〓〓〓〓 0758 夏休み… 〓〓〓〓

 井上陽水の曲もそろそろ流れなくなる頃で。
 ……とりあえず学生ではなくなって初めての夏休み。
 感想としては特に無し。
 大体夏だからって何もしてないし、何も無いし、何もしようとしなかったし。
 とりあえず進展があったとしたら臨時講師になることが決まったぐらいで。
 ……本当にそれぐらい。
 夏なんて嫌いだっ!

 ということで今日は防災の日。
 どうして今日なのかというと、関東大震災があったから。
 それを忘れないように今日を防災の日にしたらしい。
 ……妹に言ったら
『そんなことより私にとって今日はレポートの提出日だっていう方が重要なの』
 そか。

 打ちひしがれつつ朝食を食い、皿を洗い、米を研ぎ、風呂を掃除する。
 時間があれば洗濯物を畳む予定だったが時間がないので帰宅後する事に。
 妹が学校に行くと自分の朝の生活もリズム良くなるな。
 良いことだ、非常に良いことだ。
 自分の精神衛生上非常によろしい。
 朝からすがすがしい気分だが、皿を洗ったりして満足している自分もどうかと。
 まぁそんな感じでいつもと同じような日になりそうだ。
 夏休みが始まり、新学期が始まろうが関係ない。
 大学はまだ夏期休暇中だし、自分は明日が土曜ということの方が重要だから。
▼ロボット×家電、ロボ技術が投入されたAV家電「miuro」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/31/news108.html
 何となく無駄な技術投入が素敵だと思った。

▼せんせい(1) - あの魔法のスクリーンの種明かし
http://journal.mycom.co.jp/column/toyagain/003/
 昔すごくお世話になったな。
>せんせいの基本構造を図で示したもの。
 説明にせんせいを使うこのセンスが素敵です。

▼ノートPCをぷちぷちで保護、簡単・便利に出し入れしよう - ぷちぱそケース
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/08/31/001.html
 確かに緩衝材だし…ちょうど良いんだよな。
 少しの移動ぐらいであればちょうど良いかも。

▼「フマキッズこども研究所の虫の研究室の質問コーナー」が余計酷くなってる
http://www.fuma-club.jp/mushi/hakase/kidsfaq010s.asp?ATRB=10
 酷いな、質問者が…
 特に蝉の欄は出来が出来だけにひぐらしのネタが多すぎる。
・カブトムシ、コーカサス、ケンタウロス、ヘラクレスの中ではどれが一番強いのですか?  剣崎 一真 さん
 ウェイ!
・カブト虫にフマキラーをかけたら動かなくなりました。どうしましたか 舛添 さん 北海道 23さい 男の子
 自分と同じ歳じゃないか!
 ってたぶんこのネタからだろうなーと。
▽クワガタがいっぱいいるって有名な森で
http://blog.livedoor.jp/michaelsan/archives/50407311.html
 つか博士お疲れ様でした…

〓〓〓〓 1859 とりあえずもこうも… 〓〓〓〓

 今生きるのにの必死です。

□市電
 市電で大学に行ったのだが、今日は少しのんびりと出かけたり。
 単に怠けただけなのだが…
 ゴミを出したりして、のんびりと出たり。
 市電の中で座ってからハルヒを読んでまったり。
 朝からのんびりしすぎかもしれない。

□図書館
 電停から図書館に移動する時、なぜかペペロンチーノの良い匂いが。
 ……どこから漂ってきているんだ、一体。
 図書館に着いてから勉強をしようかと思ったが、もうどうでも良くなってきて結局市電から引き続きハルヒを読んだり。

□バイト・午前
 受付をしたり、診断書を出したり。
 マイペース。
 あとは少し頼まれたので、購入物品のデータベースを考えたり。
 うーむ、出来るだろうか。
 というか、こういうのは他のものも作ってみて、そのノウハウを使えば以前から考えているものも少し進むのではないかと考えたり。
 とりあえずぼちぼち考え中。
 計画を立てないで作ったところで後で大変な事になるのは分かっているしな。

□昼飯
 久しぶりに学食で飯を食う。
 …一人で食うのもたまには良いものだな。

□バイト・午後
 Filemakerで作成開始。
 調べつつどうにかこうにか作ったり。
 あとは来週少し改良を加えるということで。
 妥協も大切。

□ブックオフ
 立読みをして余計首が痛くなりげんなり。
 馬鹿か、自分は。

□GEO
 雨が降り出したのでの雨宿り。
 脇の方で子どもがうろうろしているので鬱陶しい。
 つか押すな、鬱陶しい。
 ……一体なにをしたいのか。
 子どもが考える事はよく分からないが、何か理由があるのだろう。

□帰宅
 昼休みにGMailの登録をしていたのでドライブとして利用しようと考えたり。
http://cowscorpion.com/Mail/GMailDrive.html
 ということでソフトを落としてからインストール。
 どうもメールで転送する事でドライブとして利用しているらしい。
 ドライブ内では右クリックも別物になっているし。
 とりあえずスタートフォースよりは使えるかもしれないなーぐらいで。
 一応便利かもしれない、たぶん。

□はぁ…
 昨日学生時代の担当教官に臨時講師が決まりましたというメールを送ったのだが、返信が来た。
『当面はこれで良いとして、将来ずっとそれらの仕事が続けられますか。その辺も考えてみて置いてください。』
 ……どんより。
 言い方は悪いがそんな事承知の上で。
 考えるだけで駄目だという事も分かり、行動力がそこまで無いことも分かった。
 つか、将来なんて興味も無いしな。
 ずっと同じ仕事が出来る人なんてもういないだろうし。
 教師もずーっと出来るわけでも無いしな。
 そんな訳で当面でもあるだけマシと思えるようになっただけ良い方向に進んでいるのだろうか。
 ただ、やっぱり返しがついた針みたいに抜こうにも抜けない言葉だよな。

〓〓〓〓 2131 たとえて言えば 〓〓〓〓

 卒業から半年経って、左足をようやく踏み出して教授にメールを送ったら
『回れー右』
 って言われた感じ。
 何となく凹み中。
 たかがそんなことだけど、なんか当たっているだけにショックがでかかったかも。
〓〓〓〓 0914 ねぼすけ 〓〓〓〓

 休みぐらい寝かせてくれと。

 昨晩はてんぺすとさん(相互リンク)とメッセをして、少し語ったりして。
 まぁこういう仕事もあるし、あんま狭く考えんなという感じの事で。
 確かに狭く考えすぎかなと思うところがあるが。
 ただ、パソコンに関してはやはり中途半端な感じも否めないし。
 だからといって教師が向いている気はしないし。
 もう少し幅広く考えた方が良いのだろうな。
 今更だが…
 どうして教育学部に、と思うことがある。
 以前からだったけどな、少なくとも。

 そういう感じで考え事をしつつ就寝。
 朝方少し夢を見て、うーんと考える。
 何か体育館で家族4人そろって講演を聴いていた。
 壇上に技術科の友人がいるのはどういうことか、しかも司会で。
 疑問を持ったのは起きてからだったわけだが…
 それで何か討論をして終了。
 一体何だったのか、この夢は。

 そんな感じで8時半起床。
 まずは伸び。
 そして起きるための気力を出す。
 起きればあとは顔を洗ったりして、いつものようにテンションを少しずつ上げていくだけ。
 ギアをセカンドに上げてパソコンに向かいネタ収集。
 昼までにトップにあげて、外出しようかと計画中。
▼かまぼこの飾り切りレシピ
http://www.fujimitsu.jp/kaifudo/k-09a.html
 松がすげぇ…

▼ここまで進化したテープのり! 「ドットライナーホールド」
http://excite.co.jp/News/bit/00031156927465.html
 これ本当に便利!
 自分はノーマルのドットライナーを使っているが封をするときにも使えるし、ペパクラをちゃちゃっと組み立てる時にも使ったり。
 少々高い感じがするが、これは当たりだったと思う。
 そんな自分は文房具大好き人間。

▼自治体サイトWebアクセシビリティ調査
http://www.u-works.co.jp/jichitai/index.html
 南から見たところ、佐賀と広島が酷い…
 鹿児島って意外と見やすい方だったのか、実は。
 自分の県や市などを調べてから実際に見てみるとおもしろいかも。

▼神戸で中1男子が夏休みの宿題終わらず飛び降り自殺
http://bluealcohol.blog23.fc2.com/blog-entry-900.html
 コメントでも書かれているが、親の方から宿題の量は適切だったのかという意見が来そうだな。
 ただ宿題の量を減らしたところでたぶん終わらない児童は減らないだろうけどな。

〓〓〓〓 2015 たまには… 〓〓〓〓

 兄らしく背中で語ろうと。

□飯は
 昼飯は久しぶりに外食で済ませる事にした。
 ……マックだが。
 一人でファミレスなんて行けないわ、さすがに。
 誰か外食恐怖症を治してください。

 とりあえず毎度お馴染みのマックチキンのセットで。
 しかしちょうど混んでいた時間帯だったからか、待つこと待つこと。
 30分待ってようやく食えたり。
 食ったら食ったで隣の高校生3名(男)がハイテンションで。
『今度3人でダブルデートとかどうよ?』
『いいねー』
 ……今の会話おかしいと思った自分が変なのか?
 あれか、今流行の腐女子とかそういうのが大好きなあれか?
 ……そういう考えをしている自分が一番危ないと気づくまでに数秒。
 しかしどういうことなのだろうか、これ。

□トイザらス
 久しぶりに行くとまだまだザイドの投げ売り実施中。
 クリアランスセールですか、今は。
 特に購入しようと思うものも無く出る事に。
 強いて言えばGP02が1500円ぐらいだったことだろうか。
 それぐらいであれば…いやいや、在庫がまた増えるぜ!

□ニシムタ
 自転車にキャリアーを付けようと思ったのだが、意外と高い。
 5000円ですか…
 少々考えて、また今度ということに。
 キャリアーを付けて、横にぶら下げるようなバッグがあれば少し肩の負担が減るかなと考えているところ。

 あとは工具コーナーをぶらぶら。
 ドライバーなどを見て興奮している人を見たら確実に自分です。
 とりあえずこういうものは見ているだけで幸せになれる。
 そういうもので。

□ブックオフ
 本を読むならブックオフ。
 間違っている気がするが気にしないー。
 とりあえず涼風を読んで主人公のヘタレさにげんなりして別のものを読む事にした。
 いろいろと拾い読みをして、あとはガッシュを20巻から24巻まで。
 つか作者骨折でしばらく休んでいたのか…
 机を叩いて骨折って、おい。

□帰り道
 自転車でのんびり走っていると前に女子高生と思われる人が二人。
 ……狭い歩道に広がっていて、車道では車がとばしている。
 ということで後ろにいたわけだが。
 信号待ちのところで
『付いてこないで下さい』

 えー、この場合自分がとるべき行動は……
1.紳士的に素直に謝る
2.べ、別についてきてるわけじゃないんだからね!とツンデレ風に言う
3.誰がお前たちみたいな子どもに興味があるか!とよくある漫画の主人公風に言う
4.ここは一つ大人の対応で聞えないふり
5.逃走
6.誰か、ストーカーがいます!と自分が被害者のふりをする
 ということで今回は無視に決定。
 同じ方向なだけでストーカーにされるのもどうだかなーと。
 彼女たちが神経質なだけか、自分がキモいだけか…
 出来たら前者であって欲しいと思うばかり。

□ローソンで
 ダイノテイルズと明日の朝食にメロンパンを購入。
 大体自分が欲しいと思った恐竜はゲットしたかな。

□帰ってきて
 妹の自転車の調子が悪いと以前からぶーたれていたので、修理でもしようと玄関前に持ってくる。
 駐輪場が駐車場と一緒になっているため、作業スペースが取れない。
 ということで玄関前まで持って来る事に。
 面倒だけど仕方ない。

 妹曰くパンクと言っていたがどうも違うみたいで。
 一応チューブを出してみようとしたのだが…
 空気を入れる部分がはずれない。
 ナットがずれているようで、はずれない。
 しかたない、付けたままで無理矢理にでもしよう。
 しかしながら空気が漏れているところは無し。
 一応虫ゴムを交換して様子を見てみる事に。
 ……しかしどうやったらあのナット部分が壊れるのだろうか。
 その方が不思議だ。

□飯は
 作業に1時間半も使ったのでくたくた。
 そこで妹が一言。
『自転車の整備大好きだよねー』
 ……妹は兄の背中を見る余裕は無かったようで。
 とりあえず妹が飯を作ったので文句は言わないが。

□うーむ
 どうもやる気とか出ないなと。
 平日も段々とだらだらたした生活になっているし。
 もう少し締まりがある生活をしないといけないのだが…
 どうしたものだか。

〓〓〓〓 2155 珍しく… 〓〓〓〓

 うちのavestが吠えた。

 自分はノートン教授を以前使用していたが、その重さにげんなりしてavestに変更した人で。
 そのavestが久しぶりに警告ダイアログを表示した。
 メールを受信した時に…

 しかも1通だけでは無く合計5通。
 珍しい事もあるものだと。
 どうもヘッダーが怪しかったらしい。
 ともあれこれでちゃんとスキャンをしているんだと確認ができたわけで。
 馬鹿に出来ないものだ、こいつも…

 あと以下送信者名とアドレス。
 このアドレスにぴんと来たら開かず捨てる!
「@」は一応○に変更。
 何となく踏み台にされているような気がするから…
▼ "荒川 瑠花" roundhouse814○excite.co.jp
▼"山下 拓斗" sulk848○mail.goo.ne.jp
▼"田辺 裕貴" colby065○nifty.ne.jp
▼"西本 栞" spark262○ybb.ne.jp
▼"上原 麻衣" bourn636○excite.co.jp
 つか毎日毎日スパムとか広告メールでげんなりだ。
 とりあえずおもしろいものがあれば載せるのだが…もう少しおもしろいメールを送れないものか、業者は。
 アリクイに旦那が食われるとかさ。
〓〓〓〓 0832 つながらない 〓〓〓〓

 どうもサーバーが落ちているようで。
 最近にしては珍しいなーと。
 夜の内に落ちていて、未だに回復していないというところだろうか。
 ともあれ早くつながって欲しいところだが。

 昨晩は23時半には就寝。
 肩をマッサージしてから寝たら朝肩が痛い。
 ……もしかして余計なお世話だった?
 とりあえず朝から肩こりでぎゃーぎゃー喚く。

 一応起きてからボウケンジャーとカブトを見たり。
 ボウケンジャーは途中からだったが、毎度毎度チーフはネタキャラと化しているな。
 GJ!としか言いようがない。
 チーフだから出来る技だよな。
 カブトは先週の料理対決を必死に取り返すような展開。
 いや、自分たちはこういう展開を求めていたのではないかと。
 一つ不安があるとしたら…ちゃんと終わるのか?

 そんな感じで今日も一日待ったり過ごしますかと。
 さて、いつになったら先日購入したHDDを取り付けようか。
▼「Sleipnir」「Grani」のデフォルトWeb検索がGoogleに移行
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/01/13164.html
 そういえば最近なっていたな。
 先週ぐらいからなっていた気がするが…Exciteはトップページだけか?

▼市議が「面倒」とパソコンを不法投棄
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2006/09/02/05.html
 捨てるぐらいだったらくれ、という人はいると思うのだが。
 ……自分のように。

▼セブン−イレブンのレシートでガソリン値引き
http://www.sankei.co.jp/news/060902/kei001.htm
 相互協力のようで、ガソリンを入れると弁当の割引券がもらえるらしい。
 リッター5円は大きいが…何度も言うが鹿児島にはセブンが無いんだよ。

〓〓〓〓 1414 初めての経験 〓〓〓〓

 まぁ初めてというのが意外なのだが。

 朝飯を食ってから、洗濯をしたり食器を洗ったり。
 あとはトイレ掃除をしたりで。
 うーん、全然日曜って感じがしない。
 掃除とかが日常と化しているからだろうか。
 茶碗を洗っていると乾燥機から
「ぱきん」
 という音が。
 何かと思ったら茶碗が真っ二つ。
 ……縁起が悪いなー。

 実は自分茶碗とか食器を割るのは一人暮らしを始めてから初めての事で。
 ちゃんと陶器のものを使っていたたのだが割った事が無い。
 希と言ったら希なのだが。
 なので少々動揺。
 うーむ、何か悪いことが無いと良いのだがとがらにもなく心配しているところ。
 とりあえず100均でも良いから茶碗を買ってこないといけないようだ。
 サンキューで安売りでもしてないだろうか。

 とりあえず一通り終わらせてからGyaoでARIAを見て癒されて、借りてきたマクロスゼロを見る。
 そして最終巻である5巻を再生したところ実はマクロス7だったことを知りげんなり。
 そんなオチは要らないから…

 げんなりしつつ∀のスミ入れ完了。
 これであとはつや消しを拭いて完成。
 その前に一応確認だけはしておくとして…
 やっと一つ出来たわけだが、自分的には「お、良い方じゃない?」と思う出来に。
 写真の技術とちゃんとしたデジカメを買う金があれば良いのだが…

 一応片づけをちょっとしたから昼飯に。
 ご飯があっったから焼きめしでも作るかなーと炊飯器を見てみたら妹がわかめスープと一緒に食べるから、と。
 ……兄さんの飯は?
 あ、無視?
 仕方ないので棚からカップ焼きそばを出してお湯を沸かす。
 飯の最中はアタック25を見つつ、解答を考えたり。
 当たったのは最後のハワイ島だけ。
 これじゃ出場したとしても意味がない。

 そんな訳で飯を食い、食器を洗って風呂掃除。
 はぁ…どうもそういうのが身に染みついているようだ。
 あれか、家事をやっているから自分の部屋が汚いというやつか。
 ……なんだかなーと。
 自分全然休んでいる気がしないし。
 今から買物にでも行ってきます。
 晩ご飯無いし。

〓〓〓〓 2106 バレー 〓〓〓〓

 残念でしたなー。

□買物前に
 少し寄り道をしたり。

□ヤマダ電機
 GEOとか、ハードオフとか行こうと考えていたのだが変更。
 それぐらいであれば帰宅時に立ち寄れば良いだけの事で。
 ということでヤマダ電機に。
 別に大した用事も無いのだが。
 とりあえずauの宣伝をしていた女性が鬱陶しいことこの上ない。
 相手も商売だからまぁ仕方ないのだが。
 ……しかし、露出し過ぎじゃないか?
 目のやり場に困るのだが。

□Misumi
 立読みを少々。
 最近Vistaの事で騒がしいなーと。
 とりあえず現行のパソコンの何割がメモリー1GB積んでいると思っているんだか。
 廉価版のようなものがあるがどうなのだろうか…
 そこまでして乗り換える価値はないのように思えるが。
 HDDとフラッシュメモリーを組み合わせるというのはおもしろそうだが。

□サンキュー
 買物。
 晩飯は回鍋肉にしようかと考えたり。
 確かピーマンはあったはずだから大丈夫だろう。
 長ネギの変わりに厚切りのたまねぎを使えばOKだな。
 脳内会議で決定。

□雨が…
 降り始めている。
 出かける前にシーツなどは取り込んでいて正解だったな。
 とりあえず雲の動きなどを見てこのままでは強くなると判断。
「よし、ブックオフで雨宿りだ」
 いろいろと間違っている気がする。

□ブックオフ
 コミックを立読みしたり、新書を読んだり。
 そんな感じで雨が弱くなるまで待つ。

□帰ってきて
 頭が痛い。
 正確には後頭部、首の付け根。
 先週ぐらいから痛いところで、今頃また酷くなったらしい。
 我慢できなかったので、ネットでツボを調べる。
 どうも痛いところは天柱というらしい。
 ふむ、文字通り「天誅」のような…
 とりあえずマッサージ方などが出ていたのでそれを実践する事に。
 あとは首を痛めている可能性があるので、上に軽く引き上げたり。
 そんな感じで自分で少しは軽減しようとやったみたり。
 おかげで少しは楽になった。
 あと、どうも「パソコン病」と言われるものと症状が非常に酷似している気が…
 き、気のせいでは無いな。

□バレー
 さすがにブラジルは強かった。
 王者と言われるだけあるなーと。
 まぁそれ以上に木村がかわいい事の方が自分にとっては重要なのだが。
 いや、いいじゃんか、たまにはこういう事を言うことがあっても。

□そんなわけで
 目が痛いー
 目が痛いー
〓〓〓〓 0805 あと1ヶ月… 〓〓〓〓

 授業計画立てきってねぇ!

