○目覚め良し
○晴れているので
○出歩く
〓〓〓〓〓〓〓〓0726〓〓〓〓〓〓〓〓
最近よく寝ているせいか、それとも昨日はすーっと寝付くことができたからだろうか。
寝起きがかなり良かった。
いつも7時過ぎに起きるようにしていたのが正解だったのだろうかる いつも同じ時間に起きるのって体調を整えるにはちょうど良いらしいが。
今日は大学に行く用事がある。
「対人関係の心理」のレポート提出とGEOでレンタルDVDを返却しないといけないわけで。
さーっと見ただけなのだけど…
レンタルした意味あるのか?
まぁそんな感じで大学に行く予定。
むしろ、数少ない大学に行く機会というか。
そういえばゆきどけくんは今日卒論発表会と言っていたな。
影ながら応援しておこう。
「噛め、そして笑いをとれ」
どういう応援だか。
昨日タマラセを読み終えたので今度は「灼分のシャナ」「半分の月がのぼる空」「アイドルマスター」のどれを読むか考えたり。
うーん、ここはちょっと半分の月にでもしようか。
…なんか変な感じがする。
あれ、以前は本を読む時間なんていくらでもあると思っていたのに…
以前より時間はできているはずなのにどうしてだろう。
▼「嘘・大げさ・まぎらわしい」でおなじみのJAROって何してるの?
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091139913040.html
平成16年度の相談件数は6094件。内訳は、苦情が618件で問い合わせが5476件。
多いのかよく分からないが…
ここより消費生活センターに連絡する人の方が多いのではと思う自分。
▼1/8 風見・千里
http://members.jcom.home.ne.jp/tetsunbo/fgallery_123.htm
以前ワンフェスで新庄を作った方。
つかこういうものを作れるのすごいな、と。
対抗して草の獣でも作るか?
〓〓〓〓〓〓〓〓1155〓〓〓〓〓〓〓〓
最近洗えなかったトレーナーを洗って干す。
あと、最近着ていないものなども一応風を通しておく。
その間に居間に掃除機をかけて、茶碗を洗い、たまっていたペットボトルを水洗いしておいた。
晴れていると家事が進むな。
家がじめじめしていたが、風を通すと一気に心地よくなる。
それが一段落してからアルトアイゼンにクリアを吹いた。
乾燥していないとクリアは吹けないからな。
あとウェザリングなどをして終了っと。
現在乾燥中。
写真をアップするか考えたが、サイトの引っ越しが終わってからした方が良い気がするので後日。
少しずつだが、写真を撮り直して、加工して、を繰り返している。
なかなか気の長くなる作業だが、フォルダ分けなどを工夫しておけば後でその分労力が削減できるはずだ。
そんなことをしているとそろそろ昼だ。
GEOでDVDを返却して、それから大学に行ってレポートの提出。
それからはまぁ特にすることも無いので図書館かホケカンに行くというのも良いだろう。
大学にレポートを出しに行くのも最後ってことで。
〓〓〓〓〓〓〓〓2112〓〓〓〓〓〓〓〓
晴れた日はちょっと外に出見たくなる。
しかし出ると金を使う…
ああ、変なジレンマ。
□GEO
DVDの返却をして「結界師」を読んだり。
まだ途中だけど、おもしろそうと言ったらおもしろそう。
ついでにプラモを見たらXシリーズが入っていた。
しかも1/144。
やばい、これ…ちょっとやばい。
その裏にグラップラーザクが山積み。
「98円」
…2桁のプラモ初めて見たよ。
□提出
心理学のレポートを提出。
無事に届けばたぶん単位は大丈夫だな。
□学食
好物の「ベーコンチーズサンドカツ」があったので注文。
揚げたてを出してもらって若干上機嫌。
飯を食いつつ携帯を見るとアメさんからメールが来ていた。
「件名:ほけかんマスターへ」
なんだか電気系の獣をつれていそうな奴だが…
健康診断表が大丈夫かということだったり。
たぶん大丈夫、と送っておいた。
□ホケカン
頼まれものがあったので届けに。
しかしフラッシュメモリーを家に忘れるという失態。
馬鹿ですか、自分は。
学生がいないのでちょっとおしゃべりしたり、サイト更新の手伝いをしたり。
そんなことをしているとアメさん登場。
しかし健康診断表は出せず。
結核などの項目がアウトだったらしい。
大体3ヶ月が目安とか。
ホケカンで駄目な場合保健所か病院となるわけで。
保健所だと病院に行くより安いのだがしている時間が限られているというのが難点。
そのあとちょっと話をしたり。
数学の先輩がきたりで今日は教育学部が異常に多いなと思ったり。
『焔龍さんここで働くんだっけ?』
「はい?」
『ブログに書いてあった』
君は読んでいるんですか、日記を…
『3日に1回ぐらいばーっと読んでる。
だけど長い』
「最近字数制限が増えて1万字まで増えたからね」
『ひどい!』
「いや、こっちは助かってるし」
そんな感じの会話を繰り広げたり。
しかし場所はホケカンの入り口。
まぁ久しぶりに話して楽しかったわ。
□出歩く
Yくんが暇だというので付き合うことにした。
連ザフだけど…
バスターを使って、次にM1。
無難すぎる組み合わせ。
□Misumi
ちょっと立ち読みをしていると「もえけん」が売っていた。
「萌える都道府県」
http://www.moeken.net/
…どこにどう萌えろというのだ?
