○起きるの?
○どうにか
○気晴らしと言われ
○外気温と室内温度
○見直し作業
〓〓〓〓〓〓〓〓0725〓〓〓〓〓〓〓〓
寒い。
寝たのが2時だったのだが、5時間睡眠はきついなぁと。
起きたのは良いが寒い。
北側の部屋でなおかつ玄関の横。
ほとんど外気温と変わらないのだが…
とっとと着替えよう…
やはり鹿児島の方が冬はきつい気がする。
夏対策のために風通しが良いために外気が入りやすい。
昨日目張りをしたと言ってもそれは玄関だけで。
部屋で氷が張っていたら笑えないな。
今気づいた。
あと10日で卒論提出期限だ。
…いや、無理。
この状態でこれはきついですよ?
…今日提出できない感じだし。
どうしてこういう時に開いてないかな、情報基盤センター。
まぁ大学が始まっていないんだから当然か。
▼自衛隊HPアクセス、陸海空が“熱い頭脳戦”
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060105i508.htm
陸上自衛隊のサイトは…
▼ニンテンドーDSが買えなかった人向け?DSみたいなゲーム機を店頭で販売
ttp://www.akibablog.net/archives/2006/01/ds.html
お父さん、これじゃない!
つかDS大人気のようだが…PSPとの勝負あったってことかな。
〓〓〓〓〓〓〓〓1252〓〓〓〓〓〓〓〓
朝はやはり寒かった。
コートを着込んで、マフラーをしてどうにか耐える自分。
昨日自転車の整備をしたりだが、ブレーキになかなか慣れない。
あとで調整をしないといけないようだ。
■対人関係の心理
今日は援助行動について。
手助けと言った方がわかりやすいかもしれない。
身近なものでは席を譲る、こけた子どもに手を差し出すといったもの。
しかしそれを援助と決めるのは援助した本人ではなく、援助された人や第三者。
助けてほしくもないのに助けられることがいわゆる「大きなお世話」。
そして手助けは短期的に見れば援助になるが長期的に考えればそれは援助とならない場合がある。
手助けをし続ければそれが当然と思うようになれば自立心は芽生えない。
これが過保護がだめといわれる理由。
うちも過保護なんだろうな、とたまに思うわけで。
生活で大して苦労することもないわけで…
ありがたいけどさ。
□来なかったな
実は今日春明くんが来なかった。
メールを送ってみたのだが返信も無い。
部屋に行ったが電気メーターは最小限しか回っていない。
まだ地元?
とりあえずメールだけ出しておいた。
□学食
久しぶりに学食で飯を食った気がする。
すき焼き煮を頼み一人で黙々と食う。
少し味気ない。
□図書館
図書館の研究個室で昨日書いた卒論を見直し中。
誤字脱字もだが足りない部分などを追加したり。
そんな感じで確認中。
しかし飽きた。
買いたい本があるが、下書きを提出してから買おう。
それまでは我慢我慢。
フルドドはまだ大丈夫だよな?
決めたのは良いが不安だ…
〓〓〓〓〓〓〓〓1917〓〓〓〓〓〓〓〓
外が寒い…
大学で会う人会う人から『すごい厚着だよね』と言われるが…
当たり前だ!
5km以上自転車で通学しているんだぞ!
体が温まる前に外気で冷却。
□実践センター
図書館を出たあと実践センターで少し推敲作業。
1時間ぐらいしてからラピ君から
『シードやらない?』
とのことでちょっとしてきた。
1時間ほど。
バスターとM1アストレイを使ったが以前と比べるとずいぶん上達したなぁと関心。
何事も練習だなとこんな時に思った自分。
□サンキュー
晩飯が無いので買い出し。
明日が土曜なので今日は最小限に抑えておいた。
晩飯はアジの開きで良いかと思い2尾285円のものを購入。
これとみそ汁でもあれば十分だろう。
□帰ってきて
妹はまだ冬休み。
一日中家でレポートをしていたらしい。
感心感心。
自分もほとんど卒論をしていたような感じだけど。
しかし…
家事は何もしなかったのね。
帰ってきてご飯を炊き、風呂掃除をする自分。
なんか切ない。
今から晩飯を作らないと。
フライパンでアジを焼くだけだから簡単なのだけど。
さすがに今日は早めに寝ようか。
咳は止まらないし、目の下にクマはできているし。
明日提出するとして…
今日が山場か。
こんな体調崩して馬鹿みたいだ。
〓〓〓〓〓〓〓〓2222〓〓〓〓〓〓〓〓
朝方は外気温と室内温度が「≒」の関係で結ばれるこの部屋。