 昨晩は首をタオルで温めてから睡眠。
 ……良くはならないけど、気分が楽になるし。
 とりあえず気分だ、気分。
 蒸しタオルではないが、固く絞った濡れタオルを電子レンジでチン。 職員さんに教えてもらったのだが、熱いぐらいまで加熱される。
 んー、肩に乗せると気持ちいいな。

 そんな訳で以前は「そんなおっさんくさいこと…」と思っていた事が平然と出来るようになった自分にちょっと悲しく思いつつ寝たわけで。
 ……まぁ大人になったということで。

 起きたのは6時半。
 二度寝してしまい、目覚めが悪い。
 出来るだけ1回で起きるようにしよう。

 起きてからネットでネタを探して、それから飯。
 トーストとコーヒーといつもの朝食。
 少し体がだるいので蜂蜜をトーストにかけて食う。

 あとはいつものように家事を終わらせる。
 頭の中で計画を立てて、出来るだけ「ながら」でできるように予定を組み立てる。
 皿を洗いつつ、麦茶用にやかんでお湯を沸かす。
 洗い終わってから米を研いでいるところでやかんがぴーと沸騰した事を知らせる。
 火を止めて、棚から麦茶のパックを取り出して投げ入れ蓋をする。
 炊飯器のタイマーを入れてから風呂場に向かい、お湯を抜く。

 その間に歯を磨き、書くことを頭の中でまとめつつネット巡回。
 どうも、来月ぐらいにHGでバクゥハウンドが発売されるとかで。
 後で調べてみよう。

 お湯が抜け終わったらうがいをして風呂掃除。
 あとは昨日干していた洗濯物を畳んで、一息。
 とくダネ!で本野話をしていたのでそれに見入ったり。

 本の話というのは日販の面積が増えるとかで。
 それによって小売店に本が行き渡りやすくなるという仕組みらしい。
 確かに中小書店はつぶれているし…
 となるとそういう対策も必要だろう。
 あとはネット通販、ダウンロード販売への対抗らしい。
 やはり通販は便利なのだろうな。
 自分は「本は本屋で買う」というのが定着しているので、通販を出来るだけ利用しないのだが…
 どうも本屋はただ目的の本を買うだけでは無く、その雰囲気とかあと目的では無かったけどちょっとおもしろそうな本をぱらぱら見て購入したり。
 そういうのも本の楽しみでは無いかなと思っているわけで。
 まぁこれ別の機会に書くことにしよう、長くなるし。

 そんな訳で朝から少々調子が良いらしい。
 肩が痛いと言っているのに、これだけ打つことが出来るのだからまだまだ元気、そう思えるわけで。
▼未来の鉄道はこんな形? 開発に挑むJR各社
http://www.asahi.com/science/news/TKY200609020240.html
 リニアは山が多い日本には不向きだと思うのだけどなー。
 先日路面電車の記事もあったりで、電車が見直されているようだ。
 確かに市電があると便利なのですよ。

▼2ch全AAイラスト化計画
http://riceballman.fc2web.com/
 見ているだけでおもしろいが…2chを知らないと楽しめないな、これ。

▼積みゲーを消化する方法
http://maname.txt-nifty.com/blog/2006/09/post_38e7.html
 積みゲーで困っている人向け。
 ……えー、貸す友達がいない人はどうしたら良いでしょうか?
 あと積まれているプラモはどうしたら。

▼これはひどい・・・
http://2log.blog9.fc2.com/blog-entry-1107.html
 買えねぇ!馬鹿にしてんのか!
 ついでにこういうのもあるようで。
▽ヤフオクバロスwwwwwwwwwwwwwww
http://news4vip.livedoor.biz/archives/50777152.html
 一瞬目を疑い、次に桁を確認してしまった。

〓〓〓〓 2039 対決2週目 〓〓〓〓

 そろそろ肩こりよ、去ってくれないか。

□図書館
 段々と日課になってきている図書館通い。
 学生時代でもこんなに図書館に来たこと無かったぞ。
 毎日図書館とか書くと真面目に聞えるなーと。
 やっているのはたった1時間にも満たない時間だが。

□バイト・午前
 金曜から継続で。
 えー、段々Filemakerが嫌いになりつつあるますよ?
 とか言いつつ調べて、メモして、打ち込んでとしている自分がなんだか楽しそうに思える。
 とりあえず午前中の難関が年度統計。
 購入物品の合計金額を月ごとにまとめて、最終的に年度でまとめないといけないのだが…
 年度の計算どうするのってことで。
 今のところ
・日付から年と月を出す
・1〜3月までは現在の年から1つ引く
・それ以外の月はそのまま
 という形でやってみたり。
 自分で考えたやり方なのであっているか非常に微妙なのだが…

□昼飯
 学食でもしょもしょ。
 一人で食べても寂しくないですよ?

□バイト・午後
 金曜に説明しておいた仕様には大体近づいたかなーと。
 ということで、見せてみる。
『商品名の他の会社名を入れてくれない。
 会社によって値段が違うことがあるし』
 違うのは仕様書の方じゃねぇかーと一人叫びたくなるのをこらえて考えたり。
 品名と会社名から値段を検索して出さないといけないわけか。
 リレーショナルをどうしたら良いんだか…
 というか、自分は本当に事務かと改めて考えさせられたり。

 そんなこんなで帰宅1時間前。
 ……事務室にあるパソコンがどうのこうのということで調整して、よし、帰ろうと思ったら歯学部の方から問い合わせがあって明日話をすることに。
 ふぅ、パソコン関係が全部自分に回ってくるのは仕方ないか。
 むしろそのためにいるような人だし、自分。
 ……とりあえずやっぱり事務補佐員という名称では半分間違っている気がするが。

□行くぞー
 鬱憤晴らしにYくんとフェニックスに。
 毎度お馴染みの連ザですよ。
 自分は愛機ガイア。
 Yくんはイージスを選択。
 毎度毎度自分は同じ機体を使っているが上達しないのがなんとも。
 とりあえずEXステージは危険です。

□Misumi
 デカールを購入しようと思ったらちょうど切れているとのことで。
 後でまた見に来てみよう。
 別にMGのデモよかったのだが、どうもUCのものしかないので…
 うーむ、種は人気だな。
 少なくもここであるコンペは7割種で2割ファーストだったし。
 Wを出しているのは自分ぐらいだったしな、しかもアスクレプオス。
 知っている人の方が希。

□市立図書館
 Filemakerの本を漁る。
 なんか今日出来なかったのが悔しかったから。
 とりあえず出来る事はする。
 考えるだけだったら誰だって出来るが、作るのはそれなりの努力が必要と考えているから。
 出来るだけ手を抜きたいが、手を抜けない時だってあるさ。
 ということで出来るだけやってみる。
 出来たら今週中には完成させたい。

□帰宅
 本が重い。
 肩が痛い。
 レンジでタオルを温めて一息。
 そんなところで妹帰宅。
 自分台所へ。
 ……いろいろともう突っ込みたいがそんな気力も無し。
 こういう時だから手軽に回鍋肉を作ったり。
 そしていつも体調が悪いと言いつつも一緒の味を出す事が出来た母親が実はすごかった事を知り、そしてそれでも作っていた母さんの手伝いをすれば良かったと後悔したり。
 もうちょい親孝行しよう、自分。

□さてと
 妹は昨日2時に寝たから睡眠不足と言い仮眠中。
 ……お前昨日起きたの8時で、昼に2時間寝て、飯食った後に1時間寝ていただろ。
 合計すると自分より寝ているぞ、おい。
 まぁ睡眠には個人差があるからな。

□ということで
 今から風呂を入れてまったりしようかと。
 そのあと龍樹さんから回ってきたバトンに解答予定。
 ふむ、小学生バトンですか。
 よかったよ、中学校じゃなくて。
 あれは殺伐としていて記憶が抜け落ちているから解答しようがないしな。

〓〓〓〓 2116 そういう星の下に… 〓〓〓〓

 生まれてきたんですね、自分。

 風呂にお湯を入れてから13分。
 大体これぐらいの時間で止めるとちょうど良い量になる。
 タイマーをセットして、その間に窓の杜などを見ていたり。

 ぴぴぴぴ。
 お、それじゃ止めに行くか。
 お湯を止めて、さて着替えでも部屋に取りにいって…
 廊下からすたすたすたすた。
 背後からがらがらがらー、がしゃん。

 服を探しているほんの数秒の間に妹風呂に。

 そんなわけでその間にバトンを書くことにしよう。
 何となくあきらめの境地が見えてきた。
 怒りも何もない…その内右手が真っ赤に光るに違いない。

●○小学生バトン○●

■1、小学生の頃は何組だった?
 1年の時転校しているので1組と2組です。
 2年   2組
 3、4年 2組
 5、6年 4組
 回してもらったてんぺすとさんと全く同じ組です、ええ。
 見てみたら分かるように実はずーっと偶数でそれが高校1年まで続き始末。

■2、一番楽しかった学年は?
 いつでしょうなー、1年とか2年の時かも。

■3、どんなふうに楽しかった?
 無邪気で、本当に邪気がなかった。
 みんな仲良く元気だったなーと。
 高学年のなると段々記憶がおぼろげになっているので。

■4、登校は何時頃?
 低学年の時は6時半。
 高学年になると6時50分ぐらいに出てましたな。
 学校まで2.8kmあって着くのは大体7時半ぐらい。
 朝の会の前に運動場を2kmほど走らないといけなかったのでこれぐらいの時間に出る事になったわけで。
 おかげさまで遅刻なんて言葉とは無関係でした。

■5、登校は一人で?
 転校前の学校は集団登校だったので10人ぐらいで。
 転校後は隣の子たちや妹と4人ぐらいで登校してたな。
 小学生時代一人で登校した事はほとんど無かったかも。

■6、授業はどんな感じだった?
 かなり真面目に受けてました。
 たまに教科書に出てくる写真にひげを書いたり、ノートに落書きしたりとかあったけど大体真面目に。
 音楽の授業だけは本当の気を引き締めて受けていたなー。
 ちなみに一番不真面目だった授業は理科でした。
 理科の先生が大っ嫌いだったし、何がおもしろいのかさっぱりだったし。

■7、中休みは何をした?
 低学年はほとんど中庭で追いかけっことか。
 中学年は机の上で消しゴム戦争とか。
(指ではじいて机から落とすやつ)
 高学年は飼育委員長だった関係上飼育小屋に行って動物を見たり。

■8、給食はなにが好き?
 実は学校の隣が給食センター(町内の小中学校の給食をまとめて作るセンター)だったので熱々のご飯が食べられたので全体的に美味しかったですね。
 たまに出てくるゲテモノパンを除いたら、の話。
 そういえばクリスマスはケーキとか出たし、意外と豪華だったな。

■9、放課後はなんかした?
 大体近くの文房具屋に立ち寄ったり。
 後は大体速攻で家に帰って宿題をしてからゲームという日々でした。
 ……一番近い友達の家まで1kmあったので誰も遊びに来ないし、自分も行きたくなかったので(しかも高台にあったので余計に)

■10、小学校のときは悪い子・いい子だった
 良い子でしたな。
 その反動で今はこんな状態に…

■11、小学生に戻って欲しい5人は?
 同級生たちにお願いします。
・bravely21くん
 部長仲間よ、頼んだ!
・アリスさん
 同郷ってことで一つお願いします。
・takaneさん
 仕事に余裕ができたらで良いのでお願いします

 あとは興味がある方は拾って下さいな。
〓〓〓〓 0745 どうして涙が出るんでしょう 〓〓〓〓

 女の子だから。
 残念!
 正解は肩が痛いからでした。

 ということで朝から肩が痛いわけで。
 ……そうだ、今日もタオルを電子レンジで加熱して温めてから大学に行く事にしよう。
 タオルタオルっと。
 さて、電子レンジで加熱中。
 慣れたものよ、もう。
 これが気持ちよくてね、と語ると確実に年を間違われる。
 一応これでも23です、生活感が漂ってますが23です。

 起きてからネタ探し、飯、皿洗い、米を研いで、風呂掃除の流れはいつもの事。
 いつもしているのだが、今日は何故か終わるのが早い。
 8時前に終わったのはどうしてだろうか。
 とりあえず段取りが良かったということで。
 たぶんだが、妹が昨晩の食器を洗っていたからだろう。
 量が少なかったしな。
 それだけでもありがたいわけで。
 ……やはり妙に生活臭が。

 そんな感じで今日も仕事ですよー。
 図書館に行ってから仕事。
 今日もFilemakerと格闘ってわけで。
 とりあえずあと1つ作らないといけないので、まだまだ続きそうだが。
 やることがあるだけマシだな。
 忙しすぎるのも問題だが、適度にすることがあるのは幸せだと思う。
 じっとしてられない性格の自分だからちょうど良いさ。
▼マヨネーズをホットケーキ生地に加えると「おいしく」仕上がる
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060904_kewpie_pancake/
 見た目は大して差がないが…どうなのだろうか。
 今度試してみよう。

▼愛知県名古屋のういろうキティ
http://mocchii.at.webry.info/200604/article_3.html
 ……これはキティと言って良いのか?
 まぁ似たようなものにこんなものがあるぐらいだし。
▽長崎カステラキティ
http://mocchii.at.webry.info/200508/article_22.html
 ……とりあえずたらこキューピーを連想したのは自分だけではないはずだ。

▼ファンタシースターユニバース初日から大混乱
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/09/04/0751221&;;from=rss
 ログインゲーの様相を呈しているようで。
 実際にプレイした方どうなんでしょ?
 とりあえずブログが大変な事になっているが。
▽見吉隆夫の裏ブログ
http://blog.livedoor.jp/takaomiyoshi_pso/
 あらあら…

▼6割超の親が「学力低下はゆとり教育のせい」
http://www.sankei.co.jp/news/060904/sha034.htm
 現在の教育最大の失敗はこういう親を育ててしまった事だと思うのだが…

〓〓〓〓 2053 宿敵は 〓〓〓〓

 Filemaker。
 しかし冷静に考えたら自分の飯の種。
 ……お前は自分の親友だ。

□図書館
 今日は曇りだったためか疲れは大して無かったのだが、それ以上に汗が多かった。
 湿度が高く蒸発しなかったためかもしれない。
 トイレで着替えてから勉強。
 携帯でTVを聴きつつだったが、お、今日は温水洋一さんですか。
 同郷の先輩という事もあり、余計に親近感がわくわけだが。
 県ではなく市が一緒。
 彼が高校時代に作ったと言っていた自主製作の映画。
 ……舞台が知っているところだったのだが。
 何というか、おもしろい人だよなーと。

 とふと外を見ると雨。
 外にいる人たちは傘をさしている。
 早めに出かけて正解だったかもしれない。

□バイト・午前
 どうにかこうにかFilemakerで薬品購入記録簿第一弾が完成。
 できは自分としては上々かもしれないが、今後少しずつ改良していく予定。
 それが作った人の宿命と義務ってことで。
 サポートは大事ですよね?と同種の人に言ってみる。

□昼飯
 弁当を食いつつ上司と戦隊ものについて熱く語る。
 周りは引き気味だったが…

□バイト・午後
 眼精疲労が悪化して、目が痛かったため受付業務に変更。
 無理はしない方が良いと思ったので…
 それでも書類発行などの時はパソコンを使うわけで。
 しかし…今日は人が多いな、本当に。

□行くかー
 ということでYくんとゲーセンに。
 自分たちが言うのも何だが、人が多いな。
 というか、サラリーマン風の方が毎日来ている気がするのだが。
 仕事終わるの早いなーと。
 まだ4時だが、と思うが仕事にもいろいろとあるしと考え直す。

 ちなみに今日はガイアと橙グフで。
 近接近接でもう殴りまくり。
 しかしながら結構うまく背中合わせに戦ったりで調子よくFinalまで行く事ができた。
 中々良かったなーと。
 あとはYくんのギルティの対戦を観戦したり。
 どうもこういう格闘ものは目が追いついても体が動かないたのが。
 コマンドもなかなか覚えられないしなー。

□Misumi
 立読み。
「乱飛乱外」という少年シリウスで連載されているコミックらしい。
 ……ジャンルは戦国ものらしいのだが。
 1巻の後半からどう見てもギャグ中心に。
 まぁおもしろい、これ。