鹿児島の項目を見たらなんかいろいろと書いてあるが…
その後に小説?そんなものが付いていた。
失礼だけどターゲットがさっぱりだ。
隣にいたYくんも
『萌えるとかそういうの付けているのは好きじゃない』
と若干ご立腹。
そりゃなぁ…
まだもえたんは許せるさ。
ただね、これを見て自転車で日本一周をする人が現れることはないと思うよ?
□帰りがけ
ヤマダ電機に寄ってDVD-Rを購入。
1枚当たり50円と格安のメディア。
大丈夫なのか不安になるがここは価格が勝負だ。
あと中古のノーパソをチェック。
同級生が買おうとか考えていたようなので。
□飯
妹は食ってきたらしいのでサンキューで総菜を購入。
なんか出来合ものを食べるって味気ないんだよな…
そんなことを考えつついなり寿司とトンカツを選択。
□帰ってきて
飯を食って、ネットをぶらぶら。
明日は塾のシフトが入っていたのでそのチェックなど。
まぁ明日は電車で行くとするか。
何となくな…
自転車でも良いのだが、たまには気まぐれもあって良いだろう。
○晴れているので
○出歩く
〓〓〓〓〓〓〓〓0726〓〓〓〓〓〓〓〓
最近よく寝ているせいか、それとも昨日はすーっと寝付くことができたからだろうか。
寝起きがかなり良かった。
いつも7時過ぎに起きるようにしていたのが正解だったのだろうかる いつも同じ時間に起きるのって体調を整えるにはちょうど良いらしいが。
今日は大学に行く用事がある。
「対人関係の心理」のレポート提出とGEOでレンタルDVDを返却しないといけないわけで。
さーっと見ただけなのだけど…
レンタルした意味あるのか?
まぁそんな感じで大学に行く予定。
むしろ、数少ない大学に行く機会というか。
そういえばゆきどけくんは今日卒論発表会と言っていたな。
影ながら応援しておこう。
「噛め、そして笑いをとれ」
どういう応援だか。
昨日タマラセを読み終えたので今度は「灼分のシャナ」「半分の月がのぼる空」「アイドルマスター」のどれを読むか考えたり。
うーん、ここはちょっと半分の月にでもしようか。
…なんか変な感じがする。
あれ、以前は本を読む時間なんていくらでもあると思っていたのに…
以前より時間はできているはずなのにどうしてだろう。
▼「嘘・大げさ・まぎらわしい」でおなじみのJAROって何してるの?
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091139913040.html
平成16年度の相談件数は6094件。内訳は、苦情が618件で問い合わせが5476件。
多いのかよく分からないが…
ここより消費生活センターに連絡する人の方が多いのではと思う自分。
▼1/8 風見・千里
http://members.jcom.home.ne.jp/tetsunbo/fgallery_123.htm
以前ワンフェスで新庄を作った方。
つかこういうものを作れるのすごいな、と。
対抗して草の獣でも作るか?