さすがに寒さには勝てないので考えた。
「毛布を一枚よけいにかけたらどうだろう」
ということで押し入れから春秋用の布団を取り出しよけいにれかけて寝ることにした。
これで暖かかったら成功なのだが…
明日の朝午後得ていないことを祈りたい。
ちなみに今日起きた時の部屋の温度。
「2度」
ちなみに今日の最低気温。
「2度」
「≒」でなく単に「=」だった。
〓〓〓〓〓〓〓〓2333〓〓〓〓〓〓〓〓
自分で書いた文章だが、あらが目立つ。
あと図や式を挿入した方が良いところを見つけたり。
そんな感じで修正箇所は50箇所程度。
自分で書いた文章なのに、と若干凹む。
書いた人と呼んでいる人は同一人物なのだが、やはり時間や気分に応じて考えの肩も変わるのだなと再確認。
ただし、今日は修正はしないことにした。
さすがに今日は寝かせてください。
昼夜逆転生活を3日ほどして、寒さと咳でほとんど寝ていないも同然。
このままだと来週が危ないどころか週末また妹が
『また兄ちゃんの看病でレポートが進まない』
と言われてしまうので…
まぁ言い訳としてできが良い文章を書きたいから少し頭を冷やすとでも言っておくか。
連続起動は何でも無理がかかりますよ、ということだ。
そういうことにしておこう。
○どうにか
○気晴らしと言われ
○外気温と室内温度
○見直し作業
〓〓〓〓〓〓〓〓0725〓〓〓〓〓〓〓〓
寒い。
寝たのが2時だったのだが、5時間睡眠はきついなぁと。
起きたのは良いが寒い。
北側の部屋でなおかつ玄関の横。
ほとんど外気温と変わらないのだが…
とっとと着替えよう…
やはり鹿児島の方が冬はきつい気がする。
夏対策のために風通しが良いために外気が入りやすい。
昨日目張りをしたと言ってもそれは玄関だけで。
部屋で氷が張っていたら笑えないな。
今気づいた。
あと10日で卒論提出期限だ。
…いや、無理。
この状態でこれはきついですよ?
…今日提出できない感じだし。
どうしてこういう時に開いてないかな、情報基盤センター。
まぁ大学が始まっていないんだから当然か。
▼自衛隊HPアクセス、陸海空が“熱い頭脳戦”
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060105i508.htm
陸上自衛隊のサイトは…
▼ニンテンドーDSが買えなかった人向け?DSみたいなゲーム機を店頭で販売
ttp://www.akibablog.net/archives/2006/01/ds.html
お父さん、これじゃない!
つかDS大人気のようだが…PSPとの勝負あったってことかな。
〓〓〓〓〓〓〓〓1252〓〓〓〓〓〓〓〓
朝はやはり寒かった。
コートを着込んで、マフラーをしてどうにか耐える自分。
昨日自転車の整備をしたりだが、ブレーキになかなか慣れない。
あとで調整をしないといけないようだ。
■対人関係の心理
今日は援助行動について。
手助けと言った方がわかりやすいかもしれない。
身近なものでは席を譲る、こけた子どもに手を差し出すといったもの。
しかしそれを援助と決めるのは援助した本人ではなく、援助された人や第三者。
助けてほしくもないのに助けられることがいわゆる「大きなお世話」。
そして手助けは短期的に見れば援助になるが長期的に考えればそれは援助とならない場合がある。
手助けをし続ければそれが当然と思うようになれば自立心は芽生えない。
これが過保護がだめといわれる理由。
うちも過保護なんだろうな、とたまに思うわけで。
生活で大して苦労することもないわけで…
ありがたいけどさ。
□来なかったな
実は今日春明くんが来なかった。
メールを送ってみたのだが返信も無い。
部屋に行ったが電気メーターは最小限しか回っていない。
まだ地元?
とりあえずメールだけ出しておいた。
□学食
久しぶりに学食で飯を食った気がする。
すき焼き煮を頼み一人で黙々と食う。
少し味気ない。
□図書館
図書館の研究個室で昨日書いた卒論を見直し中。
誤字脱字もだが足りない部分などを追加したり。
そんな感じで確認中。
しかし飽きた。
買いたい本があるが、下書きを提出してから買おう。
それまでは我慢我慢。
フルドドはまだ大丈夫だよな?
決めたのは良いが不安だ…
〓〓〓〓〓〓〓〓1917〓〓〓〓〓〓〓〓
外が寒い…
大学で会う人会う人から『すごい厚着だよね』と言われるが…
当たり前だ!
5km以上自転車で通学しているんだぞ!