□サンキュー
 買物。
 一応必要なものと、あとパックのアクエリアスを大量購入したりで。
 これで少しは通勤中熱中症にかかる可能性が減るわけで。

□そんな感じで
 帰宅。
 ちょうど妹も一緒に帰ってきたのでさて飯でもと思ったら
『毎日作ってもらって悪いから』
 龍樹さん、デレきたデレ!と意味もなく騒いでみる。
 あと甘いものが食べたかったということでチーズケーキをローソンで買ってきたらしい。
 龍樹さん、雨が降る、台風が来るよ!と煽ってみる。
 ……そうしたらちょうど今雨が降り始めた、なんだこれは。

□やれやれっと
 一応授業計画は序盤だけだが考えたのでプレゼンを作らないといけないかなーと。
 ……ところで95〜XPまで幅広くいるわけで。
 どれで説明しようかと。
 2000が無難かなー。
〓〓〓〓 0757 毎日 〓〓〓〓

 今日は何曜日か分からなくなり、カレンダーを見てうなだれる。
 まだ水曜ですか、と。
 木曜と金曜があるんだねーと。
 そんな感じで若干切なくなったり。
 毎日ワンテンポだからいけないのかもしれない。
 刺激を求めたらこう…充実するのだろうか。
 ……どう刺激を求めたら良いのだ、一体。
 土日に楽しみでもあったら全然違うんだろうなー。
 ま、別に仕事が苦痛でもないから文句を言うことはないのだが。

 さて、それが起きたときの話。
 携帯の画面を見て水曜だと知ってそんなことを思ったわけで。
 朝から全力疾走だな、体とは正反対に。
 体の方はなんかくたくたになっている。
 首が痛いので、十分に寝ていないらしい。
 11時ぐらいに寝ているのだが、妹から
『1時ぐらいに寝言言ってるよ。一言「あ゛ー」とか。』
 そうなのか、当たり前だが知らなかったよ。

 頭が重いが体を起こし、飯を食って。
 妹が出てから皿を洗い、ゴミをまとめて、風呂掃除。
 あ、米を研いでいないのであとで研いでこよう。
 そのあと遅れながらも洗濯をスピーディでする。
 ……恐らく8時半までには終わるだろう。
 毎度のことだが、自分はもうこれが趣味の領域に達している気がする。
 誰か嫁にもらって下さい。
▼アンチウイルスソフトウェアランキング、最強はどれ?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060905_antivirus/
 全然知らないのが上位に…ノートン、お前…
 自分が使っているavast!Freeは17位だったのだが。

▼【ソニー】PSP"ロコロコ"のCM「傾けて遊んじゃお!」→実は傾きセンサー無し
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/786949.html
 先日トイザらスで体験版をダウンロードして遊んでいる人が必死に本体を傾けていたな。
 そして216の写真が切ない…

▼牛乳キャンペーン キャラクターデザインに佐藤好春さん
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20060905d.htm
 九州限定CMなのだが、初めて見たとき「おおっ」と思った。
 最近牛乳のCMは力を入れているな。
 困ったらアロエリーナか牛乳に相談だ!

▼結婚して、諦めた趣味
http://guideline.livedoor.biz/archives/50671854.html
 父さんもバイクとか諦めたと言っていたな…結構自由にさせてもらったから感謝しているけど、とは言っていたが。
 結婚できたとして、できたら今まで出来た趣味の頻度は少なくなっても続けさせて欲しいな。
 ということで既婚の方、相方さんの趣味などを考えてみたりしてはどうでしょうか?

〓〓〓〓 2043 こんな時だから 〓〓〓〓

 少し元気を出さないといけないのだけどね。

□図書館
 今日は出るのが遅くなったので、図書館に着いたのだが9時半前。
 着替えたりしていたら半を過ぎていた。
 どうしようかと考え、結局途中から読んでいない涼宮ハルヒの退屈を読む事にした。
 1章ほど読み仕事に向かう。
 なんというか、図書館に来た意味はあるのか?

□バイト・午前
 昨日から取りかかっているアンケート集計。
 自分でグラフを作ると結構手間がかかるので、今回は「アンケート君」というExcelファイルを使用。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se159548.html
 少々使い方が面倒だが…
 あとはデータ入力をするだけという所になって、エラーで消える。
 この、98なんて大嫌いだ!

□昼飯
 弁当食いつつニュースで皇室の話をしたり。
 とりあえず職場からミトコンドリアの話になったときにはどうしようかと思ったが。
 思っただけで聴いていたわけだが。

□バイト・午後
 午前やっていたアンケートをやり直す。
 ……なんだか切ない。
 すると上司から
『学部長に出したグラフのデータが間違っているみたいだが』
 ってえぇぇぇぇ!
 見てみたら確かにその通り。
 なのだが、考えてみたらそのデータを作ったのは4月下旬だったし。
 その後データを入れてあるサーバーの修正をしたりしたので当然と言ったら当然で。
 まぁそんな感じで1時間東奔西走。
 しかもコピー機のトナーが切れかけて焦る焦る。
 寿命が随分縮んだ気が…

□図書館
 仕事が終わって速攻で図書館に。
 閉館まで時事問題を解いたりして。
 ふう、いくらやっても取れる気がしない。

□GEO
 ゴッドハンド輝を立読みしたり。
 プラモを見て、やはり青狼が欲しいな…と。
 駄目だって、だから駄目だって、自分。

□サンキュー
 2階に上がり洗濯槽クリーナーを購入。
 これだけ持ってレジに行く自分。
 ……どう思われただろうか、自分。

 その後食料品コーナーを巡回。
 牛乳は絶対買うつもりで行ったし。
 あとは甜麺醤(テンメンジャン)と酢を購入。

□帰って
 窓を開け放ったりして換気。
 その後少しくつろいでから飯を作る。
 ちなみに今日は豚肉とキャベツの炒め物。
 塩で豚肉を炒めて、薄口醤油を鍋肌に。
 あとキャベツを入れて軽く炒め最後にお酢を入れてフライパンを振る。
 はい、完成。
 炒め物にちょっと酢を加えるだけで結構味が引き締まるのでおすすめ。

□相談
 大学時代の友人であるゆきどけくんから昼にメールが来たのでそれについて相談に乗ったり。
 どうも職場の人のパソコンがおかしいとのことで。
 NTLDR is missing というエラーメッセージが出たとかそういうもの。
 ……自分も以前そういう事態になったなー。
 ということで調べて話をしたり。
 まぁ未だにそういう立場か、自分。
〓〓〓〓 0728 物忘れ 〓〓〓〓

 時々今日が何曜日か思い出せません。

▽若年性健忘症チェックリスト
http://www.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/plus/404654
 以前若年性健忘症のチェックをした時5つ該当で危ないと思っていたのだが、今したら10個該当。
 ……悪化してる?
 なんか生活に緩急を付けると良いらしいのだが、そこまで気が回らないというか。
 ただ毎日マニュアル化しているのは否めないかも。
 特に刺激なんて無いし…
 まぁぼけているのはいつものことだから。

 何が言いたいかとというと、昨日牛乳を買うよりパンを買えば良かったということ。
 朝食のパンが無かったよ…
 いろいろと抜けていてその自分に本当に嫌気が差す毎日。
 以前からここまで抜けていただろうか。

 さて、今日は日記を書いてから家事をしよう。
 ……少しだけ生活に変化をつけてみたが、することは大して変わらないんだよな。
▼ドラマで使われるケータイたち
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0609/06/news050.html
 まぁボーダフォンは仕方ない…

▼ガチャピンとムックのプロフィール
http://gachapin.fujitvkidsclub.jp/2006/09/200696.html
 あれ、ポンキッキ放送開始は1973年では…
 ここでもサザエさん現象が…

▼オタク趣味を捨てずに結婚する方法の模索
http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20060905/p1
 ここまで面倒な事はしたくない、と思う自分はすでに駄目かもしれない。
 というか、オタ趣味って何よという疑問。

▼GジェネPSPのラクス様が電波入っている件について
http://www.e-flick.net/
 ガンダムADAPTの下に。
 ラクス様マジ外道!
 つかGジェネでGガンに乗せるのは基本だよな。

〓〓〓〓 2113 どたばた劇 〓〓〓〓

 たいしたことは無いのだが、大した事だった気もする。

□出る前に
 洗濯機を回して洗濯槽の掃除。
 よしよし、きれいに…なってない。
 まだ汚れが残っているようなので再び回す事にした。
 今度はつけ置きで。

 その間に食器を洗い、米を研ぐ。
 米びつを見るともう無い。
 ……今月はばあちゃんから送ってもらっていないからなー。
 帰りに買うことにするか。
 メモをしてから洗濯物を取り込んで畳む。
 あ、そろそろ出る時間だ。
 洗濯機は回っているし、大丈夫っと。

□ローソン
 朝食を食っていなかったので大学の近くにあるローソンでおにぎりとコーヒー購入。
 コーヒーはワンダを珍しく飲んだり、しかも無糖。
 というのも、プロジェクトXで出てきた昭和の名車コレクションがついていたから。
 ランダムに取ったら今日はクラウンだったが、スバル360は欲しいところ。
 てんとう虫は良い車だと思うのですよ。
 ボディラインが良い、見とれるね、あれは。

□図書館
 クラウンを見つめつつ勉強。
 とりあえずもう嫌気が差すとか以前にしないといけないという感じに。
 仕方ないよな、こういうのって。
 結局今年は24日の県職員で試験は終了だが、試験勉強は続ける予定。 一応来年も受ける予定なので。
 毎日少しずつでも毎日していたらそれだけでも知識を蓄えるには十分だろう。
 ということで今日も少しだが勉強。

□バイト・午前
 コーヒーを飲みつつ、昨日作ったアンケート君を確認。
 改めてみたら性別の欄が必要だと気づいたので追加で入れる事にした。
 と、そんな事をしていると見知らぬ方が。
 事務局の情報担当者らしい。
 用件を聞いてうなだれる一方仕事がある事に安堵しつつ。
 ということでこの事で今日一日がつぶれる事に。

□昼飯
 作業をしていたら昼休みが終了していた事に気づく。
 上司が
『まぁ飯を食わないと元気でないよ』
 と弁当を買ってきてくれたのでかき込んで作業再開。

□バイト・午後
 作業で結局つぶれる始末。
 どうにか終わったのが3時。
 それから作業報告書を作って、終わったのが4時半。
 帰ろうとしたら人事課の方から先月の欠勤届について書類があるからと待つことに。
 自分が非常勤職員になってからまだ半年たっていないので有給が使う無いからということで。
 ……ということは、12月から有給が使えるってことですか。
『まぁ…取る暇があればだけどね』
 おっしゃるとおりで。
 健康診断のプログラムの修正とかデモに立ち会う予定なのでたぶん大変な時期かもしれないな。

 そして30分ほど雑談をしたりしてから帰ることに。
 なんだか今日どたばたしていてゆっくりしてなかったし。

□ブックオフ
 毎日混んでいるのだが、今日は少し空いていたので舞-HiMEを読んだり。
 たった5巻などで1時間足らずで終了。
 何、これぐらい余裕ですよ。

□GEO
 今日は頑張ったーということでプラモを買ったり。
 ……作る余裕なんて無いのに。
 しかし何かご褒美を、と思ったわけで。
 買ったのは青狼頑駄無。
 ほとんどレビューらしいレビューを見たことが無いのだが。
 どうなのだろうか。
 まぁ作ったら分かる事か。

□タイヨー
 いつもはサンキューに行くのだが、今日は近所のタイヨーで済ませる事にした。
 というのも朝書いたように米を買わないといけないから。
 5kgを持って3kmも走る体力なんてないわ。
 あとはサンマが1尾100円だったので、安かった大根とセットで購入。
 明日が燃えるゴミなので今日食べてしまえば問題なし!

□飯
 実は自分今まで言っていないことがある。
 ……グリルをまともに使った事が無い。
 いや、本当に。
 今まで魚はどうしていたのかと言われそうだが、フライパンで焼いていた。
 今まで一人だったので支障は無かったのだが、今は妹がいるので無理。
 サンマ2尾はフライパンに入らないのだ。
 仕方なくグリルを始めて使ってみたり。

 出来は上々。
 初めてにしては上手に焼けた方だろう。
 もうちょっと皮がぱりぱりだと美味しいかもな。
 今後の課題ができた。

□さてと
 風呂にゆっくりつかってきますかねー。
 今日は一番風呂だー!

〓〓〓〓 2250 誰もが予想していた事実 〓〓〓〓

 初動捜査のミスだと思う、やはり。

 メッセのメッセージ欄を見ていたら
『積みゲーになる確率が70%』
 というコメントが。
 以前「理系は数字で物事を説明したがる」という話を思い出した。
 ……とりあえずその人は確実に理系だ。
 だってダイオード信号機に興奮していたりするし。
http://blogs.yahoo.co.jp/engineer_ryuseigun/archive/2006/07/31

 さて、話は全く変わって。
 高専の事件、結局最悪の形になったな。
 実は自分、31日にこんな事を秘密日記で言っていたり。
「高専のあの殺人。
 逮捕状を出された少年って結構近いところで自殺していたりしてな。
 何となくそんな気がするだけのこと。
 かっとなって殺したとかそういうところかもね。
 男が呼び出して振られたからとか。
 …ま、想像に過ぎないが。」
 誰でも想像し得たことかもしれないが、実際考えていた事がこうして現実になると腑に落ちない部分がある。
 やはり生きていろよーと思う部分が半分。
 どうして死んでしまったのかと考える部分が半分。
 これで結局迷宮入り確定。

 この事件の結末を見てから言うのもどうかと思うが、警察の初動捜査、マスコミの報道はまずかったのではないかと思う。
 警察の方は未成年だからという理由で名前・写真を公開しなかったわけで。
 仮定の話だが公開していたらすぐに見つかったのでは無いかと思うわけで。
 一言言えるとしたら、灯台もと暗しだったな。
 バイクで逃走したから遠くに行ったかもしれないという安易な推測があったとしたら確実に捜査のミスだ。

 次にマスコミ。
 あまりにも煽りすぎだったし、実名公表されていない、できない状態だからと言って報道加熱しすぎた部分があったかもしれない。
 それがプレッシャーになったとしたらマスコミの責任は若干ではあるがあるだろう。

 で、この話で触れないといけないこと。
 それが少年の死亡時期。
 もし28日、つまり事件当日、に死亡していた場合捜査とかそういう事関係無しにどうしようもなかったと考えられる。
 警察には少々責任があるが、事件から何時間後に死亡と細かいところまで判別はできないだろうからどうしようも無かったと言うだろうな。
 いくら捜査網を広げたところで手遅れだったと。

 新聞記事にあるのだが(※1)一部白骨化していたらしい。
 部分的にでも白骨化する日数は夏では7〜10日(※2)らしい。
 今日が7日で、事件が28日であるので死体発見は事件発生から10日。
 野生動物の関係がするが、大体それぐらいらしい。
 まぁ…今後の動向を見るか。

 余談だが、自分だとしたらたぶん事件を起こして当日の午後には首を吊るな。
 衝動的であったとしたらそういう行動を取るかもというだけで。
 もうどうして犯行に至ったかといった理由も分からない。
 ただ降霊番組のネタになるだけだろうか。

 自分が言うのも変だが、どうして人の命も自分の命も大切に出来ないのだろうか…
 安直に死を選びすぎだよ。

▼参考資料
・徳山高専研究室で20歳女子学生殺害、首にひも…山口
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060828it12.htm
・「生きて話してほしかった」 徳山高専事件で被害者両親
http://www.asahi.com/national/update/0907/SEB200609070021.html
・「責任を痛感」 徳山高専・天野校長が会見
http://www.asahi.com/national/update/0907/SEB200609070022.html
・容疑の男子学生、遺体で発見 徳山高専事件(※1)
http://www.asahi.com/national/update/0907/SEB200609070010.html
・高専生殺害容疑の男子学生、遺体で発見…直後自殺か
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060907it07.htm?from=top
・法医学講義 個人識別 (白骨)(※2)
http://www3.kmu.ac.jp/legalmed/lect/skull.html
〓〓〓〓 0908 今度は是非ともこれで 〓〓〓〓

 「この人、コージー冨田に似てる」と思ったのは自分だけだろうか。
・姉歯建築士
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20060427it11.htm
・コージー冨田
http://www.office-indies.co.jp/cozy.html
 まぁそんなことより、姉歯建築士と変換したところ「姉は建築士」と出るのは定番のオチだろうか。

 話変わって。
 昨晩はGyaoで未来少年コナンを見つつ、青狼頑駄無をパチパチと組んだり。
 そして寝る。
 ……何この仕事が終わった後のだらけ方。
 本当は授業前のアンケートとか作らないといけなかったのにーと今更言っても仕方ない。

 今朝は起きたら何故かカーテン全開。
 ……?
 たぶん寝ぼけて開けていたのだろう。
 寝ている間にどういう事があったのか非常に気になる。
 そんな状態だが、起きあがってからネット巡回。
 7時を過ぎたのでトーストを焼いて、飯の時間。
 めざましTVを見ていたら最前線を追え!でリハビリの特集をしていた。
 なんだかやるせない気持ちになったが。

 飯を食ってから洗濯物を放り込み、皿を洗つて、米びつに買ってきた米を入れてから米を研ぐ。
 あとは風呂掃除をして汚れが気になったトイレを掃除したり。
 終わったら歯を磨いて日記を書く。
 ふぅ、朝からいい汗かいたぜ。

 さて、洗濯物を干して出かける事にするか。
 明日は休みだし、今日出来るだけ仕事を終わらせて休日を楽しむ事にするか。
▼アルバイト店員の見事な機転で
http://d.hatena.ne.jp/kaerudayo/20060905/p3
 人生何が起こるか分からないが、何よりもこういう現場で冷静に対処できることに驚いた。

▼ネズミはチーズを食べない
http://guideline.livedoor.biz/archives/50675023.html
 まぁ全部が全部ということではないだろうよ。
 もしかしたら好き嫌いとかあるだろうし。
 うちで買っていたハムスターは肉の次にチーズに飛びついたぞ。

▼DSステーションで『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』が試遊可能に!
http://www.dengekionline.com/data/news/2006/9/7/f3cd159f36f6c380ff3fece590c3efbb.html
 2週間前に楽しめるのは良いなー。
 待ち遠しいわ、本当に。

▼エヴァンゲリオン新作映画製作決定
http://slashdot.jp/articles/06/09/07/1620233.shtml
 劣化しない事を祈りつつ…
 あと、劇場版についてはこういうニュースも。
▽「キノの旅」劇場版アニメ制作決定!
http://d.hatena.ne.jp/moonphase/20060907#p1
 どうだろ…見に行くかな…

〓〓〓〓 1227 昼休みだから 〓〓〓〓

 ちょっと書く。

▽人気の「酸素入り水」に効果なし? 国立健康・栄養研
http://www.asahi.com/life/update/0908/004.html

 ほら言ったじゃん!

