火曜〓抱えるものが多すぎて〓
2006年9月12日 日常〓〓〓〓 0756 うむー 〓〓〓〓
そろそろ学生にアンケートをしてもらって、集計して最初の授業計画でも立てないとなーと。
「全員初めて」「全員ある程度している」
であれば本当は楽なのだけどなーと。
今回はまばらすぎる。パソコンの使用度なんてこんなものだろう。
ということで自分の授業の目的は
「全体の底上げ」
なのだが。
出来る人はもう本当に自分でどうにか出来るので大丈夫なのだが…
最初に基礎をたたき込んだらある程度はどうにかなるのがパソコンだと思うし。
……ち、違うだろうか。
そんな感じで昨晩は悩んで、キーボードを枕にして寝ていた。
あー、ほっぺたに跡が。もう肌に張りとつやが…なんて言っている場合では無い。
結局プレゼンを作ろうとして、大まかな流れを作っただけで。
最初の5時間、これが問題か。
もう耐えきれないと思い、ほっぺたにキーボードの跡を付けつつベッドに上る。
うーむ…明日はどうしようかと。そういえばファイルメーカーの検索を……ぐぅ。
携帯の目覚ましで目が覚め、うるさいのは何かと手探りで見付ける。 何とか止めて、再び寝る。
ちゃーちゃららっちゃっちゃちゃっ♪
うー…寝かせろ、と愚痴るが相手は目覚まし。自分で止めないと止まるはずがない。
何とか起きて顔を洗って、目を開ける。
アテナはすでに起動。
片足を無意識に突っ込みつつネタを探す。
するとめざましTVで聞き慣れた音楽が。
毎朝聞いている曲。
OMGの「EVERYTHING MERGES WITH THE NIGHT」だ。
ドルカスステージのあの曲だなーと。
たまにこういうサントラが使われているのを聞くとうれしくなるのは自分だけだろうか。
そんな調子でネタ探しを続行。
7時過ぎたら飯を食い、妹を送り出す。
さて、と立ち上がりいつものように家事をまとめてする。
皿を洗い、米を研いで、風呂掃除をして。
それはもう習慣となっているもの。
あとは洗濯をしているので干すだけ。
やれやれ、雨が降っているから部屋干し決定か。
雨だから自転車で行こうか迷うところがあるが…
自転車で行くか、午前中は降らないということだったし。
〓〓〓〓 1851 帰ってきたばかりだが… 〓〓〓〓
冷蔵庫の中を見て、晩飯を考えないといけないようだ。
もう愚痴すら言う気力はない。
〓〓〓〓 2028 最悪の絆は 〓〓〓〓
血の絆。
□図書館まで
雨が降らなかったので結構余裕で図書館に行く事ができた。
しかし学内は意外なほど学生がいる。
何かと思いつつ図書館で勉強する事にした。
□今日のとくダネ!
なんか新たにコーナーが出来そうな予感。
ともあれ今日は「インド式教育」を特集していた。
5歳で2桁のかけ算を暗算して、10歳では30の段まで暗記するらしい。
……九九すら言えない自分への嫌がらせか。
あと教科書には正答例だけではなく、間違いも載せたりしているとかで。
要するにインド式というのは「基本をたたき込んで応用力はそれを基盤にしてする」というもの。
どこかで聞いたことがあるなーと思った人は少々年配の方かと。
高度経済成長期の日本そのもの。
ただ、それ以上に問題が解けるようになる喜びを味合わせる、自分の意見をはっきり言えるようになる事を重視しているらしい。
ふむーと見ていたり。
ただ、この教育が成り立つのは「将来偉くなりたいから」「下の人たちのようになりたくないから」という事が動機。
落ちぶれないためには死ぬ気で勉強をしないといけない社会だからと言える。
インドらしいと言ったらインドらしい。カースト制度の名残だろうか。
日本でこの教育が出来るかと言われたらたぶん無理そうだなーと。
ちなみに日本では「学ぼう!算数」という教科書がインド式算数を取り入れているらしい(検定外教科書だが)
http://www.suken.co.jp/manabou/
成績がめきめき上がっているというが…そりゃそうだろう、詰め込んだらそれだけ上がるのは当然のことだから。
自分としては複雑な心境だが。
教育は振り子と一緒と言われるが、また戻って、ゆとりがないから…と繰り返されるのだろうか。
