○わーい
○修復その他
○ID
〓〓〓〓〓〓〓〓0905〓〓〓〓〓〓〓〓
4時まで起きてたら寝坊したぜ!
ちょっくら大学まで走ってこよう、うん、
〓〓〓〓〓〓〓〓2217〓〓〓〓〓〓〓〓
□ホケカン
10時半ぐらいには到着。
それから先生の部屋で作業。
セーフモードで起動させたら正常起動したので、調べておいた方法で再セットアップを一度しておいた。
たぶん大丈夫だと思う。
その前にCドライブの空き容量が残り30MBの方がやばいと思うのだが。
今度また呼ばれそうな予感。
□何かいろいろと
N先生から
『デジカメのデータをCDに焼きたいんだけど』
と相談を受けたのでちょっと説明。
とりあえずSDカードの読み込み装置が必要と説明して大体の価格を言っておいた。
その後昼飯を買いに行くついで買ってこられたようだが…
毎度思うのだが、ここの先生たち気が早すぎる。
つか言った途端に実行するのは見習いたいところ。
□あまやまさんと
図書館前でばったり。
携帯を変えていたので聞くと
『半年前に』
うわー、半年前ですかい!
そんな感じでなんか恥ずかしかったり。
あと3日の鹿児島の朝日新聞地方版にあまやまさんのことが載っていたらしい。
見逃した、図書館でチェックしよう。
あと、生協の方で「携帯画面のパンドラ」の横に「その本、持ち出しを禁ず―戒書封殺記」という富士見ファンタジアの本が置いてあった。
生協ではこの手の本は置いていないはずなのだが…
POPを読むとどうも作者の十月ユウ氏はうちの大学の学生さんらしい。
なるほどそういうことか。
というか、最近2人目。この大学から本を出した学生は。
いやー、文系強いな、と思う。
□新しい先生
1月から内科のK先生が新しく入られたとのことで。
毎度のことだが初対面だと
『ここの学生さんは患者?』
と聞かれる。
『いえ、パソコンのこといろいろとやってもらってます』
という看護師さんもどうかと思うが…
あと定番で
『工学部の学生さん?』
「教育です」
『!』
そんな感じ。
毎度のことだからもう慣れた。
どうも外見とパソコンというキーワードから工学部と見られるらしい。
そこまで自分は工学部生に見られるのかと誰にでも無く問いかけてみる。
□飯
今日はちゃんと仕事をしていたので昼飯をおごってもらった。
わーい。
ありがとうございました、と。
□連絡付く?
Tyunくんから電話。
ちょうど充電を始めたところで驚いた。
『ちょっと質問なんだけど春明に連絡つく?』
「いや、メールしてるんだけど返事が来ない」
『大学来て無くて教授から連絡されるかって来てさ』
「去年の終わりぐらいに一緒に飯食ったよ」
『大体それぐらいか』
「ちょっと家見てこようか?」
『頼む』
ホケカンから少し自転車で走り家まで行ってきた。
しかし…電気メーターが一切回っていない。
変だな。
いくら節約と言っても冷蔵庫の電源まで抜くだろうか。
とりあえずTyunくんに折り返し電話。
「いなかった」
『そうか』
「電気メーターも動いてない」
『ってことはまだ鹿児島に戻ってきてないんだね』
「そうみたい」
『教授にそう言っておくよ。あと実家に連絡してもらうように頼む』
「お願い。何か進展があったら連絡して」
『了解』
大丈夫だろうか…
年末に体調不良を訴えていたので心配なところ。
実家の電話番号とか最近聞かないからな、携帯で済むから。
あとはちゃんと連絡が取れるか。
事故とかで無いと良いのだが。
□呼び出し
Yくんから
『種やるぞー』
…またですか。
そしてちゃっかり行く自分。
□Misumi
ちょっと立ち寄ってみた。
電撃の発売では「とある魔術の禁書目録」が置いてあったのだが550円。
ポイントが付かない。
生協で見た「その本、持ち出しを禁ず―戒書封殺記」を探すが無い。
げんなり。
後で南港のMisumiに行ってみようと思う。
たぶんあるだろ、きっと。
富士見系は充実している方だったし。
□帰ってきて
妹がハヤシライスを作っていた。
うむ、少しずつだけど上達しているなと。
□セロのマジック
妹が見ていたので一緒に見ていた。
が、
「奇跡の瞬間が」
「奇跡の現象が」
「これが奇跡か」
奇跡起きすぎ。
マジックなどは「すごい」より先に「どういうタネがあるのか」「どうやって意識をそらせているのか」の方に興味が向くのであまり連続して見せられると考える時間が無いので楽しく無い。
とりあえずすごいのはわかるが、タネがあるのは奇跡とは言わないのではないだろうか…