〓〓〓〓 2045 待ちこがれたもの 〓〓〓〓

 ぱっと見た瞬間心臓がときめく事ってあるよね。

□忘れ物
 出るときに忘れ物が無いか確認してOKと出る。
 ゴミは持っているし、窓は閉めたし、鍵もかけた。
 ばっちりだ。
 自転車で走り出し10分後、ふと気づく。
 ……ウエストポーチが少し軽い。
 見てみると携帯を忘れていた。
 あちゃー、携帯不携帯。

□図書館
 もうどうでも良い感じになっていまい、自暴自棄で涼宮ハルヒの退屈を読む。
 どうも勉強をする意味を段々失ってきているらしい。
 やる気なんてかけらもねぇよ!

□バイト・午前
 昨日の騒動の片づけをしたり。
 えー、大体大丈夫かなと。
 とりあえず大丈夫だと思いたい。
 これ以上悪化しないでくれ。
 あとは…何をしていたかな。
 なんか調べ物とかして終了したりで。
 あと上司のパソコンが変なので見てみたり。
 どうもドライブが壊れたらしい。
 BIOSでは認識するし、ドライバも正常と出ているのだが…
 ずっと読み続けるというのは異常以外に無いだろう。
 そんな訳で結論としては

「店に持って行った方が良いと思います」

 以前であれば自分でどうにかしようと思っただろうが、今はそこまでする必要性は無いし、そういうハード面は出来るだけ業者に任せた方が安全なわけで。
 少しは冷静に考える事が出来るようになっただろうか。

□昼飯
 久しぶりに学食で。
 一人だが、それも気楽だ。
 以前同級生と食いに行こうと言っていたがたぶん話は流れるだろうなと。
 それ以前に今学生は夏休みだし。

□バイト・午後
 学生課の方から
『Filemaker届きましたよ』 
 と電話が来たので取りに行く事に。
 ……まぁ届いたのが月曜で今頃報告はどうかと思うが。
 とりあえず届いた事を喜ぶべきで。

 持ち帰ってから説明書を読んでインストールして。
 こういうインストール作業で興奮するのは自分だけだろうか。
 自分のパソコンで無くとも、何か新しいものを入れるのは心躍るものがある。
 興奮を出来るだけ押さえつつインストール。
『顔がにやけてるよ』
 そう言われて慌てて手で顔を触って確認。
 うむー、言われてみたらにやけている気がする。

 そして以前トライアル版で作ったものを入れたり。
 後はぼちぼち試作品での経験を生かしてかたかた。

 無心でいじっていたらいつの間にか時間が。
 ということで適当なところで切り上げて帰ることに。
 月曜はまた色々としないといけないだろうしな。
 取り合えず今のところどうにかこうにか作っているところだが…
 少し複雑になるかもしれないので自分だけで大丈夫だろうか。

□寄り道は出来るだけ
 しないようにしているのだが。
 市立図書館に寄って本の返却。
 10日から読書週間らしく10冊まで4週間借りる事ができるらしい。
 お、これは良いな。
 ということで物色。
 VBやFilemakerの本を借りる事にするか。

□Misumi
 少し立読み。
 色々と読むだけで。

□ブックオフ
「ツバメシンドローム」を5巻まで立読み。
 これどういう展開になるんだ、今後。
 5巻だけ表紙の色が違うから最終巻かと思ったら全然違ったんだな。

□帰ってから
 窓を全開。

 パソコンを開くと都城を震源とする地震があったとかで。
 慌てて携帯を出して祖父母宅に電話を入れる。
・母方の実家
『縦にがたがたって揺れたから窓を開けて収まるのを待ってたのよ』
 ふむ、良かった…
・父方の実家
『自信あったらしいけど気づかんかったわー。窓ががたがた言ってたから風が強いなって思ったぐらいでな』
 ……ばあちゃん、根性座りすぎです。
 流石父の母。
『あ、今日米送ったから明日には届くはずやから』
 OK、米は昨日買ったばかりだ、なんて口が裂けても言えない。
 しかし備蓄が出来たことは喜ぶべきだろう。

 あとはオラタン。
 ダッシュ近接ってどうやったら当てることが出来るのだろうかと。
 そんな感じで時間を潰す。
 ……台所に立とうと思ったら妹が
『明日は休みだから作るよ』
 材料が大して無いので野菜炒めで。
 最近ワンパターンになりつつあるな、晩飯。

□るぱぁ〜ん
 今日はルパンがあったんだ、と気づいたのが9時前。
 TVを付けて少し見ているところ。
 ところで先日銃刀法について調べていたところこういうページを見付けた。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~goemon13/report/gun.html
 この三人には無灯火には是非とも注意して欲しいところ。
〓〓〓〓 1023 このままでは 〓〓〓〓

 いつまで経っても日記を書かないぞ。

 土曜日という事もあり、熟睡。
 昨日はメッセの名前欄で龍樹さんとてんぺすとさんと会話をしていたが、途中から急に眠気が迫ってきたので白旗を揚げて降参する事にした。
 精神的にも疲れていたし、毎日の通勤で体がだるい。

 起きたら時計は冷静に8時半を告げていた。
 妹は試験勉強のために学校に行ったらしい。
 勉強熱心というか、ただ試験に落ちるのが恐ろしいだけではないだろうかと。
 ……まぁ学生さんはそんなものよ。
 
 ネタ探しをしているとチャイムが鳴る。
 誰かと思ったら宅急便の人で、ばあちゃんから荷物が届いた。
『米とじゃがいもだけ入れていたからね』
 ……嘘だっ!
 それだけでこんな重さになるはずない!
 案の定梨とかミカンとかぎっしり。
 ……ばあちゃん、何度も言うようだけど自分果物食べられないんだ。

 開封は中途半端だがもうどうでも良くなって、飯を食う事にした。
 腹が減ってはなんとやら。
 いつもと一緒でトーストとコーヒー。
 毎度お馴染みだ。
 食い終わってからオラタンを少々。
 スペの殺人スライディング強ぇ!ライデンなんて目じゃないぜ!
 と滑り続ける。
 ただ、封印レーザーは無理、パッドじゃ出せないっす、あれは…

 そんな感じで今に至る。
 午前中を無駄に過ごした気がしないでもないが…
 まぁ午後は…どうしよう。
 家にいても暑いし。
 どうしたものだか、本当に。
 冷風機ONか、この調子だと。
▼ケータイの中身、バラして見たくありません?
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0609/08/news119.html
 こういう精密機械ぎっしりってある種の美しさがあるよな。

▼挿すとアエギ声を出しまくるペン立て(動画)
http://www.sorainu.com/archives/50543436.html
 予想の斜め上のデザインで吹いた。
 つか動画で見たら腹痛ぇ。

▼タカラトミー、自宅で湯のみなどが焼ける陶芸セット「ろくろ倶楽部」を発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/09/07/320.html
 130度ってかなり低温だが大丈夫なのだろうか…

▼「落ち武者」AEDで救え? 長浜でコンテスト・救命法競う
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006090800178&;;;;;genre=K1&area=S20
>よろい姿の武者に邪魔されながらも応急手当てにあたる参加者
>合戦に敗れた落ち武者が倒れたとの想定

 どういう状況ですか、これは…

〓〓〓〓 1436 のんびりと 〓〓〓〓

 本当にのんびりとした日だ。
 昼飯は食べに出ても良かったのだがカップ麺で済ませた。
 もう少ししたら出かけるのでローソンで何か買おうかと。

 昼前にちょっとDXを取り出して接着などしつつARAIを見る。
 その後飯を食ってD.C.SSをGyaoで見てと。
 D.Cは前作を見ていないのでどういう事になったか分からないのだが。
 の、脳内補完?

 まっ、そんな事を気ままにしてこんな時間に。
 まぁ気にしない。
 したところで今は無いし。
 とりあえず今から着替えてブックオフにでも行きますかね。
 あとは晩飯だが…
 ニンジンが痛んでいたので肉じゃがは少々難しいな。
 鶏肉があるからグラタンという手もあるか。
 ……しかし米研いだんだったなー。
 どうしたものだか。
 中間取ってドリアって手も。
 なんだ、自分主夫か、やはり。

 とりあえず自転車で軽く走ってブックオフまで行きますか。

〓〓〓〓 2010 つながらないし 〓〓〓〓

 まぁそれは仕方ない。
 大体自分でどうにか出来る問題ではないだろう。
 ということでメモ帳の出番。

□父さんからメール
 珍しいな。
『ラピュタのスケジュール帳を送る』
 は、なぜに…なぜにラピュタ?
 しかも流れている音楽は「君を乗せて」。
 父さんグッドタイミング、と某白衣のエロ親父風に親指を立てている場合では無い。
「どこで買ったんだ?」
『倉敷』
「母さんと小旅行ってところか」
『そう』
 ……毎度だけどもうちょっと長く打とうや、もうちょっとでいいから。

□出かける
 ブックオフにだけど。
 慈眼寺のブックオフは珍しい本があったりするので、意外と楽しめるので。
 今日はぼちぼちコミックを立読みしてリフレッシュ。
 活字では無いが、本をめくる行為が気分転換になったりで。

□帰り道
 女子高校生が二人歩道を併走。
 一応ベルを鳴らす。
 振り向く。シカト。
 ……え、何それ。
 もう一度振り向いて脇に寄ったので行こうかなとしたところ当然自分の方にずれてくる。
 ちょっと待て!
 慌ててハンドルを切ると後輪がスリップ。
 こけそうになったので立て直すと前の方で
『うわ、だっさっ』
 ……血が頭に上ったが人を笑ったことを後悔する事になるさと冷静に考える。
 とりあえずこけないで良かったことにほっとしつつ、今度後輪だけでもタイヤを交換しようかと考えたり。

□というのも
 以前乗っていた自転車は3年間タイヤ交換をしていなかった。
 まず溝が深かったので溝が無くなることは無かった。
 次に走行距離。
 今の所に住み始めて1日の走行距離は倍、であれば良かったのだが単純に5倍以上。
 毎日10〜15kmぐらい走っている。
 あとは夏の走り方か。
 学生だった頃は夏休みは大体地元に帰っていたが今年は社会人ということで夏休み中でも大学に。
 熱いアスファルトの上を走っていたのだから当然それだけ劣化するのだろう。
 そんな訳で以前より倍速以上でタイヤが消耗している様子。
 安全面を考えると少々高くても良いのでタイヤを交換した方が良いのかなと。

□タイヨー
 少し回り道になるが買物に。
 ニンジンと挽肉をかごに入れ、朝食で食うプロセスチーズを入れて。
 あとは…ちょっとのどが渇いたからサイダーでも。
 忘れないように朝食の食パンも入れておこう。
 OK、大体これで大丈夫かな。

□帰ると
 ……野生動物が居間で寝ていた。
 戦うべきかと思ったがここで戦うと確実に乱闘になり、片づけが大変なので諦める。
 はぁ、と溜息一つ。
 毎日「疲れた」「寝てない」のオンパレード。
 自分も疲れているのだろうけど、よく分からないな。
 とりあえず晩飯は自分が作らないといけないことは溜息で酸素を出し尽くした頭でも分かった。

□晩飯
 肉じゃがでも作ろうかと日が落ちる前から調理開始。
 作ってから少し冷ますとおいしいし。
 あと、じゃがいもを2つ皮むきをしたが、途中で多いと気づき、1/2はサラダにすることに。

 サラダと言ってもじゃがいもを細切りにし、お湯にさっと通す。
 あとはツナ缶と水につけておいたたまねぎを粒コショウとマヨネーズで和えるだけ。
 ツナ缶の代わりに茹でたささみを裂いて、キムチの素で和えるという方法もある。
 まぁ、元カノの得意料理だったので覚えたわけだが。
 意外と簡単で、酒との相性ばっちり。

□時間があるし
 以前購入したPalmコレクションのリペイントなどしたり。
 ……ちょっと塗装とかしたくなっただけ。
 とりあえず髪をとがらせたりとか基本的なところを中心にして。

□飯
 野生動物よ、一体何時間寝ているのだ。
 自分が帰ってきたのが5時過ぎ。
 お、起きてきた。時計を見たら7時過ぎ。
 ……そのまま飯を食って再び寝る。
 寝るならちゃんと布団で寝ろ。

□ふむー
 風呂でも入れて入りますかね。
 結局先週は自分が最初に入ることができたのは0回なので。
 せ、せめて週末ぐらいはゆっくり一番風呂をっ!

〓〓〓〓 2229 轟音 〓〓〓〓

 さっきから頻繁に雷が落ちているのでとっとと寝ようかと考え中。
 ただ、パソコンを使わない方が良いってだけなのだが、それが寝るきっかけと直結しているのが自分らしいか。
 ということで明日外出しようと考えていたが無理そうか。
日曜〓明日からまた…〓
 今日の晩ご飯。
 40分で作ったハンバーグ。

〓〓〓〓 0813 朝から 〓〓〓〓

 アニメと特撮。

□ボウケンジャー
 ブラックは乱暴者だなー。
 つかアクセルラーを壊すって…定期的に点検しろよ!
 スーパーダイボウケンになってからのブラックの自己中心っぷりが…
「無い事を嘆いても仕方ない」
 だーかーらー、お前がいたらそういう事態にならなかっただろうよ、と。
 ……みんな優しいんだな、としみじみ。
 あと、腕のチェンジは良かったな。
 クレーンとかどこにいったかは分からないが…

□仮面ライダー
 そろそろ終わらないかもしれないという危機感があるのかもしれない。
 だから料理対決とか要らない展開を入れるから…
 ともあれ今回は話が進んだなーと。
 ただ…もうこれ子ども向け番組じゃない。
 話がややこしい。
 天道の「どっちを選べ!!」には吹いた。
 やはりカブトムシモチーフのライダーは噛まないとな!

 ということで出来るだけネタばれをしないよう書いてみたが。
 仮面ライダーの方はこれ以上書くとネタばれだしー。
 ただ、短くなったのは手が痛いから。
 昨日右手をけがしたと言ったのだが、実は中指だった。
 ……指の種類を間違っているし。
 なのでキーボードを打ちにくい。
 ふむ、指は大切だなと。
 そして思っていた以上に傷が深いらしい。
 ずきずき痛むし、無理しないようにしよう。
▼たまごの白身と黄身をわける道具
http://www.theuncoolhunter.com/home.php?idioma=ENG&;;;id_uncool=131
 これは人前で使いたくない…

▼危険な体験談集
http://guideline.livedoor.biz/archives/50672946.html
 通電中のケーブルを切るのはマジで危険。
 100Vもだけど自分が体験したのは150Vだったからな…
 痛かった。

▼おまいらの指定した曲をファミコンアレンジします!
http://blog.livedoor.jp/blog_ch/archives/50300708.html
 聴いてみたがすげぇよ…

▼「潜在看護師」全国調査へ 日本看護協会、ネットで
http://www.asahi.com/national/update/0909/TKY200609090090.html
 看護師は免許更新制度とか無いのか?今度聞いてみよう…
 足らないから慌ててかき集めるって、それで医療ミスとか起きたら問題だと思うのだが。

〓〓〓〓 2038 どこだ 〓〓〓〓

 化膿止めは。

□昼飯
 皿を洗う間にホットケーキを焼く事にした。
 簡単にできる割には腹にたまるので。
 とりあえず今日はノーマルで。

□塗装がしたく
 なったので、棚に置いてあるPalmコレクションの新庄君をリペする事にした。
 ……気づいたら4時間瞬く間に過ぎていたのだが。

□晩飯
 晩飯は何にしようかと迷っていたが、結局挽肉と余った細切れ肉があったのでハンバーグを作る事にした。
 右手中指が切り傷のせいで使いにくいので作業はほとんど左手で。
 ……包丁はさすがに右手でだが。
 40分ほどで急いで完成。
 何というか、適当。
 しかしそこそこうまいものができたので良しとしよう。
 完成は写真のもの。
 以前誰かさんかハンバーグをいきなり作ろうとして止めた記憶がよみがえった。

□スプレー
 新庄君の塗装が大体終了したのでベランダに出て半光沢を吹き付ける。
 今度つや消しを買ってこないともう無いようだ…

□さてと
 もう風呂は諦めた。
 問題は右手中指。
 今日更新が少なかったのはそのせい。
 なのに塗装をするとか考えるまでもなく何をしているんだと言いたくなるわけだが。
 ただ、キーボードを打つよりは楽だったし、本を読むには少々気分が乗らなかったので。
 そんな感じで久しぶりに塗装に集中できて良かったかな。
〓〓〓〓 0800 いつものことだが 〓〓〓〓

 家事をこなしたり。
 ただ、いつもと違うのは手が使いにくいということ。
 痛さに耐えたら大丈夫なのだが、痛いのは避けたいし、ぶつける事で傷が深くなるのはいやなので。

 ということで右手が使いにくいこと、使いにくいこと。
 刃物は利き手で使うのでいつも傷が出来るのは左手。
 なのに今回は珍しく右手。
 しかも傷の原因が何かで刺したというもの。
 もしかしたらじゃがいもの芽かもしれないのがもっといやだ…
 とりあえず絆創膏が必須。
 緩衝剤代わり。
▼まんがサイエンス「使用上の注意をよく読んで・・・!」のFlash
http://ice.ninpou.jp/
 お、すごくわかりやすい。
 まんがサイエンスってコミックなのね、ブックオフで探してみよう。

▼ローゼン麻生(麻生太郎)ほか2名、アキバで演説
http://www.akibablog.net/archives/2006/09/2_41.html
 何この名前…

▼アニメイトのレシート裏に四コマ漫画がついてくる企画は恐ろしい
http://nuruwota.blog4.fc2.com/blog-entry-968.html
 次の人は4コマ目から始まるってことか。それも酷い。

▼【JR東日本】フリーザ様に似てるかも?な電車が登場。愛称募集中【長野支社】
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/790904.html
 もうフリーザ様にしか見えない。
26 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/09/09(土) 08:15:08 ID:dUbEr+kL0
ぜったいに降ろさんぞ、虫けらども!じわじわと乗り物酔いにしてくれる!

