日曜〓都城2日目〓
 4時間ほどかかったけど、作ってみた帽子止め。
 母さんにそのままプレゼントってことで。

○一日

〓〓〓〓〓〓〓〓21:17〓〓〓〓〓〓〓〓
 都城2日目。
 少し出かけたりでなかなか楽しかった。

□祖父母宅
 父方のじいちゃんたちに会ってきた。 
 じいちゃんが倒れてからもう4年経つんだね、とか。
 小脳出血だったため、燕下障害と言語障害が残ったので会話が少々難しい。
 本人からしたら話が通じないのはもどかしいのだろうな。
 言語障害といっても口が上手く動かないだけだからよけいにな…

□食事
 ばあちゃんが看病で引くこもっているのでちょっと連れ出すことにした。
 なかむらで食う予定だったが、人が多いのでジャスコの中の店で食うことにした。
 自分は煮魚定食。
 なぜか父さんの前に置かれたのだが…
 煮魚はやはりうまいな…

□買い物
 ばあちゃんを送り返してから買い物に。
 父さんが教え子に酒を送るとのことで酒屋を探す。
 しかし日曜は休みが多い…
 結局知り合いのところに行き、特別に宅配してもらうことになった。
 母さんの高校の時の先輩らしいが、ため口だったぞ?

□ビーズ
 母さんが帽子留めが欲しいとのことで。
 市販のものを買っても良いのだが、時間があったので
「じゃビーズでキットがあるからそれを作ろうか?」
 ということに。

 ばあちゃん家に戻ってから作業開始。
 しかし最初から難題が。
「説明書が手書き」
 しかしもまだ大丈夫。どうにかなる。
 だがそれ以上の難関が
「一筆書きにできない」
 ビーズ工作の場合、テグス1本でどうにかするのが基本。
 したがって一筆書きができるのが当然。
 しかし説明図では1つのビーズに3本入って1本出るという摩訶不思議な現象が起きていた。
 …無理。
 解析不能。
 ということで最終手段。
「自分で考えて作ろう」
 結局独自の方法で作ることにした。

□飯
 久しぶりに母さんの焼きそばを食うことができた。
 何度か焼きそばを食いたいと思うのだが、妹が焼きそばが嫌いなので…
 仕方ないと今まで我慢していたが久しぶりに食いたくなる時がある。
 うまー。
 やはり母の味にかなうものは無いな。

□メールその1
 大阪のTくんからメールが来ていたので遅くなったが返信。
 ボランティアの授業で教えている写真が添付されていた。
「うわー、先生っぽい」
 第一印象がそれ。
 あとは
「うらやましいな〜」
 とか。
 今からバイトとかで行ってらっしゃい、と言っておいた。

□メールその2
 見知らぬメールアドレスから。
 ん、誰だと思ったが読んでいてふと気づいた。
 高校の時入っていた手話サークルの友人のMさんからだった。
 いつ出そうかとか考えていたらしいが、思い切って出したらしい。
 やれやれ、謙虚な方だ。
 話によるとそのサークルで一緒だった友人と一緒の職場らしい。
 うわー、偶然にしてもすごいな。
 今度帰ってきたらみんなで飯食おうね、と。
 彼女たちが夜勤とか入らないと良いのだけど。

□明日
 明日は午前中に都城を出て、2時前には鹿児島に行く予定。
 それから話し合いに行ってホケカンでちょっと作業でもして家族で飯を食おうかと。
 明後日は串木野に行く予定。
 うーん、いろいろと用事が詰まっているけど、充実していることの証明だろう。
 風呂にはいって、情報Aの教材を作って寝るとするか。

お気に入り日記の更新

日記内を検索