〓〓〓〓 0749 意外な事に… 〓〓〓〓

 妹は学校に行くとのことだったが、9時にならないと教室に入れないとのことで。
 ということで今日は朝から妹がいる。
 ……何か変な感じがする。
 とりあえずいつもしている事は終わらせるとして。

 飯を食って、皿を洗って。
 妹と文句を言いつつ燃えるゴミをまとめて。
 それから風呂掃除。
 そして今に至る。

 今日は10分ほど気早起きしてみたので、少々余裕がある。
 たった10分だが
「8時過ぎ」
「8時前」
 の差は大きいかと。

 話変わって。
 昨日プールの排水溝に子どもがの吸い込まれたらしい。
 あと全国で相次いで水難事故が多発している。
 泳ぐ際には十分に注意をして欲しいところ。
 水難事故は…気を付けていても避けようの無いことかもしれない。
 だが、防げるものであれば防いで欲しい。

 まぁちょっとらしくないことだったか。
 そういえば以前相互して頂いた方(正確には居間は少々更新されていない方)がたまに見ている事があるようで。
 お元気かなーと思っていたが、足跡があるということは元気にされているということだろう。
 ちょっとしたことだが、うれしいものだ。
 まぁこの日記を見て逆に不安になったかもしれないが。

 さて、拾いものを紹介して着替えて図書館に行くとするか。

▼タミヤ、ミニチュア版のフルカウルミニ四駆「ミニ四駆コレクターズクラブ」
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/07/31/322.html
 ミニをまたミニに…
 というか、またセブンイレブンか。

▼正解率1パーセントの謎に挑め! ボーダフォンライブ!用『ひぐらしのなく頃に』配信開始
http://www.famitsu.com/k_tai/news/2006/07/31/607,1154313721,57819,0,0.html
 暇つぶし、には少々重すぎるか。

▼モバイル用メールアドレスを無料提供──「teacup.フリーメール」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0607/31/news080.html
 ほう、おもしろいサービスが登場したな。
 詳しいサービス内容が発表され、レビューなどで使えると思ったら利用してみようか。
 ……あまりメリットは無いように思えるが。

▼Google検索の秘訣――第7回 教えてもらったあのサイト、何だっけ?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/25/news044.html
 覚えきれないのでとりあえずメモー。

〓〓〓〓 2057 使うと分かる 〓〓〓〓

 自分のプログラムのバグとか不都合とか。

□通勤
 蝉が賑やかに騒ぐ中出勤。
 自転車の鍵をはずし、気合いを入れて踏み出す。
 8時過ぎてもすでに20度台後半。
 歩くだけで汗ばむ。
 自転車で30分、信号で止まりつつも走る。

□ファミリーマート
 旭山動物園のフィギュアが付いてくるとかで大学近くのファミマに寄ってみた。
 お、あるじゃないですか。
 ということで、エゾヒグマを購入。
 昨日職員の方からシロクマをもらったのでじゃクマを、ということで。

□図書館
 まだ試験がある学部もあるようで。
 あとレポート提出とかあるからね…昨日と変わらない程度の学生がいる。
 勤勉だな、と当たり前の事を思う。
 学生時代そこまで真面目に勉強したことなかったなーと。
 ということで地学を10問ほど解く。

□バイト・午前
 机の上に何か置いてある。
 ……く、クマ?
 今日は別の職員が買ってきたようで、エゾヒグマが机の飢えにいましたとさ。
 ついでにアザラシも。
 ここは動物園か!

 とか突っ込みつつ、BMI計算機を作成。
 以前から課題になっていたテキストの読み込みはどうにか出来るようになって一安心。
 間違っていたのは、SelectCaseだったようで。
 あれって範囲指定する時は
「case 10 To 20」
 とかしないといけなかったのね。
 不等号でしていたよ。
 ということでどうにかこうにか形になってきたり。
 出来たら配布とかしてみたいのだけどね。
 使う人がいたらだけど。
 ところで少々考えている事が。
 身長、体重、体脂肪率、あと日付と時間を使ってグラフを作ろうと思うのだが、どういう感じで保存したら良いだろうか。
 CSVで作ったらエクセルを使えばグラフとか簡単にできるかなーとか。
 ま、そんなところで調べ中。
 そういうのはまだ手を出した事が無いので。

□飯
 学食で食う際、カードが無くなったので非常に不便。
 非常勤であるため、カードの再発行も出来ない。
 しょんぼり。
 現金で払うと財布の中身が毎日少しずつ減っていくので寂しくなってくる。

□バイト・午後
 眠さに負けそうになりつつ、起きて仕事。
 今月下旬に使うプレゼンの修正とか。
 先生、統計の計算が合いません!
 というか、大学院生は統計に含めるんですか!
 そんなところで終了ー

□再び図書館
 誘いが無い時は5時ぐらいまで図書館に行く事にした。
 バイトが終わるのが4時なので長くて50分程度しかできないが、しないよりはマシ。
 少しだけでも勉強時間を作ろうという作戦。
 ……家に帰ったら勉強しないだけです、単に。
 今日は40分など出来たので初日にしては上出来か。

□ハードオフ
 ドリキャスのコントローラーが無いか探してみたのだが無い。
 しかしどうしてサターンのコントローラーがこんな大量に…

□ヤマダ電機
 ポイントを貯めに行っただけ、本当に。
 何回したら100ポイント以外もらえるのだろうか、これ。
 スキャナーを見ていたら店員が寄ってきたので、サイドステップ。
 いきなり後ろに立つな。
 相手が相手だったら撃ち殺されているぞ、気をつけろ!

□サンキュー
 食料品を購入。
 今日は「おろし焼き肉のたれ」を250円で購入。
 今晩は冷しゃぶにする予定なので、その時に使ってみようかと。
 ごまだれでは味がくどいので試しに。

□帰宅して
 ほっとしていると妹からメール。
『今から帰るー』
 ……ぴーっ。
 ドリキャス起動させたばかりなのにな。
 さて、飯の準備だ。

□飯は
 冷しゃぶなので野菜を代わる代わる電子レンジに入れる。
 それを流水で冷やして行く。
 肉は湯通しして、氷水につける。
 野菜は全て加熱し終わったところで氷を入れる。

 妹が帰ってきた頃に水から引き上げ水気を切る。
 あとは皿に盛って完成。
 な、なんて楽なんだろう。
 簡単なので最近うちの晩飯はこれが多いわけで。

□さてと
 ドリキャスを起動させて、オラタン。
 攻略本を見つつ、タイミングの練習。
 あとは目で追いつくように繰り返し。
 今のところ、グリスとストライカー、あとエンジェが使いやすい。
 ……全部中〜遠距離。

□D-WAT
 自分で作ったものは自分で使ってみる。
 それで誰かに試してもらう方がデバッグが楽だなーと。
 基本中の基本なのだろうが、自分手際が悪いので…
 一応使っていて、次第に最近の日記が下に行くのがどうも。
 記事数が増えるほど、使いにくくなるというのはどうしたものだか。
 最善の策は逆順にする、ということなのだが…
 一度並べてそれを逆にするということだよな。
 どういう方法があるか、サンプルを探したりしつつ考え中。
 あとは記事を削除するボタンを付けたり、そういうところかなー。

 考えたらこのプログラムの原型を作ったのは大学3年の時か。
 あの時と比べたら少しは進展しているのだろうか。
 最初に作ったものを知る人がもう身近にいない以上比較しようがないのだが。
 少しは操作が楽になったり、便利になっていると良いのだが。

□ということで
 さて、風呂にでも入ってこようか。
〓〓〓〓 0745 眠い 〓〓〓〓

 ……あれです、結構体がだるい。
 昨日12時過ぎまでサイトの更新をしていたからだろうか。
 とりあえずたまに更新しないとやばいしね。

 そんな感じで満足げに就寝し、起きたのは6時半過ぎ。
 いつもの時間より少々遅め。
 だるい体を引きずりつつ、飯の準備をして、飯を食う。
 食ったあと自分の食器だけ洗い、歯を磨く。
 今日は妹が皿を洗ってくれたようで、自分の分だけで済んだ。
 少しありがたかった。

 それから日記を書いているところ。
 今日はいつもと流れが違う。
 妹がまだ家にいるので、いつものようにテンポ良くする事が出来ないだけのこと。
 そればかりは仕方ないのでアドリブで行くか。
 そういうのって苦手なのだけどな…ある程度リズムが無いとなんかストレス貯まるし。

 さて、洗濯も終了したようなので干してくるか。

▼大阪府の薬物乱用防犯ポスター
http://hugo-sb.way-nifty.com/hugo_sb/2006/07/post_1d7f.html
 去年のが良すぎだ…

▼おまえらの高校であった大事件
http://guideline.livedoor.biz/archives/50608896.html
 事件というものではないが、模試の途中で銃声とかよくあったな。
 ……空砲訓練だったが。
 しかし471悲惨すぎ。

▼アリア社長のでっかいもちもちぽんぽんが皆サンのお手元に!!
http://www.senakablog.com/archives/2006/08/post_599.html
 ぷいにゅ〜
 たぶんリンク先の龍樹さんは癒しのために買うとみた!

▼エヴァ×MUSASHI
http://iiaccess.net/upload/view.php/000539.swf
 うおっ、まぶしっ!

〓〓〓〓 2041 シンデレラ 〓〓〓〓

 雨と灰を呼ぶ男、双希です、こんばんは。

□通勤
 自転車で出かけようと思い外を見ると入道雲が結構近くに来ていた。
 ……大丈夫かな、と不安に思いつつ出かける事にした。
 心なしか湿度が高く、汗ばむ。
 同時に体力が結構奪われ、軽く熱射病のような状態に。

□図書館
 学生は一斉に姿を消し、いるのはパソコン室か新聞コーナー。
 学習コーナーにはほとんど人が見受けられない。
 開館時間と同時に入ったためかもしれない、と思ったが1時間しても人はほとんど増えない。
 ああ、夏休みなんだなと実感。

□バイト・午前
 AEDのロゴでも作るかーと思いInkscapeを起動。
 慣れたもので、左右対称であれば基準線を作り、それを基準にして半分作る。
 あとは反転を使い、へ基準線に合わせてから結合。
 フィルなどを設定して完成、と。
 簡単な図形程度であれば、ペイントなどで描くより効率的。
 ちなみに。
 稲妻マークは三角形を作り底辺を横にずらす。
 それをコピーし、上下反転。
 組み合わせると結構稲妻みたいなものが出来るのでお試しあれ。
 一応PDFにしてみたり。
 http://www.h4.dion.ne.jp/~souki/diary/060802.pdf
 ほとんど無いと思うが使いたい方がいればどうぞー

□昼飯
 少々用事があったので、それを終わらせてから学食に。
 まだ集中講義などがあるので、学生は多め。
 しばらくしたら人は少なくなるのだろうな、きっと。
 それまではのんびり列に並んで待つ事にしよう。
 ちなみに、自分が建物から出ると「ザー」という音を立てて雨が降り始めるのはどういうことだろうか…

□バイト・午後
 そういえば、と思い夏期休暇中の運営についてサイトに出していなかったのでたたき台を作り、上司の机上に置いておいた。
 製作時間10分。
 文章を考えるので1時間。
 進んでは戻り、進んでは戻り、はレポートの時と同様。

 あと、明日からちょっと統計の仕事が出来たので、プレゼントこれを同時進行でやる事になりそうだ。
 つか今月中に17年度の学生数の集計をしろって、おい!
 何で去年のものを、と少々げんなり。

□携帯
 Yくんに「今終わったからそっちに行くー」と送ったところでバットリーがダウン。
 ちっ、ちょうどバイトが終わったところでパワーダウンか。
 アンビリカルケーブルは使えないし、仕方ない、電源が落ちたままで行くか。
 帰りにラジオが聴けないのがつまらないが。

□連ザ
 1ゲームだけしてきた。
 二人して調子が悪いなーと。

□帰宅途中
 突然目に何か入った感じがして立ち止まる。
 痛い、こすると傷が付きそうだったので瞬きをする。
 ふと服を見ると黒い斑点が付いている。
何これ?
 最初は虫かと思ったが犯人判明。
 ……灰か!
 昼間は土砂降り、夕方は降灰。
 何か悪い事をしましたか?
 一応気象庁のページを見たところ、まだ報告は出ていなかった。
 うむー、結構でかい噴火だったと思ったのだが。

□予想の斜め上
 灰かぶりになったので、Tシャツは洗濯。
 髪を洗面台で洗い、灰を落とす。
 若干抜け毛が多いことが気になったが、髪が伸びたからだと自分に言い聞かせる。

 そうしていると妹からメール。
『今から帰る』
 へいへい、と思い冷蔵庫の中身を確認し、何か作れないかと思案。
 そういえば先日龍樹さんがグラタンは難しそうとか言っていたのでグラタンでもいっちょ作ってみるかと思う。
 鳥肉はあるし、先日いただいたインゲンがあるので結構なボリュームになりそうだ。
 素はどこかなー。
 どこかなー。
 どこ……か、な?