 流石フリーザ様だ。

〓〓〓〓 2031 調子は… 〓〓〓〓

 良くない。(某家庭教師のCM風に)

□図書館
 湿度が高く嫌になってくる。
 気温は大分下がってきたのだが、昨晩の雨の影響らしい。
 しかも午後から雨が降りそうとかで。
 秋の長雨か、これが。
 ということはこれが終われば秋晴れの空となるのか。
 トンボも飛んでいるし、夜は虫が鳴き始めているしいつの間にかもう秋の雰囲気が漂っている。
 夏ももう終わりか、と思うがそれほど大した事は無かったな。
 夏だから浮かれている事が出来るのは学生か昆虫類ぐらいだな。

□とくダネ!
 今日の特集は「幼児虐待」について。
 何となく見ていたが、アメリカと日本の比較がおもしろかった。
 次の中で子どもにさせてはいけないのはどれか。
・子ども一人で留守番
・子ども一人で買物
・生後数日の子どもの育児を放棄する
 このような質問が冒頭で。
 そのあとアメリカでの事例紹介。
 日本で言う児童相談所は警察との連携を密にしているし、虐待が起きてからどうにかするのではなく、虐待を起こしそうな親は監視下に置き、虐待をしないようにする。または虐待をしないようにと講習会を開いている所もあるらしい。
 さすが40数年前から児童虐待が問題となっているアメリカと言える話だった。
 ちなみに、事例で出た州では前二つ、つまりホームアローンと初めてのおつかいは幼児虐待と考えられるらしい。
 では最後はどうかと言うと…これは条件によってはOKらしい。
 生後5日以内に所定の場所に置いておけば罪にはならない。
 どうしてかと言うと…虐待を受けて死亡するよりはこうして届けられて幸せに育つ方が良いと。
 そこまで数は無いらしいがそういう場合があるのは確実らしい。
 倫理観や社会構造の違いだろうなと。

□バイト・午前
 ぼちぼちファイルメーカと格闘。
 次第に頭が巻ききってくる。
 職員さんに相談したところ、新たに要求が出たりで少々頭が痛い。
 とりあえず暫し考えずに何か別の事をしたくなってくる。
 これを現実逃避と言う。

□昼飯
 誰か学食に来ないのだろうか…
 一人で細々と。

□バイト・午後
 ファイルメーカの続き。
 取り合えずデータの検索がうまくいかない。 
 試作品を作ってみたがどうも操作性が悪いので、データをコピーしておこしておくとして…
 もう一度一から考えてみる事に。
 ……って今少し思いついた。
 メモ帳、メモ帳どこぉ!

□帰ろうとして
 ざーと土砂降り。
 どうしたものかと考えつつ…しばらく待つ事にした。
 自転車は濡れているが、今出ると自分まで濡れてしまう事になるし。
 とりあえず待つ。
 Yくんと一緒に連ザをする予定だったが、変更。
 明日にでもするがーという話に。

□やっと
 止んだので自転車で帰ることにした。
 ふむ、どうにか大丈夫……って日が出てますよ?
 これだったら行けたかなーと。

□Misumi
 帰り道の方に立ち寄る。 
 とらドラ!3とシャナ??が出ていないか確認。
 シャナはあるのだが、とらドラ!がない。
 元々入荷数が少なかったのかな。

□電話
 Yくんから今から行ける?と電話がある。
 あー、大丈夫と返事をしてしまう自分が悲しい。
 どうして断れないか。
 逆方向じゃないか。

□フェニックス
 逆方向なのによくやるよ、自分も。
 もうやけくそになっている可能性もあるが。

 今日は自分がバスター、Yくんアサルトシュラウドで。
 中々危なっかしいながらもファイナルまで行けたのは良かった。
 ……だが
・アビス*2
・∞
・ストフリwithミーティア
 は勘弁。
 チャージショットでストフリに放つも∞に捕まれて近接連打。
 無理ー。

□Misumi
 3階でプラモなどを見てから1階で立読み。
 その前に目的の2冊を購入。
 ふふっ、これで一安心。
 ってあれ、カバー無し?もうあれですか、常連で付けないでも大丈夫な猛者として登録されているとか?
 あれ、隣の男性はカバーを…それ「世界の中心で愛を叫ぶ」ではないですか。
 それカバー要らないでしょ。だったら自分のとらドラ!につけて下さい。
 まっ、カバーぐらい自分で印刷して作るさ。

□まっすぐ帰ろー
 小降りではあるが雨が降り出したので、安全運転で行く事に。
 ただ、公共の場というのは自分が注意していても無理があるわけで。
 例えば自転車で向かってくる女子高生。
 特殊効果は「3人横並び」「無灯火」「横を向いて前を見ていない」「雑談」
 どれだけ精神コマンド使ってるんだ、お前等。
 仕方なく減速して行くと向こうは加速。
 もうぶつかるよりマシだろうと止まる。
『うわっ、邪魔っ!』
 ……一応電気をちゃんと付けて、もう仕方ないので止まった自分はどうしてそこまで言われないといけないんでしょうか。
 仕事で失敗して凹んでいるところに女子高生からの一撃。
 もうあれだ、ちょっとした事が大ダメージ。
 ガラスのハートってやつですよ。
 いつか防弾ガラスになりたい。

□着いて
 くたくたになっているところに妹帰宅。
 実技試験が終わって一安心。
 疲れたーと第一声。
 で、ご飯無いの?と聞くな。
 仕方ないのでレトルトカレーで。
 月曜なのになー、まだ。
 金曜までどうにか耐えるぞー、おー。

〓〓〓〓 2304 今ぐらいだったか 〓〓〓〓

 5年前、ちょうど自分は大学受験を控えていた高校生だった。
 まだ日記を書くのは気が向いた時だけだったので11日の日記は無い。
 12日、恐らく夜中に書いたものだろう。
 ……少なくとも今の自分が書かないであろう文章が書かれていて驚いた。
 当時の光景は今でも覚えている。
 妹は早めに寝、自分は居間でニュースを見つつ勉強をしていた。
 そこでニュース速報。
 2階にいた両親のところに行き、話をしつつニュースを見ていた。
 自分はその事を日記に書いていて…
 そこで2機目が衝突。
 生では無いが、リアルタイムで見ていた。
 そして崩壊の瞬間も。
 当時自分がらしくない文章を書いていたのはそれを見つつ書いたからだろうか。

 あれから5年。
 世界は大きく変わったのだろう。
 しかし単に泥沼と化しているだけに見える。

 被災者、被災者の家族には長く、そして短い5年だったことだろう。
 未だ消えぬ傷を抱き、未だ終わらぬ戦火を嘆き、未だ解決せぬ対立を見守りつつそれでも時は過ぎていくもので。
 出来れば来年、この9.11から始まったいくつもの螺旋状の連鎖が一つでも解決すればと願うばかりだ。
〓〓〓〓 0756 うむー 〓〓〓〓

 そろそろ学生にアンケートをしてもらって、集計して最初の授業計画でも立てないとなーと。
「全員初めて」「全員ある程度している」
 であれば本当は楽なのだけどなーと。
 今回はまばらすぎる。パソコンの使用度なんてこんなものだろう。
 ということで自分の授業の目的は
「全体の底上げ」
 なのだが。
 出来る人はもう本当に自分でどうにか出来るので大丈夫なのだが…
 最初に基礎をたたき込んだらある程度はどうにかなるのがパソコンだと思うし。
 ……ち、違うだろうか。

 そんな感じで昨晩は悩んで、キーボードを枕にして寝ていた。
 あー、ほっぺたに跡が。もう肌に張りとつやが…なんて言っている場合では無い。
 結局プレゼンを作ろうとして、大まかな流れを作っただけで。
 最初の5時間、これが問題か。

 もう耐えきれないと思い、ほっぺたにキーボードの跡を付けつつベッドに上る。
 うーむ…明日はどうしようかと。そういえばファイルメーカーの検索を……ぐぅ。

 携帯の目覚ましで目が覚め、うるさいのは何かと手探りで見付ける。 何とか止めて、再び寝る。
 ちゃーちゃららっちゃっちゃちゃっ♪
 うー…寝かせろ、と愚痴るが相手は目覚まし。自分で止めないと止まるはずがない。
 何とか起きて顔を洗って、目を開ける。
 アテナはすでに起動。
 片足を無意識に突っ込みつつネタを探す。

 するとめざましTVで聞き慣れた音楽が。
 毎朝聞いている曲。
 OMGの「EVERYTHING MERGES WITH THE NIGHT」だ。
 ドルカスステージのあの曲だなーと。
 たまにこういうサントラが使われているのを聞くとうれしくなるのは自分だけだろうか。

 そんな調子でネタ探しを続行。
 7時過ぎたら飯を食い、妹を送り出す。
 さて、と立ち上がりいつものように家事をまとめてする。
 皿を洗い、米を研いで、風呂掃除をして。
 それはもう習慣となっているもの。
 あとは洗濯をしているので干すだけ。
 やれやれ、雨が降っているから部屋干し決定か。
 雨だから自転車で行こうか迷うところがあるが…
 自転車で行くか、午前中は降らないということだったし。
▼金属骨格のロボットをPC上で設計・シミュレートできる「Modulobe」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/09/11/modulobe.html
 少し触ってみた程度だがおもしろい。
 だが、少々組み方が難しいので頭を使うなー。

▼Xbox 360モバイル
http://japanese.engadget.com/2006/09/11/xbox-360-portable/
 すごく無理がある…が、ちゃんと収まっているのが素敵だ。
 こういう技術の無駄遣いのようなのは良いなー。

▼誤解を招くようにゲームを紹介する
http://www.rpgwatcher.com/archives/2006/09/11/054959.html
 色々と誤解を招くコメントが…
 意外な事に、野生動物に虐待を加え瀕死状態になった頃、ボールをぶち当てて洗脳し、戦闘に繰り出すゲームが出ていないな。
 まぁ今月発売のあれだが。
プライベートでは銃を常備する女や
ニヤニヤしながら抜き身の鉈または斧を往来で持ち歩く女や
口実を立てて知り合いに近づき劇薬を注射しようとする女
と固い友情で結ばれた主人公の視点で描かれる日常

 明らかに主人公が一番異常に見える。

▼パソコンがなくなる?「これからはケータイの時代、ノートPCはもう古い」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/790842.html
 818が正論を述べているが、要するに携帯は携帯、ノートPCはノートPCでしか出来ない事があるわけで。
 携帯で何でも出来るは正直言いすぎだ。
 自分からしたら今は携帯は「パソコンの端末」に過ぎないわけで。

〓〓〓〓 1851 帰ってきたばかりだが… 〓〓〓〓

 冷蔵庫の中を見て、晩飯を考えないといけないようだ。
 もう愚痴すら言う気力はない。

〓〓〓〓 2028 最悪の絆は 〓〓〓〓

 血の絆。

□図書館まで
 雨が降らなかったので結構余裕で図書館に行く事ができた。
 しかし学内は意外なほど学生がいる。
 何かと思いつつ図書館で勉強する事にした。

□今日のとくダネ!
 なんか新たにコーナーが出来そうな予感。
 ともあれ今日は「インド式教育」を特集していた。
 5歳で2桁のかけ算を暗算して、10歳では30の段まで暗記するらしい。
 ……九九すら言えない自分への嫌がらせか。
 あと教科書には正答例だけではなく、間違いも載せたりしているとかで。
 要するにインド式というのは「基本をたたき込んで応用力はそれを基盤にしてする」というもの。
 どこかで聞いたことがあるなーと思った人は少々年配の方かと。
 高度経済成長期の日本そのもの。
 ただ、それ以上に問題が解けるようになる喜びを味合わせる、自分の意見をはっきり言えるようになる事を重視しているらしい。
 ふむーと見ていたり。
 ただ、この教育が成り立つのは「将来偉くなりたいから」「下の人たちのようになりたくないから」という事が動機。
 落ちぶれないためには死ぬ気で勉強をしないといけない社会だからと言える。
 インドらしいと言ったらインドらしい。カースト制度の名残だろうか。
 日本でこの教育が出来るかと言われたらたぶん無理そうだなーと。
 ちなみに日本では「学ぼう!算数」という教科書がインド式算数を取り入れているらしい(検定外教科書だが)
http://www.suken.co.jp/manabou/
 成績がめきめき上がっているというが…そりゃそうだろう、詰め込んだらそれだけ上がるのは当然のことだから。
 自分としては複雑な心境だが。
 教育は振り子と一緒と言われるが、また戻って、ゆとりがないから…と繰り返されるのだろうか。
 さて、この教育法広まるのだろうか。

□バイト・午前
 ファイルメーカーでかちかちと。
 検索は出来るはずだったのだが、全然出来てない。
 最近はようやくスクリプトの使い方も覚えてきたりでどうにか楽しくなってきたところ。
 出来るようになればそこそこ楽しめるのだけどな。
 問題はそこにたどり着くまでが大変だということ。

□昼飯
 今日は成績開示だったらしい。
 だから人が妙に多かったわけか。
 とりあえずタイミングをずらしたので混んではいなかったが…
 今揚げているところなので唐揚げしかありません、は少々凹んだ。
 明日晴れたらエデュカの方に行こう。

□バイト・午後
 本を読んだりしつつスクリプトを組んだり、自分で入力をして不具合が無いかチェックしたり、エラー回避策を練ったり。
 そんな事をしていると他部署から
『AEDについてのページをA4一枚にまとめてくれないか』
 HTMLで作ったものをまとめろとな…
 仕方ないのでIE7.0を入れているPCで印刷。
 ははは、格段に楽になったぜ。
 ということで10分足らずで一つ終了。
 あとは…と考えていると来客。
 自分が来る前にWebページの管理をされていた方で。
『いやー焔龍君、非常勤に昇格だって?』
「まぁ…とりあえずですが。」
『今勉強しておきなよーもし使えそうだったら採用するから』
 ……まぁ半分冗談だろうが。
 とりあえず今は今、出来る事をするだけで精一杯。
 つかCとかVBとか真面目に勉強しようかなーとやはり。
 ……ただ、某プログラマーの人を見ていると「これ体力勝負だよな」と思ったりで。
 まぁ…今はこの管理ソフトを作らないといけないな。

『えっとさ、アンケートの集計とか簡単にできるようにならない』

 ……えー、外部委託とか無しでしょうか、これ。
 とりあえず保留でいいっすか?いいっすよね?

□ブックオフ
 ぼちぼち立読み。
 なんだか変わり映えがしない。
 と読んでいると電話が。
 誰かと思ったらYくんで
『チャリのタイヤがバーストした』
 ……ど、どういう走りをしたんだ?
 とりあえずそっちに行くよーと返事をしつつ自転車の鍵をはずし、ペダルを踏む。

□あらら…
 見てみたらチューブが裂けている。
 昨日自転車屋に持って行ったところ
『空気を入れすぎると裂けるかもしれないから注意するように』
 と言って空気を入れてくれたらしい。
 で、今日こんな状態。
 以前自分がベアリングを交換した店と一緒か。
 ……ちっ、あまり好かん。あまり悪口は言いたくないが。
 さて、どうするかとなり話をした結果
『あの店には行かずにニシムタに行く』
 という話で決着。
 無難というか、あのおっちゃん腕は確かだから大丈夫だと思うが。
 同じ話を何度もするがたぶん大丈夫だ。

□帰り
 雨が降ってきた。
 今週はずっとこういう天気が続くらしい。
 鬱陶しいな…

□サンキュー
 買物買物。
 とりあえず肉とかを購入。
 あと明日のご飯に良いかなとアサリを選ぶ。
 うーん、甘辛く煮てあさりご飯とかでも美味しそうだ。
 ……やっぱり和食が良いよね。

□帰ってきて
 冷蔵庫に買ってきたものを詰めて少し思う。
『なんだか自分充実しているとは言い難い生活をしていないか』
 朝はネットを1時間ほどするとして、あとの1時間は皿洗い、米を研ぐ、洗濯、風呂掃除など家事。
 職場に行って仕事をして、昼休みにチラシを見て特売品をチェック。
 帰りに買物をして、帰ったら晩ご飯の準備。
 食い終わったら風呂にお湯をはって。
 どう見てもパートの主婦のようだ。
 現にそうなのかもしれないが。

 ただ、問題なのは一緒に住んでいるのが妹ということ。
 家族だから、妹だからという理由で妥協し、我慢しないといけない部分があるわけで。
 そりゃねー、同棲とかであれば振っちゃえば関係ないが、血のつながりってそれほ簡単にどうにかできる問題ではないし。
 別に何もしていないわけではないが…ただ、家族という絆。
 何よりも尊いと言われるが同時に何よりも厄介だと思ったわけで。
〓〓〓〓 0753 時間の短縮 〓〓〓〓

 それが慣れの結果。

 昨日は23時にはベッドに入り就寝。
 すぐに意識を失う。それだけ日々疲れているというとこだろうか。

 朝はいつも通り。
 起きたのは良いが、目覚めは悪いし体が重い。
 最近の疲れは寝ても取れないものばかりで…
 寝たら余計に疲れるのだが、たぶん寝過ぎているだけだろう。
 だからと言って夜に起きている理由もする事も無いので、寝るだけなのだが。
 とりあえずそんな事を考えても無駄だと思い、飯を食う事にした。

 飯を食ってから、妹を送り出してからさてと一息。自分のエンジンをかける。
 朝食分の皿を洗い、米を研ぎ、晩ご飯に使おうと思っているアサリを塩水につけておく。
 あとは風呂のお湯を抜きつつ歯を磨き、風呂掃除をして朝の家事終了。
 ははは、段取りはもう頭の中で最適化されている。
 このパターンにたどり着くまでどれだけこなしてきたか。
 ほとんど自慢にならないな、と溜息をつきつつパソコンに向かう。
 本当に毎日大して変わりも無い…
 変わるのはほんの些細な事。気づいたところでだから何、と言える程度の違い。
 はは、おもしろく無いね。
▼叫ぶと技名に聞こえる名前
http://vipromo.jugem.jp/?eid=211
 途中から方向性が変わってきているが…
パナソニック!
 右向きで←溜め→Pで出そうだ。