さて、この教育法広まるのだろうか。
□バイト・午前
ファイルメーカーでかちかちと。
検索は出来るはずだったのだが、全然出来てない。
最近はようやくスクリプトの使い方も覚えてきたりでどうにか楽しくなってきたところ。
出来るようになればそこそこ楽しめるのだけどな。
問題はそこにたどり着くまでが大変だということ。
□昼飯
今日は成績開示だったらしい。
だから人が妙に多かったわけか。
とりあえずタイミングをずらしたので混んではいなかったが…
今揚げているところなので唐揚げしかありません、は少々凹んだ。
明日晴れたらエデュカの方に行こう。
□バイト・午後
本を読んだりしつつスクリプトを組んだり、自分で入力をして不具合が無いかチェックしたり、エラー回避策を練ったり。
そんな事をしていると他部署から
『AEDについてのページをA4一枚にまとめてくれないか』
HTMLで作ったものをまとめろとな…
仕方ないのでIE7.0を入れているPCで印刷。
ははは、格段に楽になったぜ。
ということで10分足らずで一つ終了。
あとは…と考えていると来客。
自分が来る前にWebページの管理をされていた方で。
『いやー焔龍君、非常勤に昇格だって?』
「まぁ…とりあえずですが。」
『今勉強しておきなよーもし使えそうだったら採用するから』
……まぁ半分冗談だろうが。
とりあえず今は今、出来る事をするだけで精一杯。
つかCとかVBとか真面目に勉強しようかなーとやはり。
……ただ、某プログラマーの人を見ていると「これ体力勝負だよな」と思ったりで。
まぁ…今はこの管理ソフトを作らないといけないな。
『えっとさ、アンケートの集計とか簡単にできるようにならない』
……えー、外部委託とか無しでしょうか、これ。
とりあえず保留でいいっすか?いいっすよね?
□ブックオフ
ぼちぼち立読み。
なんだか変わり映えがしない。
と読んでいると電話が。
誰かと思ったらYくんで
『チャリのタイヤがバーストした』
……ど、どういう走りをしたんだ?
とりあえずそっちに行くよーと返事をしつつ自転車の鍵をはずし、ペダルを踏む。
□あらら…
見てみたらチューブが裂けている。
昨日自転車屋に持って行ったところ
『空気を入れすぎると裂けるかもしれないから注意するように』
と言って空気を入れてくれたらしい。
で、今日こんな状態。
以前自分がベアリングを交換した店と一緒か。
……ちっ、あまり好かん。あまり悪口は言いたくないが。
さて、どうするかとなり話をした結果
『あの店には行かずにニシムタに行く』
という話で決着。
無難というか、あのおっちゃん腕は確かだから大丈夫だと思うが。
同じ話を何度もするがたぶん大丈夫だ。
□帰り
雨が降ってきた。
今週はずっとこういう天気が続くらしい。
鬱陶しいな…
□サンキュー
買物買物。
とりあえず肉とかを購入。
あと明日のご飯に良いかなとアサリを選ぶ。
うーん、甘辛く煮てあさりご飯とかでも美味しそうだ。
……やっぱり和食が良いよね。
□帰ってきて
冷蔵庫に買ってきたものを詰めて少し思う。
『なんだか自分充実しているとは言い難い生活をしていないか』
朝はネットを1時間ほどするとして、あとの1時間は皿洗い、米を研ぐ、洗濯、風呂掃除など家事。
職場に行って仕事をして、昼休みにチラシを見て特売品をチェック。
帰りに買物をして、帰ったら晩ご飯の準備。
食い終わったら風呂にお湯をはって。
どう見てもパートの主婦のようだ。
現にそうなのかもしれないが。
ただ、問題なのは一緒に住んでいるのが妹ということ。
家族だから、妹だからという理由で妥協し、我慢しないといけない部分があるわけで。
そりゃねー、同棲とかであれば振っちゃえば関係ないが、血のつながりってそれほ簡単にどうにかできる問題ではないし。
別に何もしていないわけではないが…ただ、家族という絆。
何よりも尊いと言われるが同時に何よりも厄介だと思ったわけで。
そろそろ学生にアンケートをしてもらって、集計して最初の授業計画でも立てないとなーと。
「全員初めて」「全員ある程度している」
であれば本当は楽なのだけどなーと。