〓〓〓〓〓〓〓〓1155〓〓〓〓〓〓〓〓
最近洗えなかったトレーナーを洗って干す。
あと、最近着ていないものなども一応風を通しておく。
その間に居間に掃除機をかけて、茶碗を洗い、たまっていたペットボトルを水洗いしておいた。
晴れていると家事が進むな。
家がじめじめしていたが、風を通すと一気に心地よくなる。
それが一段落してからアルトアイゼンにクリアを吹いた。
乾燥していないとクリアは吹けないからな。
あとウェザリングなどをして終了っと。
現在乾燥中。
写真をアップするか考えたが、サイトの引っ越しが終わってからした方が良い気がするので後日。
少しずつだが、写真を撮り直して、加工して、を繰り返している。
なかなか気の長くなる作業だが、フォルダ分けなどを工夫しておけば後でその分労力が削減できるはずだ。
そんなことをしているとそろそろ昼だ。
GEOでDVDを返却して、それから大学に行ってレポートの提出。
それからはまぁ特にすることも無いので図書館かホケカンに行くというのも良いだろう。
大学にレポートを出しに行くのも最後ってことで。
〓〓〓〓〓〓〓〓2112〓〓〓〓〓〓〓〓
晴れた日はちょっと外に出見たくなる。
しかし出ると金を使う…
ああ、変なジレンマ。
□GEO
DVDの返却をして「結界師」を読んだり。
まだ途中だけど、おもしろそうと言ったらおもしろそう。
ついでにプラモを見たらXシリーズが入っていた。
しかも1/144。
やばい、これ…ちょっとやばい。
その裏にグラップラーザクが山積み。
「98円」
…2桁のプラモ初めて見たよ。
□提出
心理学のレポートを提出。
無事に届けばたぶん単位は大丈夫だな。
□学食
好物の「ベーコンチーズサンドカツ」があったので注文。
揚げたてを出してもらって若干上機嫌。
飯を食いつつ携帯を見るとアメさんからメールが来ていた。
「件名:ほけかんマスターへ」
なんだか電気系の獣をつれていそうな奴だが…
健康診断表が大丈夫かということだったり。
たぶん大丈夫、と送っておいた。
□ホケカン
頼まれものがあったので届けに。
しかしフラッシュメモリーを家に忘れるという失態。
馬鹿ですか、自分は。
学生がいないのでちょっとおしゃべりしたり、サイト更新の手伝いをしたり。
そんなことをしているとアメさん登場。
しかし健康診断表は出せず。
結核などの項目がアウトだったらしい。
大体3ヶ月が目安とか。
ホケカンで駄目な場合保健所か病院となるわけで。
保健所だと病院に行くより安いのだがしている時間が限られているというのが難点。
そのあとちょっと話をしたり。
数学の先輩がきたりで今日は教育学部が異常に多いなと思ったり。
『焔龍さんここで働くんだっけ?』
「はい?」
『ブログに書いてあった』
君は読んでいるんですか、日記を…
『3日に1回ぐらいばーっと読んでる。
だけど長い』
「最近字数制限が増えて1万字まで増えたからね」
『ひどい!』
「いや、こっちは助かってるし」
そんな感じの会話を繰り広げたり。
しかし場所はホケカンの入り口。
まぁ久しぶりに話して楽しかったわ。
□出歩く
Yくんが暇だというので付き合うことにした。
連ザフだけど…
バスターを使って、次にM1。
無難すぎる組み合わせ。
□Misumi
ちょっと立ち読みをしていると「もえけん」が売っていた。
「萌える都道府県」
http://www.moeken.net/
…どこにどう萌えろというのだ?
鹿児島の項目を見たらなんかいろいろと書いてあるが…
その後に小説?そんなものが付いていた。
失礼だけどターゲットがさっぱりだ。
隣にいたYくんも
『萌えるとかそういうの付けているのは好きじゃない』
と若干ご立腹。
そりゃなぁ…
まだもえたんは許せるさ。
ただね、これを見て自転車で日本一周をする人が現れることはないと思うよ?