 無い。
 先日食べたのが最後だったのか?
 ストックがあると思っていたのだが、がっくり。
 そして追撃。
「ご飯を炊いていなかった」
 だから朝、あんなに時間に余裕があったのか。
 つくづく自分の集中力と記憶力の無さにうんざりする。
 とりあえずらご飯は必要と思い早炊きする事にした。

□寝るな…
 妹ご帰宅。
 ただいまーと言って着替えて速攻畳みで横になる。
 兄置き去り。
 選択肢。
1.蹴り起こす
 →空腹時の野生動物に手を出すのは危険
2.放置
 →起きると同時に飯は無いのかと迫ってくるため危険
3.飯を作る
 →たぶん完成と同時に起きてくるため安全
4.自分の分だけ作る
 →数日間根に持つので危険
5.外食する
 →帰ってきたら襲われて危険

 ということで3を選択。

 晩飯はしょうが焼きとタマネギとキャベツのコンソメスープ。
 何かあった方が腹が一杯になるだろうし、何よりキャベツが傷み始めていたので処理策として。

 ちなみに起きたのは皿を並べている時。
『すまんです』
 すまんと思うのなら手伝ってくれ、せめてご飯をよそうぐらい。

□もう…
 寝る。
 風呂に入ったら寝る。
 プラモを作りたい、友達からのメールを返したい。
 だけどそれ以上に体がきつくて仕方ない。
 体力がとことん落ちている実感がある。
 寝ても戻らないが、出来たら寝たい。
 そんな心情。
〓〓〓〓 0754 ターン 〓〓〓〓

 昨晩は11時にはベッドに入った。
 そしてすぐに意識を失う。
 夢を見る事もなく、本当に熟睡。

 目覚めたのはいつもの目覚まし。
 携帯を…と探すが見あたらない。
 そういえば心なしか音が小さい。
 耳がおかしくなったか、と思い上体を起こす。
 がつっ。
 左肩を梁の部分で打つ。
 な、何故に右側にあるはずの梁で…

 もう分かるように、ベッドの上で180度ターンを決めていた。
 しかも寝ている間に、無意識に。
 暑苦しいからだろうか、とふと思う。

 起きてからはネット巡回。
 7時になったらめざましテレビを見つつ飯を食う。
 ほう、今日の体操キャラバンは香川か。
 って岡山放送か、やっているのは。
 しかもめざましくんは桃太郎。
 映るはサンポート高松。
 ……そこまで名所が無いか、高松よ。
 知っているところなので寂しく思ったり。

 そんな突っ込みをしていると飯を食い終わる。
 あまり食った感じはしないが…
 あとは朝食分の食器を洗って、妹が沸かしていた麦茶を容器に入れて冷蔵庫に。
 炊飯器は…まだご飯が入っているので後回し。
 そして風呂掃除をして、歯を磨いたりして時間を潰し、妹がおにぎりを作ったところで炊飯器を洗い炊飯の予約をする。
 よし、あとは洗濯物を畳むだけだな。

 さて、着替えて準備をして自転車で行くか。
 すこし気合いを入れて行こう。
 統計とか数字を扱うのはやはり集中しないとできないことだし。

▼頻発する携帯電話トラブル
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20060727/106994/
 こうしたバグの頻発を見ていると某OSを見ているようだな。
 多機能化し、開発ペースを上げないといけない現状ではどうしようもないのかもしれない。
 ソフトの構造をある程度共通化させるのはユーザーにもメリットがあると思うのだけどな。

▼計算機の気になるアソコ
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091154278241.html
 自分のために。
 あと昨日電卓の▼(本当は横向き)はBSと一緒だと初めて知った。

▼仮面ライダー555になれちゃう待ち受けアプリ『ファイズフォン』がボーダフォンに
http://www.famitsu.com/k_tai/news/2006/08/02/607,1154487086,57980,0,0.html
 この今更感がたまらない。
 後でダウンロードしておこうっと。

▼ドラゴンボールのセリフは乱暴すぎるので敬語にするべき
http://news4u.blog51.fc2.com/blog-entry-1078.html
 全ての台詞がフリーザ様の台詞に聞えてしょうがない。


〓〓〓〓 2019 解析 〓〓〓〓

 今月の小遣いが底をつきました。
 ……ドリキャスが痛かった、地味に。

□自転車で
 のんびりと出勤。
 40分ほどかけて図書館に。

□人が多いね
 今日は少々人が多い。
 昨日と比較しての話であって、試験期間と比べたら雲泥の差。
 公共機関を貸し切りというのは何となく気分が良いもので。
 物理の問題を5問ほど。
 ……凡ミスが多いな、物理は。
 毎度のことだけどさ。

□バイト・午前
 昨日の統計処理の続き。
 今年のデータであれば大丈夫だったのだが、去年の分なのでどうしたものか。
 とりあえず入学者数などのデータと、統計で使用したデータに誤差があるのでどちらを使うべきか考え中。

□昼飯
 やはりカードが無いと辛い。
 暗算でするにも限度があるしなー。

□バイト・午後
 統計の続き。
 今日は対象者数を割り出すだけで諦めた。
 一応期限は今月中なので…大丈夫だろう、たぶん。
 後はデータから引っこ抜くだけだし。
 ……それが一番面倒なのだけどな。

□PC DEPOT
 久しぶりに行ってみた。
 というのも、妹のパソコンを探しに。
 とりあえずLet’sNoteが最有力候補と言ったところで。
 軽くて、デザインが良くて、と言われたらこれぐらいしか…
 明日確認してみる予定。
 officeは無いらしいが、アカデミックを使えば少々無理は利くだろうからね。

□立ち寄ってみると
 フェニックスの前に行くとYくんの自転車があったので立ち寄ったり。
 ……元々自分の自転車だしな。
 ということで連ザを1回して終了。
 最近クリアすらままならないのだが…

□Misumiで
 学園キノとガーゴイルおにたなてぃぶを購入。
 するとカードのポイントが貯まったとかで、粗品をいただいた。
 お、何だろう一体。
『水の方になります』

 ……水ですか。

 なんだよそれーとか思ったら実は公式ホームページにも記載されていたという事実が発覚。
http://www.kk-misumi.co.jp/pietro/member/member.htm
(ちなみにこれはケンタッキーの事例なので、本屋では1000円に1ポイント)
 ライフスタイルセンターを建てるぐらいなんだからもうちよっと気前よくしてくれよーと思ったりね
 それ以上にバッグに入れると重くなるんだよな。
 その場で飲もうにも冷えていないのでげんなりだったし。
 とりあえずもらえるものはもらう。

□帰宅
 ぐったり。
 暑いのと今週の疲れが地味に出ている様子。
 重い体を引きずり、洗濯物を取り込む。
 そして畳んで部屋でだらり。
 そんなところで妹帰宅。
『だらけてるねぇー』
 パソコン見にデポまで行ってきたからな。
『はぁ、ご苦労な事で』
 ……もうちょっと労った言葉とか無しですか、そうですか。

□待っても…
 飯を作る気配がないが我慢したり。

 10分経過。
 …ふむ、冷蔵庫を開けた。
 肉がないと?冷凍庫に入ってるよ。
 お、作るのか?

 20分経過。
 肉を台所に置き、洗濯物をたたみ始めた。

 30分経過。
『明日の準備してないや』
 …荷物の詰め込み開始。

 40分経過。
 まだ詰め込み。

 ぷつっ。

 鶏肉をパックから出してラップで包み、電子レンジで解凍。
 その間にエリンギを薄切りにし、フライパンで炒める。
 それに薄口醤油、みりん、調理酒を1:1:1で混ぜた調味料を入れて蓋をして煮詰める。
 鶏肉の解凍が終了したので、細かく切ってフライパンで炒める。
 少し焦げ目を付けて、調理酒を入れて蒸し焼き。
 ご飯をどんぶりによそい、上に鶏肉を乗せ、エリンギを乗せ、たれをかける。
 仕上げに鰹節を乗せて簡単とり丼の完成。
 わかめスープをつけて少し緑ものを入れる。

 ……何となく手を出したのは悪かったかなと後になって反省。
 しかしあのままではたぶん飯は今ぐらいになっていたかな。
 とりあえず40分は待った。
 でもだめだったので。
 空腹でイライラしていたせいもあったのかもしれない。

□インストール
 UD Agentというソフトを入れてみた。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/stdy/study/science/udagent.html
 とりあえずそういうものがあるというのは知っていたのだが…
 朝日新聞で広島大学が学内のパソコンのグリッド化をしてスパコン化しているという記事を見て少し調べてみたり。
 とりあえず自分はこれで協力してみようかと。
 そもそもアテナはマシンパフォーマンスの割に使っていない時間の方が多い。
 ということで、空いている時間をそれにわけてみようかと。
 実際役に立つか分からないが、誰かのためになるのであればと思った次第。

〓〓〓〓 2259 土日いないんだった 〓〓〓〓

 ということでGyaoを見る自分。
 何か間違ってる。
 まぁそれが自分。

 土曜更新のARIAを見つつ、グーンを組む。
 さすがコレクションシリーズ。
 単色なせいでするめにしか見えないぜ!
 見ているといつかキャストオフしてくれそうな予感がする。
 むしろしてくれ。

 そんな感じでテンションがおかしい。
 もう寝よう、きっと疲れているんだ。

金曜〓都城へ〓

2006年8月4日 日常
〓〓〓〓 0746 雨降り 〓〓〓〓

 12時前に就寝すると、6時に一度目が覚める。
 そして二度寝をすると体がだるい。
 この場合時計を見ないで起きるのが最善の策なのだろうか。
 しかしそれだと6時半過ぎているのかが分らない。
 ……どうしたものだか。
 どうでも良い事で悩んでいる自分がいたり。

 起きてからアテナの電源を入れて、飯を食って、皿を洗って。
 飯を食いつつ占いを見ていたら
『好きな人とうまくいかない。
 ラッキーアイテムはパパイヤ』
 …前半はいないし、後半は嫌いな食べ物。
 要するに自分には無関係ということか、今日の占い。
 あと、風呂掃除をして出かけるとするか。

 話変わって。
 今日は雨が降るらしい。
 夜に土砂降りだった記憶がある。
 ……確か降ったはず。
 今日は市電で行くのでも、雨が降っても構わないのだが。
 単に都城に行く際運転が面倒なだけだが。
 まぁ雨が降ると気分が乗らないだけだが。

 ということで、今日から月曜の夜まで更新はしません。
 ネット環境がないので仕方ない。
 携帯から繋ぐ事も出来ないしな。
 仕方ないので後でまとめて更新。
 金曜、土曜、日曜、月曜…って4日分か。
 読む方は大変だな、全部読む人がいるか分らないが。

▼熱中症・熱射病・日射病、どう違う?
http://excite.co.jp/News/bit/00091153671128.html
 別物かと思ったのだが、熱中症の中に日射病が入るのか。
 ともあれ死亡することもあるので気をつけないと。

▼酸素入りの水が人気、でも「飲む」とどうなるの?
http://www.asahi.com/life/update/0802/006.html
>当社は、宣伝で具体的な効果・効能はうたっていない。リフレッシュ気分を味わってほしい
 えーっ。

▼ブロガー、ガチャピンに話を聞いてみました
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/08/03/361.html
 ガチャピンは何でも挑戦するなー。
>ムックに聞いてみたら『私は遠慮しておきます』って言ってた。だから今度ぼくの日記にちょっと書いてもらうことにするよ。でも、5文字までね
 もうちょいやる気出せ、雪男。

▼THE メイド服と機関銃
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0608/04/news003.html
 もうどこから突っ込んだら良いのやら…
 コスチュームチェンジでセーラー服とか無いのだろうか。

〓〓〓〓〓〓〓〓 2244 やっと到着 〓〓〓〓〓〓〓〓

 やっと都城に到着。

□朝から
 サイトの掲示板に広告投稿が多いので、掲示板を新しく作ることにした。
 できるだけ現行の掲示板と似たものにしようと四苦八苦。
 とりあえず同じCGIを使うとして、色などを合わせてみた。
 ちなみにアイコンは使用しないことにした。
 というのも、ポケモンのアイコンはそぐわないかもしれないと思ったこと。
 あと制作者がわからないのでどうしようか迷っていたので。
 一応1時間ほどで完成。
 ってもう出かけないといけない時間だし!

□市電で
 自転車で行くか迷ったあげく
「やっぱり歩いて行くことにしよう」
 気づいたら30分前。
 ……ま、間に合うのか?

 途中軽く走ってどうにか間に合う。
 ぜいぜい。
 間に合ったと思い、ホームに行くとドアが閉まった、げんなり。
 そう思ってあきらめているとドアを開けてくれたので乗り込む。
 いやいや、申し訳ない。

□バイト・午前
 10時からバイトで、着いたのが1分前。
 ……一般的なバイトだったら確実に怒鳴られているところだよな。
 一応遅刻仕掛けたので謝ると
『あー、もう10時だったっけ』
 自分が基準ですか。

□印刷
 学会のプレゼンを印刷する。
 修正した所などを書き込んで、それから自分用にコピーする。
 両面コピーした方が良かったかなー。

□依頼
 総務の方からAEDに関する記事をもう少し大々的にできないかということで。
 設置してることを表示するバナーを最上部につけること。
 最新情報に「NEW」いったものをつけることができないか。
 あとはAEDの使い方の説明をつけて欲しい。
 以上3点が依頼。
 一応ぼちぼちしていくことに。
 というのも、プレゼンだのいろいろと先客があるので。

□昼飯
 学食に行くと、人が多い。
 どうしたのだろうかと思ったら、今日はオープンキャンパスだったらしい。
 学生より生徒の方が多い。
 仕方ないので売店の方に行く。
 ……弁当は残っていないのか。
 残っていたオムライス弁当を購入。
 そして315円以上だったので、ソイジョイをもらう。
 あまり好きでは無いけどな。

□バイト・午後
 午前の続き。
 あと、事務機器の方が頼んでいた厚口用紙を届けてくれたのでそれで試作品を製作。
 上司に意見を聞くことにした。

□って…
 両親が迎えに来たのだが、そこで上司が
『誰か来てるみたいだけど』
「あ、両親たちです」
『お茶ぐらい飲んでもらいなさい』
 えーっ。

 ということで急遽親子面談みたいな感じに。
 自分逃げる。
 むしろ仕事に逃避。

□PC DEPOT
 妹のパソコンを探しに。
 一応SOTECのパソコンが第一候補。

□コジマ
 今度は自分の冷風器を探しに。
 ちょっと良いものがあったのでマーク。

□ヤマダ電機
 妹のパソコンを見るが、全て高いのでアウト。
 冷風器を見るが、やはり高いので却下。
 というか、ポイントは良いからもうちけょっと値引きしろ、と。
 1%ポイントを増したところで2万程度ではほとんど意味が無いのだよ…。
 たった100円じゃないか。

□仕方ないので
 またコジマ。
 しかし別店舗に行くことにした。
 先ほど行ったところは遠いので…
 ということで同じ商品を見てみた。

 …値段が違うのですが。

 と、とりあえず店員に聞いてみる。
『そんなはずは無いんですよ。間違いじゃないですか?』
 はぁ、とため息をつきつつ携帯で撮った写真を見せる。
「これコジマの価格ですよね?」
『そうですね。』
「6000円も安いですが」
『えー、ちょっと確認してきます』
 数分後。
『その価格で良いようですね。
 まぁ値札は貼ってあるだけですから』

 はい?今何と言いました?
 値札はただ貼ってあるだけと。
 ……何のための値札ですか、これは。

 なんだかんだ言いつつ当初の値段になったので良しとする。
『これは冷房機能は無いですから』
 何を言い出す、冷風器と書いてあるじゃないか。
「要するに後ろから排熱するので室温は変わらないということですよね?」
『除湿だったら大丈夫ですよ、むしろ除湿器と思って下さい』
「いや、だからホースを外に出せば冷風器として使うことができるんですよね?」
『涼しくならないからと言って返品する人がいるんですよ。
 念のため言っておきますが、これは除湿器ですからね』
 つ、疲れてきた。
 会話が成り立たないよ。
 もうこれ以上言っても仕方ないので
「これください」
 はい、決定。
 ここまで会話が成り立たない人は久しぶりだったわ。

 そしてポイントカードを作る。
 そしてカードを渡してくれない。
 ……待てども来ない。
『ありがとうございましたー』
 カードは?
 無いんですか、そうですか。

□一度戻る
 家に冷風器を持って帰る。
 そして荷物を取ってくる。

□再びPC DEPOT
 ということで妹のパソコンを購入。
 新品で10万。
 ひぇー、高い。
 そしてofficeまで購入。
 ……なぜにそこまでするんだ、と。
 とりあえず良かったねー、うん。