▼エクストリームアイロニング
http://www.exironingjapan.com/
極限状態にてアイロンを掛けるスポーツ
 PHOTOを見たら分かるが…これどうだろう…
 したいとは思わないが、見ている分にはおもしろいかも。

▼ビクター、コード巻き取り機能搭載、ポータブル密閉型ヘッドフォン
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/09/12/423.html
 うーん、欲しいところだけど…今のイヤホンは使えるから買う必要ないし。
 ともあれ、デザインが好みなのだが。

▼64GBのメモリカードが生産可能に
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060912_64gb_samsung/
 これは興味深い記事。
 ノーパソのDドライブにこういうものを積むという方法も考えられるわけか。
 次第にHDDも無くなっていくのかなーとしんみりしたり。

〓〓〓〓 2035 タイミングが 〓〓〓〓

 忙しい時にはいろいろと入るものだな、と。

□通勤途中
 久しぶりに少し早めに出たところ、大学の友人であるTyun君と偶然遭遇。
 お、久しぶりーと話をしつつ大学に行く事に。
 彼も大変だなーと。
 ……まぁ、あれだ。院生という道を選んだ故の事で。
 久しぶりに話をしたら少し楽しかった。
 最近同世代と言ったらYくんぐらいとしか話をしていないしなー。
 もうちょっと人間関係を広めないといけないな、と思ったりで。

□図書館
 ぼちぼち勉強。
 今連の機関を覚えるのは難しい…というか諦めた、数秒で。
 自分の脳みそでは不可能という結論にたどり着いた。
『人間努力をしたら何でも出来る』って嘘だ、とうなだれつつ。

□今日のとくダネ!
 プリンの特集。
 中途半端に腹が減っている時間だったので苦痛で仕方ない。
 ……しかもうまそうに食うし。
 と、完全に愚痴になっている。
 今のところ北海道勢が強いらしい。 
 酪農王国だし当然というところか。
 プリンか。身近な所ではやはり高千穂牧場のプリンがうまいと思う。
 コンビニであればローソンのプリンとか。
 個人的だが、自分はプリンの中でも「焼きプリン」が好きだ。
 だからなんだと言われそうだが、それをやるとおとなしくなりますってわけで。

□バイト・午前
 ファイルメーカーで悪戦苦闘。
 うーん、どうしたものかと悩む。
 とりあえず本を見たり、ネットで調べたり。
 今のところ分かったのは、ファイルメーカーに関してはネットはほとんど役に立たないということ。
 個人で買うには意味がないし、だからかネット上で出ているのはほとんど本の紹介とかそういう程度。
 ……とりあえず部署の予算に余裕があれば買ってみるか。
 自分がいなくなってからでも使えるだろうし。

□昼飯
 メニューがマンネリ化してきたので、ここは少しアクセントをと思いラーメンに。
 うまいな、クーラーが少し効き過ぎの学食にはちょうど良い。

□バイト・午後
 少しまったりしつつ、他の部署の人も交えて雑談したり。
 ……とかしていたらいろいろと用事が怒濤のように。
 使っているパソコンの機種とかOSについて調べろと?
 え、インストールしてあるソフト名?
 プリインストールも含むのか、おい。
 あー、自分ですか、ここは自分の範囲ですかと愚痴を言いつつ調べる事に。
 とりあえず事務の分だけでもと思い報告フォームがあるURLを開く。
 待つ。
 ……少し接続に手間取っているようだが待つ。
 …………訂正。大分手間取っているようだが待つ。
「ページが表示できませんでした」
 どうしろと。

□追加依頼
 そんな感じでやる気を削がれつつ締め切り金曜日までには調べようと思う。
 すると今度はAEDについて資料をまとめてくれと。
 ホームページを印刷するだけでもいいから。
 ……ってこれをA4にまとめろとな。
 それだけだったら余裕余裕と印刷。
 再び電話。
『あ、追加の写真送ったからそれを入れてから印刷してね』
 歯ぁ食いしばれぇぇぇ!と言えるはずも無く。
 さっさとソフトを立ち上げて、ファイルを開いて、パソコンフリーズ。
 98さん、しっかりしてください。サポートが打ちきりになったからと言ってぐれないで…

□だからどうして…
 なんだかんだで印刷なども追えて一息。
『Yトナーが切れました』
 とプリンターが警告を出していた。
 自分が切れそうになるのを押さえつつトナー交換。
 イエローめ、地下でカレーでも食ってろ、と別の対象に敵意むき出し。

□小さな親切なんとやら
 そんな事をしていたらいつの間には自分の将来の話で盛り上がっていた。
 まぁ心配されるのはありがたいのですが…話の論点が次第にずれていたのは気のせいだろうか。
・病院で看護師が足りていない
・学位で行けば2年で取れるぞ
・よし、医学部に電話だ
 ……その時点でいろいろと問題ありですよ。

・え、申し込みは6月で終わった?
・よし、来年に向けて勉強だ

 OK、自分はどうも医療系には向いていない性格だと思うのだが。
 とりあえず相づちだけ打つ。
 先日の拾いもので取り上げたのだが、看護師が足りないのは事実。
 だからと言って付け焼き刃でやったところでどうにもならないと思うわけで。
 職員さんが言われていたのだが、今からは医療系は強いよーと。
 確かに教職関係なんて人が少なくなる一方で、教師の数は削減だろうが。
 ……40人学級で続けばの話だが。
 1クラス当たりの人数が減ればそれだけ教師の数も増やさないといけないのだが、という事は口には出さず遠くを見て生返事。

□正直な
 自分はやりたい仕事とかやりたい事なんて無いわけだ。
 現代人の典型と言われるタイプ。
 やりたいことをやれ、と言われてもやりたいことは無いし。
 何か熱中できるかと言われたら特に無し。
 夢は何と言われたら、そりゃ寝ている間に見るものでしょ。
 結局そういう人間がまともに働けるわけはないんだよ、少なくとも。

□あー、駄目でしたか
 ネットで調べたら都城市役所の試験落ちてましたとさ。
 仕方ないね、こればかりは。
 ただ、おぼろげに覚えている番号なので後でちゃんと確認しないといけないが。

□さてと
 ストレス発散に行きますか。
 Yくんと合流して連ザ。
 久しぶりにガイアを使って近接で暴れまくり。

□Misumi
 立読みをして終了。

□帰る
 帰ったところで只今を言う人もいない。
 暗い部屋に電気を付け、窓を開けて換気をする。
 あとはアサリの様子を見て、今日の晩飯に使えると確認。
 そしてWindows Updaetをして、その間にオラタンを少しする。

 妹が帰ってきたら台所に立って晩飯の準備。
 アサリの酒蒸しなので大した準備は要らないが調理している間に皿を準備したり。
 そんな事をしていると妹がご飯をよそうために台所に。
 狭い台所なので勘弁してくれ、ただでさえイライラしているのに。

□飯を食って
 歯を磨きつつ風呂にお湯をはる。
 入れてから15分以上経つが、野生動物は冬眠から覚める雰囲気もない。
 という事で自分から入ろう。
〓〓〓〓 0750 ともあれ… 〓〓〓〓

 台風が接近している感じはしない。
 ただ、直撃コースをたどっているので少々怖いなと。
 ……しかも日曜ぐらいに。
 何故に平日を狙わないんだ!と台風に言ったところで仕方ない。

 天気予報を見たところで、さてと腰を上げて飯を食う。
 パンが無かったので非常食のアンパンを食べる。
 アンパンもパンだろと言われたらおしまいだが、あれは菓子パンダあくまで。
 妹を送り出し、貯まっているタオルを洗濯機にかける。
 それから台所に行き、やかんでお湯を沸かす。
 コンロを横にしてそのまま食器洗い。
 やれやれ、いつもの事だなと溜息。
 昨日の職場での話を思い出し再び憂鬱に。
 思い出したら自分は今何をしているのだろうかと疑問に思う。
 一言で言える。家事だ。

 そうこうしている間に食器は全て乾燥機の中。
 米を研いで、炊飯器に。
 乾燥機と炊飯器のタイマーをかけてお湯が沸騰するまで一息。
 椅子に座ってぼーっとしていた。
 晩飯はオムライスにでもするか、今日仕事でしないといけないことは…など。
 ぴーーーーー、と唐突に鳴る笛の音で現実に引き戻され、コンロの火を消す。
 蓋を開けて麦茶のパックを入れ、再び蓋をする。

 あとは風呂掃除をして、洗濯がまだ終わらない事を確認。
 大体8時過ぎだろう、あと少しだ。
 ちょうど日記を書き終わるぐらいには終わるだろう。
 やれやれ、朝から毎日ほとんど一緒ではないか。
▼手持ちのPCでワンセグ視聴ができるUSBスティック型“ワンセグレシーバー”発売
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/13/news047.html
 ノートを使っている人は使えそうだな。
 通常動作で5分持たないノートを使っている自分にはほとんど無意味だが。
 ……あと、デジタル放送対応のTVチューナーってあるのだろうか?

▼「iPod nano+705SH」のセットパッケージ登場
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0609/13/news052.html
 何がしたいのか分からないのだが…
 今後Appleと提携するという意味合いでだろうが、本当に意味不明だ。

▼チープでゴージャス! 新潟名物「イタリアン」を作る
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091158034894.html
 自分の中で新潟という地域が次第に別世界に思えてきた。
 見ているだけで濃いな、と。
 朝から見ると胃が痛い…ヘビーだ。

▼カツラはずせば入場無料 「ヅラ刑事」16日公開
http://www.asahi.com/culture/movie/TKY200609130236.html
 これ、受付でヅラを見せないといけないのか…一応公式サイトもあるようで。
http://www.duradeka.com/
自らのカツラを「モト・ヅラッガー」という破壊力抜群の武器として相手に飛ばす、すご腕の刑事だ。
 待て、それセブンの技に酷似しているぞ!
主題歌 悲しみはヅラで飛ばせ
 やばい、見たくなってきたよ…このヅラを前面に押し出した映画。

〓〓〓〓 0828 メモ 〓〓〓〓

 とくダネ!を見ていてやっていたので。
▽公立小学生の校内暴力、過去最多に 対教師30%超増
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200609130371.html
 流石鹿児島、そういう児童なんて一人もいないですよ。

 嘘だっ!
・2018件
 昨年度の暴力行為の件数。
 97年以降の統計。
 教師への暴力。昨年度464件。
・現状
 ものが飛んでくる、ハサミ、彫刻刀など。
 →黒板を向いて授業をする事が出来ない
 授業中注意しただけで「むかつく」「死ね」「殺すぞ」と言ってくる。
 子どもにとってはおもしろいのだろう。大人をバカに出来るわけだから。
 しかし教師は殴られても反抗できない。
・器物破損
 500件以上。
・小学生の意見
「お友達が先生にパンチしてた」
・教育関係者の指摘
 子どもの質が違ってきているね
 一人一人の心を丁寧に読み解くゆとりが教師にない。

 教師の評価が下がるということで、報告しないケースが多い。
・番組のアンケートでは
 廊下でボール遊びをしていたところを注意すると脇腹を叩く。
(急所狙いが多い)
 教育委員会は31/41が把握している。
・子どもが変容している
 現代の子ども「はずみ型」
 怒られたら突発的に怒る。

・学校と家庭
 学校でしつけはできない。
 家庭に要望してもしつけはしてくれない、出来る状態では無い。
 子どもは宙ぶらりん。
 第三者機関などが必要ではないか。
・教師の悩み
 児童を怒るのは無理(感情面が含まれるから)
 お前という呼び方は個人を傷つけるので駄目
 手をつかむとセクハラ、体罰と教育委員会に訴えられる
 朝からおはようと挨拶すると児童から「死ね」
・根本的な原因は
 教師の権威、指導力などが低下していることではないか
 思春期の前倒し(中高学校では暴力等が減少している)
 親の指導力不足

・アメリカでは
 ゼロ・トレランス
 暴力をした場合、寛容無し、つまりしっかりとした指導。
 これを元に文科省からの勧告
 毅然とした、ねばり強い指導。
 起立、文書提出、居残りなどは体罰では無い。
 ↓
 起立させる事が出来ないのでどうしようも無い

・日本の教育の問題
 今の日本では厳しさが出しにくい。
 家庭でも、学校でも出来ない。
 教育の最前線について一般の人が興味を持たないといけない。
 教育水準の低下。
(小学6年生で自分の住所がかけない)

・体罰無しでのしかり方
 人によって変わる。
 男女差などもあるため一概には言えない。
 後でまとめる予定。

〓〓〓〓 1847 悪魔再び 〓〓〓〓

 その名は肩こり。

□図書館
 勉強する気力が無かったので、とりあえず涼宮ハルヒの退屈を読み終える。
 大体3週間ぐらいか、買ってから。
 買ってから市電で通勤する事も無かったので進まなかったのだろうが。
 とりあえず読んだ事に満足。

□バイト・午前
 昨日の続きをしていたら、上司から書類まとめておいてーと言われる。
 ……のだが、形式が意味不明。
 どうしろと。
 本文と写真、図、表を印刷して郵送。
 写真、図、表は挿入位置を指定し、拡大縮小をしないで良いように印刷。
 本文はWordにてフロッピーディスク郵送。
 どうも意味が分からなかったので管理の所に問い合わせる事に

□昼飯
 ラピ君からメールが来たので一緒に学食に行く事にした。
 少し話をしたり。
 データベースはXMLで作った方が良いんじゃないかとか。
 ……と言われてもそれを一から勉強して10月までに作る気力は自分にはありません、ええ。
 ただ、少しばかりヒントはもらえたのでありがたかった。

□バイト・午後
 書類の方は解決。
 写真などは白黒にして印刷して郵送。
 挿入場所は「図1はここ」などとして入れるようにとのことで。
 写真と同じ大きさのスペースを作った上で。
 ……な、何だそれ。
 職員に聞いてみると写真印刷という方法では無いかと。
 調べて見ても分からないが、要するに写真など貼り付けて印刷する方法で安いらしい。
 自分としては写真などを入れてから印刷した方が早い気がしたのだけどな。
 上司と二人で「なんだろうねー」と苦笑い。

 そんな感じで今日は資料作成で終了。
 Filemakerはほとんどしてないわ。
 明日ちょっと回覧で形式などの意見を求めてから本腰を入れる事にしよう。

□体力的に
 少々辛い。
 疲れてるんですかねーと職員に聞いてみたところ
『あんた目が死んでるって』
 ……その表現ってどうなんでしょうね。
 ただ、明日が終わったら週末。
 土曜は雨が降らない限りはザラスに行ってイングラムを買ってくる予定だし。
 まぁそれが楽しみ、今週の。

□ブックオフ
「神to戦国生徒会」を読んだりして時間を潰し、体力を浪費。
 しかしDCのコントローラーって売ってないのな、意外な事に。

□帰ってきて
 オラタンの練習をして、それから日記を書き始める。
 ふむ、肩が痛いとか言っているがこうしていると楽だ。
 痛みを忘れる事が出来るから。
 ……後で悪化して悲鳴を上げる事は分かっているのだけどな。

〓〓〓〓 2322 教える方も 〓〓〓〓

 結構大変なんです…。特に無意味に凝ろうとすると。

 一応晩飯はオムライスで。
 実は妹が帰ってきて、作るようだったらそれを手伝うかどうかしようと考えていたのだが。
 予想の斜め上を飛び越えてくれたので頭に血が上る。
 大体帰ってきて腹が減ったと冷蔵庫からミカンを取り出して食うか。
 ……先に食っておけば良かった。
 もう明日から一人で食う事にしよう、この際。
 わざわざ待つのも馬鹿らしいし。

 そんな事を思いつつ風呂に浸かり、肩をマッサージ。
 凝っている事は自分でも分かるし。
 自分で言うのはなんだが結構そういうのは得意なので…自分の事だから余計に分かるというか。

 上がってからGoogleデスクトップをインストールして、同時に授業用のプレゼンを作る。
 一応何か絵でもあった方が良いかなと思い以前落とした「Open Clip Art」を利用する事にした。
 ただ、この欠点はPNGでも出力してあるのだが、SVGがメインなんだよなーと。
 officeにはSVGを入れる事が出来ないのでどうしたものかと。
 結局良いなと思った絵があればInkscapeで開いて拡大。
 PNGでエクスポートして、挿入。
 非常に面倒なのだが、どうにかならないものか。
 PNGを直接拡大しても良いのだが、画質が落ちるのは避けたい。
 元々80*80なので小さいのが一番のネックなのだが。

 さて、もうこんな時間か。
 そろそろ寝る事にしようか。
ISBN:4063730190 コミック 田中 ほさな 講談社 2006/03/23 ¥540

 作品説明は公式サイトの方を参考に。
http://www.sirius.kodansha.co.jp/contents23.html
 正直な話「こんな月刊誌があったんだ」という方が驚きだったわけで。
 一応内容説明。
時は戦国、世は動乱!
そこへ現れた謎のくノ一衆。
乱痴気騒ぎに大乱闘、人目を忍ぶことなどお構いなしの必殺女忍者4人組!!

武士道なんて知ったことか。男を守るは女の役目!

独自の発想、新解釈満載の全く新しい戦国時代漫画!
その内容は他に類を見ない戦国嫁探し漫画!?