何か仕掛けがあり、その結果が「手品」であるわけで。
エンターテイメントである以上楽しむものであるのはわかる。
ただ、セロ氏が嫌なわけでは無く、何となく奇跡と連呼している番組の意図が嫌なだけで。
彼の手品はすばらしいものであるのは事実だし。
とりあえずタネを一切見せる気配も無く人を欺き、楽しませるあの技術は努力のたまものだな。
□N’sアオイ
「N’s」がどうしても「エヌズ」と読む自分がいたり。
トイザらスが入っているビルの名前が「N’s City」だからなのだが…
ニシムタがメインなので「N’s」。
少しだけ見たのだがなかなかおもしろそう。
うちは別に医療系の家系でも無いのだが、医師とか看護師の番組はよく見ていたので。
個人的にはこれぐらい専門性がある番組の方が好きかなぁと。
「ナースのお仕事」もそれなりにおもしろかったが別のおもしろさがあったり。
ただ、人間関係のごたごたは見ていてどうもなじめないのでなんとも。
そういえばAEDが出ていたな。
ホケカンのページで使用方法を載せたいから卒論が終わったら頼む、と言われたのを思い出した。
…なんだかなぁ。
〓〓〓〓〓〓〓〓2453〓〓〓〓〓〓〓〓
足跡機能でいろいろな人が見ていることがわかったりして楽しんでいる。
あとお気に入りのログも増えたらしい。
しかし自分にはあまり関係が無いという少し寂しい現実も…
ところで足跡などを見ているとIDについつい目がいってしまう。
自分は11549。
担当者さんが10000なので自分のIDから10000引いたものが登録番数となるわけで。
自分1549番目のユーザーなんだ。
最近は50000とか60000があったりとなんだか自分古株なんだなと思ったり。
五円煎餅氏やフリスク氏とはずいぶん長くお付き合いしていることも再認識。
開始した時期は早いし、書いた量も結構多いと思っている。
しかしカウンターは伸びないのが何とも…
そこまでおもしろくもないし、日常を書いているだけだからなぁ、しかも長すぎるし。
書き始めた時からまとめたら長編小説でもできるのでは無いかと思う。
そこまで書き直す気力があるかどうかが問題だけどな。
○修復その他
○ID
〓〓〓〓〓〓〓〓0905〓〓〓〓〓〓〓〓
4時まで起きてたら寝坊したぜ!
ちょっくら大学まで走ってこよう、うん、
〓〓〓〓〓〓〓〓2217〓〓〓〓〓〓〓〓
□ホケカン
10時半ぐらいには到着。
それから先生の部屋で作業。
セーフモードで起動させたら正常起動したので、調べておいた方法で再セットアップを一度しておいた。
たぶん大丈夫だと思う。
その前にCドライブの空き容量が残り30MBの方がやばいと思うのだが。
今度また呼ばれそうな予感。
□何かいろいろと
N先生から
『デジカメのデータをCDに焼きたいんだけど』
と相談を受けたのでちょっと説明。
とりあえずSDカードの読み込み装置が必要と説明して大体の価格を言っておいた。
その後昼飯を買いに行くついで買ってこられたようだが…
毎度思うのだが、ここの先生たち気が早すぎる。
つか言った途端に実行するのは見習いたいところ。
□あまやまさんと
図書館前でばったり。
携帯を変えていたので聞くと
『半年前に』
うわー、半年前ですかい!
そんな感じでなんか恥ずかしかったり。
あと3日の鹿児島の朝日新聞地方版にあまやまさんのことが載っていたらしい。
見逃した、図書館でチェックしよう。
あと、生協の方で「携帯画面のパンドラ」の横に「その本、持ち出しを禁ず―戒書封殺記」という富士見ファンタジアの本が置いてあった。
生協ではこの手の本は置いていないはずなのだが…
POPを読むとどうも作者の十月ユウ氏はうちの大学の学生さんらしい。
なるほどそういうことか。
というか、最近2人目。この大学から本を出した学生は。
いやー、文系強いな、と思う。
□新しい先生
1月から内科のK先生が新しく入られたとのことで。
毎度のことだが初対面だと
『ここの学生さんは患者?』
と聞かれる。
『いえ、パソコンのこといろいろとやってもらってます』
という看護師さんもどうかと思うが…
あと定番で
『工学部の学生さん?』
「教育です」
『!』
そんな感じ。
毎度のことだからもう慣れた。
どうも外見とパソコンというキーワードから工学部と見られるらしい。
そこまで自分は工学部生に見られるのかと誰にでも無く問いかけてみる。
□飯
今日はちゃんと仕事をしていたので昼飯をおごってもらった。
わーい。
ありがとうございました、と。
□連絡付く?
