○起きられず
○雨か
○レポート終了
○深夜とか

〓〓〓〓〓〓〓〓0928〓〓〓〓〓〓〓〓
 今日は午後から講義。
 午前に講義がある場合は自転車で無理して行くのだが…
 今日は市電で行こうと思う。
 さすがに風邪をぶり返しかけている時に無理はしない方が良いだろうしな。
 久しぶりに市電に乗るなぁ。
 今ぐらいだったら空いているだろうし、大丈夫だろう。
 こういう時車が、と思う自転車通学生。

 字数制限が10000字になったので今日からh抜きにしないでも大丈夫そうだ。
 今までh抜きだったのは字数制限があったからだったわけで。
 まぁ別に不自由は無いのだが…

▼35年目に登場した最強のヒーロー! 「仮面ライダーカブト」制作発表
http://pc.webnt.jp/hotnews/hot_060117.html
カブトは最初からバイクに乗っています。『変身!』と言います。必殺技はライダーキックです。世界を相手に戦う孤高のヒーローで、そのモチーフは昆虫
 ことごとく響鬼を否定しているような…

▼オリジナルファミコン製作例
http://2style.in/torahanako/pachifami_kinoko.html
 タケノコ吹いた。

▼クラスメイトが死んだんだが
http://nullpo.2log.net/home/sevenstar/archives/blog/vipoir/2006/01/16_155926.html
 こういうのは見ていて気分悪いな…
 しかし幸運なことに自分は在学中にクラスメイトを亡くすことはなかった。
 おそらく高校生時代の自分なら行かなかったかもしれないが…
 ただ、行っておけと言いたい。
 そういう場を知ることも必要だろうし、一生に何度も経験することなんだからな。
 …高校生ぐらいじゃ分からないよなぁ、きっと。

〓〓〓〓〓〓〓〓1815〓〓〓〓〓〓〓〓
 現在舌をやけどしたので痛い…
 ひりひりするのが何とも快感…なはずは無い。

□市電
 昼前の市電は空いているので大学までは30分ほどあれば着く。
 予定通りに出たはずだったのだが、大学には予定より10分ほど早く到着。
 基本的に乗り降りが少ないから当然か。

□学食
 自分=唐揚げという方程式が成り立っているようなので、最近は控えていたが、メニューが少なかったので今日は唐揚げを食うことにした。
 しかし、どうも食欲が無い。
 いつもだったらがつがつ食べて10分ぐらいでテンポ良く食い終わるはずなのだが…
 今日は15分近く、途中気分が悪くなりつつ食いきった。
 昨晩から精神的に滅入っているようだ。
 携帯のこともそうだし。

□時間が…
 余ってしまった。
 教室もまだ講義中なので入れない。
 研究室で本でも、と思ったが実験中だったので立ち入り禁止。
 しょんぼり。
 仕方ないので講義棟のベランダでパイポを加えつつ文庫本を読むことにした。
 朝本を持って行こうか迷い、市電で読めるから良いかと思い持ってきたのが正解だったようだ。

■教育方法学概説
 先週の話し合いの続きをしたり。
 あと教職の基本的な問題を解いたりと。
 まぁ…一応これでも教採を受けたのである程度のことは知っているわけだが。
 さすがに3年には負けないさ、今のところ。

■エネルギー環境論
 熱効率について。
 ポットに水を入れて沸かすのは大体70%ほどのようだ。
 なかなか効率が良いな、と思う。
 やかんで沸かすとどれぐらいなのだろうか、と気になる。
 そもそも電気自体エネルギー効率が40%ほどなのでガスとどっちが良いのだろうかと疑問に思ったわけで。
 まぁ来週までに新エネルギーについてのレポートがあるのでついでに調べてみようか。

□用事も無いので
 大学にいる必要性が無いので結局市電でまっすぐ帰った。
 市電は結構空いていたので助かった。
 しかし立ちだったけど…
 立ったままで文庫本を読む。
 左手でつり革をつかんでいるためうまくページがめくれない。
 誰か片手でうまくめくる方法を教えてください。

□帰ってきて
 晩飯何にしようかなぁと考えつつ日記を開く。
 なぜか相互リンクの方数名から
『男の料理コーナー希望』
 という意見が…
 えー、あー…やった方がいいのか?
 つかいつの間にか自分料理をする人というイメージが定着している気がする。
 友人からもそう思われているらしいが…
 自分としてはあまりできるとは思わないわけで。
 最近煮物がやっとできるようになったので、今度は炊き込みご飯を作りたいと思う自分がいる。
 今度作ってみるかなぁ。
 レトルトは最終手段として。

