。
 仕方ない…後で掃除するか。
 せめて居間まで通路を作らないと。
 通路を「作りながら」進むからストレスがたまるんだろうな。
 …って改めて考えたらよくそんな中で生活しているよな、自分。

▼SleipnirでWebサイトをカスタマイズ表示できる専用プラグイン公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/06/28/12493.html
 現段階ではあまり意味がないかな、少なくとも自分には。

▼夏に爽快! アレをソーダにしてみたら!?
http://excite.co.jp/News/bit/00031151456462.html
つ「コーヒー」

▼メガドライブDS
http://japanese.engadget.com/2006/06/27/megadrive-ds-mod/
 下にあるドリキャスのステッカーは良いな。
 携帯用のもあるようだが…
 2000円は若干高いな、これ。

▼思わず和む画像くれ
http://tuch.blog66.fc2.com/blog-entry-146.html
 53見て朝からコーヒー吹いた。
 ねことハムスターは和むよね、やはり。

〓〓〓〓 2108 曇りだが… 〓〓〓〓

 それでも雨よりは良いと思う。

□バイト・午前
 昨日作成したページと賞状はGOサインが出たので、データをパソコンに入れ直しておいた。
 あと貼り紙をちゃっちゃと作って終了。

□昼
 今日は昼休みに集団がきたので飯を食いに行く時間を少しずらしたり。
 しかし定食をしっかり食ってきたわけだが。

□バイト・午後
 3時間目が終わったぐらいからだろうか、人が殺到。
『焔龍君、この資料出しておいて』
 ってちょっ…
 見よう見まねして、あと細かい所を聞きつつ。
 やれやれ、と一息。
『今度から任せても大丈夫だねー』
 って来月からこれ自分の仕事になるんですか、もしかして!

□久しぶりに
 曇りだったので自転車で帰ることにした。
 わーい、寄り道ができる。

□Misumi
 3階に上がりプラモを見る。
 あ、ストライクノワールが出てる。
 台座などが欲しいけど…
 我慢我慢。
 今は必要無いってことで。

□市立図書館
 本でも借りようかと思ったが、重いので止める事にした。
 しかも梅雨時なので、自転車でいつ来れるかがはっきりしない以上借りるのは無謀ということで。
 とか言いつつちゃっかり予約はする自分。
 予約したのは「ブレイブストーリー」の原作。
 映画よりまず原作。
 大体映像化されると削られる部分が多いので、だったら原作の方を読もうという考え。
 さて、いつ返ってくるのでしょうか。
 むしろ何人待ちかが問題だよなー、と。

□ハードオフ
 キーボードとマウスを購入する予定だったのだが…
 無い。
 先日はあったはずなのだけど、と見てみるが無い。
 仕方ないので予備機の作成はまた今度、ということに。
 どこかで中古のキーボードが売っていないものか、市内で。

 しかし別のものを発見。
「ドリームキャスト」
 PSE法で中古販売ができなくなったのだが、今はどうにか販売できるらしい。
 3150円は少々高い気が…
 あとソフトを買う事を考えたら
「諦めた方が得策では無いか」
 という判断に至る。

□ブックオフ
 ソウルイーターを3巻まで立ち読み。
 疲れているのか、どうも足が痛いのでそれぐらいで終了。
 ついでに7時過ぎになっていたし。

□晩飯
 今日はアサリのバター焼き。
 ポイントは最後に薄口醤油を入れる事。
 簡単ながら美味しいのですよー

□日本語力
「ATOK presents 日本語ドリル」というものをしているらしいので挑戦。
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/29/380.html
 漢字検定3級という中途半端な実力を見せてやる!
(※中学校3年生レベルです)

 55点。

『日本語力をもっと向上させよう』

 げんなり。
 日本語すらままならない奴がどう努力しても英語なんて、と軽く凹む。

『前後の文脈までも正しく理解してから変換してくれるATOKをお使いになることをおすすめします』

 この誤字脱字だらけの日記もATOKを使って書いてるさ!

〓〓〓〓 2257 こらこら… 〓〓〓〓

 妹が珍しく部屋に来て一言。
『レポートをデータで出さないといけないんだけど、FD借りていいかな?』
「FDはあまり手持ちがないぞ」
『これ』

 ってそれ自分が無くしたと思ってたFD3枚セット!
 お前が持っていたのか!