Tyunくんから電話。
ちょうど充電を始めたところで驚いた。
『ちょっと質問なんだけど春明に連絡つく?』
「いや、メールしてるんだけど返事が来ない」
『大学来て無くて教授から連絡されるかって来てさ』
「去年の終わりぐらいに一緒に飯食ったよ」
『大体それぐらいか』
「ちょっと家見てこようか?」
『頼む』
ホケカンから少し自転車で走り家まで行ってきた。
しかし…電気メーターが一切回っていない。
変だな。
いくら節約と言っても冷蔵庫の電源まで抜くだろうか。
とりあえずTyunくんに折り返し電話。
「いなかった」
『そうか』
「電気メーターも動いてない」
『ってことはまだ鹿児島に戻ってきてないんだね』
「そうみたい」
『教授にそう言っておくよ。あと実家に連絡してもらうように頼む』
「お願い。何か進展があったら連絡して」
『了解』
大丈夫だろうか…
年末に体調不良を訴えていたので心配なところ。
実家の電話番号とか最近聞かないからな、携帯で済むから。
あとはちゃんと連絡が取れるか。
事故とかで無いと良いのだが。
□呼び出し
Yくんから
『種やるぞー』
…またですか。
そしてちゃっかり行く自分。
□Misumi
ちょっと立ち寄ってみた。
電撃の発売では「とある魔術の禁書目録」が置いてあったのだが550円。
ポイントが付かない。
生協で見た「その本、持ち出しを禁ず―戒書封殺記」を探すが無い。
げんなり。
後で南港のMisumiに行ってみようと思う。
たぶんあるだろ、きっと。
富士見系は充実している方だったし。
□帰ってきて
妹がハヤシライスを作っていた。
うむ、少しずつだけど上達しているなと。
□セロのマジック
妹が見ていたので一緒に見ていた。
が、
「奇跡の瞬間が」
「奇跡の現象が」
「これが奇跡か」
奇跡起きすぎ。
マジックなどは「すごい」より先に「どういうタネがあるのか」「どうやって意識をそらせているのか」の方に興味が向くのであまり連続して見せられると考える時間が無いので楽しく無い。
とりあえずすごいのはわかるが、タネがあるのは奇跡とは言わないのではないだろうか…
何か仕掛けがあり、その結果が「手品」であるわけで。
エンターテイメントである以上楽しむものであるのはわかる。
ただ、セロ氏が嫌なわけでは無く、何となく奇跡と連呼している番組の意図が嫌なだけで。
彼の手品はすばらしいものであるのは事実だし。
とりあえずタネを一切見せる気配も無く人を欺き、楽しませるあの技術は努力のたまものだな。
□N’sアオイ
「N’s」がどうしても「エヌズ」と読む自分がいたり。
トイザらスが入っているビルの名前が「N’s City」だからなのだが…
ニシムタがメインなので「N’s」。
少しだけ見たのだがなかなかおもしろそう。
うちは別に医療系の家系でも無いのだが、医師とか看護師の番組はよく見ていたので。
個人的にはこれぐらい専門性がある番組の方が好きかなぁと。
「ナースのお仕事」もそれなりにおもしろかったが別のおもしろさがあったり。
ただ、人間関係のごたごたは見ていてどうもなじめないのでなんとも。
そういえばAEDが出ていたな。
ホケカンのページで使用方法を載せたいから卒論が終わったら頼む、と言われたのを思い出した。
…なんだかなぁ。
〓〓〓〓〓〓〓〓2453〓〓〓〓〓〓〓〓
足跡機能でいろいろな人が見ていることがわかったりして楽しんでいる。
あとお気に入りのログも増えたらしい。
しかし自分にはあまり関係が無いという少し寂しい現実も…
ところで足跡などを見ているとIDについつい目がいってしまう。
自分は11549。
担当者さんが10000なので自分のIDから10000引いたものが登録番数となるわけで。
自分1549番目のユーザーなんだ。
最近は50000とか60000があったりとなんだか自分古株なんだなと思ったり。
五円煎餅氏やフリスク氏とはずいぶん長くお付き合いしていることも再認識。
開始した時期は早いし、書いた量も結構多いと思っている。
しかしカウンターは伸びないのが何とも…
そこまでおもしろくもないし、日常を書いているだけだからなぁ、しかも長すぎるし。
書き始めた時からまとめたら長編小説でもできるのでは無いかと思う。
そこまで書き直す気力があるかどうかが問題だけどな。