〓〓〓〓 0750 ともあれ… 〓〓〓〓
台風が接近している感じはしない。
ただ、直撃コースをたどっているので少々怖いなと。
……しかも日曜ぐらいに。
何故に平日を狙わないんだ!と台風に言ったところで仕方ない。
天気予報を見たところで、さてと腰を上げて飯を食う。
パンが無かったので非常食のアンパンを食べる。
アンパンもパンだろと言われたらおしまいだが、あれは菓子パンダあくまで。
妹を送り出し、貯まっているタオルを洗濯機にかける。
それから台所に行き、やかんでお湯を沸かす。
コンロを横にしてそのまま食器洗い。
やれやれ、いつもの事だなと溜息。
昨日の職場での話を思い出し再び憂鬱に。
思い出したら自分は今何をしているのだろうかと疑問に思う。
一言で言える。家事だ。
そうこうしている間に食器は全て乾燥機の中。
米を研いで、炊飯器に。
乾燥機と炊飯器のタイマーをかけてお湯が沸騰するまで一息。
椅子に座ってぼーっとしていた。
晩飯はオムライスにでもするか、今日仕事でしないといけないことは…など。
ぴーーーーー、と唐突に鳴る笛の音で現実に引き戻され、コンロの火を消す。
蓋を開けて麦茶のパックを入れ、再び蓋をする。
あとは風呂掃除をして、洗濯がまだ終わらない事を確認。
大体8時過ぎだろう、あと少しだ。
ちょうど日記を書き終わるぐらいには終わるだろう。
やれやれ、朝から毎日ほとんど一緒ではないか。
〓〓〓〓 0828 メモ 〓〓〓〓
とくダネ!を見ていてやっていたので。
▽公立小学生の校内暴力、過去最多に 対教師30%超増
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200609130371.html
流石鹿児島、そういう児童なんて一人もいないですよ。
嘘だっ!
〓〓〓〓 1847 悪魔再び 〓〓〓〓
その名は肩こり。
□図書館
勉強する気力が無かったので、とりあえず涼宮ハルヒの退屈を読み終える。
大体3週間ぐらいか、買ってから。
買ってから市電で通勤する事も無かったので進まなかったのだろうが。
とりあえず読んだ事に満足。
□バイト・午前
昨日の続きをしていたら、上司から書類まとめておいてーと言われる。
……のだが、形式が意味不明。
どうしろと。
本文と写真、図、表を印刷して郵送。
写真、図、表は挿入位置を指定し、拡大縮小をしないで良いように印刷。
本文はWordにてフロッピーディスク郵送。
どうも意味が分からなかったので管理の所に問い合わせる事に
□昼飯
ラピ君からメールが来たので一緒に学食に行く事にした。
少し話をしたり。
データベースはXMLで作った方が良いんじゃないかとか。
……と言われてもそれを一から勉強して10月までに作る気力は自分にはありません、ええ。
ただ、少しばかりヒントはもらえたのでありがたかった。
□バイト・午後
書類の方は解決。
写真などは白黒にして印刷して郵送。
挿入場所は「図1はここ」などとして入れるようにとのことで。
写真と同じ大きさのスペースを作った上で。
……な、何だそれ。
職員に聞いてみると写真印刷という方法では無いかと。
調べて見ても分からないが、要するに写真など貼り付けて印刷する方法で安いらしい。
自分としては写真などを入れてから印刷した方が早い気がしたのだけどな。
上司と二人で「なんだろうねー」と苦笑い。
そんな感じで今日は資料作成で終了。
Filemakerはほとんどしてないわ。
明日ちょっと回覧で形式などの意見を求めてから本腰を入れる事にしよう。
□体力的に
少々辛い。
疲れてるんですかねーと職員に聞いてみたところ
『あんた目が死んでるって』
……その表現ってどうなんでしょうね。
ただ、明日が終わったら週末。
土曜は雨が降らない限りはザラスに行ってイングラムを買ってくる予定だし。
まぁそれが楽しみ、今週の。
□ブックオフ
「神to戦国生徒会」を読んだりして時間を潰し、体力を浪費。
しかしDCのコントローラーって売ってないのな、意外な事に。
□帰ってきて
オラタンの練習をして、それから日記を書き始める。
ふむ、肩が痛いとか言っているがこうしていると楽だ。
痛みを忘れる事が出来るから。
……後で悪化して悲鳴を上げる事は分かっているのだけどな。
〓〓〓〓 2322 教える方も 〓〓〓〓
結構大変なんです…。特に無意味に凝ろうとすると。
一応晩飯はオムライスで。
実は妹が帰ってきて、作るようだったらそれを手伝うかどうかしようと考えていたのだが。
予想の斜め上を飛び越えてくれたので頭に血が上る。
大体帰ってきて腹が減ったと冷蔵庫からミカンを取り出して食うか。
