水曜〓笑うか笑わせるか〓
2006年8月9日 日常〓〓〓〓 0747 寝苦しい 〓〓〓〓
明け方かぶっているタオルケットをベッドの下に落としてしまったので拾う。
疲労と変換してくれるらへん、このパソコンは自分の事を非常に良く分かっているようだ。
起きて、拾って、時計を見ると4時。
まだ寝ていて大丈夫だ…
んー、今何時?
6時40分ね。
ってもうそんな時間!
慌てて起きるが、妹がいないので風呂掃除などが無い。
ついでに米を研ぐ必要は無いので、余裕だった事に気づく。
ご飯は昨日の残りを冷凍庫に入れているので、解凍したら即食べる事が出来る。
まとめて炊いて余ったら冷凍、これ一人暮らしの知恵。
起きてからネタを探し、ゆっくりパンをかじり
「今日もまた暑そうだな」
と外で鳴く蝉の声とニュースの声を聞きつつ思う。
食い終わったらいつもより少ない食器を洗う。
そろそろ洗剤が切れてきた。
帰りにでも買って帰ろうか。
……結局今日もサンキューに寄って帰宅か。
皿を洗いつつ考える。
自分には楽しみと言えるものがあるのかと。
毎日憂鬱に思えるのはそれが原因ではないかと。
そう思っただけのことで。
改めて考えたら自分の楽しみにしていることって大して無いな。
朝起きて、飯を食って。
図書館に行き、バイトに行き。
終わったら買物をして帰る。
飯を食ったり、ぼーっとネット巡回をして寝る。
そんな単調な日々だが、何か楽しみがあるかと言われたら特に無い。
社会人なんてそんなものなのかね。
〓〓〓〓 2005 せめて給料を… 〓〓〓〓
上げて欲しいと切に願う。
□図書館
図書館前でなにやら学生の集団が出来ている。
何かのサークルだろう。
とりあえず図書館前で
「やるぞー」
という大声援はご遠慮願いたい。
とりあえずマイペースに化学の問題を解く。
化学は良いね、心が洗われる。
□バイト・午前
昨日の続きでAEDの説明を作ったり。
Inkscapeの使い方も体験で覚え始めた。
ちょっとしたロゴなどであればこれだけでも十分だなーと。
□昼飯
あまやまくんに誘われてエデュカの方に。
昨日は中央に来てもらったので、今日は自分が行く事に。
……懐かしい。
なんと言っても自分のホームグラウンド。
3年近くお世話になった場所だから当然のことで。
それはあまやま君もしかり。
久しぶりに食った唐揚げは学生時代と何も変わっていなかった。
……まだ卒業して半年だしな。
改めて考えたらまだ半年なんだ。
□バイト・午後
部署に臨時収入があったようで何を買うかとなったわけで。
そこで上司が一言。
『ファイルメーカー買いましょうか』
ほう、確かにあると受診者名簿などが楽になるな。
『まぁ教授がどうにか作ってくれるでしょう』
……ふむ。
って自分か、教授って自分か!
いつの間にか格上げされてます。
ということで、夏の間に一つデータベース(と言ってもファイルメーカーで、だが)作る事になりそう。
さくっと…作れるはず無いが、たぶん。
というか、こういうのって業者向けじゃない?
ついでというか、プリンターの位置を変えることに。
LANの配線を変えたりとかそういう事をしたり。
職員から
『いやー、生き生きしてるね』
と言われたが、正直褒め言葉になってないのですが。
別の部署の方からも
『何でも屋みたいだね』
……みたいというか、事実それが自分の立場を表すには最適かと。
□サンキュー
昨日から言っている食器用洗剤を購入。
ついでにドリキャスのビジュアルメモリーの電池が切れていたのでそれも。
□帰ってきて
少し片づけをして、∀のサフを吹いたり。
久しぶりにしたので、大丈夫だろうか。
後で粗が見つかったらまた吹くということで。
□飯
今日は焼きラーメン。
http://www.nagatanien.co.jp/yaki_ramen.html
(※突然音が出るので注意)
やはり麺の細さに違和感が…
とりあえずたまにしかラーメンは作れないので。
妹がラーメン駄目だからなぁ。
□とりあえず
∀の塗装でもしてみようかと。
白はどうしよう…
□やる気か、本当に
リンク先の龍樹さんのところを見たらこんなものが。
http://www.tjworks.com/copybook/cm70/index.html
って馬鹿か!
去年キヌさん方と一緒に行ったのが3日目だった。
……とりあえず一言。
「見ろ、人がゴミのようだ!」
つかマジで!
行った人しか分からないだろうが、本当に人がうようよいるのですよ。
本当に。
そんな中に小学生を入れてみろ!
