○ふぁー
○いろいろと
○プリントアウト
〓〓〓〓〓〓〓〓0748〓〓〓〓〓〓〓〓
やはり腰が痛い。
昨日あるある大辞典で腰痛にしていたのだが、見なかった。
「見ろ」と言われると「見ない」と言いたくなるお年頃。
えー、反抗期?
飯を食って、顔を洗ったりしてネットをぶらぶら。
改めてかざとさんの日記を読んで笑い、てんぺすとさんと龍樹さんのやりとりを見てにやにや。
仲良いですなぁお二人とも。
とちょっと火に油を注いでみる。
▼名前がおぼえられません
http://semiprivate.cool.ne.jp/blog/archives/000375.html
はははは、現在進行形で話のをしている人の名前を似忘れるほどだぞ、自分は!
もうね、話をするだけでも精根尽きるわけで。
他人事じゃないんだよなぁ…
▼続・今さら聞けない! CD「本当」の取り出し方!
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20060205A/
あ〜これはしてる。
しかしケースは使わない。
それが俺のジャスティス。
▼仮面ライダーカブトのまかないページ
http://www.tv-asahi.co.jp/kabuto/12_recipe/index.html
こんなファンサービスをするんだったら是非とも内容を充実させて…
と言いたいが今後の参考にします。
▼マンガ物理学
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/マンガ物理学
(リンク不可のためリンク無し)
マンガ物理学 (Cartoon physics) とは、アニメーションでは通常の物理法則が、ユーモラスな方向で無視されるという事実を、冗談めかして指す言葉である。
時間が無いのに見入ってしまったじゃないか。
試作機より、その量産型の方が弱い
そこでムラサメ隊の登場ですよ。
〓〓〓〓〓〓〓〓2033〓〓〓〓〓〓〓〓
■電磁気学
今日で最後の講義。
時間がないので早足で講義を終えた。
ずいぶんと飛びつつしていたので後で復習をちゃんとしておこうと思う。
しかし理科は自分だけだもんなぁ…
まぁ技術の方の勉強をしていて損は無いさ。
□卒論の話し合い
Iくんと一緒に卒論について話をした。
印刷はできたら明日の昼にはすることにした。
あとはこの前渡したものの訂正など。
誤字脱字が多いという日記でも何度も指摘され続けていることを改めて言われる。
タイピングは早くなったのだが、誤字はなかなか無くならない。
タッチタイピングで打っている時はあまり無いのだけどな…
常時、というのも疲れるし。
さて、そろそろプレゼンの練習などもしないといけないのだが…
それ以上に準備の方が大変で練習できるかだけど。
金曜の5時間目に練習をしようと考えているところ。
発表とか苦手なのだが大丈夫だろうか。
これでも自分赤面症で…
□飯
学食でちょっと早めの昼食。
カボチャクリームコロッケがあったので迷わず選択。
少し学食の職員の方と話をしてから飯を食うことにした。
学食で食うことも少なくなるだろうから今のうちにできるだけ美味しいものは食っておこうかと。
よし、今度はエデュカ限定皿うどんだ。
□ホケカン
先週の金曜日話があるからということで呼び出されていたので。
とか言いつつ資料作成の時に分からないところをちょこっといじって修正したりとかそんなところ。
あとM先生から話を聞いたり。
というか健康診断のデータ処理がいつの間にか自分になっているのはどうしてですか?
□抜けて
Iくんのレジュメを返却。
要するにお互い交換して分からない言葉などがあれば指摘する、といったもの。
自分は4ページのうち1ページを用語解説にしてしまったので楽と言えば楽なのだが…
途中でゆきどけくん夫妻を見かける。
別に結婚などしていないのだが夫妻と言った方がまとまりが良い。
今からJJに行って登録をしてくるとか。
今日からだというのに元気なこった。
□Misumi
与次郎の方にわざわざ行ってきた。
HJは購入するとしてあと何を買うか。
タマラセは決めたがこれだけでは2000円にならないのでポイントが付かない。
さてどうする…
そこで目がいったのは
「アイドルマスター」
以前キヌさんとZZGさんが読んだとか聞いたのでそんなにおもしろいものかと読んでみることにした。
べ、別にネタにするためにかったんじゃないんだからね!