今回はまばらすぎる。パソコンの使用度なんてこんなものだろう。
ということで自分の授業の目的は
「全体の底上げ」
なのだが。
出来る人はもう本当に自分でどうにか出来るので大丈夫なのだが…
最初に基礎をたたき込んだらある程度はどうにかなるのがパソコンだと思うし。
……ち、違うだろうか。
そんな感じで昨晩は悩んで、キーボードを枕にして寝ていた。
あー、ほっぺたに跡が。もう肌に張りとつやが…なんて言っている場合では無い。
結局プレゼンを作ろうとして、大まかな流れを作っただけで。
最初の5時間、これが問題か。
もう耐えきれないと思い、ほっぺたにキーボードの跡を付けつつベッドに上る。
うーむ…明日はどうしようかと。そういえばファイルメーカーの検索を……ぐぅ。
携帯の目覚ましで目が覚め、うるさいのは何かと手探りで見付ける。 何とか止めて、再び寝る。
ちゃーちゃららっちゃっちゃちゃっ♪
うー…寝かせろ、と愚痴るが相手は目覚まし。自分で止めないと止まるはずがない。
何とか起きて顔を洗って、目を開ける。
アテナはすでに起動。
片足を無意識に突っ込みつつネタを探す。
するとめざましTVで聞き慣れた音楽が。
毎朝聞いている曲。
OMGの「EVERYTHING MERGES WITH THE NIGHT」だ。
ドルカスステージのあの曲だなーと。
たまにこういうサントラが使われているのを聞くとうれしくなるのは自分だけだろうか。
そんな調子でネタ探しを続行。
7時過ぎたら飯を食い、妹を送り出す。
さて、と立ち上がりいつものように家事をまとめてする。
皿を洗い、米を研いで、風呂掃除をして。
それはもう習慣となっているもの。
あとは洗濯をしているので干すだけ。
やれやれ、雨が降っているから部屋干し決定か。
雨だから自転車で行こうか迷うところがあるが…
自転車で行くか、午前中は降らないということだったし。
▼金属骨格のロボットをPC上で設計・シミュレートできる「Modulobe」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/09/11/modulobe.html
少し触ってみた程度だがおもしろい。
だが、少々組み方が難しいので頭を使うなー。
▼Xbox 360モバイル
http://japanese.engadget.com/2006/09/11/xbox-360-portable/
すごく無理がある…が、ちゃんと収まっているのが素敵だ。
こういう技術の無駄遣いのようなのは良いなー。
▼誤解を招くようにゲームを紹介する
http://www.rpgwatcher.com/archives/2006/09/11/054959.html
色々と誤解を招くコメントが…
意外な事に、野生動物に虐待を加え瀕死状態になった頃、ボールをぶち当てて洗脳し、戦闘に繰り出すゲームが出ていないな。
まぁ今月発売のあれだが。
プライベートでは銃を常備する女や
ニヤニヤしながら抜き身の鉈または斧を往来で持ち歩く女や
口実を立てて知り合いに近づき劇薬を注射しようとする女
と固い友情で結ばれた主人公の視点で描かれる日常
明らかに主人公が一番異常に見える。
▼パソコンがなくなる?「これからはケータイの時代、ノートPCはもう古い」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/790842.html
818が正論を述べているが、要するに携帯は携帯、ノートPCはノートPCでしか出来ない事があるわけで。
携帯で何でも出来るは正直言いすぎだ。
自分からしたら今は携帯は「パソコンの端末」に過ぎないわけで。
〓〓〓〓 1851 帰ってきたばかりだが… 〓〓〓〓
冷蔵庫の中を見て、晩飯を考えないといけないようだ。
もう愚痴すら言う気力はない。
〓〓〓〓 2028 最悪の絆は 〓〓〓〓
血の絆。
□図書館まで
雨が降らなかったので結構余裕で図書館に行く事ができた。
しかし学内は意外なほど学生がいる。
何かと思いつつ図書館で勉強する事にした。
□今日のとくダネ!