□高速で
 久しぶりに高速で夜間走行。
 本当に久しぶりで緊張。
 高速の運転なんて久しぶりすぎて…

□都城に
 1時間半ほど運転して到着。
 ジャスコで飯を食うことに。
 駐車場に着いた時には肩がばりばり張っていた。
 緊張していたのだろうな、きっと。
 なんだか飯を食うにしてもいっぱいいっぱいで食が進まなかったわけで。

□ぐったり
 ばあちゃん家に着いてやれやれと一息。
 風呂に入って、日記を書いて。
 と、もう12時近くだ。
 話をしたりしつつ書いていたので、仕方ないか。
 さて、寝ることにしよう。
 明日は大して予定は無いが、運転で少々疲れたしな。
 ということでお休みなさい。
〓〓〓〓〓〓〓〓 2023 運転 〓〓〓〓〓〓〓〓

 車で東奔西走。

□起きた
 携帯のアラームを消して、起きたのが8時過ぎ。
 休日としては結構遅い起床。
 その後飯を食って、のんびり。

□買い物お願いね
 という母さんの頼みで、父さんと妹、あと自分の3人で買い物に行くことに。
 しかし昨日の運転で父さんと自分はくたくた。
 運転手は自動的に決定。
 妹。
『えー、無理。人の命を預かるなんて』
 ってこの前自分乗ったじゃん!
 と思ったのだが、致命傷。
 実は初心者マークが一つ無くなっていた。
 ……ということは?
『兄ちゃん、運転お願いね』
 やはりそういう流れですか。

□ハンズマン
 手慣れたもので到着。
 やれやれ、と一息ついて店内に。
 除草剤などを筆頭に店内をうろうろ。
 どうにかこうにか探して購入。
 自分のものを購入もしなかったのだが…

□ヤマダ電機
 電波時計を探すために行く。
 ……時計コーナーって小さいのかな。
 一応店員に聞いてみるか。
『申し訳ありません、当店では時計を取り扱っておりませんで…』
 そうなの?
 最近の電気屋は時計とか取り扱っていないのか。

□帰ろうか
 電波時計をどうしようかと思ったが
『帰ろうか』
 ということになった。
 ちょうど12時だったし。
 で、運転は誰がするか。
 自分かなーと思っていたら父さんが買い物袋から取り出す。
 …そ、それは黄色と緑の初心者マーク!
 ナイス、父さん!
 さて、頼んだぞ、妹よ。
 鍵を渡して自分は後部座席に。
 一番安全だし、隣に父さんがいた方が良いだろうからね。

□帰って
 母さんを拾って、昼飯を食いに行くことにした。
 どこに行くかと迷ったが妹の
『お好み焼きを食べたい』
 という意見を採用。
 鷹尾の大阪屋に行くことになった。
 久しぶりに食うとうまいねぇー。

□ニシムタ
 電波時計があって近い所はどこがあるか考えた結果がそこ。
 お、発見。
 木目調で良さそうなものがあったのでそれに満員一致で決定。
 実はこれ、ばあちゃんの誕生日プレゼントとして贈ろうと思ったので。
 以前から時計がずれて困ると言っていたので、だったらずれることが無い電波時計でいこう、と。
 喜んでくれると良いのだが。
 
 その時計コーナーの注意事項に驚いた。
『木造の家の場合、時計に蟻が入り故障する場合があります。
 このケースは保証対象外になりますのでご了承下さい』
 ってそういうことがあるんですか。
 ……そしてそれで返品って。
 そもそもそんな事例聞いたことも無かったよ。

□少し寄り道
 ホームワイドまで。
 妹はぎゃーぎゃー言いつつ運転して到着。
 ……まぁ慣れないうちは仕方ないよね、うん。
 自分もそういうことがあったなーと思ったり。
 懐かしいものだ。

□一時帰宅
 父さんを実家に置いてから母方の実家に戻る。
 というものも自分たちが帰ってきたのは母方のじいちゃんの初盆のため。
 来客などあるだろうから、寝るのは静かな父方の方が良いだろうと。
 それに実家だしね、うん。

□眠い…
 車の中で寝ていたらしい。
 いかんいかん、と頭を振って眠気を飛ばす。

□ジャスコ
 買い物のためにジャスコに行く。
 もちろん妹の運転で。
 うちの教訓は「習うより慣れろ」、特に運転は。
 自分の時もそれで結構運転させてもらったっけ。
 だから今回は両親もいる良い機会。
 十分練習しておけ、と眠い頭でエールを贈る。

□喉が渇く
 2階のロッテリアでコーヒーを飲む。
 ミルクレープというデザートが付いて220円だったので、それで。
 デザート付きとは贅沢じゃないか。

□買い物につきあえず…
 女性の買い物は長い、とはよく言ったもので。
 母さんと妹の買い物は長い。
 途中で戦線離脱。
 本屋で時間をつぶすことにした。
 選択した本は「涼宮ハルヒの憂鬱」。
 読んだことが無かったのでどういうものか気になったり。
 少し読んでみたが、キョンの一人称で話が進むのな。
 そこに違和感を感じたが、慣れたら楽しめるだろうという結論。
 新品を買うのもばからしいので、後で中古を探してみることにした。

 洋服を見たりして満足したようで、1時間ほどして合流。
 …・結構読んでしまったよ。
 これで新品を買うと損になってしまった。

□新鮮市場
 都城では生鮮食料品が安いところ。
 ただし、駐車場が狭いので母さんが運転して行くことにした。
 ……お、スコール350ml缶が39円ですか。
 買いだね、って母さんレジじゃないか!
 ちょい待ってくれーと心で叫びつつ片手に3つ、両手に6つ持って人混みを縫う様にして進む。
 おばさん、肘で脇腹押さないで。
 そこ弱点だから、あぁっ。

□GEO
 少し暇つぶしが欲しい、妹が言う。
 ……DVDでも見たら、新しいPC買ったんだし。
『それもそうか…』
 で、運転するのは自分ですか。
『だって運転したこと無い道だし』
 さいですか、今日いろいろと運転してそれを言うか。
 選んだものは
「博士の愛した数式」
「誰も知らない」
 の2本。
 さて、おまえはいつ見るんだ、と。

□帰宅
 つ、疲れましたよ、母さん。
 帰って椅子に座って、スコールのプルタブを開け、流し込む。
 うまい。
『そうそう、お父さんの迎えに行ってね』
 あ、はい…了解です。

□父方
 慣れた道だから余計注意しろとのことで。
 石橋は叩いて渡れということか。
 確かリンク先の某氏は「石橋を叩いて壊す」正確だったはず。
 自分はどうなのだろうと思ったら妹が一言。
『叩いておいて渡らないよね』
 ……無意味ということか。

 行くと父さんは起きていて、じいちゃんも飯を食い終わったところだった。
 飯を食うと言っても胃に直接流動食を流すのだが。
 小脳出血の影響で、燕下障害があるため。
 あまり食べた気がしないらしいが…
 軽く話をしてから帰ることにした。
 帰りは妹の運転で。

□送りに
 実は今日は盆地祭り。
 都城最大の祭りと言えば良いのだろうか。
 自分は行かないのだが、妹は友達と行くとのことで。
 近くまで送るのは自分の役目らしい。
 父さんに振ると
『疲れた』
 母さんに振ると
『助手席だったらいいよ』
 ……傍観ですか、おい。

□仕方ない
 鍵を手に取り車に向かう。
 助手席には母さん。
 後部座席には妹。
 自分は助手席の方が良かったのだけどなーと。

 しばらく運転して到着。
 にぎやかな雰囲気を車の中でも感じることができる。
 しかし行くほどの気力が無い。

□晩飯を食って
 今に至る。
 30分ほど打ち続けているが、少し書き足りない…
 分割して書くことは大切だな、やはり。

日曜〓初盆〓

2006年8月6日 日常
〓〓〓〓 0914 きっと、ほっと 〓〓〓〓

 起きるとテレビで広島の平和式典について放送していた。
 それで今日が広島に原爆が投下された日だと気づいた。
 今年で戦後61年。
 この前50年にと言われていた気がするが…
 それだけ戦争のことに関心がないのかもしれない。
 ともあれ、被爆書の年齢は74歳程度に。
 伝える人も次第に少なくなり、関心を持つ人たちも減ってきているのが現状、か。

 そうしていると宮崎のローカル番組が。
 スポンサーは宮崎県。
 ……まぁよくあるよくある。
 しかし民法が2つかないのに、しかも日曜の午前。
 その時間でボウケンジャーぐらい放送しろよ、と思う自分。
 それは置いておくとして。
 内容がいかん。

「トレタテの泉」
 とーれーたーてー♪
 どこかで聞いたことがある音楽、どこかで見たことがあるロゴ。
 一瞬眼を疑った。
 ……これトリビアの泉だよね?

 一応見てみるか
「宮崎県にはマスコットキャラクターがいる。」
 まこちかーまこちかーまこちかー
(※まこちは「本当」 とかそういう意味で「まこちか」は「本当?」という意味)

 そのキャラクターの名前は
「きっと」(赤い太陽のキャラクター)
「ほっと」(緑のハートのキャラクター)
 名前からして逆じゃない?太陽の方がほっとじゃない?
 そんな疑問は一方向放送により無視され、番組は進行。
 きっととほっとへのインタビューになる。
 しかしそこで衝撃の真実。
「しゃべれない」
 ってインタビューする意味ねぇ!

 その代わりと言っては良いが、宮崎の有名人が登場。
 知事。
『かわいいでしょう?』
 いやいや、あの着ぐるみを見たらかわいいとは言い難いのだが。
 まだジンケンジャーの方が良いと思うが、自分は。

 まぁ、宮崎。
 特にUMKよ、毎度のことだがやってくれるぜ。

〓〓〓〓 08/07 2027 ビバメモ帳 〓〓〓〓

 パソコンを丸一日開いていなかったので、とりあえずいつも使っているメモ帳にあらすじだけでも書いておいた。
 これが無かったら何をしたか分らなくなっていたかもしれない。
 感謝感謝。

□初盆
 盆はまだ一週間ほど先だが、早めにということで。
 遠方に住んでいる人が多いからというが最大の理由。
 一番近いのが孫である自分と妹。
 それもどうだかなーと思うが、ばあちゃんは喜んでいるので良しとしよう。

 昼前に寺に行き、お経を30分ほど聞き、途中で焼香。
 隣に座っていた父さんは、お経を子守歌にしていたが。
 ……父よ、よだれはいかんと思う、よだれは。
 深夜に香川から来たわけだし、それから鹿児島まで運転。
 年を考えたら仕方ないか、と。
 少し労ろうと思って放置。

□昼飯
 ナカムラというすし虎系の店で昼食。
 ふむ、予約をとっていて正解だったね。
 しかしこの店、値段にしてはうまいと思う。
 ……ただ、ランチで学食の昼食1週間分というのは高いが。

□ボーダフォン
 そろそろソフトバンクと改名になるが…
 妹が前々から携帯を機種変したいと言っていたので行ってきた。
 前日、ヤマダ電機でパンフを片っ端から取ってきて(一応言っておくが盗ってきたわけではない)検討。
 機種もだが、それ以上に面倒なのがプラン。
 とりあえず母さんが請求書を持ってきてくれたおかげで助かった。
 妹の傾向としては
・電話はほとんど使わない
・メールがほとんど
・Webは着メロを落とすぐらい
 ということで今回は以下のプランで行く事にした。
・メール定額
・プランはバリューパックからライトに格下げ
・指定割引は解約
 これらの事をメモしてから行く。
 文面にしてから行くと説明しやすいので。

 店は以前知り合いが
『この店はいいよー』
 と言っていた店に。
 個人的には評価はそこまで高くないのだけど…
 って店の中にいたのが化粧中の女性店員。
 ……帰って良い?
 しかし妹は面倒だからと店舗中に。
 ため息をついてしまいつつ店内に。

 機種は3Gなので多め。
 どれにしようかと迷いつつ結局今使っているシャープ製。
 選んだ理由が
『色がいいし、赤外線が付いているから』
 ……良いと思うよ、自分。

 ということでカウンターへ。
 母さんが隣に行くが、途中からカウンターの下、店員の死角でひたすらチェンジと訴えて始める。
 ……だったら行くなよ、と思いつつ分ったと返す。

 機種変更だけではなく、プラン変更についても相談。
 店員渋る。
『あの、プランをライトに変更しますと300円下がる代わりに無料通話分が半分の1000円になりますが…』
「メール定額であれば必要ないかと。電話、Webは基本的にたまにしか使用しませんし」
『そうですが…1000円ですと…メールなどで使うパケット代が』
「メール定額でしたよね?
 それオプションですから無料通話分には含まれないと思いますが」
『え、あ…そうですね』
 この時点でほとんど涙目。
 隣にいた店員がガッツポーズをして声に出さず「ファイト」。
 ……自分は悪人ですか。
 途中で少し席を外した時、母さんは店員から
『お兄さんはどこかの店員ですか?』
 と聞かれたとか。
 いえ、単なる一オタクです。

□シマムラ
 機種変には時間がかかるので、その間洋服などを見る事になった。
 自分はジャケットを1枚購入。
 あと見るものが無い、というか気に入ったものがことごとくLサイズでうんざりしたので本屋に行く事にした。

□金海堂
 とりあえずゲーム雑誌とパソコン雑誌。
 知識を出来るだけ入れ込む。

□サンキュー
 地元の人は分かるな、自分がどこのボーダフォンショップに行ったかが…
 店内に行くと父さんが珍しく立ち止まる。
 お、どうした父。
『1GBで3780円だって』
 フラッシュメモリーか。
 中々安いじゃないか、自分も欲しいなーと思ったが今使っているものは半分近く容量が余っているので無駄と判断。
 つかそれを衝動買いとかどうよ。
 母さんは隣で呆れているが…
『いつもの事だから慣れた』
 慣れる事では無いと思うが。

 とか言いつつ自分も父さんの子だなと思った。
 おもちゃコーナーを見ていたら700円で世界最小のソーラーカーを発見。
 ほ、欲しい…
 というか、教材としてかなり使えそうな感じがするし。
 見ていたら妹から
『買ったら?』
「だけど2食分…」
『買ったら?』
 …買おうか、この際。

□再びボーダフォンショップ
 さて、機種変は終了したようで。
 妹は興奮しつつ触っていた。
 使い方についてはぼちぼちマニュアルを見て覚える、とのことで。
 ……自分が603にした時は10分ほど説明してくれたけどな。
 その後携帯トークで盛り上がったのは言うまでも無く。
 とりあえずその店員さんは自分がいなくてほっとしていたらしい。
 だから自分は悪人か。