導入部分だけ見て結構おもしろそうだったので。
後で読んでみよう。
ということで「半分の月がのぼる空 oneday」は先送り。
現在「禁煙ファシズム」を読んでいるのでちょっと押さえようかと。
さて、そろそろ飯らしい。
自分は卒論の方で忙しいので妹に作ってもらっている。
こういう時ありがたいな、と思っておく。
〓〓〓〓〓〓〓〓2359〓〓〓〓〓〓〓〓
自分で書いたレジュメを見ながら
「うむ〜」
とため息とも声とも付かないものを吐きつつ考える。
どうしたらもっと分かるだろうか。
分からないと言われるのはどこだろうかと。
いくらアドリブが得意と言われてもやはり予想することで気が紛れるのは確か。
そして臨機応変に対応でき、言葉に詰まることが無くなる。
そのためにも考える。
結果として4カ所程度また修正箇所を見つけ修正。
そしてまた見て悩む。
さっき修正したところを見てしっくり来ないで戻してまたしっくり来ないので悩む。
その繰り返し。
妥協点を見つけるか別の書き方を考えるか…
打開策を考えつつ明日の予定も同時に考える。
気分転換。
1時間ほど悩んでどうにか完成、と言えるものができた。
やれやれ、プリントアウトするまでにここまで時間がかかるか。
あとはクリックすればプリンターから紙が出てくる。
写真を印刷したため少ししわができている紙。
明日大学に持って行き、昼ぐらいに35枚程度にコピーされる用紙である。
そして11日に配布される。
その原型になるもの。
翌朝また目を通して修正点などを見つけようと思う。
それぐらいしても損は無いだろう。
あとはプレゼンを作って話す内容を決める。
よし、少し予定が立てられたので安心できる。
前が見えたらさほど恐怖感は無くなる。
大丈夫。
緊張するだろうけどそれも大丈夫だ。
そのために少しでも練習しておこう。
○いろいろと
○プリントアウト
〓〓〓〓〓〓〓〓0748〓〓〓〓〓〓〓〓
やはり腰が痛い。
昨日あるある大辞典で腰痛にしていたのだが、見なかった。
「見ろ」と言われると「見ない」と言いたくなるお年頃。
えー、反抗期?
飯を食って、顔を洗ったりしてネットをぶらぶら。
改めてかざとさんの日記を読んで笑い、てんぺすとさんと龍樹さんのやりとりを見てにやにや。
仲良いですなぁお二人とも。
とちょっと火に油を注いでみる。
▼名前がおぼえられません
http://semiprivate.cool.ne.jp/blog/archives/000375.html
はははは、現在進行形で話のをしている人の名前を似忘れるほどだぞ、自分は!
もうね、話をするだけでも精根尽きるわけで。
他人事じゃないんだよなぁ…
▼続・今さら聞けない! CD「本当」の取り出し方!