なんか新たにコーナーが出来そうな予感。
ともあれ今日は「インド式教育」を特集していた。
5歳で2桁のかけ算を暗算して、10歳では30の段まで暗記するらしい。
……九九すら言えない自分への嫌がらせか。
あと教科書には正答例だけではなく、間違いも載せたりしているとかで。
要するにインド式というのは「基本をたたき込んで応用力はそれを基盤にしてする」というもの。
どこかで聞いたことがあるなーと思った人は少々年配の方かと。
高度経済成長期の日本そのもの。
ただ、それ以上に問題が解けるようになる喜びを味合わせる、自分の意見をはっきり言えるようになる事を重視しているらしい。
ふむーと見ていたり。
ただ、この教育が成り立つのは「将来偉くなりたいから」「下の人たちのようになりたくないから」という事が動機。
落ちぶれないためには死ぬ気で勉強をしないといけない社会だからと言える。
インドらしいと言ったらインドらしい。カースト制度の名残だろうか。
日本でこの教育が出来るかと言われたらたぶん無理そうだなーと。
ちなみに日本では「学ぼう!算数」という教科書がインド式算数を取り入れているらしい(検定外教科書だが)
http://www.suken.co.jp/manabou/
成績がめきめき上がっているというが…そりゃそうだろう、詰め込んだらそれだけ上がるのは当然のことだから。
自分としては複雑な心境だが。
教育は振り子と一緒と言われるが、また戻って、ゆとりがないから…と繰り返されるのだろうか。
さて、この教育法広まるのだろうか。
□バイト・午前
ファイルメーカーでかちかちと。
検索は出来るはずだったのだが、全然出来てない。
最近はようやくスクリプトの使い方も覚えてきたりでどうにか楽しくなってきたところ。
出来るようになればそこそこ楽しめるのだけどな。
問題はそこにたどり着くまでが大変だということ。
□昼飯
今日は成績開示だったらしい。
だから人が妙に多かったわけか。
とりあえずタイミングをずらしたので混んではいなかったが…
今揚げているところなので唐揚げしかありません、は少々凹んだ。
明日晴れたらエデュカの方に行こう。
□バイト・午後
本を読んだりしつつスクリプトを組んだり、自分で入力をして不具合が無いかチェックしたり、エラー回避策を練ったり。
そんな事をしていると他部署から
『AEDについてのページをA4一枚にまとめてくれないか』
HTMLで作ったものをまとめろとな…
仕方ないのでIE7.0を入れているPCで印刷。
ははは、格段に楽になったぜ。
ということで10分足らずで一つ終了。
あとは…と考えていると来客。
自分が来る前にWebページの管理をされていた方で。
『いやー焔龍君、非常勤に昇格だって?』
「まぁ…とりあえずですが。」
『今勉強しておきなよーもし使えそうだったら採用するから』
……まぁ半分冗談だろうが。
とりあえず今は今、出来る事をするだけで精一杯。
つかCとかVBとか真面目に勉強しようかなーとやはり。
……ただ、某プログラマーの人を見ていると「これ体力勝負だよな」と思ったりで。
まぁ…今はこの管理ソフトを作らないといけないな。
『えっとさ、アンケートの集計とか簡単にできるようにならない』
……えー、外部委託とか無しでしょうか、これ。
とりあえず保留でいいっすか?いいっすよね?
□ブックオフ
ぼちぼち立読み。
なんだか変わり映えがしない。
と読んでいると電話が。
誰かと思ったらYくんで
『チャリのタイヤがバーストした』
……ど、どういう走りをしたんだ?
とりあえずそっちに行くよーと返事をしつつ自転車の鍵をはずし、ペダルを踏む。
□あらら…
見てみたらチューブが裂けている。
昨日自転車屋に持って行ったところ
『空気を入れすぎると裂けるかもしれないから注意するように』
と言って空気を入れてくれたらしい。
で、今日こんな状態。
以前自分がベアリングを交換した店と一緒か。
……ちっ、あまり好かん。あまり悪口は言いたくないが。
さて、どうするかとなり話をした結果
『あの店には行かずにニシムタに行く』
という話で決着。
無難というか、あのおっちゃん腕は確かだから大丈夫だと思うが。
同じ話を何度もするがたぶん大丈夫だ。
□帰り
雨が降ってきた。
今週はずっとこういう天気が続くらしい。
鬱陶しいな…
□サンキュー
買物買物。
とりあえず肉とかを購入。
あと明日のご飯に良いかなとアサリを選ぶ。
うーん、甘辛く煮てあさりご飯とかでも美味しそうだ。
……やっぱり和食が良いよね。
□帰ってきて
冷蔵庫に買ってきたものを詰めて少し思う。
『なんだか自分充実しているとは言い難い生活をしていないか』
朝はネットを1時間ほどするとして、あとの1時間は皿洗い、米を研ぐ、洗濯、風呂掃除など家事。
職場に行って仕事をして、昼休みにチラシを見て特売品をチェック。
帰りに買物をして、帰ったら晩ご飯の準備。
食い終わったら風呂にお湯をはって。
どう見てもパートの主婦のようだ。
現にそうなのかもしれないが。
ただ、問題なのは一緒に住んでいるのが妹ということ。
家族だから、妹だからという理由で妥協し、我慢しないといけない部分があるわけで。
そりゃねー、同棲とかであれば振っちゃえば関係ないが、血のつながりってそれほ簡単にどうにかできる問題ではないし。
別に何もしていないわけではないが…ただ、家族という絆。
何よりも尊いと言われるが同時に何よりも厄介だと思ったわけで。