火曜〓腰痛〓

2006年1月31日 日常
○低気圧?
○出歩かない

〓〓〓〓〓〓〓〓0935〓〓〓〓〓〓〓〓
 雨が降ると腰が痛む…
 先日座り続けていたので余計に痛いし。
 湿布を貼って少しゆっくり寝ていたが…あまり良くなっていない。
 駄目だな、この調子だと出歩くと立ち上がれない可能性が。
 ゆっくり寝ておこう。
 雨は嫌だな。
 外出できないし、気分は落ち込むし。

▼学校のスピーカー
http://japanese.engadget.com/2006/01/30/childhood-speaker/
 あー、これだこれだ。
 再現率高いな。

▼『ガンダムMS08小隊』アイナのペンダントウォッチを忠実に再現!
http://www.hobby-channel.net/index.php?option=com_content&;;;task=view&id=658&Itemid=64
 これは良い時計だ。ただし25000円は高い。

▼Portable Sleipnir
http://sleipnir.pos.to/tmp2/portable.zip
 2.0仕様でAll Users対応という代物。
 家で使っている設定をそのまま持ち出してきた。
 移行方法は「settings」の中にあるユーザ名のフォルダをそのままコピペ。
 その後フォルダ名を「All Users」にすれば完成。
 軽量なので持ち出しに便利かも。
 まぁ1.66を使っていれば問題は無いのだが…

〓〓〓〓〓〓〓〓2118〓〓〓〓〓〓〓〓
 今日はローソンに出歩いたぐらい。
 後は部屋で腰に負担をかけないように寝たり、少し座ってレジュメ書いたり、ネットをしたり。
 そんな感じで1日過ぎた。
 あー、時間を無駄にしているなって感じ。
 別に何も楽しく無いなぁと思う。
 レジュメも進まないしさ。
 明日は午後から講義か。
 少し早めに行ってアルトの修理でもしてから講義に行くかな。

 今N’sアオイを見ているところ。
 なんか見ていてだんだん辛くなってきたなぁ。
 また失敗してるし。
 謹慎食らっているし。
 チョコで酔ってるし。
 こういうのにはどうも弱いんだよな…
 さて、しばらく見つつレジュメでも書くか。
◆大根と豚肉のあんかけ
▼材料(2人前)
 ダイコン 1/2本
 豚バラ肉 500g程度
 濃口醤油 適量
 みりん 適量
 酒 少々
 片栗粉 適量

▼下ごしらえ
・ダイコン
 ダイコンは1/2本をまた2分割しておきます。
 自分は辛いのが好きなのでしっぽの方を使用しましたが、特にどちらということはありません。
 半分を輪切りにします。
 厚さは1cmほどが火が通りやすく歯ごたえもほどよく残ると思います。
 それを半分にしておくと食べやすくなります。

 残り半分は大根おろしにします。
 おろし終わったら水分をとっておきます。
 ここでは適当に絞るぐらいで良いと思います。

・肉
 バラ肉でなくても薄切りであれば大丈夫です。
 5cmぐらい、一口サイズに切りそろえておきます。

・たれ
 濃口醤油、みりんと水を等量混ぜておきます。
 量としては全体で300〜400mlぐらいでしょうか。
 多い方が美味しいかと思いますが勘です。
 割合さえ一緒であれば大丈夫でしょう、こういうのは。

 同時に水溶き片栗粉を作っておきます。
 少しで十分です。
 多いと鍋に入れた時固まってゼリー状になります。

▼調理
・まず時間がかかるのでダイコンを茹でます。
 水から煮ますが、このとき米のとぎ汁で煮ると味が染みますが、今回は煮込む訳では無いので水で十分です。

 急ぐ場合は耐熱容器に乗せ電子レンジで加熱します。
 500Wで3分加熱したら大体火が通ります。
 ただし、煮るのとは異なり水分が抜けやすくなるので少し茹でて水分を含ませてからか、加熱してから少し茹でた方が良いと思います。

・肉
 ダイコンを茹でている間に肉を炒めます。
 十分加熱したフライパンに油を敷き肉を入れます。
 火が通ったら塩こしょうを軽めに降っておきます。
 あまりかけると塩分過多になりますので注意しましょう。

・ダイコン
 ダイコンに火が通ったら皿にダイコンを敷きます。
 ここも適当適当。
 平たくしておくと盛りつけがしやすいかと思います。

・肉
 火が通ったらダイコンの上に肉を盛りつけます。

・大根おろし
 忘れたらいけない大根おろし。
 水分があると味が薄くなるのでぎゅっと握って余分な水分を取ります。
 そしてそのまま肉の上にぽんと置くだけです。
 何となくリッチな感じになります。

・たれ
 それが終わったらたれを煮詰めます。
 ダイコンが冷めるので強火で一気に沸騰させます。
 煮立ってきたら水溶き片栗粉を入れます。
 入れる直前にかき混ぜて玉ができないようにします。
 入れたら鍋を素早く混ぜてとろみをつけます。

 後は盛りつけた皿の上にかけて完成です。

 食べるときにはダイコンの上に肉と大根おろしを乗せてたれをつけて食べるとおいしかったです。
 コンロを2つ同時に使うことになりますが、電子レンジを使うと1つでも大丈夫かと思います。

※後かたづけ
 冬は気温が低いため油や片栗粉が早めに固まります。
 調理終了後フライパンと鍋はお湯でとっとと洗った方が片づけが楽になります。
 食器は後で良いですが、フライパンなど油を使ったものはすぐに洗うと汚れも取れやすく後で洗う量も減るので一石二鳥です。

お気に入り日記の更新

日記内を検索