□指導役
 以前住んでいた近所の子に理科を教える事になった。
 理科だったら大丈夫、と思ったのだが…
 その前の問題だったわ。
Q.この気体の性質は何ですか
A.酸素
 問題を読め、問題を!
 とそこからつっこみ。
 どこの芸人だ、自分は。
 1時間ほど気体について講習して覚えた事。
『ドライアイスは二酸化炭素』
 ……それ試験に出ないし、重要なのは二酸化炭素が空気より重いってことな。
 ため息混じりに念を押しておいたが…
 やはり自分が教えると雑学が多くなるらしい。
 そういう気質だから教師には不向きだと思うのだが。

□飲み会
 自分がそこの家で教えたのはその後飲み会をしようということになったから。
 本当は焼き肉かなーと思っていたのだが
『初盆で外で焼き肉は駄目だから』
 という意見で室内にて飲み会をする事になった。

□わははは
 楽しすぎる。
 久しぶりに笑った、
 本当に気兼ねなく笑った。
 馬鹿ばかり言い続けて、久しぶりにいろいろと話をして。
 懐かしい、この感触、この空気。
 出来たらここにいたかったなと思う。

□飲み過ぎたか?
 飯を食いつつ、ビールを6杯ほど。
 するとそこにどーんと箱が登場。
 それに堂々と書いてあるのは
『百年の孤独』
http://www.favgoods.com/sake/mugi/s_0010.html
 焼酎でありながら度数40%。
 その匂いと味から高級焼酎と呼ばれるほどのもの。
 ……ってこんな時に出すものじゃないよ!
『良いじゃないか、たまにしかみんなそろわないんだから』
 っておじちゃん調子よいんだから。
 お言葉に甘えて頂く事に。
 ロックで2杯、水割りで1杯。
 うむ、評判通りうまい。
 ちびちびと頂くが、少し辛口で匂いが強い。
 だげとそれが良いね。

 しばらくして、次第に思考が遅くなってきた。
 ……あ、酔ってる。
 そこで飲むのを止めておいた。
 後はお茶を飲んで目を覚ます事に。

 10時過ぎて飲み会はお開き。
 まだいたいが、明日から仕事の人がいるので。
 おもしろかったし、楽しかったよ、今日は。
 またこん…
 車に乗ってそこで意識が一旦とぎれた。

□帰ってきて
 歯を磨いて、顔を洗い、風呂に入り布団にぱたり。
 うーん、気持ち良い…
〓〓〓〓 1950 改めて… 〓〓〓〓

 都城に行っていた時間が長かったんだなと思う。
 リンク先の未読記事が40件近くだったのには吹いた。

 ということで、無事鹿児島に帰ってきました。
 とりあえず今からローソンで晩飯を飼ってきて、それから随時更新ってことで。
 いろいろと書きたいこと満載ー。
 満載しても読むのは大変だろうな、と少し考える。
 とりあえず充実していたのは確か。

〓〓〓〓 2217 お約束というか… 〓〓〓〓

□言うまでもなく
 起きると7時半。
 いつもより体がだるいと思いつつも、たぶん昨日騒いだせいだろうと考える。
 しかし頭が重い。
 顔を洗ったところで、胃から何か戻ってくる感触。
 母さんに一応聞いてみる。
「頭痛いし、どうも胃の調子がおかしいんだけど」
 隣にいた父さんとステレオで
『二日酔いだね』
 やはりそうですか。
 気持ちが悪いので、ウーロン茶をコップ2杯ほど飲み干し布団に入る。
 う゛ー、頭痛いよー。

□ともあれ
 9時過ぎには回復。
 頭はやはり痛いけどね。
 おじさんたちが来たので無理をしてでも良いから出て行く。
 その後、食欲が無かったが、何か食べないと体が動かないので寒天を食べる。
 自分はダイエット中か。

□父方
 父方の実家の方に行く。
 父さんが昼に帰るので、その前に寄っておこうと。
 ……酔っておこうとか変換されてしまったが無視。
 妹は昨日疲れたようで、エアコンが効いた母方の実家で熟睡。
 行くか、と聞いたところ
『すー』
 熟睡だね、ということで置いてきた。

□飯
 時間が無くなったので、父さんはおにぎりで。
 自分は食欲が無いのでざるそばで。

□間に合え
 高速バスの乗り場までは車で早くて20分ほど。
 出発は33分。
 現在12時ちょうど。
 自分が運転しようかと思ったが
『遅いから』 
 父さんが運転して行く事に。
 さいですか…
 ちなみにその帰りは自分が運転。
 母さんはゆったりと後部座席で熟睡。
 みんなお疲れの様子。

□買物へ
 昼飯を食ってから外出。
 妹は飯を食ったら満足したようで昼寝。
 ……牛になるぞ。
 いや、野生動物から家畜であればありがたいところだ。

□お茶
 4割引だったので、お盆のお返しに。
 何度か行っている店なのだが、おばちゃんから
『しばらく見ない内に大きくなったねー』
 以前お会いしたのが高校卒業の頃でしたからね。
 少しはでかくなったのかな。
 それ以上に態度が大人になった、と言われて少々照れてしまったが。

□わかめ
 ついでなのでわかめ屋さんに行く事にした。
 本当はわかめだけ売っている訳では無いのだが、小さい頃から乾燥わかめを買いに来ているのでわかめ屋さんで通っている。
 ここのおばさんとは…もう幼稚園の頃からだから、20年近くになる。 するとその後ろから男の子が一人。
 お?
『甥っ子の子どもでね、小学2年生』
 何となく雰囲気が自分の小さい頃に似ているな、と思っていたが男の子も一緒の事を考えたようで。
 なつかれた。
 もう手を離してくれない。
 いやー、子どもはかわいいな。
 母性本能炸裂ですよ、本当に。
 話をしてくるから、うんうんと相づちを打ちつつ、話をしたり。
 そのまま素直で大きくなってくれよーと思う兄ちゃんなのでした。
 出来たら自分のようにゆがまないでくれ、と切実に。

□リバティ
 帰りの電車で読む本がないので何か買おうと立ち寄る。
「ゼロの魔法使い」か「涼宮ハルヒの憂鬱」にするか。
 迷ったあげく後者で。
 どういうものか気になったりしたので。
 以前すかじさんが集めていたなーと。
 アニメも終わった事だし、読んでみよう。

□最終チェック
 荷物を詰めて、忘れ物が無いかチェック。
 よし、大丈夫だ。

□電車で
 西駅から行く事にした。
 荷物がやはり重いなーと。
 その半分以上がパソコンというのかなんとも。

□雑音と騒音
 電車の中で涼宮ハルヒの憂鬱を読んでいると、隼人ぐらいから耳障りな音が聞えてくる。
 ……何これ?
 周囲を見渡すと原因がいた。
 斜め前にいた若者らしい。
 イヤホンから音が漏れている。
 これは漏れているでは無い、あふれているの間違いだ。
 周囲5mほどの同心円状の地域に音を振りまく。
 しかも本人ノリノリで足でリズムを取る。
 注意しようかと思ったがいい大人がそういう周りに気を使えないのは自分で気づいて恥じるべきだと思い止める。
 そもそも人が言って聞くようであればよいのだが。
 そのうち何か聞えなくなって病院に行ったら難聴ですね、と言われるのが関の山。
 今の内大音量の音楽で乗っていれば良いさ。
 そのうち周りの会話に乗れなくなるから、聞えなくて。
 耳が聞えないというのは本当に不便だからな…

□そうこうしているうちに
 中央駅到着。
 早足で乗り換え。
 やれやれ、今時の若者はステップに座るのか。
 座るな、と書いてあるのが見えないのか。
 自分も根性がないが、少なくても電車内では床に座ろうとは思わないな。
 そこまで汚い事はしたくない。
 だって、もしかしたら犬の糞を踏んだ人がそこに立っていたかもしれないんだぞ?
 トイレに行った人が立っていたかもしれないわけで。
 そう考えると座る気なんて無くなるのだろうが…
 そこまで想像していないのだろうか、もしかして。

□飯
 一度帰宅してからローソンで買物。
 レジのバイトの方が若干かわいかった。
 ……まぁ疲れているのかもね、自分らしくない。

□冷風機
 先日買った冷風機をセット!
 ホースが窓のところに届かない。
 ということで配置換え。
 移動させたりする事30分。
 汗だく。
 そこまでして冷風機を付けないといけなかったのか、自分よ。
 まぁ部屋は順調に冷えているようなのでありがたい限り。

□とりあえず
 もう寝ますー。

火曜〓再開〓

2006年8月8日 日常
〓〓〓〓 0744 手が… 〓〓〓〓

 やはり力が入っているのだろうか。
 特にキーボードを打つと右手が痛む。
 リラックスして打てばそういう事にはならないのだろうけど。
 妹から右手は健反射が出にくいと言われて大丈夫なのか、と無駄に心配している自分がいたり。
 とりあえず土日はほとんどパソコンに触っていないのだけどな。

 話変わって。
 日常はあっけなく戻ってくるもので。
 携帯の目覚ましはいつものように自分をたたき起こすし、カーテンを開けると快晴が広がり。
 開けた窓から朝らしい涼しげな風が入り、同時に蝉の声が聞える。
 そして朝食を、と思ったがパンがない。
 仕方ないので昨日持ち帰ってきたカステラを食う。
 ……それもどうかと思うが。
 そしてコーヒーを一気に飲み干す。

 食器を台所に持って行き、洗濯物を畳む。
 今日はこれぐらいで終わりか。
 一人で生活しているとやはりりする事は少なくて良い。
 とりあえずそれだけして歯を磨く。
 ……何というか、朝家事でどたばたしないで良いのはありがたい。

 さて、着替えて図書館と。
 起きてすぐはまだ休みと思っていたが、次第に日常に戻っていくんだな。
▼リメイク版「巨人の星」は……
http://slashdot.jp/articles/06/08/05/225223.shtml
 こんなの花形じゃねぇよ!
 しかも花形は阪神じゃねぇか!

▼どん兵衛がリニューアル
http://www.nissinfoods.co.jp/news/news_release.html?nid=1021&;;;yr=2006&mn=7
 関東のどん兵衛を食べた時違和感があったな…
 個人的には3分で出来て欲しいところ。

▼ゴッホが風邪をひきました
http://aafss.blog68.fc2.com/blog-entry-706.html
 朝から豪快に吹いた。

▼なぜ今のパソコンにはBドライブがないのか?という理由
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060805_drive_b/
 もうFDは過去の遺産みたいな扱いだよな…
 5インチが2つあって、Aに1枚入れてゲームを起動。
「Bドライブにデータディスクを入れてください」
 と表示されて入れたら別のデータディスクでがっかりした事も度々。
 オアシスは片方に辞書ディスクを入れて使っていたな。


〓〓〓〓 2122 安上がり 〓〓〓〓

 今日は久しぶりの仕事ということでアクセル全開で行ってみました。
 サイドブレーキ引きっぱなしだったけど。

□自転車で
 パソコンを持って行かないといけないので一苦労。
 職場に自分のパソコンを持って行くのはどうよ、と言われそうだが98じゃ仕事にならないし。
 officeすら入っていないのですが、そもそも。
 ということでアルトを持って行く。
 高いところまで登りつつある太陽をにらみつつ、にらんだところでまぶしいだけだと考えつつ自転車をこぐ。
 こんなに暑いのに何で自分は自転車で行くのだろうか、と信号待ちで立ち止まりつつ思考しため息。

□図書館
 人はもういないも同然。
 独占状態で席を使う。
 問題は、ほとんど問題が解けない事で。
 1時間足らずの時間、本当に短いな。
 ともあれ少しだけでも良いので勉強する癖を付けないと。

□バイト・午前
 頼まれていたWebページの更新をしたり。
 あと、AED関係の素材を準備したりとかそういう事中心。
 どちらかというと、事務より技術系?
 元々そういうタイプなので良いのだけど。
 誰かに頼むより、自分でしてしまう方が楽という性格からかもしれないが。

□昼飯
 司書教諭の講義を受けに来ているあまやま想くんと中央食堂で待ち合わせ。
 いやー、久しぶりの再会ですよ!
 ともあれ元気そうで何より。
 一緒に飯を食いつつ、雑談したり、教採について話をしたり。
 やはり鹿児島は難関だよね、採用を減らしているし、三次試験まであるし。

□バイト・午後
 特に自分には関係ないのだが、部署全体が騒がしくなる。
 というのも、ちょっとした感染症の患者が出たので保健所に連絡したり。
 職務上これ以上は機密事項です。

 あとは統計処理したりといつものように事務作業に戻る。
 やれやれ、電卓とはもう親友と言っても良いぐらい仲が良くなってしまった。

□立ち寄る
 教育学部の方にちょっと立ち寄る。
 教員免許は全て出たのだが(小学校が二種だけど…)、図書館司書教諭について質問があったので学生課の方に。
 去年の説明の際、夏頃に来てくださいとのことだったので。
 行って驚く。
『申請は学部生と同様で5月で原則として終了です』
 あ、5月って夏なんだ。
 というか、月を言え、月を!
 あー、もう免許状とかどうでも良くない?と自問自答。
 そういうQ&Aでも作ってくれよと思うがそういう人もいなさそうだし。
 自分がいる部署が異常なだけか。

□どうでも良いや
 GEOで立読み。

□食料が
 無いのでサンキューで買物。
 とりあえず久しぶりの一人暮らしなので、どういうものを買おうか悩む。
 ついでに土曜にはまた都城に行くので…
 朝食のパンと牛乳は必要。
 牛乳は高いな、ということでコーヒー牛乳で。
 あとは野菜などを。
 ……相変わらずだな、自分も。

□帰ってきて
 米を研いで少しオラタンをして時間を潰す。
 飯は豚肉とピーマンの甘辛炒め。
 豚バラ肉を一口大に切り、細切りにしたピーマンと炒めるだけというもの。
 肉とピーマンを炒め、出てきた油を拭き取ってから砂糖をまぶす。
 全体に絡んだところで濃口醤油を入れ少し煮詰めて完成。
 これがあればご飯何杯でもいけますよ、自分。

□またオラタン
 あー、やはり近接は苦手だ。

□風呂
 シャワーを浴びてから歯を磨き、冷えた麦茶を流し込む。
 ふぅ、生きているってすばらしいと思える貴重な一時。
 1日の半分ぐらいは自分には存在価値がないと思い、残り半分ぐらいは死にたいなーと思っている自分にとっては結構貴重な時間。
 どこまでネガティブだ、自分は。
 そのうち一人で「ネガティ部」とか立ち上げるぞ。
 全員で失意体前屈をして集合写真とか、そういう活動。
 ……却下。