 などと叫ぶ訳にもいかないので
「後で返すなら良いけど」
 珍しく大人の対応。
『使えるかな』
「それは知らん」
『…』

 そこはふてくされる部分では無いと兄は思うのですよー
 自分のパソコンがあるんだからチェックぐらい自分でしなさい。
 むしろ未使用のまま貸したんだから自分は何もしていないわけだが…

 別に嫌というわけではなくて、それぐらいは自分でできるでしょと言いたいだけ。
 できないと思われることであれば喜んで手を貸して教えてあげるが、できると思われることはさせてみる方針で。
 別に自分がしても良いのだが、次あった時も自分ができるとは限らないので。
 それであれば自分がいるうちにさせた方が良いでしょ。
 まぁめんどくさがりと言われたらおしまいなのだけど。

 バイト先でもそんな感じだし。
 バイトである以上ずっといられる保証は無い。
 なのでできる事はするし、ポスターなどは作るたびにその作り方をメモしたりして後々大丈夫なようにしている。
 後継者育成ではないが「誰でもできるようにする」というのは大事だな、と。

 今日も話で出たのだが
『パソコンができるといいねー』
 と言われたわけで。
 自分にとってみたらパソコンなんて「ただの道具」という感覚。
 パソコンは単独では何もできない。
 自動化したとしても、それを打ち込むのは人の仕事だし。

 ポスターを作るのはパソコンでも、考えるのは人間。
 作業するのも人間。
 パソコンを使わないでするとしたら筆に絵の具にパレットに…と複数の道具が必要になるがパソコンはそれを全て供えている。
 データであるから修正も楽。
 ただ、それが違うだけ。
 結局作るのは人で、パソコンはその考えたこと、アイディアを具現化するための道具に過ぎないんじゃないかなーと。

 パソコンの操作ができたとしても、何を作ろうとかそういうアイディアが無ければ無意味なんだろうなと思う。
ISBN:4840235023 コミック いわさき まさかず メディアワークス 2006/06/27 ¥599

「中の人はケメコではありません」

 また立ち読みってことで。
 表紙を見て読んでみたのですよ。
 なんかおもしろい表紙だなーと。

 …
 あれ、表紙に出ていた女の子はどこに出てくるのでしょうか、と。
 出てきたのは
「丸目で、やや丸っこい女と思われるもの」
 だったわけで。
 表紙の下にいる赤い物体ですな。
 あれが「ケメコ」らしい。
 じゃその口から出ている人は一体…
 というのが第一印象。
 絶対良い印象とは思えない、これ。

 とりあえず話の概要を書くと
 ケメコが乗った宇宙船が屋根に刺さって、その家の男の子(たぶんこっちが主人公じゃないか)に嫁になると押しかける。
 …ウエディングドレスにガトリングという格好で。
 学校に行くと言うとなぜか先生として赴任してくる。
 …掃除棚からガトリングを取り出して。

 書いていて思ったのだが、なんでガトリングですか、そこで。

 とりあえずおもしろかったので買って良いかなー
 ケメコの中の人の名前も後半になってようやく出てきたり、今後敵と言われるのは具体的にどういう人たちなのだろうかと気になるわけで。
 とりあえず立ち読みだけでもして見ることをオススメしたい。
〓〓〓〓 0800 思い出した… 〓〓〓〓

 今日って国立大学法人の結果発表じゃないか。
 …
 まぁ、受験番号だけでも覚えておく事にしよう。
 なんだかなぁ。

 話変わって。
 今日も寝坊。
 30分近く寝坊して、しかもネットを巡回している時にキーボードに手を置いたまま少し意識を失ってしまったり。
 おかげで飯を食うのも、全体的に30分ほど遅れたり。
 疲れているのかなー。

 30分ほどでもやはり大切だな、と思うわけで。
 出るまでに食器などを洗ってから出かけるか。
 晩飯は自分が作ったので、妹が食器を洗ってくれたらしい。
 ありがたいものだ。

▼銀座INAXギャラリーにて「小さな骨の動物園」開催中
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/29/322.html
 見てみたいな、これ。
 最後に作り方が書いてあるが…これってパイプユニッシュじゃ…
 タンパク質分解酵素が入っているからかな。

▼沖縄でインフルエンザ流行 真夏なのに学級閉鎖も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060630-00000028-kyodo-soci
 湿度が高いのに流行か…
 何はともあれ用心は大切ってことで。

▼1000いくまでヌコを回し続ける
http://www.oresokuvip.com/destiny/log/eid221.html
 ネコよりも曲が頭から離れないのだが。
 allとかクリックした瞬間大音量に吹いた。

▼親ばれ・知人ばれ・職場ばれに悩む/悩んだ人の会(ブログ)
http://d.hatena.ne.jp/KJ-monasouken/20060625/p1
 どきどきものだよな、日常を書くって。
 結局大学にいる間はばれても大しておもしろくないという理由で読まなくなったらしいので、うれしいやら悲しいやら。

〓〓〓〓 2045 夏だね… 〓〓〓〓

 今日は暑いというより蒸し暑い。
 最高気温は32.5度だったようて、夏が近づいてきたなーと。

□試験結果発表
 大学に立ち寄り、掲示板を見てみる。
 …
 無いね。
 落ちたということだ。
 特に感傷的になる事もなく。
 ただ、やっぱりなーと思うぐらいで。

□バイト・午前
 のんびりとマークシートを付けたり、証明書を出したり。
 最近教育実習関係が多いな、と。
 思い出すのは3年前。
 参加観察実習とか介護等体験実習とかあったなーと。
 …しかし一人も正式名称を正しく書いてこないという罠。
「付属中」
 実習でそんな間違いするなよ、と少し注意してみたり。
 一応先輩、これでも。