……先に食っておけば良かった。
もう明日から一人で食う事にしよう、この際。
わざわざ待つのも馬鹿らしいし。
そんな事を思いつつ風呂に浸かり、肩をマッサージ。
凝っている事は自分でも分かるし。
自分で言うのはなんだが結構そういうのは得意なので…自分の事だから余計に分かるというか。
上がってからGoogleデスクトップをインストールして、同時に授業用のプレゼンを作る。
一応何か絵でもあった方が良いかなと思い以前落とした「Open Clip Art」を利用する事にした。
ただ、この欠点はPNGでも出力してあるのだが、SVGがメインなんだよなーと。
officeにはSVGを入れる事が出来ないのでどうしたものかと。
結局良いなと思った絵があればInkscapeで開いて拡大。
PNGでエクスポートして、挿入。
非常に面倒なのだが、どうにかならないものか。
PNGを直接拡大しても良いのだが、画質が落ちるのは避けたい。
元々80*80なので小さいのが一番のネックなのだが。
さて、もうこんな時間か。
そろそろ寝る事にしようか。
台風が接近している感じはしない。
ただ、直撃コースをたどっているので少々怖いなと。
……しかも日曜ぐらいに。
何故に平日を狙わないんだ!と台風に言ったところで仕方ない。
天気予報を見たところで、さてと腰を上げて飯を食う。
パンが無かったので非常食のアンパンを食べる。
アンパンもパンだろと言われたらおしまいだが、あれは菓子パンダあくまで。
妹を送り出し、貯まっているタオルを洗濯機にかける。
それから台所に行き、やかんでお湯を沸かす。
コンロを横にしてそのまま食器洗い。
やれやれ、いつもの事だなと溜息。
昨日の職場での話を思い出し再び憂鬱に。
思い出したら自分は今何をしているのだろうかと疑問に思う。
一言で言える。家事だ。
そうこうしている間に食器は全て乾燥機の中。
米を研いで、炊飯器に。
乾燥機と炊飯器のタイマーをかけてお湯が沸騰するまで一息。
椅子に座ってぼーっとしていた。
晩飯はオムライスにでもするか、今日仕事でしないといけないことは…など。
ぴーーーーー、と唐突に鳴る笛の音で現実に引き戻され、コンロの火を消す。
蓋を開けて麦茶のパックを入れ、再び蓋をする。
あとは風呂掃除をして、洗濯がまだ終わらない事を確認。
大体8時過ぎだろう、あと少しだ。
ちょうど日記を書き終わるぐらいには終わるだろう。
やれやれ、朝から毎日ほとんど一緒ではないか。
▼手持ちのPCでワンセグ視聴ができるUSBスティック型“ワンセグレシーバー”発売
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/13/news047.html
ノートを使っている人は使えそうだな。
通常動作で5分持たないノートを使っている自分にはほとんど無意味だが。
……あと、デジタル放送対応のTVチューナーってあるのだろうか?
▼「iPod nano+705SH」のセットパッケージ登場
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0609/13/news052.html
何がしたいのか分からないのだが…
今後Appleと提携するという意味合いでだろうが、本当に意味不明だ。
▼チープでゴージャス! 新潟名物「イタリアン」を作る
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091158034894.html
自分の中で新潟という地域が次第に別世界に思えてきた。
見ているだけで濃いな、と。
朝から見ると胃が痛い…ヘビーだ。
▼カツラはずせば入場無料 「ヅラ刑事」16日公開
http://www.asahi.com/culture/movie/TKY200609130236.html
これ、受付でヅラを見せないといけないのか…一応公式サイトもあるようで。
http://www.duradeka.com/
自らのカツラを「モト・ヅラッガー」という破壊力抜群の武器として相手に飛ばす、すご腕の刑事だ。
待て、それセブンの技に酷似しているぞ!
主題歌 悲しみはヅラで飛ばせ
やばい、見たくなってきたよ…このヅラを前面に押し出した映画。
〓〓〓〓 0828 メモ 〓〓〓〓
とくダネ!を見ていてやっていたので。
▽公立小学生の校内暴力、過去最多に 対教師30%超増
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200609130371.html
流石鹿児島、そういう児童なんて一人もいないですよ。
嘘だっ!