□名言
 都城にいる妹からメール。
『ばあちゃんの名言。「ビールは麦茶だね」』
 ……うちの家系はどこまで飲みたがりですか、おい。

□憂鬱
 涼宮ハルヒの憂鬱終了。
 最初は抵抗があったが、読み進める内に抵抗感は消えていった。
 中々話もおもしろい。
 後でレビューを書こう。

□まぁ
 一応こんなところで平日終了。
 なんだか特に刺激があるわけではないなーと。

〓〓〓〓 2224 へんたいへんたいへんたいとー 〓〓〓〓

 いぬかみっ!がアニメになっていた事実を知り、調べたら鹿児島ではしてない事実。
 ……まぁいつもの事よ。

 と思いつつ某動画サイトを探していて吹いた。

・通常版
http://www.youtube.com/watch?v=E7gpBkPtZmQ
 いわゆる萌えアニメというやつですな。

・18話限定版
http://www.youtube.com/watch?v=QYGqG2QRQ7E
 先頭にいるのがアームストロング大佐にしか見えない罠。
 つか変態とか聞えなくなったじゃないか!
 ……これを録音してループ再生しているのは内緒だ!
ISBN:4757728662 文庫 日向 悠二 エンターブレイン 2006/07/29 ¥609

 吉永さん家とは別なガーゴイルのお話。
 微妙にリンクしているので、別バージョンと言ってもそこまで別というわけではなく。
 どちらかというと、描けなかった部分を書いてみたという感じかもしれない。
 少しネタばれになるが、錬金術と古科学との確執など。

 吉永さん家のガーゴイル(以下本編)ではガーゴイルを中心として、周りに錬金術師がいるという構成だが、こちらは異なっていて
「錬金術師(ヒカル)と自動人形(ガー助)が一緒に戦う」
 というもの。
 一言で言うと錬金術師としては変。

 というもの錬金術自体が「人間が楽をするためのもの」であるから。
 そして自動人形単独の方が強いから。
 どうしてそうなるかは読んでからのお楽しみということで。

 もう一つのガーゴイルの物語、というのは偽りではない。
 だが作中の
「ガーゴイルはガーゴイルでもあっちとは別物」
 同じ自動人形であり、同じ名前を冠するものであっても存在意義は別物。
 その人にはその人しか出来ないことがあるのでは、というのがメッセージのような気がする。

 さて、自分の出来ることとは一体何だろうか。
〓〓〓〓 0747 寝苦しい 〓〓〓〓

 明け方かぶっているタオルケットをベッドの下に落としてしまったので拾う。
 疲労と変換してくれるらへん、このパソコンは自分の事を非常に良く分かっているようだ。
 起きて、拾って、時計を見ると4時。
 まだ寝ていて大丈夫だ…

 んー、今何時?
 6時40分ね。
 ってもうそんな時間!
 慌てて起きるが、妹がいないので風呂掃除などが無い。
 ついでに米を研ぐ必要は無いので、余裕だった事に気づく。
 ご飯は昨日の残りを冷凍庫に入れているので、解凍したら即食べる事が出来る。
 まとめて炊いて余ったら冷凍、これ一人暮らしの知恵。

 起きてからネタを探し、ゆっくりパンをかじり
「今日もまた暑そうだな」
 と外で鳴く蝉の声とニュースの声を聞きつつ思う。

 食い終わったらいつもより少ない食器を洗う。
 そろそろ洗剤が切れてきた。
 帰りにでも買って帰ろうか。
 ……結局今日もサンキューに寄って帰宅か。

 皿を洗いつつ考える。
 自分には楽しみと言えるものがあるのかと。
 毎日憂鬱に思えるのはそれが原因ではないかと。
 そう思っただけのことで。
 改めて考えたら自分の楽しみにしていることって大して無いな。

 朝起きて、飯を食って。
 図書館に行き、バイトに行き。
 終わったら買物をして帰る。
 飯を食ったり、ぼーっとネット巡回をして寝る。
 そんな単調な日々だが、何か楽しみがあるかと言われたら特に無い。
 社会人なんてそんなものなのかね。

▼この女を離したくないと思った瞬間
http://ikuzi2.blog73.fc2.com/blog-entry-250.html
 そんな事を思う人が自分にも出来るのかなーと。
 つかコメント欄殺伐としすぎ。

▼ねこがだれている
http://news4vip.livedoor.biz/archives/50748438.html
 猫には癒されます。
 動物全般に癒されるけど、ヒト除く。

▼解説 スパム・メール
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060214/115417/index51.shtml
 とうとうアリクイメールは来なかった。
 ただ、先日都城に帰っていた間にスパムが50通近く来ていたけど。
 それ以外メールなんて来なかったさ。

▼半分の月、実写ドラマ化
http://nekodorobo.exblog.jp/
 へ、へぇ…としか言えない。

〓〓〓〓 2005 せめて給料を… 〓〓〓〓

 上げて欲しいと切に願う。

□図書館
 図書館前でなにやら学生の集団が出来ている。
 何かのサークルだろう。
 とりあえず図書館前で
「やるぞー」
 という大声援はご遠慮願いたい。

 とりあえずマイペースに化学の問題を解く。
 化学は良いね、心が洗われる。

□バイト・午前
 昨日の続きでAEDの説明を作ったり。
 Inkscapeの使い方も体験で覚え始めた。
 ちょっとしたロゴなどであればこれだけでも十分だなーと。

□昼飯
 あまやまくんに誘われてエデュカの方に。
 昨日は中央に来てもらったので、今日は自分が行く事に。
 ……懐かしい。
 なんと言っても自分のホームグラウンド。
 3年近くお世話になった場所だから当然のことで。
 それはあまやま君もしかり。
 久しぶりに食った唐揚げは学生時代と何も変わっていなかった。
 ……まだ卒業して半年だしな。
 改めて考えたらまだ半年なんだ。

□バイト・午後
 部署に臨時収入があったようで何を買うかとなったわけで。
 そこで上司が一言。
『ファイルメーカー買いましょうか』
 ほう、確かにあると受診者名簿などが楽になるな。
『まぁ教授がどうにか作ってくれるでしょう』
 ……ふむ。
 って自分か、教授って自分か!
 いつの間にか格上げされてます。
 ということで、夏の間に一つデータベース(と言ってもファイルメーカーで、だが)作る事になりそう。
 さくっと…作れるはず無いが、たぶん。
 というか、こういうのって業者向けじゃない?

 ついでというか、プリンターの位置を変えることに。
 LANの配線を変えたりとかそういう事をしたり。
 職員から
『いやー、生き生きしてるね』
 と言われたが、正直褒め言葉になってないのですが。
 別の部署の方からも
『何でも屋みたいだね』
 ……みたいというか、事実それが自分の立場を表すには最適かと。

□サンキュー
 昨日から言っている食器用洗剤を購入。
 ついでにドリキャスのビジュアルメモリーの電池が切れていたのでそれも。

□帰ってきて
 少し片づけをして、∀のサフを吹いたり。
 久しぶりにしたので、大丈夫だろうか。
 後で粗が見つかったらまた吹くということで。

□飯
 今日は焼きラーメン。
http://www.nagatanien.co.jp/yaki_ramen.html
(※突然音が出るので注意)
 やはり麺の細さに違和感が…
 とりあえずたまにしかラーメンは作れないので。
 妹がラーメン駄目だからなぁ。

□とりあえず
 ∀の塗装でもしてみようかと。
 白はどうしよう…

□やる気か、本当に
 リンク先の龍樹さんのところを見たらこんなものが。
http://www.tjworks.com/copybook/cm70/index.html

 って馬鹿か!
 去年キヌさん方と一緒に行ったのが3日目だった。
 ……とりあえず一言。

「見ろ、人がゴミのようだ!」

 つかマジで!
 行った人しか分からないだろうが、本当に人がうようよいるのですよ。
 本当に。
 そんな中に小学生を入れてみろ!
 結論。
「迷子確定」
 とりあえず迷子を見付けた方がいたらしっかりと本部にでも付けていきましょう。

 というか、リンク先でも語られているのだが、問題は
「コミケというシステムが問題視されるということ」
 もし、これで連れ去り未遂でも起きようものなら
「やはりオタクと言われる人たちは危ない」
「犯罪者予備軍と変わらない」
 というレッテルを貼られる可能性が出てくる。
 また、環境が悪いので(とりあえず良いとは言えない)それを問題視する可能性もあるわけで。

 ……ということだが、一応アニプレッ○スの方では注意書きを出している様子。
http://www.sonymusic.co.jp/Animation/ppgz/news/index.html
 まぁ親御さんたちは確実に見ないだろうな、この注意。
 子どもが夏休みに
『ピックサイトに行きたいー』
 と言ったら、しょうがないなーという感じで車を走らせる。
 そして渋滞。
 行ったら人だかり。
 周りは異様な熱気。

 ああ、もしかしたら会場に行くまでもなく帰るかもしれないな、これ。

 とりあえず今回の夏祭りに行かれる方、子ども連れと熱中症にはご注意下さい。
 そして自分の分まで楽しんでください。
 ……行きたかったよ、ううっ。

〓〓〓〓 2316 さて 〓〓〓〓

 今週も無事にトリビアを…

 見逃しましたとさ。
 だってGyaoでARIA見ていたんだから仕方ないじゃないか!と無駄に切れてみる。

 ということで現実逃避で寝る事にしますー。
 今日も一日、お疲れ様、自分。

 明日が来なかったら良いのにね、と意味深な事を残して寝てみたり。
ISBN:4044292019 文庫 いとう のいぢ 角川書店 2003/06 ¥540

 とりあえず流行に乗ってみようかと。
 都城から電車出帰る際、読むものが無かったので購入。
 流行ものは一足遅れてから手を出すタイプです、自分。

 最初読んだとき何か違和感があるなーと思ったのは一人称で書かれているからで。
 その時点で「キョンが主人公」ということが分かる。
 それ以外を見ると確実に「ハルヒが主人公」に見える。
 ……確実に。

 とりあえず自分の中ではまあまあ、という感想。
 すごくおもしろいという内容では無いが、つまらないという内容では無い。
 人気が出たのはストーリーがおもしろいからだろうか、それともいとうのいぢさんのイラストのおかげだろうか。
 とりあえず両方というところで妥協。

 正直、これが初作品である事を考えると続編を読まないとなんとも言えない。
 これだけ広げた風呂敷をどう使っていくのかが興味深いところ。
 まぁぼちぼち読んで行こうと思う。
 はまったらそれはそれでラッキーってことで。

 最後に。
 キョンは本当に良い子だと思います。
木曜〓どうにかなれば〓
 今日の晩ご飯。
 お袋の味ってやつですな。

〓〓〓〓 0753 変わるもの 〓〓〓〓

『男は女で変わるもの』
 と言われた後で
『君はもうちょっと変わらないと彼女は出来ないなー』
 と言われた双希です、おはようございます。
 とりあえず一人でどうにかしないといけないようです。
 ……暑さのあまり目から汗が出てきそうです。

 そんな感じで今日も起床。
 暑苦しさのあまり、時々起床。
 いつの間にか上下逆になっているのはいつものことで。
 逆になると若干涼しいらしい。
 そんなわけで細切れ睡眠。
 寝た感じがほとんどしないのだが。

 そんな睡眠をとった後、起きてネットでネタ探し。
 占いを見ると
「友達と一緒に花火大会に行くと吉」
 ……そんな都合良く平日にあるかっ!
 ついでに誘えるような友達なんていねぇよ。
 なんだか朝から不幸せ。

 そしてパンを食い、皿を洗い。
 昨日買ってきたキュキュットの詰め替えを入れる。
 環境の事を思って詰め替えですよ。
 満足げに新しい洗剤で食器を洗う。
 良いね、良いね。
 油汚れがすっきり。
 CMで言うだけの事があるな。
 花火大会には行っていないが、少し幸せ。

 その後、洗濯。
 時間がないのでスピーディ。
 出来たらちゃんと洗いたいのだが、時間の問題があるしなぁ。
 終わり次第干して、出かける事にしよう。

 一応一通りの事はしたので、歯磨きしつつネットを再び巡回。
 ネタを拾ってはどうしようかと検討。
 ということで、今日はこういうものに決定。
▼原爆ドーム、世界遺産登録抹消へ
http://guideline.livedoor.biz/archives/50638750.html
 409が言っているが、原爆ドームは景観ではなく、そのものの歴史ににこそ意味があると思うのだけど。
 核爆弾の恐怖の象徴はマンション一つで世界遺産から見放される、というのもなんだかなー。

▼携帯ゲーム機用防水ケースで水分や汚れをシャットアウト!
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060809/ggl.htm
 えーっと、こういうのは台所でよく見る気がするのだけど。

▼【二十代男性限定】小学生の時、いちばん夢中になった『ガンダム』は何ですか?
http://diarynote.jp/edit.phtml?action=edit_diary_write&;;;;d_date=2006-08-10
 聖騎兵物語とかそういうSD系だな、ちょうど。
 TVでガンダムを見たのは中学生になってからだったし。

▼「ごはんですよ」はごはんじゃないです。
http://blog.livedoor.jp/blog_ch/archives/50162014.html
 何このカオス。

〓〓〓〓 2051 新番組ですか 〓〓〓〓

 学園アリスって。

□図書館
 次第に図書館に行く時間がずれている自分。
 今日は着いたのが20分で、勉強を始めたのが30分。
 出たのが55分と勉強時間も減少中。
 今日は戸締まりなどをしていたら時間がかかってしまったわけで。
 ついでに洗濯とかしていたしねー。

□バイト・午前
 今日は特にする事無いからーってそれもどうかと。
 一応AEDボックスの説明書は完成。
 写真でも良かったのだが、自分で作った方が良いだろうし、単純明快な方が良いかと思ったわけで。
 ということで1週間かけて完成ー。
 やけに手が遅いが気にしない。

□昼飯
 少々遠出。
 というのも、中央の方は混んでいたためで。
 あと、少し運動をするのも良いだろうってことで。
 ……まぁ大学時代の知り合いに遭遇したわけだが。
 つか研究室とか行っても鍵が閉まっているから入れないわけで。
 飲みの誘いも来ないしね!
 立派に孤立しております。

 あと帰りにおじさん(仮称)と遭遇。
 現在修論をしているようで大変みたいだ。

□バイト・午後
 サーバー室の工事が完了。
 壁の増築工事なのだが。
 しかしながらサーバー本体がほこりまみれに鳴っているのはどうしたものだか。
 粉塵ですよ、粉塵!
 大丈夫かなーとみんなでサーバーを見ていたが、見ているだけで大丈夫か分かるわけでもないわけで。
 明日はそこの掃除ですか、自分…
 まるで業者。

□購入確定ですか
 ということで、夏過ぎからファイルメーカーの勉強をしないといけないようです。
 まぁ給料もらえてこういう勉強のような事が出来るのはありがたいです、と言ったところ
『教授が珍しくプラス思考だ。』
『雨が降るよ!』
 ……って失敬な。

□予想的中
 曇りだったのだが、自分が外に出たら雨がぽつぽつ。
 ……これは何の嫌がらせですか?