□昼飯
 学食で、毎度のことだけど。
 しかし定食が無かったので仕方なく白身魚の卵とじを食べる事に。
 旨いから別に文句は言わないのだけど。
 しかし今日はなぜに?
 バイト先に戻るとスイカが。
 安かったので買ってきたとのことで。
 あまり果物は好きではないのだが、このスイカは旨かったな。
 夏の風物詩ってことで。

□バイト・午後
 精密検査もあったりで、人が大勢押し寄せる。
 特に多いのが3時間目が終わった魔の時間帯。
 カルテを作って、血圧測定してものを書いたり、え、証明書?
 ○○さぁーん!
 そんな1時間。
 怒濤の勢いで過ぎていく時間。
 充実しているのか、していないのか。

□誘い
 Yくんから
『連ザフ?が入ったみたいだよー』
 誘いを受けたので、いざ与次郎へ。

□フェニックス
 人が多い。
 全て埋まっているのでどうしようかと。
 久しぶりにアーバンに行ってみるか。

□アーバンスクウェア
 あ、エグゼリカがあるか見てきたら良かった。
 それはそれとして。
 予想通り人が少ない。
 1コイン1クレであればこっちでも構わないわけで。
 値下がりしたらフェニックスに行くとして。
 今回は2回プレイ。

 1回目はカオス。カニもどき。
 ファンネルもどきがなかなか良い。
 ただ、ブーストが短く変形しても特に意味が…
 どうしろとな。
 特殊格闘はリーチが短いので当てるのが難しく、ついでにそこまで減らせない。
 しかも動かないのでチャージショットを食らって横っ飛び。
 特殊格闘なんて嫌いだ。

 2回目はガイア。犬もどき。
 つ、使いやすい。
 何となく合っている感じがする。
 変形して突っ走るのがなかなか快感で。
 どこかであったな、こういう感じと思ったらブレードライガーに似ているからか。
 当てる感じはそれを思い出しつつ。
 前格闘が使いやすいし、近距離でステップ→特殊格闘→ライフルでも十分いけるな。
 とりあえず相方候補。

 ちなみに覚醒はスピードかコンボ。
 スピードは早いので後ろに回って格闘がしやすい。
 今日2回したところスピードが使いやすかっただけで、今後も模索が必要。

 全体的に動きがもっさりした感じ。
 あと格闘のダメージが半端では無いし、逆にバルカンは弱体化したしで結構バランスは変わっている。
 他の人のプレイを見ていたりすると高コスト2機は安定していて、中コスト2機は微妙で決定打が欠けている感じがした。
 ここも検討が必要。

□Misumi
 プラモを見て立ち読み。
 昨日は「ケメコデラックス」(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840235023/qid=1151669194/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/503-0313940-3866367)だが、今日は「喰霊」(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/404713824X/503-0313940-3866367)を読んでみたり。
 ある程度まとまったら立ち読みだが感想を書く予定。
 前者はなかなか展開が楽しみかな。

 Yくんから
『珍しく今日は買わないんだね』
「まぁ節約?」
『本が主食なのに』
 どういう解釈されてますか、自分は。

□帰宅
 自転車で少し速度を出してみた。
 原チャほどは行かないが、なかなか快調。
 自分の足で動かすので結構疲れるが、それが心地よい疲労感。
 蒸し暑くなかったら快適なのだけどな、と今の季節を恨む。

□mixi
 マイミクの人から『すぱっと止めちゃえ』と言われた。
 前々から思っていたけどさ、確かに中途半端だが。
『新しくブログなどを始めては?』などと言われるのだが…
 5年ぐらい書いているなど口が裂けても言えない。
 むしろこれはブログと言って良いのだろうか、と。
 取り合えずコミュの管理人が見つかるまで。
 …消したくないんすわ、あるコミュだけは。

□メール
 飯を食っていると妹が携帯を掲げて見せてきた。
『これmixiの招待状のようなものだけど何だろう?』
 見てみると確かに似ている。
 しかしそんなSNSなど見たことが無いし、名前に見覚えが無いとのことで自分に転送したあとで削除させた。
 こういう迷惑メールってどうやってリンクを踏ませるかを考えているので楽しめるのだけどね。
 とことん根性が腐ってる、自分。
 一応こういうメールが出回っていますよ、という注意のために本文を載せておこうと思う。
 間違ってもクリックしないようにー
Subject: オメ? 43252

亜衣さんがあなたをお友達として招待しています。
当サイトはメンバーより招待された方のみのお知り合い、お友達で構成されている「知り合い系」です。
中学、高校の同級生や連絡の途絶えてしまった友人に会えたりすることも、しばしばあります。
完全登録無料となっておりますのでお気軽にご登録下さい。
http://ggrt-bkc.com/kr8/mxc.html?id=ai
75007


□そんなわけで
 明日から7月で、そして休みだー
 夏っぽいと思っていたら7月…当然だったわけか。
 そろそろ梅雨が晴れて雨が止み、灰が降る季節になるんだな。

1 2

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索