 そして字数増加と聞いてみんなして
「原稿用紙25枚」
 と言っているところが
「類は友を呼ぶ」
 的なことを考えさせたり。
 ワードとか普及していても結局のところ自分たちの中では字数と言ったら原稿用紙何枚分、なんだよな。

□晩飯
 考えたら今日は妹の誕生日だった。
 鶏肉があるので焼けば良いかと思ったが少し味気ないのでシチューにした。
 しかし牛乳がない。
 …スキムミルクはあるんだけど。

 ということは今回はシチューの作り方を説明しろってことか?
 えー、龍樹さん作ってみます?

□やけど
 シチューを作る時にいつもしてしまうのが舌のやけど。
 味見をしようとすると毎回やけどをする。
 カレーではしないのが不思議だ。
 急いで水を口に含んで冷却。
 しかしやはり痛いものは痛い。

□コンソメ
 今日シチューで初めてやってみたのがコンソメの素を入れるというもの。
 結構美味しいかなと思ったので。
 で、少し考えてみた。
「スープだけでもうまいんじゃ?」
 ルーを入れる前のスープだけ飲んでみた。
 …あ、結構美味しい。
 タマネギの甘みがあってうまいかも、これ。
 コンソメって結構使えるんだなぁと今更ながら気づく。
 妹がいるとあれこれ今まで買わなかったものを買ってくるのでバラエティが増えるな。
 良い刺激だ、これは。

〓〓〓〓〓〓〓〓2346〓〓〓〓〓〓〓〓
 エネルギー環境論のレポート終了。
 ずいぶんと手を抜いたと自分でも思う。
 しかしちゃんと調べないといけないことは調べたし良いだろう。
 1行40字。
 30行以内。
 そのルールだけ守っていれば大丈夫。
 内容は特に問わない教授なので…
 むしろ逆にいろいろと調べて書くと再提出になるおそれがある。
 まぁ最初のレポートで嫌と言うほど知ったわけで。

 あと妹に誕生日プレゼントを無事渡すことができた。
 以前クリコンがあった時、自分が「ひだまりの民」を買ってきたところ妹が食いついてきたことを覚えていたので。
 というか、メモしていたのだが…
 このまえザラスに行ったときに買ってきたわけで。
 まぁ…喜んでいたので良しとしよう。
 店員に冷たいかわいそうという目で見られたのは忘れることにしよう。

 さて、今から毎日恒例の15分プラモ制作。
 今日が終わると45分作業をしたことになる。
 全然進まないなぁ、とちょっとため息。

〓〓〓〓〓〓〓〓2452〓〓〓〓〓〓〓〓
 プラモを作り、その後サイトの更新をしながらサヴァイブを見ていた。
 誰も死なないだろうと思ってみていたらじいさんが突然死去。
 不覚にも目に涙が。
 メカニックというわけではなく、良い人だと思ってしまった。

 今朝載せたニュースにも関係するのだが、やはり人の死というのは一度身近な人が亡くならないと実感がわかないことだと思う。
 自分だって一昨年の友人の死がなければ実感が亡かったはず。
 そういう体験があるとその体験と重なってしまうから人の死について考えることになるのではないだろうか。
 一度誰かを亡くすことはそれ以降会えないということ。
 面識が無くともいつかはこういう形ではなく別の形で会えた可能性もあるわけで。
 そう思うからこそ無くなった人のことを思えるのではないだろうか。
 結局行かなくても良いかと思っている人はその貴重な体験を逃しているだけだろう。
 社会性を身につけるためにも必要なことだと思う。
 絶対に避けることができないのだから…

 まぁこれは釣りだと思いたい。
 VIP板での話だし、写真を撮るとかいうのもネタだと思いたいが…
 なんだか実際にしそうな気がする。
 たぶん今の若者がこういう気持ちではないはず。
 むしろどの年代でもありえることだろうな。
 社会性が無いのは若者では無くて、年配の人も同等だ。
 ただ単に「若い者は」としておけば責任を逃れることができるからだろうよ。
 自分も含めて改めてこういう人の死については考え直さないといけないなと思う。

 …こんな深夜に何を書いているのだろうな、自分は。

お気に入り日記の更新

日記内を検索