結論。
「迷子確定」
とりあえず迷子を見付けた方がいたらしっかりと本部にでも付けていきましょう。
というか、リンク先でも語られているのだが、問題は
「コミケというシステムが問題視されるということ」
もし、これで連れ去り未遂でも起きようものなら
「やはりオタクと言われる人たちは危ない」
「犯罪者予備軍と変わらない」
というレッテルを貼られる可能性が出てくる。
また、環境が悪いので(とりあえず良いとは言えない)それを問題視する可能性もあるわけで。
……ということだが、一応アニプレッ○スの方では注意書きを出している様子。
http://www.sonymusic.co.jp/Animation/ppgz/news/index.html
まぁ親御さんたちは確実に見ないだろうな、この注意。
子どもが夏休みに
『ピックサイトに行きたいー』
と言ったら、しょうがないなーという感じで車を走らせる。
そして渋滞。
行ったら人だかり。
周りは異様な熱気。
ああ、もしかしたら会場に行くまでもなく帰るかもしれないな、これ。
とりあえず今回の夏祭りに行かれる方、子ども連れと熱中症にはご注意下さい。
そして自分の分まで楽しんでください。
……行きたかったよ、ううっ。
〓〓〓〓 2316 さて 〓〓〓〓
今週も無事にトリビアを…
見逃しましたとさ。
だってGyaoでARIA見ていたんだから仕方ないじゃないか!と無駄に切れてみる。
ということで現実逃避で寝る事にしますー。
今日も一日、お疲れ様、自分。
明日が来なかったら良いのにね、と意味深な事を残して寝てみたり。
明け方かぶっているタオルケットをベッドの下に落としてしまったので拾う。
疲労と変換してくれるらへん、このパソコンは自分の事を非常に良く分かっているようだ。
起きて、拾って、時計を見ると4時。
まだ寝ていて大丈夫だ…
んー、今何時?
6時40分ね。
ってもうそんな時間!
慌てて起きるが、妹がいないので風呂掃除などが無い。
ついでに米を研ぐ必要は無いので、余裕だった事に気づく。
ご飯は昨日の残りを冷凍庫に入れているので、解凍したら即食べる事が出来る。
まとめて炊いて余ったら冷凍、これ一人暮らしの知恵。
起きてからネタを探し、ゆっくりパンをかじり
「今日もまた暑そうだな」
と外で鳴く蝉の声とニュースの声を聞きつつ思う。
食い終わったらいつもより少ない食器を洗う。
そろそろ洗剤が切れてきた。
帰りにでも買って帰ろうか。
……結局今日もサンキューに寄って帰宅か。
皿を洗いつつ考える。
自分には楽しみと言えるものがあるのかと。
毎日憂鬱に思えるのはそれが原因ではないかと。
そう思っただけのことで。
改めて考えたら自分の楽しみにしていることって大して無いな。
朝起きて、飯を食って。
図書館に行き、バイトに行き。
終わったら買物をして帰る。
飯を食ったり、ぼーっとネット巡回をして寝る。
そんな単調な日々だが、何か楽しみがあるかと言われたら特に無い。
社会人なんてそんなものなのかね。
▼この女を離したくないと思った瞬間
http://ikuzi2.blog73.fc2.com/blog-entry-250.html
そんな事を思う人が自分にも出来るのかなーと。
つかコメント欄殺伐としすぎ。
▼ねこがだれている
http://news4vip.livedoor.biz/archives/50748438.html
猫には癒されます。
動物全般に癒されるけど、ヒト除く。
▼解説 スパム・メール
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060214/115417/index51.shtml
とうとうアリクイメールは来なかった。
ただ、先日都城に帰っていた間にスパムが50通近く来ていたけど。
それ以外メールなんて来なかったさ。
▼半分の月、実写ドラマ化
http://nekodorobo.exblog.jp/
へ、へぇ…としか言えない。
〓〓〓〓 2005 せめて給料を… 〓〓〓〓
上げて欲しいと切に願う。
□図書館
図書館前でなにやら学生の集団が出来ている。
何かのサークルだろう。
とりあえず図書館前で
「やるぞー」
という大声援はご遠慮願いたい。
とりあえずマイペースに化学の問題を解く。
化学は良いね、心が洗われる。
□バイト・午前
昨日の続きでAEDの説明を作ったり。
Inkscapeの使い方も体験で覚え始めた。
ちょっとしたロゴなどであればこれだけでも十分だなーと。
□昼飯
あまやまくんに誘われてエデュカの方に。
昨日は中央に来てもらったので、今日は自分が行く事に。
……懐かしい。
なんと言っても自分のホームグラウンド。
3年近くお世話になった場所だから当然のことで。
それはあまやま君もしかり。
久しぶりに食った唐揚げは学生時代と何も変わっていなかった。
……まだ卒業して半年だしな。
改めて考えたらまだ半年なんだ。
□バイト・午後
部署に臨時収入があったようで何を買うかとなったわけで。
そこで上司が一言。
『ファイルメーカー買いましょうか』
ほう、確かにあると受診者名簿などが楽になるな。
『まぁ教授がどうにか作ってくれるでしょう』
……ふむ。
って自分か、教授って自分か!
いつの間にか格上げされてます。
ということで、夏の間に一つデータベース(と言ってもファイルメーカーで、だが)作る事になりそう。
さくっと…作れるはず無いが、たぶん。
というか、こういうのって業者向けじゃない?
