〓〓〓〓 0805 あと1ヶ月… 〓〓〓〓

 授業計画立てきってねぇ!

 昨晩は首をタオルで温めてから睡眠。
 ……良くはならないけど、気分が楽になるし。
 とりあえず気分だ、気分。
 蒸しタオルではないが、固く絞った濡れタオルを電子レンジでチン。 職員さんに教えてもらったのだが、熱いぐらいまで加熱される。
 んー、肩に乗せると気持ちいいな。

 そんな訳で以前は「そんなおっさんくさいこと…」と思っていた事が平然と出来るようになった自分にちょっと悲しく思いつつ寝たわけで。
 ……まぁ大人になったということで。

 起きたのは6時半。
 二度寝してしまい、目覚めが悪い。
 出来るだけ1回で起きるようにしよう。

 起きてからネットでネタを探して、それから飯。
 トーストとコーヒーといつもの朝食。
 少し体がだるいので蜂蜜をトーストにかけて食う。

 あとはいつものように家事を終わらせる。
 頭の中で計画を立てて、出来るだけ「ながら」でできるように予定を組み立てる。
 皿を洗いつつ、麦茶用にやかんでお湯を沸かす。
 洗い終わってから米を研いでいるところでやかんがぴーと沸騰した事を知らせる。
 火を止めて、棚から麦茶のパックを取り出して投げ入れ蓋をする。
 炊飯器のタイマーを入れてから風呂場に向かい、お湯を抜く。

 その間に歯を磨き、書くことを頭の中でまとめつつネット巡回。
 どうも、来月ぐらいにHGでバクゥハウンドが発売されるとかで。
 後で調べてみよう。

 お湯が抜け終わったらうがいをして風呂掃除。
 あとは昨日干していた洗濯物を畳んで、一息。
 とくダネ!で本野話をしていたのでそれに見入ったり。

 本の話というのは日販の面積が増えるとかで。
 それによって小売店に本が行き渡りやすくなるという仕組みらしい。
 確かに中小書店はつぶれているし…
 となるとそういう対策も必要だろう。
 あとはネット通販、ダウンロード販売への対抗らしい。
 やはり通販は便利なのだろうな。
 自分は「本は本屋で買う」というのが定着しているので、通販を出来るだけ利用しないのだが…
 どうも本屋はただ目的の本を買うだけでは無く、その雰囲気とかあと目的では無かったけどちょっとおもしろそうな本をぱらぱら見て購入したり。
 そういうのも本の楽しみでは無いかなと思っているわけで。
 まぁこれ別の機会に書くことにしよう、長くなるし。

 そんな訳で朝から少々調子が良いらしい。
 肩が痛いと言っているのに、これだけ打つことが出来るのだからまだまだ元気、そう思えるわけで。
▼未来の鉄道はこんな形? 開発に挑むJR各社
http://www.asahi.com/science/news/TKY200609020240.html
 リニアは山が多い日本には不向きだと思うのだけどなー。
 先日路面電車の記事もあったりで、電車が見直されているようだ。
 確かに市電があると便利なのですよ。

▼2ch全AAイラスト化計画
http://riceballman.fc2web.com/
 見ているだけでおもしろいが…2chを知らないと楽しめないな、これ。

▼積みゲーを消化する方法
http://maname.txt-nifty.com/blog/2006/09/post_38e7.html
 積みゲーで困っている人向け。
 ……えー、貸す友達がいない人はどうしたら良いでしょうか?
 あと積まれているプラモはどうしたら。

▼これはひどい・・・
http://2log.blog9.fc2.com/blog-entry-1107.html
 買えねぇ!馬鹿にしてんのか!
 ついでにこういうのもあるようで。
▽ヤフオクバロスwwwwwwwwwwwwwww
http://news4vip.livedoor.biz/archives/50777152.html
 一瞬目を疑い、次に桁を確認してしまった。