・2018件後でまとめる予定。
昨年度の暴力行為の件数。
97年以降の統計。
教師への暴力。昨年度464件。
・現状
ものが飛んでくる、ハサミ、彫刻刀など。
→黒板を向いて授業をする事が出来ない
授業中注意しただけで「むかつく」「死ね」「殺すぞ」と言ってくる。
子どもにとってはおもしろいのだろう。大人をバカに出来るわけだから。
しかし教師は殴られても反抗できない。
・器物破損
500件以上。
・小学生の意見
「お友達が先生にパンチしてた」
・教育関係者の指摘
子どもの質が違ってきているね
一人一人の心を丁寧に読み解くゆとりが教師にない。
教師の評価が下がるということで、報告しないケースが多い。
・番組のアンケートでは
廊下でボール遊びをしていたところを注意すると脇腹を叩く。
(急所狙いが多い)
教育委員会は31/41が把握している。
・子どもが変容している
現代の子ども「はずみ型」
怒られたら突発的に怒る。
・学校と家庭
学校でしつけはできない。
家庭に要望してもしつけはしてくれない、出来る状態では無い。
子どもは宙ぶらりん。
第三者機関などが必要ではないか。
・教師の悩み
児童を怒るのは無理(感情面が含まれるから)
お前という呼び方は個人を傷つけるので駄目
手をつかむとセクハラ、体罰と教育委員会に訴えられる
朝からおはようと挨拶すると児童から「死ね」
・根本的な原因は
教師の権威、指導力などが低下していることではないか
思春期の前倒し(中高学校では暴力等が減少している)
親の指導力不足
・アメリカでは
ゼロ・トレランス
暴力をした場合、寛容無し、つまりしっかりとした指導。
これを元に文科省からの勧告
毅然とした、ねばり強い指導。
起立、文書提出、居残りなどは体罰では無い。
↓
起立させる事が出来ないのでどうしようも無い
・日本の教育の問題
今の日本では厳しさが出しにくい。
家庭でも、学校でも出来ない。
教育の最前線について一般の人が興味を持たないといけない。
教育水準の低下。
(小学6年生で自分の住所がかけない)
・体罰無しでのしかり方
人によって変わる。
男女差などもあるため一概には言えない。
〓〓〓〓 1847 悪魔再び 〓〓〓〓
その名は肩こり。
□図書館
勉強する気力が無かったので、とりあえず涼宮ハルヒの退屈を読み終える。
大体3週間ぐらいか、買ってから。
買ってから市電で通勤する事も無かったので進まなかったのだろうが。
とりあえず読んだ事に満足。
□バイト・午前
昨日の続きをしていたら、上司から書類まとめておいてーと言われる。
……のだが、形式が意味不明。
どうしろと。
本文と写真、図、表を印刷して郵送。
写真、図、表は挿入位置を指定し、拡大縮小をしないで良いように印刷。
本文はWordにてフロッピーディスク郵送。
どうも意味が分からなかったので管理の所に問い合わせる事に
□昼飯
ラピ君からメールが来たので一緒に学食に行く事にした。
少し話をしたり。
データベースはXMLで作った方が良いんじゃないかとか。
……と言われてもそれを一から勉強して10月までに作る気力は自分にはありません、ええ。
ただ、少しばかりヒントはもらえたのでありがたかった。
□バイト・午後
書類の方は解決。
写真などは白黒にして印刷して郵送。
挿入場所は「図1はここ」などとして入れるようにとのことで。
写真と同じ大きさのスペースを作った上で。
……な、何だそれ。
職員に聞いてみると写真印刷という方法では無いかと。
調べて見ても分からないが、要するに写真など貼り付けて印刷する方法で安いらしい。
自分としては写真などを入れてから印刷した方が早い気がしたのだけどな。
上司と二人で「なんだろうねー」と苦笑い。
そんな感じで今日は資料作成で終了。
Filemakerはほとんどしてないわ。
明日ちょっと回覧で形式などの意見を求めてから本腰を入れる事にしよう。
□体力的に
少々辛い。
疲れてるんですかねーと職員に聞いてみたところ
『あんた目が死んでるって』
……その表現ってどうなんでしょうね。
ただ、明日が終わったら週末。
土曜は雨が降らない限りはザラスに行ってイングラムを買ってくる予定だし。
まぁそれが楽しみ、今週の。
□ブックオフ
「神to戦国生徒会」を読んだりして時間を潰し、体力を浪費。
しかしDCのコントローラーって売ってないのな、意外な事に。
□帰ってきて
オラタンの練習をして、それから日記を書き始める。
ふむ、肩が痛いとか言っているがこうしていると楽だ。
痛みを忘れる事が出来るから。
……後で悪化して悲鳴を上げる事は分かっているのだけどな。
〓〓〓〓 2322 教える方も 〓〓〓〓
結構大変なんです…。特に無意味に凝ろうとすると。
一応晩飯はオムライスで。
実は妹が帰ってきて、作るようだったらそれを手伝うかどうかしようと考えていたのだが。