□ブックオフ
 鉄のラインバレルを読む。
 2巻までだが。
 最初は主人公を見ていて、最低とか思ったが、2巻後半になると主人公らしくなるなーと。
『俺はお前たちを助けたいと思っている。
 お前たちはどうされたいと思ってるんだ』
 ってしびれるな、おい。

□小雨の中
 雨は止まず。
 仕方ないので自転車で帰ることにした。
 仕方ないじゃないか…

□帰ってきて
 7時前。
 よし、と台所に立つ。
 今日の晩ご飯は肉じゃがです。
 以前からすると短時間でそれらしいものは作れるようになった。
・じゃがいも(*1)、にんじん(*1)を乱切りにする
 →電子レンジで加熱
・タマネギ(*1)を櫛切りにする
 →電子レンジで加熱
・その間に調味料を作る(数字は比率)
 薄口醤油 1
 みりん 1
 調理酒 1
 水 1
 砂糖 少々
・鍋に多めの油を敷きよく暖める
 →鍋底から20cmぐらいで熱いと感じ始めたらOK
・肉を炒め、たまねぎを加える
・ニンジンとじゃがいもを加える
・調味料を加える
 →調味料は浸るより少し少なめ
・落としぶたをして、一煮立ちするまで煮る
・一煮立ちしたら火を止める
・食べる直前に暖めて完成

 所要時間30分ほど。

 さすがにこれぐらいの時間ではじゃがいもに味が染みていないが…
 肉とたまねぎには味が染みているので結構美味しい。

 ポイントとしては調味料の比率と量。
 煮物の場合量は大して関係ない。
 というのも、煮た場合浸透する量は限られているわけで。
 どちらかとというと比率の方が大事。
 自分は甘めが好きなので、砂糖を入れたり、みりんを多めにしているが、基本は全て同じ量。
 そして量だが、少し少なめにする理由。
 最初は足りるのかと思うが、たまねぎなどから水分が出るので増えてくる。
 煮詰めた頃には結構ひたひたになるぐらい。

 ということで、電子レンジを使うと意外なほど簡単にできるのでオススメ。
 上の量で大体2人分。
 晩ご飯に作っておいて、残りを朝食にするという手もあり。

□ということで
 晩ご飯で満足した後、オラタンを少々。
 フェイが中々使いやすくて驚いた。
 万能だなー、こいつ。

〓〓〓〓 2313 漫才か 〓〓〓〓

 メッセで漫才のような事をしていた自分。
 とりあえずリンク先の某女史は喜びそうだ。

 考えてみたら、明日は雨が降るようで。
 ということはあれか、洗濯物は早々に取り込んでいた方が良いかもしれないということか。
 もう乾いているとは思うのだが…
 昼間に雨が降ったしどうだろうかと。

 …!

 除湿器があるじゃないか。
 って自分の部屋で干したら湿度が上昇。
 それを下げるために除湿器を動かすと室温上昇。
 この矛盾をどうしたら良いのやら…
 とりあえず取り込む事は決定。

 しかし、特に何もしていないというのに、もう今日が終わりそうだ。 本当に特に何もしていないのがなんとも。
 まぁいい。
 明日は金曜日。
 土曜日から連休だ。

 都城に行く事になっていたな、そういえば。

 少し愚痴らせてくれ。
 自分この4週間、週末を鹿児島で過ごしたのは1日だけなのだが。
 先週は初盆で、しかも二日酔いでほとんど寝ていないし。
 その前行ったときは水害で大変な事になっていて、しかも公務員試験のために行ったわけで。
 ということで今切実に願っているのは平凡な休日が欲しいということであります!

 まぁ今週末は少し時間があるようなので、何かしたいところ。
 携帯のカバーを作るというのも手だな。
 紙粘土でベレッタでも作ろうかと考えたが、持ち帰るのが面倒そうだし。
 ということで、まぁどうにか4連休を楽しんできたいと思う。

 まだ明日があるけどな。

金曜〓お盆前〓

2006年8月11日 日常
〓〓〓〓 0758 日常と変わらない 〓〓〓〓

 そういえば、日常の記事数が1700を超えたようで。
 どれだけ書いているんだって話で。
 ついでにそろそろページ数が200に行きそう。
 …だからどれだけ書いているんだ。

 そんなことはさておき、いつものような朝。
 違うと言えば曇っている事と、朝食が昨日の残りで肉じゃがということ。
 少しは味が染みていたようでうまかった。
 ……まぁ一人で飯を食うのは味気ないものだが。

 飯を食ったら食器を洗って、洗濯物を畳んで。
 気づいたらこんな時間。
 日記を書いたら出かける事にしよう。

 話変わって。
 郵便受けを見たら、サマーナイトの広告が入っていた。
 サマーナイトというのは、鹿児島の北埠頭で行われる祭り。
 最近はドルフィンポートと言えば良いのだろうか。
 それの一番の見所は花火大会。
 去年は大学のの屋上から見たんだよなーと。
 ……懐かしい事で。
 今年は家で完全に無視して過ごすかもしれない。
 わざわざ人が多いところに行くのも馬鹿らしいし。
 しかも花火ごときに、というのが自分の考え。
 人混みのの中に入って、上を見上げて見るほどの価値は無いってこと。
 寂しい考えかもしれないねー。

 夏の風物詩などはさておき、自分の生活は今日もほとんど変わらないだろう。
 夏が来ようが、冬が来ようが大して代わり映えのしない日常。
▼声優の鈴置洋孝さん死去 「ガンダム」のブライト艦長役
http://www.asahi.com/obituaries/update/0810/002.html
 ブライト艦長を知らないとでも多くの声を当てていた方。
 例えばM.I.1と2のトムクルーズの声とか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E7%BD%AE%E6%B4%8B%E5%AD%9D
 ご冥福をお祈りします。

▼ひみつ道具「くうき砲」など、ドラえもんの世界を再現したおもちゃ続々登場
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/08/10/320.html
 これはおもしろい。
 なんだか未来が近づいてきたって感じがするねー。

▼JWordは、スパイウェアではない。もし除去したら中途半端にJWordが残るように設計した。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/759930.html
 ってそれをスパイウェアというんだよ!
 で、試しにジェイワードをURLのところに入れたら…
 見事に飛びましたさ、本当に見事に。
 後でhostsを書き換えておくか。

▼童貞たちのフラグへし折った瞬間を教えるスレ
http://guideline.livedoor.biz/archives/50640107.html
 照れるんだよな、きっと。
 まぁ自分なんて人生のフラグをなぎ倒して進んでいるわけだが。
 ……もう生きるのも辛くなってくるよ。

〓〓〓〓 2011 パソコンまみれ 〓〓〓〓

 一日中パソコンに振り回されていた気がする。

□図書館
 着いたときにはぐったり。
 どうにか勉強しようと思うものの体力が…
 20分ほどして、学園キノを読み始める。
 現実逃避じゃないよー。

□バイト・午前
 着いて早々
『机移動するから』
 力仕事は自分ですかい。
 ということで、移動して床を拭いたり。
 朝から力仕事はきつい。
 どうにか移動させると事務室がすっきり。
 で、ここにまた机を置くらしい。
 ってあれ、移動させる意味あったんですか?

 あと、ついでというわけではないがLANがこんがらがっていたのでまとめたり。
 1時間ほどして、少々すっきり。
 やれやれ。
 ところでこんな状態で自分は事務と言えるのだろうか。
『こういう作業をしている時って生き生きしてるよね』
 は褒め言葉なのだろうか。
 ……きっと褒め言葉だ。

□昼飯
 大学では昨日から焼酎講座というものをしている。
 ……全国でも数少ないとか言っていたが、唯一だろう。
 焼酎と農学、工学、経済学、はては栄養学と関連づけて行うようで。
 とりあえず教育と水産は放置ですか、学部的に。

 ということでおじさん方が大量に来襲。
 それだけでもため息が出るというのに。
 カウンターで唐揚げを頼み、レジに行くといつもより40円も高い。
 何事かと抗議すると
『それユーチージャンですから』
 ……え。
 レシートにはユーチージャンという文字が。
 あれ、頼んだのは唐揚げで、それを出してくれたものと思ったのだが。
 まぁ試しに食ってみるか。

 どう見ても唐揚げだが、食べたらきっと違うのだろう。
 ……租借中。
 うん、これ唐揚げだ。
 もう文句を言う気力も無いので良いや、食おうと諦めた。
 人生諦めた方が得なこともある。

□バイト・午後
 以前購入したものの、使っていないPCがあったので事務室に設置する事にした。
 要望としてはイントラで使うということで。
 確かセンター内用のLANがあったはずなので、それに接続。
 ……ってサーバーにつなげないな。
 えーっと、IPをいじって…よし。
 あとはネットワークプリンターに接続。
 テストページを印刷して。
 
 ネットワークは終了。
 あとは不必要と思われるソフトをアンインストールして終了っと。
『これを業者に任せたらいくらになるんだろうね…』
 ってそれは考えない約束です。
 考えたら自分が惨めになるから。

□壊れたの?
 ラピ君から
『BIOSでHDDが「NOT USED」って出るんだけど』とメール。
 それ完全に逝ってますわ。
 一応見てから、購入するか考えようってことで。

□図書館に
 定時に終わったのだが、明細を調べたりしていたら遅くなった。
 玄関に行ったところで捕まったのがなんとも…
 予定から遅れる事30分。
 こめんよー。

 で、HDDの点検用ソフトをFDに入れたので、それでチェック。
 …がりがり。
『ハードディスクが見つかりませんでした』
 え、さっきのガリガリって何の音ですか!
 なんだかなー。
 ということでアプライドへ。

□一度ばらさないと
 ばらそうにも道具がないということで店頭でドライバーなどを探す。
 無いんだ、ここって。
 ドライバーなどは無いが、自分の十徳ナイフで大丈夫だろうという結論に。
 一応HDDだけ出して持って行くかという結論に達した。
 最近のは規格が統一されているが、高さなどが違うと入らないので一度分解した方が良いだろうということで。

□また戻る
 結局分解する場所がないので、一度部署に戻る。
 ふむ、まだ職員がいたので助かった。
 とりあえず20分ほどで分解完了。
 あとは、これを持ってアプライドへ。

□自分まで…
 店員に確認してもらって大丈夫そうだったので購入。
 明日から安売りらしく、その値段で。
 あと、売り切れていた320GBのHDDが入荷したとのことだったので。

 …買ってしまった。

 何をしているんだ、自分は。
 とりあえず今度HDDの構成を変えたいと思っていたのでちょうど良いが。
 つかそろそろXPにした方が良いのかなーって。

□アミュ
 購入して。組み立てまで終わらせてしまおうとなった。
 うむー、思いっきり逆方向だが。
 場所は、そうだね地下のフードコーナーでも。
 ねじを紛失しないように気をつけつつ作業。
 よし、終了。
 BIOSの方でも認識しているようで。
 ただ、容量が分からないこのBIOSの仕様が憎たらしいが。
 東芝って独特なのだろうか。

□帰ってくると
 コジマから郵便が届いていた。
 何かと思ったらポイントカードだった。
 店頭に行かないといけないと思っていたが、ちゃんと郵送してくれたようで。
 ありがたい。
 カードだけ入っているかと思ったらパソコンではあるが、手紙が入っていて二度驚いた。
 父さんからの郵便物に手紙が入っていたことなんて一度も無かったのに、コジマからは入っているだなんて。
 ……なんかヤマダより好感度アップ。
 同じ店でもあの
『値札なんて飾りですよ、一般庶民にはそれがわからんのです(※意訳)』
 のおっさんと比べたら良い店員さんだなーと。

□飯は…
 なんだか食う気が失せたので、何か軽く食おうと思う。
 別に食わないでも良い感じではあるが…
 つか正直眠いのだが…

〓〓〓〓 2222 ぞろ目ですか 〓〓〓〓

 盗んだバイクで走り出そうとしたら、実は白バイだった。
 そんな感じの夜です、今晩は。

 とりあえず今日からポケモン新作の予約が始まったようで。
http://www.pokemon.co.jp/game/ds/dp/dp_rsv.html
 へぇ、今回は7-11などで予約可能ですか。

 鹿児島は恵まれていないねぇ。
 鹿児島県内にあると思われる店舗は
・トイザらス(鹿児島市に1店舗)
・ハローマック(出水市に1店舗)
・TSUTAYAグループ
 店舗で予約する場合、鹿児島はTSUTAYAグループが良いかと。
 Misumiも含まれるだろうしな。
 とりあえず自分はMisumiで予約する事にしようか。
 帰りに通る店だし。

 ということで自分は買いますよー。
 で、対戦したりしてぼちぼち楽しみたいと思う訳で。
 念願のネット対戦だしな。
〓〓〓〓 0812 夢を見たり 〓〓〓〓

 だけどやはり人の顔が出てこない。
 本当に顔無しなのだが、違和感がないのはたぶん慣れなのだろう。
 MMOのように頭の上に名前が出る設定とかどういうことよ。
 夢の中で
「自分の夢って大丈夫か?」
 と自問自答。
 本当にそれは夢だったのか、と。

 とりあえず寝苦しい日が続いている。
 ベッドが熱い。
 自分は遠赤外線か何かで攻撃を受けているのかと。

 そんな感じで起床。
 洗濯機に汚れ物を放り込み、家中の窓を全開に。
 ……無風状態ですか。
 そんな状態なので、結局扇風機のお世話に…
 って待て、風が無いとな。
 ということは今からホワイトを吹くことも可能、と。
 ヤバイ、早く吹かないと。

 …そんなお盆4連休初日。
 なんか前途多難の雰囲気を醸し出している。
 あー、ついでに支離滅裂だ。
▼ひだまりスケッチ公式サイト完成
http://www.tbs.co.jp/anime/hidamari/
 TBSってことは放送されるわ、鹿児島でも。
 しかし時間帯は未定とかで。

▼日本3大ガッカリ観光地
http://guideline.livedoor.biz/archives/50638761.html
 シーガイアを上げておこうか。
 一度行ったらもう二度と行かないで良いぐらいだし。

▼「アンパンマン」の暗く悲しい歌の世界
http://excite.co.jp/News/bit/00091155140127.html
>自分の顔をたべてごらんと誘い、「顔がおいしい」とか食欲の失せるようなことを言う。
 それはひどい。
 しかしカバオは平然と食いそうだ。

▼自分の顔をたべてごらんと誘い、「顔がおいしい」とか食欲の失せるようなことを言う。
http://news4vipblogyykakiko.seesaa.net/article/22233260.html
 ちょっ…値段が!