ついでというか、プリンターの位置を変えることに。
LANの配線を変えたりとかそういう事をしたり。
職員から
『いやー、生き生きしてるね』
と言われたが、正直褒め言葉になってないのですが。
別の部署の方からも
『何でも屋みたいだね』
……みたいというか、事実それが自分の立場を表すには最適かと。
□サンキュー
昨日から言っている食器用洗剤を購入。
ついでにドリキャスのビジュアルメモリーの電池が切れていたのでそれも。
□帰ってきて
少し片づけをして、∀のサフを吹いたり。
久しぶりにしたので、大丈夫だろうか。
後で粗が見つかったらまた吹くということで。
□飯
今日は焼きラーメン。
http://www.nagatanien.co.jp/yaki_ramen.html
(※突然音が出るので注意)
やはり麺の細さに違和感が…
とりあえずたまにしかラーメンは作れないので。
妹がラーメン駄目だからなぁ。
□とりあえず
∀の塗装でもしてみようかと。
白はどうしよう…
□やる気か、本当に
リンク先の龍樹さんのところを見たらこんなものが。
http://www.tjworks.com/copybook/cm70/index.html
って馬鹿か!
去年キヌさん方と一緒に行ったのが3日目だった。
……とりあえず一言。
「見ろ、人がゴミのようだ!」
つかマジで!
行った人しか分からないだろうが、本当に人がうようよいるのですよ。
本当に。
そんな中に小学生を入れてみろ!
結論。
「迷子確定」
とりあえず迷子を見付けた方がいたらしっかりと本部にでも付けていきましょう。
というか、リンク先でも語られているのだが、問題は
「コミケというシステムが問題視されるということ」
もし、これで連れ去り未遂でも起きようものなら
「やはりオタクと言われる人たちは危ない」
「犯罪者予備軍と変わらない」
というレッテルを貼られる可能性が出てくる。
また、環境が悪いので(とりあえず良いとは言えない)それを問題視する可能性もあるわけで。
……ということだが、一応アニプレッ○スの方では注意書きを出している様子。
http://www.sonymusic.co.jp/Animation/ppgz/news/index.html
まぁ親御さんたちは確実に見ないだろうな、この注意。
子どもが夏休みに
『ピックサイトに行きたいー』
と言ったら、しょうがないなーという感じで車を走らせる。
そして渋滞。
行ったら人だかり。
周りは異様な熱気。
ああ、もしかしたら会場に行くまでもなく帰るかもしれないな、これ。
とりあえず今回の夏祭りに行かれる方、子ども連れと熱中症にはご注意下さい。
そして自分の分まで楽しんでください。
……行きたかったよ、ううっ。
〓〓〓〓 2316 さて 〓〓〓〓
今週も無事にトリビアを…
見逃しましたとさ。
だってGyaoでARIA見ていたんだから仕方ないじゃないか!と無駄に切れてみる。
ということで現実逃避で寝る事にしますー。
今日も一日、お疲れ様、自分。
明日が来なかったら良いのにね、と意味深な事を残して寝てみたり。
ISBN:4044292019 文庫 いとう のいぢ 角川書店 2003/06 ¥540
とりあえず流行に乗ってみようかと。
都城から電車出帰る際、読むものが無かったので購入。
流行ものは一足遅れてから手を出すタイプです、自分。
最初読んだとき何か違和感があるなーと思ったのは一人称で書かれているからで。
その時点で「キョンが主人公」ということが分かる。
それ以外を見ると確実に「ハルヒが主人公」に見える。
……確実に。
とりあえず自分の中ではまあまあ、という感想。
すごくおもしろいという内容では無いが、つまらないという内容では無い。
人気が出たのはストーリーがおもしろいからだろうか、それともいとうのいぢさんのイラストのおかげだろうか。
とりあえず両方というところで妥協。
正直、これが初作品である事を考えると続編を読まないとなんとも言えない。
これだけ広げた風呂敷をどう使っていくのかが興味深いところ。
まぁぼちぼち読んで行こうと思う。
はまったらそれはそれでラッキーってことで。
最後に。
キョンは本当に良い子だと思います。
とりあえず流行に乗ってみようかと。
都城から電車出帰る際、読むものが無かったので購入。
流行ものは一足遅れてから手を出すタイプです、自分。
最初読んだとき何か違和感があるなーと思ったのは一人称で書かれているからで。
その時点で「キョンが主人公」ということが分かる。
それ以外を見ると確実に「ハルヒが主人公」に見える。
……確実に。
とりあえず自分の中ではまあまあ、という感想。
すごくおもしろいという内容では無いが、つまらないという内容では無い。
人気が出たのはストーリーがおもしろいからだろうか、それともいとうのいぢさんのイラストのおかげだろうか。
とりあえず両方というところで妥協。
正直、これが初作品である事を考えると続編を読まないとなんとも言えない。
これだけ広げた風呂敷をどう使っていくのかが興味深いところ。
まぁぼちぼち読んで行こうと思う。
はまったらそれはそれでラッキーってことで。
最後に。
キョンは本当に良い子だと思います。