予想の斜め上を飛び越えてくれたので頭に血が上る。
大体帰ってきて腹が減ったと冷蔵庫からミカンを取り出して食うか。
……先に食っておけば良かった。
もう明日から一人で食う事にしよう、この際。
わざわざ待つのも馬鹿らしいし。
そんな事を思いつつ風呂に浸かり、肩をマッサージ。
凝っている事は自分でも分かるし。
自分で言うのはなんだが結構そういうのは得意なので…自分の事だから余計に分かるというか。
上がってからGoogleデスクトップをインストールして、同時に授業用のプレゼンを作る。
一応何か絵でもあった方が良いかなと思い以前落とした「Open Clip Art」を利用する事にした。
ただ、この欠点はPNGでも出力してあるのだが、SVGがメインなんだよなーと。
officeにはSVGを入れる事が出来ないのでどうしたものかと。
結局良いなと思った絵があればInkscapeで開いて拡大。
PNGでエクスポートして、挿入。
非常に面倒なのだが、どうにかならないものか。
PNGを直接拡大しても良いのだが、画質が落ちるのは避けたい。
元々80*80なので小さいのが一番のネックなのだが。
さて、もうこんな時間か。
そろそろ寝る事にしようか。
ISBN:4063730190 コミック 田中 ほさな 講談社 2006/03/23 ¥540
作品説明は公式サイトの方を参考に。
http://www.sirius.kodansha.co.jp/contents23.html
正直な話「こんな月刊誌があったんだ」という方が驚きだったわけで。
一応内容説明。
主人公の「雷蔵」は額に角がある事から村人から鬼の子と言われ虐げられていた。
と言っても本人は気が弱いので村人に対抗しようという気はほとんど無かったようだが…
ちなみに彼、滅亡したと思われていた家の跡継ぎらしい。
……母よ、教えてやってから他界しろ。
そんな時やってきたのがくの一の「篝(かがり)」。
どこかの民主国家の代表と一緒の名前だが…こちらは破天荒な性格。
神体合の使い手で、雷蔵を守るために暴走する。
で、神体合とは何かだが、名前だけでは分からないが
「好きな男に見つめられると特殊能力が発揮される」
と言った感じ。
まるで乙女回路じゃないか、と連想した自分はどうせオタクですよ、ええ。
篝の場合馬鹿力。事実バカっぽいので半分当たっているとも言えるが。
それを駆使しつつ戦うというもので。
ただ、欠点が一つ。
……二股かけられると発動しない。
なんとも微妙な欠点だが。
で、ジャンルは何かと聞かれたら非常に困る。
序盤はまだ戦国ものかと思うが、中盤から格闘ものに。終盤ではもうギャグしか出てこない。
シリアスさが希薄すぎる…
まぁみっちりとしたタイツ姿の女性を見たいのであればお勧めかと。
……本当にマニアックな意見だな。
作品説明は公式サイトの方を参考に。
http://www.sirius.kodansha.co.jp/contents23.html
正直な話「こんな月刊誌があったんだ」という方が驚きだったわけで。
一応内容説明。
時は戦国、世は動乱!だそうだ。
そこへ現れた謎のくノ一衆。
乱痴気騒ぎに大乱闘、人目を忍ぶことなどお構いなしの必殺女忍者4人組!!
武士道なんて知ったことか。男を守るは女の役目!
独自の発想、新解釈満載の全く新しい戦国時代漫画!
その内容は他に類を見ない戦国嫁探し漫画!?
破天荒にて奇想天外なるキャスト陣でお送りする
乱飛乱外乱痴気騒ぎ!
新感覚の戦国時代劇をどうぞお楽しみあれ!
主人公の「雷蔵」は額に角がある事から村人から鬼の子と言われ虐げられていた。
と言っても本人は気が弱いので村人に対抗しようという気はほとんど無かったようだが…
ちなみに彼、滅亡したと思われていた家の跡継ぎらしい。
……母よ、教えてやってから他界しろ。
そんな時やってきたのがくの一の「篝(かがり)」。
どこかの民主国家の代表と一緒の名前だが…こちらは破天荒な性格。
神体合の使い手で、雷蔵を守るために暴走する。
で、神体合とは何かだが、名前だけでは分からないが
「好きな男に見つめられると特殊能力が発揮される」
と言った感じ。
まるで乙女回路じゃないか、と連想した自分はどうせオタクですよ、ええ。
篝の場合馬鹿力。事実バカっぽいので半分当たっているとも言えるが。
それを駆使しつつ戦うというもので。
ただ、欠点が一つ。
……二股かけられると発動しない。
なんとも微妙な欠点だが。
で、ジャンルは何かと聞かれたら非常に困る。
序盤はまだ戦国ものかと思うが、中盤から格闘ものに。終盤ではもうギャグしか出てこない。
シリアスさが希薄すぎる…
まぁみっちりとしたタイツ姿の女性を見たいのであればお勧めかと。
……本当にマニアックな意見だな。