□帰りがけ
ヤマダ電機に寄ってDVD-Rを購入。
1枚当たり50円と格安のメディア。
大丈夫なのか不安になるがここは価格が勝負だ。
あと中古のノーパソをチェック。
同級生が買おうとか考えていたようなので。
□飯
妹は食ってきたらしいのでサンキューで総菜を購入。
なんか出来合ものを食べるって味気ないんだよな…
そんなことを考えつついなり寿司とトンカツを選択。
□帰ってきて
飯を食って、ネットをぶらぶら。
明日は塾のシフトが入っていたのでそのチェックなど。
まぁ明日は電車で行くとするか。
何となくな…
自転車でも良いのだが、たまには気まぐれもあって良いだろう。
◆豚しゃぶ(簡易版)
2006年2月17日 男の料理
最近野菜を食べていない気がしたので…
と言っても野菜はニンジン、タマネギ、もやしですが。
写真がいつもよりまずそうなのは、食い始めてから撮らないとと思ったからです。
実際盛りつけた時にはまだ良かったのですが…
▼材料(2人前)
・素材
豚バラ薄切り 200g
もやし 1袋
ニンジン 中1本
タマネギ 中1個
▼下ごしらえ
・もやし
袋を開けて、その中に水を入れます。
開けた部分を手で握って軽く振ります。
一応洗浄です…
気になる人はここで黒くなったものを取り除くと見栄えが良くなります。
・ニンジン
スティック状になるように切ります。
薄めにしておくと火の通りが早くなりますが、歯ごたえが若干無くなります。
ここは好みで。
・タマネギ
くしぎりにしておきます。
・豚バラ薄切り
細切れではなく、ある程度形がそろったものをお勧めしします。
ショウガ焼き用の肉でも大丈夫だと思いのます。
長さ5〜120cmほどに切りそろえておきます。
▼調理
・もやし
鍋に水を入れておきます。
その中にもやしを入れてから火にかけます。
もやしは水から加熱するのが基本らしいです。
・ニンジン、タマネギ
電子レンジで加熱してしまいます。
本当はお湯で加熱した方が良いのですが、時間短縮のために
・もやし その2
沸騰したら取り上げます。
ざるに入れて、少々水気を取っておきます。
ここで時間が無い場合、ここで使ったお湯を再び使います。
ざるの下にボールを置いて置きます。
そのお湯を鍋に戻して、それで肉を茹でるわけです。
時間に余裕があるのであればまた沸かした方が無難です。
そうしている間にニンジンとタマネギの加熱は終了したと思います。
もやしを一番下に敷き、その上にタマネギとにニンジンを盛りつけます。
・肉
1枚か2枚ぐらいずつお湯にくぐらせて、白くなったらざるに上げるということを繰り返します。
一気に入れるとお湯の温度が下がるためか、あまり美味しく感じませんでした。
すべてゆであがったら最後にちょっとざるを振って水気を取ります。
・盛りつけ
先ほど盛っておいた野菜の上に肉を乗せて完成。
食べる時は別の皿にごまだれを入れておき、それに付けて食べるという感じで。
写真は自分の取り皿。
夏場はこれを冷やして食べるとなかなか美味。
冬場はちょっと温かめで食べると良し。
と言っても野菜はニンジン、タマネギ、もやしですが。
写真がいつもよりまずそうなのは、食い始めてから撮らないとと思ったからです。
実際盛りつけた時にはまだ良かったのですが…
▼材料(2人前)
・素材
豚バラ薄切り 200g
もやし 1袋
ニンジン 中1本
タマネギ 中1個
▼下ごしらえ
・もやし
袋を開けて、その中に水を入れます。
開けた部分を手で握って軽く振ります。
一応洗浄です…
気になる人はここで黒くなったものを取り除くと見栄えが良くなります。
・ニンジン
スティック状になるように切ります。
薄めにしておくと火の通りが早くなりますが、歯ごたえが若干無くなります。
ここは好みで。
・タマネギ
くしぎりにしておきます。
・豚バラ薄切り
細切れではなく、ある程度形がそろったものをお勧めしします。
ショウガ焼き用の肉でも大丈夫だと思いのます。
長さ5〜120cmほどに切りそろえておきます。
▼調理
・もやし
鍋に水を入れておきます。
その中にもやしを入れてから火にかけます。
もやしは水から加熱するのが基本らしいです。
・ニンジン、タマネギ
電子レンジで加熱してしまいます。
本当はお湯で加熱した方が良いのですが、時間短縮のために
・もやし その2
沸騰したら取り上げます。
ざるに入れて、少々水気を取っておきます。
ここで時間が無い場合、ここで使ったお湯を再び使います。
ざるの下にボールを置いて置きます。
そのお湯を鍋に戻して、それで肉を茹でるわけです。
時間に余裕があるのであればまた沸かした方が無難です。
そうしている間にニンジンとタマネギの加熱は終了したと思います。
もやしを一番下に敷き、その上にタマネギとにニンジンを盛りつけます。
・肉
1枚か2枚ぐらいずつお湯にくぐらせて、白くなったらざるに上げるということを繰り返します。
一気に入れるとお湯の温度が下がるためか、あまり美味しく感じませんでした。
すべてゆであがったら最後にちょっとざるを振って水気を取ります。
・盛りつけ
先ほど盛っておいた野菜の上に肉を乗せて完成。
食べる時は別の皿にごまだれを入れておき、それに付けて食べるという感じで。
写真は自分の取り皿。
夏場はこれを冷やして食べるとなかなか美味。
冬場はちょっと温かめで食べると良し。