体が温まる前に外気で冷却。
□実践センター
図書館を出たあと実践センターで少し推敲作業。
1時間ぐらいしてからラピ君から
『シードやらない?』
とのことでちょっとしてきた。
1時間ほど。
バスターとM1アストレイを使ったが以前と比べるとずいぶん上達したなぁと関心。
何事も練習だなとこんな時に思った自分。
□サンキュー
晩飯が無いので買い出し。
明日が土曜なので今日は最小限に抑えておいた。
晩飯はアジの開きで良いかと思い2尾285円のものを購入。
これとみそ汁でもあれば十分だろう。
□帰ってきて
妹はまだ冬休み。
一日中家でレポートをしていたらしい。
感心感心。
自分もほとんど卒論をしていたような感じだけど。
しかし…
家事は何もしなかったのね。
帰ってきてご飯を炊き、風呂掃除をする自分。
なんか切ない。
今から晩飯を作らないと。
フライパンでアジを焼くだけだから簡単なのだけど。
さすがに今日は早めに寝ようか。
咳は止まらないし、目の下にクマはできているし。
明日提出するとして…
今日が山場か。
こんな体調崩して馬鹿みたいだ。
〓〓〓〓〓〓〓〓2222〓〓〓〓〓〓〓〓
朝方は外気温と室内温度が「≒」の関係で結ばれるこの部屋。
さすがに寒さには勝てないので考えた。
「毛布を一枚よけいにかけたらどうだろう」
ということで押し入れから春秋用の布団を取り出しよけいにれかけて寝ることにした。
これで暖かかったら成功なのだが…
明日の朝午後得ていないことを祈りたい。
ちなみに今日起きた時の部屋の温度。
「2度」
ちなみに今日の最低気温。
「2度」
「≒」でなく単に「=」だった。
〓〓〓〓〓〓〓〓2333〓〓〓〓〓〓〓〓
自分で書いた文章だが、あらが目立つ。
あと図や式を挿入した方が良いところを見つけたり。
そんな感じで修正箇所は50箇所程度。
自分で書いた文章なのに、と若干凹む。
書いた人と呼んでいる人は同一人物なのだが、やはり時間や気分に応じて考えの肩も変わるのだなと再確認。
ただし、今日は修正はしないことにした。
さすがに今日は寝かせてください。
昼夜逆転生活を3日ほどして、寒さと咳でほとんど寝ていないも同然。
このままだと来週が危ないどころか週末また妹が
『また兄ちゃんの看病でレポートが進まない』
と言われてしまうので…
まぁ言い訳としてできが良い文章を書きたいから少し頭を冷やすとでも言っておくか。
連続起動は何でも無理がかかりますよ、ということだ。
そういうことにしておこう。
ISBN:4088562216 コミック 種村 有菜 集英社 2000/08 ¥410
悪いか、男が少女マンガ読んで悪いか!
てな感じで始めてみる。
ちなみに最初に言っておくが「イオン」や「かんだま」は当然読んだ。
結構ファンなんですわ、自分。
ずいぶん前の作品なので覚えている人はいるかなと。
TVアニメにもなったりと結構話題にはなったのだが。
ただし、作画は「…」な出来だった。
話はタイトル通り「怪盗」の話。
主人公日下部まろんがロザリオを使い変身し、怪盗業を行う。
ただし盗むのは絵画専門。
しかも盗むのでは無く絵にとりついた悪魔を回収するというもの。
回収後の絵は一度白紙になるがその後別の絵が浮き出てくる。
たいていの被害者は回収後の絵を気に入るため被害届を出さないらしい…
それでいいのか警察!
むしろこれって窃盗とかになるのだろうか…
謎が残る。
こういう少女マンガの王道というかライバルがいるわけで。
ライバルは名古屋稚空。
えー大体わかったと思うのだが、この二人が恋仲になる。
…王道中の王道だな。
ちなみに彼の変身後は「怪盗シンドバッド」。
どうしても「勝手にシンドバッド」が脳裏に浮かぶ自分。
話はだんだんとスケールがでかくなり、最終的には神vs魔王という形に。
しかもその対立はアダムとイブの時代から続いていたとか。
…長すぎる。
そんな感じで適当なレビューだが結構楽しい上に絵がきれいだったりでおすすめ。
個人的にはアクセスのキャラが良いなぁと。
ついでにレビューの時恒例のキャラ紹介。
■日下部 まろん
花の女子高生で新体操部のエース。
得意はリボン。
実は怪盗ジャンヌでフィンとともに夜な夜な悪魔回収に向かう日々。
両親は幼い頃に別居しており寂しい思いをしてきた。
『強気に本気!無敵に素敵!元気に勇気!』
■フィン・フィッシュ
ティンカーベルでは無い。
一応天使らしいのだが…なんだかわけあり。
まろんが変身するためには彼女の手助けが必要。
『お掃除天使フィン・フィッシュ 誕生』
■名古屋 稚空
ライバルでありまろんの好きな人…らしい。
転校してきて早々まろんをナンパするという大胆なところも。
アクセスの補助でシンドバッドに変身する。
しかし正体バレバレ。
『落ち着く〜』
■アクセス・タイム
シンドバッドの相方の黒天使。
かなりやんちゃでホットケーキが好物。
実はフィンに掘れているが何度も嫌われている。
めげない根性は素敵だぞ。
『嫌われるより誰かのものになる方がもっと辛いからな』
■東大寺 都
まろんの幼なじみ。
ちなみに都の母はまろんの母ころんの幼なじみ。
父は警察官であり、ジャンヌを捕まえるために現場に顔を出す。
ジャンヌが来ないと元気をなくすところを見ると会うのを楽しみにしている感じも…
ジャンヌを捕まえることに執着しているがはたして。
『まろんを傷つける人は誰でも許さない』
■水無月 大和
通称「委員長」。じつはまろんも委員長なのだが…
そういう関係があるからかまろんに片思い中。
めがねを外すとなかなかの美少年。
めがねを外すきっかけというのが悪魔に憑かれたことが原因というのがなんとも…
『まろんさんのことが好きです』
とりあえず立ち読みでもどうぞ。
絵が気に入った方は画集もあるので、と宣伝しておく。
ただし現在変脂は無いと思われるので古本屋などをあたると良いかも。
悪いか、男が少女マンガ読んで悪いか!