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20060205A/
あ〜これはしてる。
しかしケースは使わない。
それが俺のジャスティス。
▼仮面ライダーカブトのまかないページ
http://www.tv-asahi.co.jp/kabuto/12_recipe/index.html
こんなファンサービスをするんだったら是非とも内容を充実させて…
と言いたいが今後の参考にします。
▼マンガ物理学
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/マンガ物理学
(リンク不可のためリンク無し)
マンガ物理学 (Cartoon physics) とは、アニメーションでは通常の物理法則が、ユーモラスな方向で無視されるという事実を、冗談めかして指す言葉である。
時間が無いのに見入ってしまったじゃないか。
試作機より、その量産型の方が弱い
そこでムラサメ隊の登場ですよ。
〓〓〓〓〓〓〓〓2033〓〓〓〓〓〓〓〓
■電磁気学
今日で最後の講義。
時間がないので早足で講義を終えた。
ずいぶんと飛びつつしていたので後で復習をちゃんとしておこうと思う。
しかし理科は自分だけだもんなぁ…
まぁ技術の方の勉強をしていて損は無いさ。
□卒論の話し合い
Iくんと一緒に卒論について話をした。
印刷はできたら明日の昼にはすることにした。
あとはこの前渡したものの訂正など。
誤字脱字が多いという日記でも何度も指摘され続けていることを改めて言われる。
タイピングは早くなったのだが、誤字はなかなか無くならない。
タッチタイピングで打っている時はあまり無いのだけどな…
常時、というのも疲れるし。
さて、そろそろプレゼンの練習などもしないといけないのだが…
それ以上に準備の方が大変で練習できるかだけど。
金曜の5時間目に練習をしようと考えているところ。
発表とか苦手なのだが大丈夫だろうか。
これでも自分赤面症で…
□飯
学食でちょっと早めの昼食。
カボチャクリームコロッケがあったので迷わず選択。
少し学食の職員の方と話をしてから飯を食うことにした。
学食で食うことも少なくなるだろうから今のうちにできるだけ美味しいものは食っておこうかと。
よし、今度はエデュカ限定皿うどんだ。
□ホケカン
先週の金曜日話があるからということで呼び出されていたので。
とか言いつつ資料作成の時に分からないところをちょこっといじって修正したりとかそんなところ。
あとM先生から話を聞いたり。
というか健康診断のデータ処理がいつの間にか自分になっているのはどうしてですか?
□抜けて
Iくんのレジュメを返却。
要するにお互い交換して分からない言葉などがあれば指摘する、といったもの。
自分は4ページのうち1ページを用語解説にしてしまったので楽と言えば楽なのだが…
途中でゆきどけくん夫妻を見かける。
別に結婚などしていないのだが夫妻と言った方がまとまりが良い。
今からJJに行って登録をしてくるとか。
今日からだというのに元気なこった。
□Misumi
与次郎の方にわざわざ行ってきた。
HJは購入するとしてあと何を買うか。
タマラセは決めたがこれだけでは2000円にならないのでポイントが付かない。
さてどうする…
そこで目がいったのは
「アイドルマスター」
以前キヌさんとZZGさんが読んだとか聞いたのでそんなにおもしろいものかと読んでみることにした。
べ、別にネタにするためにかったんじゃないんだからね!
導入部分だけ見て結構おもしろそうだったので。
後で読んでみよう。
ということで「半分の月がのぼる空 oneday」は先送り。
現在「禁煙ファシズム」を読んでいるのでちょっと押さえようかと。
さて、そろそろ飯らしい。
自分は卒論の方で忙しいので妹に作ってもらっている。
こういう時ありがたいな、と思っておく。
〓〓〓〓〓〓〓〓2359〓〓〓〓〓〓〓〓
自分で書いたレジュメを見ながら
「うむ〜」
とため息とも声とも付かないものを吐きつつ考える。
どうしたらもっと分かるだろうか。
分からないと言われるのはどこだろうかと。
いくらアドリブが得意と言われてもやはり予想することで気が紛れるのは確か。
そして臨機応変に対応でき、言葉に詰まることが無くなる。
そのためにも考える。
結果として4カ所程度また修正箇所を見つけ修正。
そしてまた見て悩む。
さっき修正したところを見てしっくり来ないで戻してまたしっくり来ないので悩む。
その繰り返し。
妥協点を見つけるか別の書き方を考えるか…
打開策を考えつつ明日の予定も同時に考える。
気分転換。
1時間ほど悩んでどうにか完成、と言えるものができた。
やれやれ、プリントアウトするまでにここまで時間がかかるか。
あとはクリックすればプリンターから紙が出てくる。
写真を印刷したため少ししわができている紙。
明日大学に持って行き、昼ぐらいに35枚程度にコピーされる用紙である。
そして11日に配布される。
その原型になるもの。
翌朝また目を通して修正点などを見つけようと思う。
それぐらいしても損は無いだろう。
あとはプレゼンを作って話す内容を決める。
よし、少し予定が立てられたので安心できる。
前が見えたらさほど恐怖感は無くなる。
大丈夫。
緊張するだろうけどそれも大丈夫だ。
そのために少しでも練習しておこう。