〓〓〓〓 1302 では 〓〓〓〓

 また都城に行ってきます。
 今度帰ってくるのは…えーっと、火曜かな。
 それまでは更新できないと思うので。

 とりあえず、いつものように後でまとめて更新っと。
 それでは行ってくるのですー

〓〓〓〓 2037 到着 〓〓〓〓

 やっと都城に到着。
 電車で2時間は近いというのだろうか。

□神を信じる信じない以前に
 ARIAを見ていたらチャイムが鳴る。
『こんにちはー』
「はい、おはようございます。どなたですか?」
『こんにちは』
「はい、まずは名前を言うのが礼儀ですよ。」
『○○と言います』
「ご用件の方は?」
『今月18日に□□で行事があるのではそのお誘いで』
「はぁ、18日は残念なことに帰省していますので」
『そうですか。
 それではパンフレットをポストに入れておきますので興味があればごらんください』
「どうも、お疲れ様でした」
 と会話終了。
 見てみると、エボマの会とか。
 神様がどうのこうの言う前にとりあえずちゃんと自己紹介できるようになりましょうよ。

□歩いて
 駅まで歩いて行く。
 汗だく。
 ナイスゴーイングカードを使って4割引で行く事にした。

□中央駅まで
 電車で行ったのだが…モラルハザードという言葉を感じたり。
 車両の中でいた人たちの例。
・地べたに座る若者
 これはいつものこと
・大声でおしゃべりをする高校生
 いつものこと。
・座席で子どもを横に寝かせている子ども
 人が少ないからといってそれはどうだろうか。
 これに母親は携帯でメールをしていたし。
・いちゃつく熟年夫婦
 いい歳こいて何をしているのか。
・斜め座りをしているご老人
 靴が座席に乗ってますが・・・

 そんな感じで結局
「若者はマナーが」
 といわれているが、歳とか関係ないよね。
 自分はというと、車両の角で立って待っていたわけだが。

□都城へ
 電車の中では「学園キノ」を読む。
 途中まで読んだ感想だが・・・
 これは少々癖があるな、と。
 確かにキノの旅とは別物だ。
 それ以上に文体がいつもの時雨沢さんの文体ではない。
 なのでそのつもりで向かうと読みにくいという話。
 とりあえず、これはパロディではなくギャグと思うべき。

□冷房が
 利きすぎる。
 クールビズ、クールビズでお願いします。

□到着
 大隈大川原で大雨になっていたが、都城では雨が降っていなかった。
 とりあえずそれから宅急便を出すということで、志比田のクロネコに。

□100満ボルト
 自分がナビをして、裏道を使って行く事にした。
 何で余裕で行けるかって?
 単純なことで、ハンズマンがあるから。
 何を見るためかというと、ばあちゃんに食器乾燥機を買おうということで。
 大体4台ほどしかないので選択肢が少ない。
 一応ヤマダ電機に行く事にするか。

□ヤマダ電機
 なぜか自分が運転することに。
 自分の方が疲れていると思うのですが、母さん。
 妹に振ると
『残念、今日はサンダルです』
 うわ、卑怯!
 で、品数はもっとも多いらしい。
 で、購入。

 自分はちょっとプラモコーナーへ。
 買おうか迷ったりしたが、結論として持ち帰ることができないということに。
 まぁ事実なのでどうしようもないのだが。
 それに作りかけが大量にあるわけだし。

□飯
 はいから亭で早めの晩飯。
 肉は良いな、腹が満たされる。
 そしてデザートにアイスが到着。
 なんか今まで食ったことがない匂いがするが。
 ぱくっ。
 ・・・・・・ぐふっ。
 あまりにも微妙な味にしかめっ面。
 それを見たばあちゃん一言。
『なんて顔してるの』
 いや、これはそういう味だよ。
 続いて母さん。
 ・・・・・・だろっ、そういう顔になるだろ?
 母さんと二人で妹を見る。
 ・・・・・・ははっ、まるでにわかせんべいのような顔だな!
 出るときに何か調べた結果ラ・フランスであることがわかった。
 期待していたから余計にまずかったのかもしれない。
 ちなみに母さんと妹はビールを飲んでましたとさ。
 運転手は自分ですか。

□ジャスコ
 買い物をしたり。
 いろいろと見たりして終了。

□そうして
 今の時間にいたる。
 さすがに疲れたぞい。

日曜〓お盆〓

2006年8月13日 日常
 今日も一日無事終了。
 というか、昼ぐらいに一度書いた方が良いのだけど。
 無理なんだろうけど、帰ってきている時は。

□片付け
 おじたちが来るとのことで、片付け開始。
 片付けないと来客が来るのであわてて。

□来客
 おじとおばだけかと思ったのだが、ばあちゃんも来たわけで。
 少し話をしたりして。
 ほとんど愚痴を言われた気がするが。

 外に出ると車が新しくなっていた。
 お、新車ですか。
 ミニバンになったようで、カーブが曲がりにくいとのことで。
 自分なりのコツとして
・カーブは一度軽く切ってから曲がる
・交差点での左折は軽く切ってから、中央線近くになって思いっきり切る
 とかそういうことを話したり。
 自分も一応イプサムを運転していたからわかるのだが。

□昼飯
 母さんが久しぶりに飯を作ってくれた。
 やきそばだったが、いつもの味でほっとした。
 懐かしいねぇ、母の味。

□講師(仮)
 近所に住んでいた子に理科を教えてきた。
 難易度が高い。
 はっきり言って、この子に教えることができたら大体の子には教えることができるかもしれない。
 そう思うほどだった。
 とりあえず自分はどうして、数学を教えていたのだろかと。
 むしろ算数でしょ、これ。
 計算が苦手だ、ということだったのでそれじゃ電磁誘導をいってみようか。
 うはは、理解が早い。
 やはり体を動かしたりするとわかるんだねー。
 とりあえず自分もそのことは得意だったから。
 ちなみに電磁誘導とか聞くととっつきにくい感じがするが、結構身近。

 例えば電動歯ブラシ。
 充電器と本体にコイルを仕込んでいる。
 本体のコイルに電流を流すと磁場が発生し、それをに本体側のコイルが反応し電流が流れるという仕組み。

 あとIHクッキングヒーター。
 本体にコイルを仕込んでいて磁場を発生、そうすると誘導電流が発生する。
 金属に電流が流れるとそこで発熱するというのが基本的な原理。
 エナメル線に電流を通すと発熱するのと一緒。
 最近は携帯をこれで充電しようという計画もあるようで。
 非接触式の充電が実現したら、結構楽かもしれないねー。
 内蔵メモリーの容量を大きくして、Bruetoothで飛ばしたりすればそれこそ完全防水が実現するのではないだろうかなーと。
 そんなことを考えたり。

□寺に
 母さん、妹と3人で寺に行きお参り。
 じいちゃんを連れて帰るために。
 ……じいちゃん、すまん。
 ちょっと寄り道して良いか?

□田中書店
 ぼちぼち本を見たり。
 今のところ欲しい本は以下のもの。
・officeオートシェイプで描くイラスト
・15歳から始めるJavaプログラミング
・子どもと一緒にインターネット
・ハルヒ2巻
・今月号のモデグラ。
 なんだかなぁ…偏っているというか。
 何か暇つぶしをと思い半月8巻を購入。
 表紙がなんだか微妙ですよ、おい。
 ……まだ買いやすいほうだけどさ。

□デサキデポ
 今日は3の日だと気づいたので行くことにした。
 自分が購入したのは
・シャーペンの換え芯
・ラメ入り下敷き
 後者はV2の光の翼にするために購入。
 だから何か間違っていると思うのは気のせいだろうか…

□帰ってきて
 飯を食いつつ鉄腕DASHを見る。
 今日は香川が出るとかで。
 って丸亀か。
 行ったことがないのでくわからないな。

□ということで
 大体書いたので風呂に入って寝る。
〓〓〓〓 2141 停電の話ばかり 〓〓〓〓

 ニュースでは停電のニュースばかり。
 朝停電があったということで、大して大事だと考えていなかったのだが、意外と大規模だったようで。
 関東の方々、生活に支障はなかったでしょうか。
 ネットにつながっていないとこういうとき不便だなーと。
 社会人になって、余裕ができたらなんかH"でも契約しようとか考えているところ。
 まぁ都城に来るときにしか使わないのだろうけどさ。

□出る前に
 豚バラブロックがあったので、いつもの角煮を作ることにした。
 まずは油抜きをしたりして、下準備。
 慣れた手つきでしているとばあちゃんから
『いつの間にここまで上手になったなだろうね』
 いやはや、5年間自炊しているからだよ。

□午前は
 10時ぐらいから元近所の子に理科を教える…のだがほとんどコント。
「オームの法則で使う3つのものは何だ?」
『低気圧』「それじゃ雨が降るだろ」
『高気圧』「今日は快晴だな」
『電流』「正解」
『低気圧』「さっき言った」
『て…』「そこまでは合ってる」
『電力』「それは違うな、おしいけど」
『右手』「右ねじの法則な、それ」
 なんだろう、この会話。

 何よりも今日吹き出してしまったのが生物。
 目など外部の刺激を感じる部分をなんというか、という問題に対して
『まく』
 ……ま、まく?
 当たっているようで何か間違っていないか?
 とりあえず「感覚を受ける器官だよ」と言ってみる。
『わかった、感器官』
「略す部分を明らかに間違ってるな」
『感覚器官』
「はい、正解」
 その後目の断面図。
 光の量を調整する部分はどこかという問題。
『まく』
 まく大好きだな!
 光を感じる部分は何かという問題に対して
『まく』
 何でもまくで済むと思うな!
 っかその言葉はほとんど使われないぞ。

 最後に痛み、圧力、熱さなどを感じる部分はどこか。
『まく』
 だーかーらー、まく違う!
 ちょっと腕にでこピンしてどこが痛いか聞いてみる。
『心が痛い』
 どれだけお前は感受性が良いんだ!と突っ込みを入れる。
 肩に突っ込みを入れ
「どこで痛いって感じた?」
『胸が痛い』
 もう一同失笑。
 なんだか高校にの受からないでもこの子はやっていけそうな気がする、詩人として。

□電化製品
 ヤマダ電機に行き、ばあちゃんに頼まれたものを購入。
 正確には取り替えないと不便があると思ったもので。
 換気扇のフィルターとか、電池とか。
 電池は買い置きがあると便利だからねー。

□薬屋
 母さんが行くと言っていたので連れて行くことにした。
 もうだれていたので、車の中で寝ていた。
 暑いが熟睡。

□生協
 買い物。
 明日電車で帰るので、電車の中で飲む物を購入。
 あと晩飯とか。
 そういえば濃口醤油がなかったな。

□帰ってきて
 ウーロン茶から肉を取り出して、醤油などで煮込む。
 1時間ぐらい煮たら火を止めて。
 さて、また出かけるんですか。

□車庫から出して
 気づいた。
 …財布忘れた。
 つまりは免許証がない。
 戻ろうと思ったが宅配便の時間がないので、そのまま行く事に。
 運転は当然母さんがすることになったが。
 しばしの別れだ、財布よ。

□リバティ
 毎度おなじみの本屋。
 母さんはニシムタで買い物をするとかで。
 自分と妹は立ち読みってことで。
 パソコン雑誌を読んだあと、ハルヒを無事購入。
 そしてガンガンを立ち読み。
 今月号は妙に厚くないか?

□帰ろうか
 ということで帰宅決定。
 帰ってから煮豚を見て、大丈夫と確信。
 今日はおいしくできるぞ。

□やれやれ
 と飯を食ったり。
 少し皿に盛って仏壇に供える。
 本当は…生前に食べさせたかった。
 きっと喜んでくれたはずなのに。
 それももうかなわない。
 それであれば食べられないと思っていても供えるだけでもと思う。
 ああ、そうか。
 何か供えるというのはきっと生きている人が自己満足のためにすることなのかもしれないなと。

 ちなみに。
 煮豚は好評だった。
 特に母さんから。
 ……食いすぎだ。
 ばあちゃん、涙目にならないでくれ、煮豚ぐらいで。
 一方妹はうまいうまいと食っていた。
 女性陣恐ろしい。

□思い立って
 関東に住んでいる友人にメールを出してみた。
 日記での知り合いの人は基本的に携帯にアドレスを入れていないので送れないし。
 とりあえず送ってみたら
『寝てておきたら復旧していた』
 えーっ、いつまで寝てたんだよ!

□ということで
 明日鹿児島に戻る予定。
 明後日からまた仕事だなーと。
 しばらくする事が見つかったので充実した週になりそうだけどね。
 来週は長崎だし。
 まぁ今月はいろいろとまだありそうだ。
〓〓〓〓 2038 くたくた 〓〓〓〓

 ドライバー帰還しました。

□寝言
 昨晩23時ぐらいに寝たのだが、妹から
『思いっきり寝言言ってたよ』
 という事を朝言われる。
 何を言っていたか分からないが
「うーうー」
 と言っていたとかで。
 何にうなされていた、昨晩の自分よ。

□出かけるよー
 と言われて母さん助手席に座るな。
 妹よ、どうして後部座席にいるんだ。
 …自分が運転ですか、さいですか。

 ということで、午前中の内に出来るだけ用事は済ませておこうという事になった。

□ジャスコ
 ATMで金をおろすだけだったのだが、折角駐車場に停めることができたので昼飯でも買っていこうか、ということに。
 まぁ確かについでだし。

□郵便
 スコールで当たった時計なのだが、実は欠陥が見つかったとのことで返品するように手紙が来ていた。
 それをポストに投函。
 親切というか、当然というか。
 問題が起きる可能性があればその前にという姿勢には好感が持てるなーと。

□図書館
 妹が先日本を借りたとのことだったのでその返却に。
 個人的には三股図書館の方が好きなのだが。

□一度帰る
 飯を食う。
 自分は中華弁当を食べる。
 食事は当然高校野球を見ながら。
 伊藤のダイビングキャッチに感動しつつエビチリを食べる。
 のどが痛いのはエビチリが辛かったからか、それとも「おー」と興奮して声をあげたせいか。

□また出かける
 荷物を段ボールに詰めてから志比田の営業所まで。
 今Uターンラッシュの影響で時間指定が出来ないかもしれないとのことで。
 そんなに距離は無いと思うのだけどね。
 生ものは入っていないので安心だが。

□妹よ
 父方の実家までは妹のの運転で行く事にした。
 ナビは自分。
 母さん曰く
『都城の方は兄ちゃんの方が得意だからまかせた』
 って母さん、貴女の方が長く都城に住んでいたでしょうが。
 とりあえず道を覚えるのは苦手らしいので…