てな感じで始めてみる。
ちなみに最初に言っておくが「イオン」や「かんだま」は当然読んだ。
結構ファンなんですわ、自分。
ずいぶん前の作品なので覚えている人はいるかなと。
TVアニメにもなったりと結構話題にはなったのだが。
ただし、作画は「…」な出来だった。
話はタイトル通り「怪盗」の話。
主人公日下部まろんがロザリオを使い変身し、怪盗業を行う。
ただし盗むのは絵画専門。
しかも盗むのでは無く絵にとりついた悪魔を回収するというもの。
回収後の絵は一度白紙になるがその後別の絵が浮き出てくる。
たいていの被害者は回収後の絵を気に入るため被害届を出さないらしい…
それでいいのか警察!
むしろこれって窃盗とかになるのだろうか…
謎が残る。
こういう少女マンガの王道というかライバルがいるわけで。
ライバルは名古屋稚空。
えー大体わかったと思うのだが、この二人が恋仲になる。
…王道中の王道だな。
ちなみに彼の変身後は「怪盗シンドバッド」。
どうしても「勝手にシンドバッド」が脳裏に浮かぶ自分。
話はだんだんとスケールがでかくなり、最終的には神vs魔王という形に。
しかもその対立はアダムとイブの時代から続いていたとか。
…長すぎる。
そんな感じで適当なレビューだが結構楽しい上に絵がきれいだったりでおすすめ。
個人的にはアクセスのキャラが良いなぁと。
ついでにレビューの時恒例のキャラ紹介。
■日下部 まろん
花の女子高生で新体操部のエース。
得意はリボン。
実は怪盗ジャンヌでフィンとともに夜な夜な悪魔回収に向かう日々。
両親は幼い頃に別居しており寂しい思いをしてきた。
『強気に本気!無敵に素敵!元気に勇気!』
■フィン・フィッシュ
ティンカーベルでは無い。
一応天使らしいのだが…なんだかわけあり。
まろんが変身するためには彼女の手助けが必要。
『お掃除天使フィン・フィッシュ 誕生』
■名古屋 稚空
ライバルでありまろんの好きな人…らしい。
転校してきて早々まろんをナンパするという大胆なところも。
アクセスの補助でシンドバッドに変身する。
しかし正体バレバレ。
『落ち着く〜』
■アクセス・タイム
シンドバッドの相方の黒天使。
かなりやんちゃでホットケーキが好物。
実はフィンに掘れているが何度も嫌われている。
めげない根性は素敵だぞ。
『嫌われるより誰かのものになる方がもっと辛いからな』
■東大寺 都
まろんの幼なじみ。
ちなみに都の母はまろんの母ころんの幼なじみ。
父は警察官であり、ジャンヌを捕まえるために現場に顔を出す。
ジャンヌが来ないと元気をなくすところを見ると会うのを楽しみにしている感じも…
ジャンヌを捕まえることに執着しているがはたして。
『まろんを傷つける人は誰でも許さない』
■水無月 大和
通称「委員長」。じつはまろんも委員長なのだが…
そういう関係があるからかまろんに片思い中。
めがねを外すとなかなかの美少年。
めがねを外すきっかけというのが悪魔に憑かれたことが原因というのがなんとも…
『まろんさんのことが好きです』
とりあえず立ち読みでもどうぞ。
絵が気に入った方は画集もあるので、と宣伝しておく。
ただし現在変脂は無いと思われるので古本屋などをあたると良いかも。