〓〓〓〓 2039 対決2週目 〓〓〓〓

 そろそろ肩こりよ、去ってくれないか。

□図書館
 段々と日課になってきている図書館通い。
 学生時代でもこんなに図書館に来たこと無かったぞ。
 毎日図書館とか書くと真面目に聞えるなーと。
 やっているのはたった1時間にも満たない時間だが。

□バイト・午前
 金曜から継続で。
 えー、段々Filemakerが嫌いになりつつあるますよ?
 とか言いつつ調べて、メモして、打ち込んでとしている自分がなんだか楽しそうに思える。
 とりあえず午前中の難関が年度統計。
 購入物品の合計金額を月ごとにまとめて、最終的に年度でまとめないといけないのだが…
 年度の計算どうするのってことで。
 今のところ
・日付から年と月を出す
・1〜3月までは現在の年から1つ引く
・それ以外の月はそのまま
 という形でやってみたり。
 自分で考えたやり方なのであっているか非常に微妙なのだが…

□昼飯
 学食でもしょもしょ。
 一人で食べても寂しくないですよ?

□バイト・午後
 金曜に説明しておいた仕様には大体近づいたかなーと。
 ということで、見せてみる。
『商品名の他の会社名を入れてくれない。
 会社によって値段が違うことがあるし』
 違うのは仕様書の方じゃねぇかーと一人叫びたくなるのをこらえて考えたり。
 品名と会社名から値段を検索して出さないといけないわけか。
 リレーショナルをどうしたら良いんだか…
 というか、自分は本当に事務かと改めて考えさせられたり。

 そんなこんなで帰宅1時間前。
 ……事務室にあるパソコンがどうのこうのということで調整して、よし、帰ろうと思ったら歯学部の方から問い合わせがあって明日話をすることに。
 ふぅ、パソコン関係が全部自分に回ってくるのは仕方ないか。
 むしろそのためにいるような人だし、自分。
 ……とりあえずやっぱり事務補佐員という名称では半分間違っている気がするが。

□行くぞー
 鬱憤晴らしにYくんとフェニックスに。
 毎度お馴染みの連ザですよ。
 自分は愛機ガイア。
 Yくんはイージスを選択。
 毎度毎度自分は同じ機体を使っているが上達しないのがなんとも。
 とりあえずEXステージは危険です。

□Misumi
 デカールを購入しようと思ったらちょうど切れているとのことで。
 後でまた見に来てみよう。
 別にMGのデモよかったのだが、どうもUCのものしかないので…
 うーむ、種は人気だな。
 少なくもここであるコンペは7割種で2割ファーストだったし。
 Wを出しているのは自分ぐらいだったしな、しかもアスクレプオス。
 知っている人の方が希。

□市立図書館
 Filemakerの本を漁る。
 なんか今日出来なかったのが悔しかったから。
 とりあえず出来る事はする。
 考えるだけだったら誰だって出来るが、作るのはそれなりの努力が必要と考えているから。
 出来るだけ手を抜きたいが、手を抜けない時だってあるさ。
 ということで出来るだけやってみる。
 出来たら今週中には完成させたい。

□帰宅
 本が重い。
 肩が痛い。
 レンジでタオルを温めて一息。
 そんなところで妹帰宅。
 自分台所へ。
 ……いろいろともう突っ込みたいがそんな気力も無し。
 こういう時だから手軽に回鍋肉を作ったり。
 そしていつも体調が悪いと言いつつも一緒の味を出す事が出来た母親が実はすごかった事を知り、そしてそれでも作っていた母さんの手伝いをすれば良かったと後悔したり。
 もうちょい親孝行しよう、自分。

□さてと
 妹は昨日2時に寝たから睡眠不足と言い仮眠中。
 ……お前昨日起きたの8時で、昼に2時間寝て、飯食った後に1時間寝ていただろ。
 合計すると自分より寝ているぞ、おい。
 まぁ睡眠には個人差があるからな。

