〓〓〓〓 0721 あー…… 〓〓〓〓

 朝食が無かった。
 市電に乗る前にローソンで何か買ってから行くべきだな。
 少なくとも、昨日買物に行けば良かったと後悔したり。

 そんな感じで今日はいつもより少し遅く起床。
 8時ぐらいに起きようとか思っていたのだが、朝ぼーっと考える。
「それ出る時間!」
 慌てて起きたのが7時前。
 とりあえずセーフ、と。
 そして朝飯が無い。アウトーと。
 どうもテンション上がらない。

 まぁ試験を受けて来よう。
 着席は9時と書いてあるのだが、終わるのいつなのだろうか……
▼うたわれるものらじおがなんかおもしろいらしい
http://www.e-flick.net/
 うたわれるものこっちじゃ放送してないんだよー!

▼デビル メイ クライ WOWWOWでアニメ化
http://dmc-tv.com/
 ほぉー、どういうものになるか
脚本:井上敏樹
 ……楽しみとは言えない。

▼東大模試全国71位の内藤ホライゾンちょっと来い
http://2log.blog9.fc2.com/blog-entry-1124.html
 お前っ……

〓〓〓〓 1951 試験はさておき 〓〓〓〓

 実はそれより個人的には大事な日だったり。

□市電で
 行こうと考えていたのだが、時計を見たら8時10分。
 順調に市電で行けたとして、付くのは30〜40分後。
 着席時間が9時である事を考えると少々危険。
 ということで無理して自転車で行く事にした。

□その前に
 大学の近くにローソンがあったので、朝食を購入。
 コーヒーとおにぎりだが。
 ちなみにコーヒーと言ってもカフェオレ。
 胃に優しい。
 人に優しく、胃に優しくがモットーだからな、自分。

□試験開始
 の前に説明。
『午前は一般教養、午後から専門があります』
 って聞いてねぇよ、午後もあるって。
 げんなりしつつ昼飯どうしようと考える。
 考えたところで仕方ないのでコンビニの弁当で良いかと決断。

□一般教養
 まぁぼちぼちできたかなと。
 知能問題は8割は解けたのでは無いかと思っているし、英文も読めたので大丈夫かなーと。

□昼飯
 自転車で近くのサンクスへ。
 言ったら学生が大量にして断念。
 CoCoに行くとこれまた人が多いしでげんなり。
 結局朝行ったところと一緒のローソンで買う事に。
 ……まぁ仕方ない。

 大学に戻り、共通棟のところで飯を食う。
 と言ってもおにぎりとパンだが。
 あとオレンジジュース。
 なんだかなー。

□専門試験
 一言言いたい。
 これのどこが専門なんだ。というか何の?
 経済学とか一問も解けた気がしないよ……

□もういいか
 確かめたところで、結局知らないものは解けない。
 ということで1時間経ち退出して良いと言われたら手を挙げる。教室にした受験生の1/3近くが。
 なんだこのやる気の無さ。
 というか数名は『今から退出して結構です』と言った瞬間手を挙げたぞ。
 ……わーい、みんな似たようなもんか。
 それとも暗記だったから余裕だっただけだろうか。

□アプライド
 久しぶりに行ってみた。
 デジカメなどを見たが、別に無いなーと。
 あとはパソコンのパーツを見たり。
 最近全然こういう周辺機器に興味が無くなってしまったが。
 以前ほどいろいろといじろうという気力が無い。
 別に今のままでも支障ないし、むしろ仕事でパソコンを扱っているので家で触れたく無いというか……
 どうも飽和状態らしい、自分が。
 ただ、メモリーは増やしたいところだが、高騰してるなー。

□ブックオフ
 で立読み2時間。
 専門試験の時間と同じ時間立読みをしていたわけか。
 この集中力がなぜ試験中に発揮できないのか、自分よ……
 とことん場所によって集中力が違う男だ。

□サンキュー
 買物買物。
 一応材料などを購入して、今日の晩飯は大丈夫。

□帰ったら
 妹がシチューを作っていた。
 昨日も妹が作ったのだが……と思ったら案の定機嫌が悪い。
 はぁ。

□まぁそれは置いておくとして
 えー、毎年恒例だがこの日記も6年目になったわけで。
 書き始めたのが2000年なのでカウントがしやすい。
 短いようで実は長いんだよな、6年。
 書き始めた当時高校生だった自分は一応社会人。
 当時小学1年生だった子はもう小学6年生か。
 そう思うと早いものだ。

 その間に何度日記を書くのを止めようかと思ったし、トラブルもあったし。
 逆に勇気づけられる事も多々あったり。
 本当に書いていて良かったとつくづく思う。

 今日の時点でカウンターは155452と続けている割には少ない数字。
 ページ数は203、記事数は1994と4桁。
 後数日したら2000を超える事になるだろう。
 自分でも驚きの記録だなーと。
 良く持続しているとつくづく思う。
 そしてこの日記が容量を圧迫しているのでは無いかと不安になる。

 あと使っていて知らない人も多い(自分もつい先日知った)のだが、このDiarynoteのサービスが開始されたのは2000年8月22日のこと。
 Diarynoteはもう6年目に突入したわけで。

 さて、6年前。あなたは何をしていたか思い出せますか?

お気に入り日記の更新

日記内を検索