破天荒にて奇想天外なるキャスト陣でお送りする
乱飛乱外乱痴気騒ぎ!
新感覚の戦国時代劇をどうぞお楽しみあれ!
 だそうだ。

 主人公の「雷蔵」は額に角がある事から村人から鬼の子と言われ虐げられていた。
 と言っても本人は気が弱いので村人に対抗しようという気はほとんど無かったようだが…
 ちなみに彼、滅亡したと思われていた家の跡継ぎらしい。
 ……母よ、教えてやってから他界しろ。

 そんな時やってきたのがくの一の「篝(かがり)」。
 どこかの民主国家の代表と一緒の名前だが…こちらは破天荒な性格。
 神体合の使い手で、雷蔵を守るために暴走する。

 で、神体合とは何かだが、名前だけでは分からないが
「好きな男に見つめられると特殊能力が発揮される」
 と言った感じ。
 まるで乙女回路じゃないか、と連想した自分はどうせオタクですよ、ええ。
 篝の場合馬鹿力。事実バカっぽいので半分当たっているとも言えるが。
 それを駆使しつつ戦うというもので。
 ただ、欠点が一つ。
 ……二股かけられると発動しない。
 なんとも微妙な欠点だが。

 で、ジャンルは何かと聞かれたら非常に困る。
 序盤はまだ戦国ものかと思うが、中盤から格闘ものに。終盤ではもうギャグしか出てこない。
 シリアスさが希薄すぎる…

 まぁみっちりとしたタイツ姿の女性を見たいのであればお勧めかと。
 ……本当にマニアックな意見だな。
〓〓〓〓 0754 雨が降りそうなことだし 〓〓〓〓

 自転車で行く事にしようか。
 それとも気合いをいれて自転車で行くべきか。

 さて、昨日はあれから熟睡。
 起きたのは目覚ましが鳴ってから15分後。
 少々寝坊したが、仕事に支障をきたす時間では無い。
 ネット巡回の時間を短縮して、朝食をいつもの時間に摂る事にする。
 修正完了。
 飯を食ったあとはテンポ良く家事をこなす。
 今日は燃やせるゴミの日だった事を思い出し生ゴミや家のゴミをまとめる。
 やれやれ、と一息。
 あとは風呂場の排水溝の汚れが目立ったのでバスマジックリンを吹きかける。
 もうどうでも良い感じになってきた。
 自分はこういう家事をする星の下に生まれたわけだ。

 そう思いつつめざましTVの占いを見たりする。
 双希という名の通り自分は双子座。
 お、2位ですか。
『意外な出会いが恋に発展。思い切って告白してOK』
 OK、全然関係ない。
 ラッキーアイテムはカエルのマスコットらしいが、パソコンの上にある。
 ……目の焦点が合っていない具合が素敵だ、というありきたりの感想しか抱かないが。

 やれやれ、今日は金曜なので明日から休みか。
 3連休だが見事に台風直撃。
 みんなで思うは「なぜ平日に来ない」「なぜ来るんだ」ということだろう。
 特に先日の水害の被害地域の人は後者だろう。
 仕方ない、準備だけはしっかりしておこう。
 明日晴れたら食料をため込むとして、後は懐中電灯を準備したりと。
 それは帰ってきてから考える事にするか。
▼ユニークなソフトクリームが味わえる道の駅・SA&PA
http://www.idemitsu.co.jp/moconet/michi_no_eki/jiman/2006-08.html
 く地ビールは食ってみたいな。

▼「ガチャピン・ムック」の清涼飲料水「ガ茶」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060914_gacha/
 ムーーーーーーーーーーーーック!

▼トヨタが跳ねる一足歩行ロボットを開発
http://japanese.engadget.com/2006/09/14/toyota-karakasa-obake/
 これなんて妖怪?
 ただ、一本足で跳ねるということはバランサーと脚の強度が飛躍的に進歩したことだしな。

▼ブロードバンドは従量制に向かう?
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/09/14/1344233&;;;;from=rss
 また以前の方法に、ということか。
 これだと自分結構困るのだけどな。

〓〓〓〓 2055 やっとのことで 〓〓〓〓

 休日かーと思ったら台風接近。
 明日外出する事にするか。

□図書館
 今日は入り口に学生がたまっていた。
 少々遅いが合宿か何かだろうか。
 女性は荷物多めで、男性が荷物を持ったりしていた。
 ……男よ、ニヤニヤしている所を見るとお目当てまたは彼女か?
 ま、関係ないが。

□今日のとくダネ!
 雷について。
 ネットワーク網が発達した東京では落雷からくる誘導雷が非常に危険とのことで。
 パソコンだったら一発でお釈迦らしい。
 やはり雷が鳴る中でのパソコンは危険だな。
 ヒューズ付きのプラグが必須かもしれないな、今からは。

□バイト・午前
 倉庫の掃除を少し手伝ってから書類作り。
 上司に見せたら訂正。
 で、訂正したらそこが訂正。
 ……あー、どうしようこれ。悩んでもどうしようも無いのでとりあえず訂正。
 OK。
 ……元に戻りましたが、とは口が裂けても言えないっす。

□昼飯
 学生さんと一緒に生協に弁当を買いに行き、部署で食う事に。
 あ、馬術部の犬がいるー。
 って目を背けるなっ!

□バイト・午後
 午前中の続き。
 それで終了。
 あとは来月からの労働時間変更の手続きなど。
 どうも11時から17時までの5時間になる予定。
 ……というか11時に戻る事が出来るだろうかと、それが不安だが。
 ま、どうにかなるなる。

□図書館
 市立図書館の方に。
 というのも借りていたFilemakerの本の返却期限が18日だったので。
 一応予約など入っていないか確認したところ大丈夫とのことで。
 よしよし、ということで再び借りる。
 あとWebデザインの本を借りたり。
 少しデザインについて調べたいことがあったので。
 どうせサイトの方に応用が出来るだろうから。

□ハードオフ
 プラモの量が妙に増えているが…どうしたのだろうか。
 そして以前目を付けていたラディカルザッパーのガレキが。
 む、しかしテムジンを組み立てないとどうしようもないし。
 保留保留。
 見付けてもまだ必要ないと理由を付けて自分を正当化。
 結局何も買わないで出たわけだが…

□ブックオフ
 何となく立ち寄ってソウルイーターを5巻まで読む。
 絵に癖があるが、さほど悪い話では無いと思うのだけどなー。

□帰ってくると
 妹がいた。
『試験終わったー』とはしゃいでいた。
 兄は少々憂鬱だが、疲れがたまっているようで。
 とりあえず飯をどうしようかと考えていたら今日はさすがに妹が作ると言い出した。
 む、頼んだ。

□……まぁ良いが
 どんぶりですか、また。
 また、は失礼か。
 とりあえずうまかったので良しとしよう。

□さてさて
 風呂に入って寝ましょうか。
 本当はプレゼンを作ったりする方が良いのだろうが、今日は家に帰ってまで書類とか作りたくない気分。
 明日でいいですか、明日で…

〓〓〓〓 2213 あの時に再び 〓〓〓〓

 NewTreasure!さんからのバトン。
 自分にとって中学生の頃というのはほとんど覚えていない、むしろ思い出したくない時期で。
 特に教室にいた記憶など無いも同然なので、とりあえず答えられる範囲だけ。

●1:中学生時代のあだ名を教えてください
 身近な人には名字-1+「こ」だった(わかりにくいですが…
 あとアヒル。
 ……アヒル好きなので、実は。

●2:制服はどんなでしたか?
 男は学ラン、女はセーラーと古風なものでした。

●3:恋をしていましたか?
 えー、まー、それなりに。
 とりあえず当時片思いをしていた子に手紙でも出したくなった。

●4:告白はしましたか?
 無理でしたなー。そんな根性無いし。

●5:告白されたことはありますか?
 無い無い。
 あったらこんな人生送ってません。

●7:部活はしていましたか?
 ソフトテニス部の2軍でした。
 前衛後衛どっちもできたので結構重宝されていたなーと。

●8:当時はまっていたものと言えば?
 ミニ四駆かな。
 あとはポケモンとか、下手なイラスト描いたり。

●9:誰かと大喧嘩したことはありますか?
 担任とな。
 調理実習の班決めを勝手に決められたのでぶちぎれた。
 一応説明しておくと、いじめる側のグループが集まっている班にわざわざ一人放り込んでくれたので。
 ありがたいことで「これを機会に仲良く…」とか言われましたが。
 ついでに次の日トイレで彼らに首筋に包丁を突きつけられましたけどね。
 調理実習が終わるのと自分が調理されるのはどちらが早いか不安になったのでとりあえず調理実習は全てボイコット。
 なので中学生時代調理実習は一度もしてません。なのに今ではこんなのに立派になりました。

●10:好きだった科目は?
 理科と地理。
 これは高校まで続いたなーと。
 先生が好きだったし、そもそも。
 あとは技術。何か作るのが好きなのはたぶん小さい頃からなんでしょう。

●11:嫌いだった科目は?
 英語、国語、歴史という文系教科。
 家庭科は担当教師が嫌いだった。

●12:塾には通っていましたか?
 行こうという気も起きませんでした。
 行かないでもそこそこの点数は取れていたから別にいいんじゃない?という家庭環境だったので。

●13:「あイター」な思い出は?
 リアルに痛かったのは同級生にすねを思いっきり蹴られたこと。
 クラスが見て見ぬふりだった事とで二段階でダメージ。
 それから数日引きこもり。
 あと、左手にカッターの刃を幾度も当てたこと。

●14:当時流行っていたテレビ・アニメは?
 ちょうどエヴァが放送していた頃で…大体それが中心だったかな。
 個人的にはデジモンがブームでしたね。

●15:「ちゅうがくせい」の文字で携帯変換のトップに来るのは?
 ち:チャリで
 ゅ:有意義な
 う:受けていて
 が:学校か
 く:倉敷
 せ:成績
 い:入口

●16:実は不良でしたか?
 いいえ、至って普通ないじめられっ子でした。

●17:異性を異性として意識していましたか?
 ある程度は。
 ただ、そこまで意識はしていなかったと思う。

●18:中学生の頃の将来の夢は?
 中学校の理科の教師。
 大体大学に入るのではその目的だったのですけどね。

●19:一番クラスがまとまっていたのは何年生のとき?
 1年の時は担任の力不足で結局ばらばら。
 2年の時は思い出したくも無いほど。バラバラというより粉々。
 3年で転校したのでそこでは自分が浮いていましたよ。

●20:忘れがたい思い出は?
 上の痛い思い出。
 あとは引きこもっていた時に友達が来てくれたことかな、一人だけだったけど。
 何よりも自分にとっては図書館にいた思い出が多いかも。
 転校して2年しかいなかったのに3年累計の多読賞を取ったし、司書室で馬鹿話をしたし、先輩と話をしたりで。
 実を言うと中学校というと図書室か運動場にいた記憶ぐらいしかないので…
 だからきっと忘れがたい記憶なのだと思う。

●21:次にバトンをまわす人5人
・龍樹さん。たぶんてんぺすとさんに回る事でしょう。
・bravely21くんは…ある程度知っているけど一応バトンタッチ!
・かざとさん
・アリスさん。たぶんtakaneさんに回るはず。
 ということで暇がある時、体力的に大丈夫な時にどうぞー。
 毎度お馴染みで、パスも可です。
土曜〓嵐の前の〓
〓〓〓〓 0917 静けさ 〓〓〓〓

 台風が近づいているので注意して下さい、と言われているが。
 現在快晴。
 わーい、って喜んでいる場合ではない。
 新庄くんのスミ入れをして、クリアを吹かないと!
 午後から湿度が高くなるしな。
 とりあえず午前にしたいことはそれ。

 それはさておき。
 昨晩は23時ぐらいに寝て、起きたら8時半。
 おー、すげぇ寝た。
 朝方6時過ぎに起きたのだが、そのとき何故か金縛りのようになったので抵抗するのも面倒だったので寝た。
 で、起きたらこの時間。

 起きて残りのご飯でおにぎりを作って食べる。
 後はネット巡回。
 うーむ、毎日しているような家事をする気力はさすがにないが。
 ただ、洗濯だけはしておこうかなと。
 しかし晴れたなー…明日から雨か。
▼何でも“シャア専用”の素敵グッズ
http://ga.sbcr.jp/g-toys/banpresto/060914am/08/
 写真からたらこキューピーを連想したのは自分だけだろうか…

▼せんせい(2) - パズル、両面、コンピュータ? 知られざる幻の商品
http://journal.mycom.co.jp/column/toyagain/004/
 おえかきマンは懐かしいなー。

▼「THE ロボットつくろうぜっ! 〜激闘!ロボットファイト〜」というゲーム
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/09/15/176.html
 これをGCにでも移植してくれないだろうか…
 おもしろそうなのだが。

▼目に優しそうな壁紙くれ
http://blog.livedoor.jp/blog_ch/archives/50364045.html
 2分でこれか!

〓〓〓〓 1141 お久しぶりで 〓〓〓〓

 新庄君のスミ入れをしていたところ、携帯にメールの着信が。
 と同時にバッテリーが切れる。
 最近図書館でTV見ているからバッテリーの劣化が激しいみたいだな。
 とりあえず充電器にセット。
 電源を入れてメールを確認。
 鹿児島に住んでいた時のお隣さんじゃないですか。
 いやー、久しぶりなこと。

 どうしたのかなーと思ったら院に合格したとのことで。
 日本最高峰と言われる大学の院にな。

 …まずはおめでとうと言っておくしかないな、これ。
 ということでしばらくメールをしたり。
 しかしまぁ、自分のの周りで院に行く人多いな。
 高校時代の相方たちも院に行ったし、ラピ君もだったか。
 Tyunくんとおじさん(仮称)も院に行ったし。
 大学の同級生も2、3人院に進学。
 ふむー、勉強熱心なことで、と思うわけで。
 自分も行きたいと思った時があったが、それが現実逃避かもしれないと思ってしまったので結局今はこういう形だし。
 大体したいことも無いのに院に行くのも変だからね。

 しかしまぁ…あれだ、やる人はやるんだなーと。

〓〓〓〓 2023 その名は 〓〓〓〓

 アルフォンス。
 だけど、両手を合わせても錬金術使えないんだよね。
 両手を合わせたらそのまま下へたたき付けるのが基本。

□行く前に
 あまりの頭痛、正確には首痛のためベッドで横になる。
 パソコンの電源を落としたら静かだったのに、と横になってから思ったが下りる気力も無かったので眠る事にした。
 約1時間。
 暑さと空腹で目が覚めた。
 ……飯、どうしようと寝ぼけた頭で考える。
 そして妹がいない事に気づく。
 出かけたのか、そうか。それであれば自分もちょっと出かけて来るかな。
 明日台風が来るようだし。

□マックかな
 とりあえず行く事に。
 人が多かったらまた別の事を考えたら良いし。
 と、3名ほどいただけだったので待つことにした。
 が、どうも番号札で待っていると勘違いされ放置。
 ……自己主張しようかと迷ったところ、ようやく気づいてもらえた。 もう少しオーラを濃くした方が良いのだろうか、自分。
 とりあえずマックチキンセットと、新商品のマロンパイを頼む。
 いつもセットだけで5時ぐらいに空腹感に苛まれるので。
 しかし予想以上にうまかった。
 どこがマロンだ、と言われたら「か、香り?」というぐらいだが、カスタードがうまかったので良しとしよう。
 個人的にはアップルパイより好きかも。

□行くか
 気合いを入れてトイザらスに。
 当然なのだがガキ……いや、お子様方が多くて困る。
 何が困るって
「全力疾走+両手を広げる」
 のコンボの破壊力が。
 ちょっ……そこのお子様、商品なぎ倒してる!
 親はどこだ、親は、と探したがいないようで。
 ずっと一緒にいろとは言わないが、せめて視界に入るようにした方が良いのではと。

□持論だが
「店員は店員の、客は客の振る舞いをした方が良い」と考えている。
 店員が客にサービスをするのは当然とか、客は商品を購入するんだから店員に無理難題を言いつけても良いとは思っていない。
 まして商品に無駄に傷を付けたりとか業務妨害をするのは客とは言えないのでは無いかというもので。
 だから上記のような事は子どもだからと言えども許し難いわけで。
 うちはそういう事に厳しかったからなーと。
 商品を見るのは良いが、見たら元の場所に返す。それが最低限のマナーだからと言い聞かされたし。
 ということで、人の事をあれこれ言えるほど立派では無いのだが、やはり客も客なりの振るまいがあるのではないかなーと。
 一応自分が気をつけているのはこれとレジなどで袋詰めをしてもらったりしたら「ありがとう」ということ。
 やっぱり仕事と言えども気分良く仕事してもらいたいしさ。
 結果としてそれで店のサービスが向上するのであれば客としてもありがたいかぎり。
 まぁ、そういう時にちょっと子どもに注意できるようであればもっと良いのだが。
 以前親にキレられた事を思い出すとどうしてもそこまで出来ないわけで。

□長くなったが
 トイザらスで久しぶりに買物。
「リボルテック イングラム」と「トップコートつや消し」
 2000円ちょいで購入。
 リボルテックは初めて購入したのでどういうものなのか楽しみ。

□ブックオフ
「歩武の駒」という将棋もののコミックを立読み。
 ……まぁ、ヒカルの碁ほど盛り上がらなかったのも分かるかなーと。

□帰る前に
 タイヨーでお買い物。
 食料品を中心に。
 とりあえずこれは必要かなと思われるものを中心に。

□帰ってきたら
 妹が先に戻っていた。
 台所に行くと大体似たようなものを買ってきていた。
 この大量のパン、どうするんだ?

□晩飯は
『久しぶりに動いたら疲れたー』と居間で大の字になっている妹を見つつ自分が作る事に。
 どうも昨日妹が作ったので交互に晩飯を作るという事を律儀に守っているらしい。
 ……えーっと、今週の分は無しですか。

 いつもは朝に炊いているのだが今日は炊いていなかったためどうしようかと考えスパゲッティにする事にした。
 ミートソースでも作るかなーと。
 ただ、今回は少し手を入れる事に。
 材料は
・レトルトのナポリタン
・挽肉
・エリンギ
 はい、これで肉たっぷりのミートソースを作りまーす。

 レトルトのナポリタンを使うのは調味料の関係。
 香辛料とか大体入っているのでお手軽だし、そこそこ美味しいから。
 別にミートソースの素を使っても良いのだが、個人的にナポリタンの方が好きなだけで。
 最初にお湯を沸騰するまで加熱しておく。
 肉を炒めて、火が通ったところで細かく切ったエリンギを投入。
 軽く炒めてレトルトのナポリタンを投入。
 良く混ぜておく。
 そしてお湯を沸かした鍋にスパゲッティを投入。
 時間は書いてある時間より1分ほど短めに。
 その間ソースの方は弱火でことこと煮込む。
 茹で上がったらバターを絡めて皿に盛り、ソースをかけて完成。
 ははは、10分あれば出来る晩ご飯。
 一人暮らしの時によく作ったなーと思い出す。

□さてと
 風呂も入った事だしとっとと入る事にしますか。
 あとで新庄君の写真を撮って、イングラムの写真を載せたいところだが。
 その前に授業のプレゼン作らないといけないなーと。
 そんな事を考えているわけで。
 まぁゆっくり風呂に入って首をほぐす事にしよう。

〓〓〓〓 2421 ぼちぼち 〓〓〓〓

 授業で使うプレゼンを制作中。
 最初の授業の流れとしては
・一応自己紹介ぐらい
・授業の内容説明
・パソコンの基礎知識(周辺機器とかそういうもの)
・マウスの使い方
・デスクトップの説明
・ウインドウの説明
・実際にワードパッドを開く
・ウインドウの移動、最小化、最大化などの練習
・メニューバーなどウインドウの基本の説明
・小話
・キーボード入力の簡単な説明
・もしかしたら必要になるかもしれないフラッシュメモリーについて
 んなところまで行けたら良いな、ぐらいで。
 まぁ45分経ったら休憩を5分から10分入れると考えて、これぐらいで十分かなーと。
 足りなかったら……あ、アドリブですよ!