□ということで
 今から風呂を入れてまったりしようかと。
 そのあと龍樹さんから回ってきたバトンに解答予定。
 ふむ、小学生バトンですか。
 よかったよ、中学校じゃなくて。
 あれは殺伐としていて記憶が抜け落ちているから解答しようがないしな。

〓〓〓〓 2116 そういう星の下に… 〓〓〓〓

 生まれてきたんですね、自分。

 風呂にお湯を入れてから13分。
 大体これぐらいの時間で止めるとちょうど良い量になる。
 タイマーをセットして、その間に窓の杜などを見ていたり。

 ぴぴぴぴ。
 お、それじゃ止めに行くか。
 お湯を止めて、さて着替えでも部屋に取りにいって…
 廊下からすたすたすたすた。
 背後からがらがらがらー、がしゃん。

 服を探しているほんの数秒の間に妹風呂に。

 そんなわけでその間にバトンを書くことにしよう。
 何となくあきらめの境地が見えてきた。
 怒りも何もない…その内右手が真っ赤に光るに違いない。

●○小学生バトン○●

■1、小学生の頃は何組だった?
 1年の時転校しているので1組と2組です。
 2年   2組
 3、4年 2組
 5、6年 4組
 回してもらったてんぺすとさんと全く同じ組です、ええ。
 見てみたら分かるように実はずーっと偶数でそれが高校1年まで続き始末。

■2、一番楽しかった学年は?
 いつでしょうなー、1年とか2年の時かも。

■3、どんなふうに楽しかった?
 無邪気で、本当に邪気がなかった。
 みんな仲良く元気だったなーと。
 高学年のなると段々記憶がおぼろげになっているので。

■4、登校は何時頃?
 低学年の時は6時半。
 高学年になると6時50分ぐらいに出てましたな。
 学校まで2.8kmあって着くのは大体7時半ぐらい。
 朝の会の前に運動場を2kmほど走らないといけなかったのでこれぐらいの時間に出る事になったわけで。
 おかげさまで遅刻なんて言葉とは無関係でした。

■5、登校は一人で?
 転校前の学校は集団登校だったので10人ぐらいで。
 転校後は隣の子たちや妹と4人ぐらいで登校してたな。
 小学生時代一人で登校した事はほとんど無かったかも。

■6、授業はどんな感じだった?
 かなり真面目に受けてました。
 たまに教科書に出てくる写真にひげを書いたり、ノートに落書きしたりとかあったけど大体真面目に。
 音楽の授業だけは本当の気を引き締めて受けていたなー。
 ちなみに一番不真面目だった授業は理科でした。
 理科の先生が大っ嫌いだったし、何がおもしろいのかさっぱりだったし。

■7、中休みは何をした?
 低学年はほとんど中庭で追いかけっことか。
 中学年は机の上で消しゴム戦争とか。
(指ではじいて机から落とすやつ)
 高学年は飼育委員長だった関係上飼育小屋に行って動物を見たり。

■8、給食はなにが好き?
 実は学校の隣が給食センター(町内の小中学校の給食をまとめて作るセンター)だったので熱々のご飯が食べられたので全体的に美味しかったですね。
 たまに出てくるゲテモノパンを除いたら、の話。
 そういえばクリスマスはケーキとか出たし、意外と豪華だったな。

■9、放課後はなんかした?
 大体近くの文房具屋に立ち寄ったり。
 後は大体速攻で家に帰って宿題をしてからゲームという日々でした。
 ……一番近い友達の家まで1kmあったので誰も遊びに来ないし、自分も行きたくなかったので(しかも高台にあったので余計に)

■10、小学校のときは悪い子・いい子だった
 良い子でしたな。
 その反動で今はこんな状態に…

■11、小学生に戻って欲しい5人は?
 同級生たちにお願いします。
・bravely21くん
 部長仲間よ、頼んだ!
・アリスさん
 同郷ってことで一つお願いします。
・takaneさん
 仕事に余裕ができたらで良いのでお願いします

 あとは興味がある方は拾って下さいな。

お気に入り日記の更新

日記内を検索