 ちなみにちゃんと到着。
 よしよし、上達しているじゃないかと思ったが口には出さず。
 そういうことは母さんの役目だからね。

 じいちゃんは少々夏ばてしているようだったが、体力はそこそこあるようで安心した。
 今日は調子が良いようだ。
 少しだが、会話も成立したので。

□また戻る
 母方の実家の方に戻る。
 ばあちゃんを乗せてそのまま寺へ。
 じいちゃんを寺に連れて行くってことで。

□寺
 手を合わせて、それで終わり。
 納骨堂なので大してすることは無い。
 墓は先日母さんが市に返還したし。
 どうして墓では無いのかと聞いたところ、じいちゃんの望みだったとかで。
 ばあちゃんはじいちゃんの親と仲が悪かったらしく、一緒の墓には入りたくないと言っていたらしい。
 それを聞いて前々からじいちゃんは
『それだったら寺の納骨堂でも一緒に入るか』
 と言っていたらしい。
 じいちゃんらしいと言ったらじいちゃんらしいが。
 とりあえずまだ二人で入るのは先になると思うので我慢していてくれ。

□帰って
 それから荷物を再びまとめる。
 今度は手荷物の方を。
 自分は元々荷物が少ないので大丈夫なのだが、滞在期間が長かった母さんと妹が大変だったわけで。
 ということで、駅まではタクシーで。

□電車の中で
 自分は先日購入した「半分の月が」の8巻を読む。
 妹たちは話をしたり。
 すると妹が
『よくそんなに本が読めるねー』
 と言ってくる。
「ん?中毒みたいなものじゃないかな。」
『やっぱり父さんの子だねぇ』
 ……待て、お前もだろ。

□到着
 電車で2時間。
 駅からタクシーで帰宅。
 立ちくらみが…
 帰って、荷物を置いた後買物に出かける。
 冷蔵庫の中に何も無いので、晩飯をどうにかしないといけないので。
 母さんと二人で雨の中買物に。
 ……考えてみたら今日はまともに飯を食っていないな。

□やっと
 都城にいる間は妹のパソコンで更新。
 おかげで全部まとめて打ち込むとかそういうことがなかったので助かった。
 そして今日の分を書いているところ。
 やれやれ、日記という習慣だけは無くならないようだ。

□しかし…
 お盆とか、四十九日とかそういう行事になる度に自分は肩こりに悩まされている。
 とりあえず去年から特に。
 じいちゃんが乗っかっているのだろうか、と思うぐらいにちょうどそういう時期に痛くなる。
 母さんたち曰く
『パソコンのしすぎでしょ』
 と言われるのだが、都城に帰るとパソコンに一切触らないのでそういう事があるはずは無いし。
 ついでに痛くなるのは突然だったりで。

 今回は12日に戻ってから突然痛くなり、滅入る。
 そして今は結構すっきりしている。
 とりあえずじいちゃんだとしたら、そこら辺にいるのだろうなーと思う事にしている。
 心配なのかもしれないねー。
水曜〓休み終わり〓
 都城のジャスコにて。
 どちらかに統一してください。

〓〓〓〓 0715 ともあれ 〓〓〓〓

 お盆中仕事だった方もいるわけで。
 ということで、自分はまだ良い方なのだろうな。
 ……まぁ毎日夏休みみたいな生活をしているのでなんとも言い難いが。

 とりあえず今日から仕事再開。
 今日しないといけないことがあったはずなのだが……
 忘れたので、あとで机にあるメモ帳を読まないといけない。
 どうも忘れっぽい性格なようで。

 特に書くことが見つからないのだが、どうしたものか。
 あ、天気予報を見ていたら台風が直撃コースをとっている模様。
 金曜ぐらいにねぇ。
 って平日に来ると休みか、下手したら。
 ……バイト代が減るのは勘弁して欲しいが、休みが欲しいという願いもあるわけで。
 なんだか複雑な心境。
▼宇多田ヒカル:30人とテトリス対戦で圧勝
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/200608/graph/14_2/
 眼鏡をかけている方が……と問題はそこじゃない。

▼エスカレーターを「高速」にする理由
http://excite.co.jp/News/bit/00091155314127.html
 鹿児島では見たことがないが、高齢者の事を考えるとどうかなーと思う。

▼リアルなメイドさんを中国で雇ってみた
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/14/news020.html
 現実なんて所詮そんなものだよね。

〓〓〓〓 2058 台風接近中 〓〓〓〓

 だったらもう少し涼しい風が吹けよ、と文句を言う人。

□図書館
 お盆だからか学生の姿は皆無。
 図書館の司書さん方もなんだか疲れ気味。
 自分も同じくやる気が無い。
 どうしたものだかなーと。
 とりあえず化学だからする程度で。
 しかし大学入試の時ほど気力に満ちあふれているわけでもなく。
 ただ何となくしている程度。
 目的意識の違いだろうか。
 とりあえずはする程度。
 しなくなったら自分はたぶん途方に暮れるのだろうな。

□バイト・午前
 今日は職員が半分以上いない日。
 午前中はまだ上司たちがいるのだが、午後からは一人残していなくなるという状態。
 まぁ夏休みってことで。
 ……自分には関係が無いことだが。

 午前中はイントラでファイル共有をするための準備。
 というかWinの不便なところは
「フォルダごとにパスをかけられない」
 ということ。
 ユーザーごとに切り替える事を前提としているからだろう。
 共有するときこういう問題があるとは。
 とりあえずフォルダごと暗号化をかけてしまうソフトを使う事に。
 なんだか本当にとりあえずってことになっているなー。
 なんか他に方法は無いものか。

 ってこういう事は書かない方が良いのか、と今更思ったり。

□昼飯
 学生がいないので万歳、と意気込むが同時に品数も減少。
 げんなり。
 仕方ないか、こればかりは。
 とりあえず飯を食って帰還。
 久しぶりにICEBOXを買ってみたり。
 ……あ、事務室の冷蔵庫に入れっぱなしだ。
 明日食おう。

□バイト・午後
 少しばかり余裕が出来たが、上司からプレゼンの変更とかそういうのを任されたのでぼちぼち作業。
 しかし目が痛い、ついでに肩も。
 我慢していたが次第に痛くなるので湿布をもらって貼ることに。
 ふぅ、生き返る。
『双希君、あんた何歳よ?』
「自称23歳ですね」
『本当は34でしょ?正直に言いなさい』
「ははは、ばれましたかー」
 と軽く返せるようになった。

□あれ
 雲行きが怪しい。
 雨が降らないと良いのですけどねーとか離しているとゴロゴロと雷が。
 ……悪い予感。
 とりあえず受付などをしていると外からザーという音が。
 やはり降ってきたか。
 単に夕立だろうから大丈夫だろうとは思うが。

 その予想通り30分したら小降りに。
 しかし降らないと思い、自転車で帰ると運悪く降られるという法則を持っている自分。
 ここは市電で帰るのが無難だろうと思い自転車は置いて帰ることにした。

□しかしながら
 市電の中ではハルヒを読みつつ時間を潰す。
 電車の中で読む本は中々おもしろく感じると思うのだがどうだろうか。
 とりあえずそんなことをしている内に到着。
 雨が降ると思っていたのだが、降らなかったようだ。
 だが、雨のせいで湿度が急上昇。
 そう考えると市電で帰って正解だったかもしれない。

□帰ってきて
 ターンエーの塗装などをしているとご飯が出来たようで。
 発泡酒を飲みつつ高校野球を見る。
 あー、熊本がぁ!

□ということで
 今から風呂にでも。
 とりあえず最近寝ている感じがしないで微妙にだが疲労が蓄積している様子。
 少しゆっくり浸かるか…

▼ダビデの心臓

2006年8月16日 読書
ISBN:4840228515 文庫 スズキ ヒサシ メディアワークス 2004/11 ¥641

 随分前に読んだのだが、今更感想でも。
 とりあえず2巻まで。
 3巻は古本屋に無いので新品かなー。

 話は至って簡単で。

 ダビデの子孫はダビデの心臓というものを持っている。
 ある日を境にその子孫たちは他のダビデの心臓を食べないと悪魔になってしまうという宿命を背負う。
 完全に悪魔になるまでのタイムリミットは7日間。
 それまでに心臓を食べれば人間のまま。
 それ期限を過ぎ悪魔になれば人間に戻る事は出来ない。

 そういう話。
 心臓を食うなんてグロいな、と思ったが自分もハツを食ったりしているのでなんとも…

 ともあれ自分は好きな作風だったな。
 主人公がヘタレで見ていてうんざりしたが。
 誰の心臓も食べたくない、殺したくないと言いつつちゃっかり生き残る。
(主人公特権だな、死んだらストーリー終了だし)
 一途と思わせつつ実は合った女性に惚れ続ける。
(これって子孫を残すための本能?)
 ながされやすい。
(現代っ子の典型ですな)
 3巻ではもう少し利口になっていると良いな…

 オススメする事はオススメするが血がどばぁーとか、心臓食ってるシーンとか妙に生々しく描写しているところがあるので少し読んで決めたら良いかもしれない。
 なーに、50ページも読めば大体言っていることが分かるさ。
〓〓〓〓 0713 もうちょっと 〓〓〓〓
 しゃきっとしろ、台風。
 とりあえず、こう、まっすぐ目標を持って進んでくれるとありがたいのだが。
 備えなどがしっかりできるので。
 まぁ自然の事だからどうしようもないのだけど。
 のろのろ、うろうろとまるで自分のようだなーと。

 そんなわけで、天気予報を見ていると占いが。
『今日のラッキーアイテムは海が舞台の映画』
 すぐに出たのが「ARIA」というのがなんとも。
 しかも映画ではないし。
 なんだかなーと。
 そしてラッキーパーソンは
『左利きの人』
 いた、いたけど修羅場ってる人じゃないか。
▼MSがIE用パッチの修正版をリリース予定,不正終了する問題を解消
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060816/245785/
 最近Sleipnirがよく落ちるのはこのせいだろうか…

▼ウィルコムからワンセグ対応・W-SIM採用の腕時計型PHS
http://japanese.engadget.com/2006/08/15/w-sim-oneseg-phs/
 これは正直欲しいと思う。
 通話機能とか要らないから一般販売とかしないのだろうか。

▼USBで肉が焼けるか?
http://xe.bz/aho/24/
 普通に焼いてるよ、おい…

▼やっさんの暑中見舞い
http://tarazu.seesaa.net/
 ばく、お前暑くないのか?

〓〓〓〓 2105 父さんが残したー 〓〓〓〓

 と君を乗せてを聞きつつ日記を書く。
 だからなんだと言われたら妹はトトロが好きだと言うしかない。
 ちなみに自分は猫バスが大好きだ。
 ……実在したら引くが。

□市電で
 自転車は職場に置いているので市電で。
 というか、快晴なのだが。
 とりあえず駆け込み乗車をして、座って、ハルヒを読んで。
 市電での通勤は本ヶ読めるのが楽しみだ。

□図書館
 もう人がいないのが当たり前になっている。
 あ、携帯の充電が切れていると気づき慌てて充電。
 同時に特ダネ!を聞きつつ勉強。
 どれだけながら勉強をしているんだ、自分は。
 とりあえず次第に化学に自信が無くなってきた…
 これから自分は専攻が情報教育だったと言っても良いでしょうか。

□バイト・午前
 昨日仕掛けたタイマーは失敗。
 つかスタンバイになると動作しないのな。
 仕方ないのでスタンバイにはならとないようにして、その代わりにディスプレイとHDDの電源を切るようにした。
 やれやれ。

□昼飯
 今日の晩ご飯はハンバーグにするからねーと言われていたのでとりあえず春雨の炒め物。
 かなりヘルシー。
 飯を食ってから生協に。
 雑誌を立読みしてから、ガムを購入。
 ぶらぶらと植物園を歩いて帰る。

□持って行ってなかった
 植物園で気づく。
「あ、携帯が無い」
 不携帯だが、特に連絡も来ていないだろうと思い帰る。

 と、そういう時に限ってメールが来ているわけで。
 妹からだったが
『専門学校の方から書類が届いたよー』
 とのことで。
 帰ったら確認する事にしよう。

□バイト・午後
 考えてみたら担当教官に連絡とかしてないやと思い出す。
 何か暫定的でも決まったら言えと言われていたのだが…
 ……ここって言っても良いのだろうか。
 というか、必然的に会うことになりそうな予感。
 まぁちゃんと決まったら報告をするということにしよう。

 で、午後は職員の方と話をしつつ報告書を作成したり。
 しかし日本語って難しいですねーとか言ってみる。
 表現が難しいな。
 あと自分が日常当たり前に浸かっている言葉が実は日常では使わない言葉だったりで。
 イントラネットとか使わないのね。
 あと、ログインとかも。
 へぇ…

□帰るよー
 台風が接近中、むしろ停滞中の中帰宅する事に。
 自転車で行ける、と思ったので自転車で。
 大丈夫、余裕余裕。

□ということで
 GEOで立読み。
 今回は少々いつもとは違うものを。
 ゴッドハンド輝を読んでみたり。
 ……とりあえず医学系の方が読んだらどういう反応をするのか、と気になるところ。
 こういう特定の仕事をターゲットにしているコミックなどはその仕事の人からしたらおもしろいよりも
『そんなことあり得ないって』
 そういう反応が返ってくる事が多いのだが。
 どうなのだろうか。

□雨が
 小雨ではあるが降ってきていた。
 とりあえず立読みを1時間半していたのだから当然天気が変わっているわけで。
 高校生の時、ゲーセンにて妙に雨が強いなと思ったら実は暴風域に入っていて警報がいくつも出ていた事を思い出した。
 ……自転車で5km帰ってからその事を知ったのだが。
 今回はそこまで雨も強くなく安心。

□帰ってきて
 専門学校から届いていた資料を確認。
 えー、入学するわけではなく…
 先日面接(なのだろうか)を受けたところで、一応10月から講師をすることになったのでその書類など。
 ……ということでこれを出したら10月から講師になるわけで。
 週一ではあるが、非常勤で。
 教える内容は情報。
 合っているのか分からないが、とりあえず15回の授業計画を立てて郵送。
 あと生徒のアンケート結果などを取りに行ったりしないといけないわけで。
 教科書決めたりとかそういうことで少々あわてふためいていたり。

 とりあえず先生になるみたいです、自分。

□チャロン
 DCを起動させてオラタン。
 バトラーでタングラムが倒せません、助けてください。
 毎回あと5%ぐらいで終了というのがなんとも。
 確実に近接を当てたら良いのだろうが、合計8発ぐらいしか入らない。
 あとは時間切れ。
 どうしたものだか。

□今からか
 ガス台の掃除をするとのことだったので手伝ってくる予定。
 母さん、人使いが…いや、なんでも無いっす。

〓〓〓〓 2400 まっしぐら 〓〓〓〓

 エンジンかけて、サイドブレーキをおろして、アクセル全開。
 まぁギアがバックだけど。

 そんな気分。
 とりあえず自分には人とまともに話が出来るほどの頭が無いなーと実感したわけで。

 そんなわけで今からふて寝。

1 2

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索