 んなわけで首が痛いし、手が痛くなってきたのでそろそろ寝ようかと。
 お、週末になると自分夜に強くなるみたいだな。
ISBN:4044292035 文庫 いとう のいぢ 角川書店 2003/12 ¥540

 かなりの時間をかけて読み終えた。
 時間帯としては憂鬱から溜息までの間を描いたもので。
 短編集と言えるが、溜息までは読んでいないと全然楽しめないですよ、という位置づけ。
 ただ、時間軸が若干ずれていたりして、ん、と思うところがあるが。
 話がよく分からないでえーっと、と図書館で考え込んだり。

 個人的には最後の孤島合宿の話はおもしろかったかな。
 ハルヒがハルヒらしくないのが、特に。
 キョンは相変わらず覚めていたけどな。

 とりあえず表紙の長門さんが良すぎ。
 ……それだけでも十分とか思った自分はもうやばいのだと実感した。

日曜〓風が〓

2006年9月17日 日常
日曜〓風が〓
 台風になると、うちの兄妹はテンションが高くなります。

〓〓〓〓 0807 台風か 〓〓〓〓

 少し風が強いと思ったら強風域に入っているようだ。
 もう少し涼しくなると良いのだが……

 夜どうも時々起きてしまい、睡眠が細切れ。
 寝た気がしないのだが、別にまた寝ようという気にはならなかったが。
 そんなわけでボウケンジャーとライダーを見たり。
 そういえば昨日ニシムタでライダーショーをしていたのだが、TVとは対照的に蜂が生き生きしていたな。
 ……何だか切なさ120%増量だった。
 そんなわけでライダーの方は展開速いなーと。
 中盤でこれだけの内容を詰め込んだら、と毎度思うわけだが。
▼人型ロボット、中高年にブーム 「じいちゃんすごい!」
http://www.sankei.co.jp/news/060916/bun001.htm
 ラオックスに行ったとき感動したもんなー、ロボットコーナーがある事に。
 鹿児島では通販しか方法が無いのか、今のところ。

▼何もかもが間違っている数学の回答
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060916_mathematics_genius/
 sinはs+i+nじゃねぇよ……

▼どこへ行った「二千円札」?こんなところで生きていた!
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2439619/detail?rd
 もう使うどころか見かける事もしないな。
 自販機でも使えないし……

▼岡山メイドカフェ戦争 (岡山メイドカフェまとめ)
http://kansai0908.jugem.cc/?day=20060915
 岡山の人って新しもの好きなのだろうか、と思う。
 しかし異常だ、これは。

〓〓〓〓 1957 今は 〓〓〓〓

 風も止み、落ち着いている。
 明日は晴れるようだ、たぶん。

□昼間
 昼飯はカップシチューとバターロールで。
 あとは目覚めにコーヒーを。
 今日だけでコーヒーを4杯ほど飲んでいるが、胃のことを考えて一応カフェオレで。

□パトレイバー
 リボルテックを購入したからではなく、以前からぼちぼち見ていたもの。
 ちなみにテレビシリーズ(全47話の方)
 ただ、今日だけで結構な量を見たなと。
 とりあえずこれが放送されたのが1989年で終了が1990年。
 1話の最後に
「これはフィクションである……が10年後は定かでは無い」
 というコメントが入っている。
 結局あれから十数年経っているが、実現はしていないな。
 ただ、出渕氏デザインのロボットは登場したが。
 自分としては正直なところガンダムよりパトレイバーの方が好きだったりする。
 まず、ほとんどというか主要キャラが死なない。
 あとマイペースでのんびりした話。
 そして何より日常に混じっている感じとメカが生き生きしているのが良いわけで。
 ともあれ、作られたのは80年代後半。
 データはMOのようなもの中心だし、携帯なんてものは出てこない。
 何だか現実と比較すると結構実用化されているものの方が出てこないのがおもしろいところ。
 そんなわけで自分はこの作品好きなのですよ。

□そんなことをしつつ
 ダブルエックスを作るという矛盾というか……
 脚部を幅増ししたりして自分好みのプロポーションにしてみたり。
 こういう作業が楽しいのだけどねー。塗装と表面処理が苦手だ。

□やれやれ
 今日は家事を自分が一気にやった気がする。
 晩飯の食器は洗っていなかったので自分がすると慌てて
『別にするから良いよ』
 と言ってくるわけで。
 だーかーらー、後で後でって一体いつの事なのだ、と。
 昨日後ですると言いつつ昼まで延期になっているけど?とは言わないさ。

□停電っすか
 曽於市に帰っているYくんからメールで
『試験中に停電になった』
 っておい!
 どうも無事に終了したようだが……試験中にか。
 考えたら来週は県の中級試験があるんだった。
 会場は鹿児島大学ということで市電で行ける範囲なので楽だな。
 これが県短だったら泣けてたよ、伊敷はきつい。チャリで1時間だもんな。

□さてさて
 晩飯は炒飯でも。
 久しぶりに作ると腕が鈍っているなと。
 あんかけの加減がやはり難しいところだ。

□明日は
 Yくんが遊びに行くかと言っているので乗ってみる予定。
 まぁ娯楽があると生活が潤うし、何か非日常でもあると楽しめるだろうからね。

〓〓〓〓 2216 性格分析っすか 〓〓〓〓

 相互リンクのおかおかさんがされていたのでやってみる。
▽性格分析簡易版
http://www.be-fine.net/wannabe/contents/character/simple/question.cfm
型番
 内向- 感覚- 思考 -自然
気質
 行動性
タイプ
 実務家
主文
 危険に直面しても、手際よく問題を解決する沈着冷静な実務家です。
解説
独立心が強く、人と打ち解けず、一見お高く止まっているように見えますが、実は大変冷静な実務家です。
 何事に対しても客観性を失わず、平常心を持ち、落ち着いています。
 危機に直面しても、手際良くテキパキと問題を解決。
 一人で忙しく立ち回るのは好きですが、計画を練り直したり、話し合いを重ねたりするのを極端に嫌います。
 工夫に富み、あらゆる機械や情報に詳しいです。

 非常に現実的で、自分で何でも決め、行動します。
 一人で働くか、ほんの数人の有能な人と働きたがります。
 人の手を借りずに、物事を解決するのが得意です。
 その一方で、一人でスリルを味わうことが好きなようです。

留意点
 機械や情報には強いですが、人間関係には弱い傾向があります。ちょっとでも人間関係がもつれると、責任から逃れようとして人から反感を買ってしまうでしょう。また、プライバシーを大切にするあまり、身近で信頼する人にさえ、自分の本当の気持ちを明かさないようです。その一方で、意見を述べる際には率直で正直なので、もったいぶった見栄っ張りの人とは気が合いません。

アドバイス
 他人を心の中に入らせようとしないため、人と深くつき合うことができません。もっと人間関係に気をつけて、人の注意を払うようにしましょう。そうすれば、人間関係をスムーズにでき、仕事をうまく進めることができます。

 えー、ほとんど合っているのでノーコメントということでよろしいでしょうか。
 しかし自己判断による性格分析って大して当てにならないのでおもしろ半分でやるのが良いかもな。
〓〓〓〓 0805 風も無く 〓〓〓〓

 台風は今どこにいるのだろうかと調べてみる。
 日本海か。
 どうも長崎と佐賀を横切って行ったらしいな。
 鹿児島は大した被害が無くて良かったが、北部は結構被害が出たようで。
 何というか、台風などの自然災害に弱くなったのか、それとも災害が強くなっているのか。
 まぁ、台風中継でいつも海岸沿いで
『高い波で非常に危険です』
『ものすごい風で飛ばされそうです。外には出ないでください』
 というアナウンサーにはすぐさま逃げて頂きたいと思う。
 そんな事を思いつつ台風の日を過ごした。
 今日は午後から曇りになるらしい。
 ふむ、蒸し暑くなることだろう。

 で、ニュースを見ていたら日豊本線で脱線があったらしい。
 ……えっ。
 確かに台風の右側で、しかも海岸線である以上風が強くなるものだが。
 昨日は日豊本線は運転見合わせになっていたはずだが。
 しばらく日豊本線は不通だな。
▼これを作った人の頭の中をのぞいてみたい
http://www.citywave.com/dennou/archives/2006/09/post_76.html
 あるある。マニュアルが異常に読みにくいとかもな。
 デザインって大事だよなとつくづく思わされる。

▼増える学校への「無理難題」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/other/18768/
 その選択肢はありえないだろ。

▼パソコンやっててイライラする事http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-1943.html
 あるある。
 個人的にはインストールしようとしたら「WindowsXP専用です」
 ……2000だってXPと同じ2k系じゃ無いか、と切実に訴えたくなるのですよ。

〓〓〓〓 1147 出かけるか 〓〓〓〓

 先日購入したとらドラ!3巻が無いので部屋の大掃除。
 ……しかし入り口側半分だけ。
 とりあえずきれいになったが、見つからない。
 どこにやったかなーと悩んだあげく発見。
 In the Bag。
 一瞬窓からバッグ投げて野郎かと思ったが、拾うのは自分だと気づきバッグを置き直す。
 最近ものをどこに置いたか分からなくなる事が多くてどうしたものだかなーと。
 忘れたらいけないと思ってメモをして、メモをした事を忘れ、メモをした事を思い出してもメモをどこにやったか思い出せず、家に帰ったら机の上に置いてあり持って行く事を忘れていた事に気づく。そんな展開ざらだし。
 ……ところで今日何曜日?と聞くのもそう遠い将来ではない気がする。
 
 話変わって妹は買物に行くーと言って出かけたわけで。
 一人でパトレイバーをフルスクリーンで楽しんでいたところYくんから電話。
『スピード違反で捕まった』
 ……今強化期間だからね。
 とりあえず自転車だが、自分も気をつけようとしみじみ思ったり。
 ということでちょっとでかけようかと。
 自転車で。
 風が少々強いので考えてしまったが、外出するのは悪く無いだろうと。
 とりあえず昨日出ていないし、自転車を動かすという意味では良いかと。

 そんなわけで出かけてくる。
 与次郎までだから、40分ぐらいか。
 ふむ、今11時54分。
 待ち合わせが12時30分だったな。
 残り36分。

 ……あ。

〓〓〓〓 2125 その時間だけは… 〓〓〓〓

 現実を忘れる事が出来る。
 俗にそれを「現実逃避」という。

□待ち合わせ
 場所を決めていなかったことに気づく。
 メールで
「交差点のファミマで」
『了解』
 信号待ちのところでふと思う。
 それで分かるのか、と。
 とりあえずメールを送ってみると案の定別のところにいた。
 あらら…仕方ないので具体的に騎射場のファミマでと言うことに。
 しかしまた誤算、騎射場付近に3店舗もある。
 あー、どうしようと迷い
『タイヨーのある所』
 ……全くわかりにくい説明だ事で。
 これだったら多少時間を潰してでも自転車で直行すれば良かったと頭をうなだれる。

□フェニックス
 結局行くところはここなのだが。
 自分はバスターで、Yくんは橙グフ。
 後方支援のはずなのだが方追いされたりであひゃーと逃げつつミサイルまき散らす。
 ところでこれどこで補充されているのだろうかと妙な事が気になる。

 あと2回目はEステージで。
 またバスターで彼はアサルト。
 以前種で自分たちが使っていたMSで、未だに使っているわけだが。
 3年前の旧式だがそんな事気にしないぜ!グゥレイト!
 そんな調子でEステージ。
 む、難しい。何で最初からランチャー*3とか出てくるかなーと。
 遠距離から砲撃したら他のから撃墜されて……ってミサイル多すぎ!

 そんな感じで時間つぶし。
 ところで休日に何をしているのだろうか、自分は。

□Misumi
 当然の流れというか、ここははずせないところ。
 3階でプラモを見て、それから立読み。
 うむー、結構読んだが「未来日記」というコミックが気になる。
 半分しか読めなかったので、後日ちゃんと読んでみておもしろそうだったら今後買う事にしようと。
http://www.kadokawa.co.jp/comic/bk_search.php?pcd=200605000102
 ちなみに主人公は手前の女性ではなく、真ん中でうなだれている男。
 ……やはり昨今女性が強い社会ではないかと思わされる。

□三度目
 連ザ3回目。
 我が儘を言ってノワールを使わせてもらった。
 ……これ完全に近接機体だな。
 使えない、自分には。
 オーバースペックだ。

□腹ごしらえ
 考えたら昼飯を食っていない。
 ファミマで大きめのハムタマゴを食べて腹を満たす。
 とことん今日はファミマが大好きだ、自分。
 食っていると鳩が寄ってくる。
 お、かわいい顔をしているじゃないか。よーし、お兄さんがちょっとあげよう、タマゴを。
 あとパンをちぎってあげると突然上空から餌をめがけて突進してくるものが。
 ……カラスか!と身構えたらスズメだった。
 あっけにとられる自分。
 それ以上に茫然自失の鳩。
 突然餌が無くなった事実を振り払うかのように頭を振る、前後に。
 大丈夫、3歩歩いたら忘れるから。
 自分のように。

□ペットショップ
 熱帯魚を飼っている彼に付き合うことに。
 ……フェレットかわえぇぇ、と全く別のところを見ているが。
 そしてフクロウで癒される。
 目が大きくてかわいいが、世話が大変だな。
 ついでに高い。
 福を呼ぶと言われているフクロウ。
 どうか自分にも福を……と鳥に願いをしている時点で幸が薄そうだ、自分。

□丸新玩具
 おもちゃの問屋さん。
 プラモは結構あるのでたまに見に来たりするのだが。
 それ以上に新商品の入荷数が書いた紙が置いてあるのがなんとも言えない。

□リサイクルプラザ
 新しく出来たリサイクルショップのようで、どうなのか見てみる事にした。
 失礼だが結論として
「自分たちには見る価値はほとんど無い。」
 大体家具がメインなので、自分たちには本当に関係ないのだ。

□ジャングルパークは……
 鹿児島で遊園地と言えばジャングルパークと平川動物園の隣という考えはもう古いらしい。
 ジャングルパークは閉園になり、今はショッピングモールが建設中。
 ユニクロなどが入る予定で、そろそろ完成なのではないかと思う。
 確実に今年中に出来ると思われる。
 ただ、ジャングルパークであったと思い出せるものは残っていた。
 ToyBox。あのTyunくんたちと一緒に何度か行ったことがあるカラオケボックス。
 懐かしい。カラオケボックスがあったこともだし、友人たちと一緒にバカ騒ぎをしていた日々が。
 もう随分前のように思えるのは年のせいか、それとも日々の充実のせいか。

□帰ろうか……
 とそこに至る。
 結局自分たちは与次郎で時間を潰したことになる。
 与次郎ってすばらしい、とそんな問題では無い。

□寄り道ね
 騎射場の古本屋にちょっと寄る。
 老舗の古本屋という雰囲気。
 少々堅苦しいが、掘り出し物がありそうな雰囲気だった。

□Misumi
 さて、実は自分以前から探しているアルバムがあった。
 栗コーダーカルテットの「ウクレレ栗コーダー」。
 Misumiでようやく見付けたので確保。
 後で妹に半分請求する予定。
 なんと言っても帝国のテーマ(ダースベイダーの登場シーンのあれ)の脱力感がたまらない。
 リピート、リピート。

 あと1階に下りて「空想科学読本5」を購入。
 久しぶりの本元の新作。
 待ちましたよ……それこそ4年。
 大学操業してしまったじゃないか。
 この本は自分が物理を選択したきっかけであるし、何より理科のおもしろさを何倍にもしてくれた本。
 いわば自分を理科好きにしてくれた本。
 ただし、それ以上に嫌な事があって今は大したことはないのだが。
 とりあえずトトロとアンパンマンは吹いた。

□帰ってきて
 飯は妹に。
 ……だって朝皿は洗ったし、風呂は掃除したし、昨日飯を作ったし。
 なのに何故愚痴を言われなければならないのだ、自分。
 なんだか妙に凹む。

□両親から
 荷物が届いた。
 8割カップ麺。1割妹の本。
 残り1割は妹と自分へのプレゼントということで、ジブリのスケジュール帳。来年分だが。
 ありがたく大事にします。
 目下の目標は来年までなくさない事。
 一番これが予定として難しい気がするのだか。

□さてと
 日記を書いていたら妹が先に風呂入ったのでしばらく入れないようだ。
 とりあえず眠いぞ、動き回ったら。
 あとたばこの煙でのどが痛い……
 百害あって一利なしか。

〓〓〓〓 2334 現実 〓〓〓〓

 現実から逃げ出したく、パトレイバーを見つつDXを作ったり。
 本当はDVDなどを見つつ組み立てるのが好きなのだが。
 改造とかそういうのは音楽を聴きつつが自分流。
 まぁそんなところで1時間ほど現実からエスケープ。
 戻ってきたら余計現実を直視してしまってげんなり。
 明日から仕事だった、と溜息。
 一つだけだったら良いのだが、はぁ〜〜と長い息。
 まぁ仕事は別に良いのだが、どうも毎日体がだるくて仕方ない。

 今日は22時ぐらいに眠気がきつく10分ほど寝ていた。
 昨日は24時を過ぎても余裕だった事を考えるとこの疲れ、原因が絞れた。
「自転車」
 確実にこれだ。
 元々体力は無い方で、しかも毎日当たり前のように10km以上に走っているが、これって結構肉体に疲れが蓄積するようだわ。
 インドア派としては辛いところだ……

 もう寝よう。

1 2

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索