〓〓〓〓 0716 深呼吸 〓〓〓〓
しようと思い息を吸って吐いたら溜息。
昨晩はプロジェクターをどうしようと家なんでいたわけだが、諦めて横になる。
……ま、典型的だが緊張して眠れない。
あ、時計が1時回ったのを確認。
自分は遠足前の小学生か、おい。
そんな自分への突っ込みでリラックスしたのか、寝る事が出来た。
ただし起きたのが5時半。
いつも6時半に起きる人なのに……
あれか、遠足前に緊張の余りお弁当を作るお母さんより先に起きるとかそういうやつ?
違うと言えば、遠足は楽しみであって、自分は授業の緊張と不安でこうなっているという話だが。
毎週これだと胃に穴が開くぞ。
穴が開きそうな胃に食べ物を押し込む。
飯を食いつつ隣の妹にやばい、やばいと連呼。
すると流石妹、一言。
『兄ちゃん緊張すると早口の鹿児島弁になもんね』
お前の頭に気遣いという言葉は無いのかぁ!
不安材料がもう一つ増えた!
双希の緊張レベルが1つ上がった!
……そんなレベルは上げたくなかった。
とりあえず言ってくる。
あー、胃が痛い。息を吐いたら溜息ばかり。
大丈夫、終わったら
「何でも無かったですよー」とか「無事終わりましたー」という筈だから。
先週は「市電の中でポケモン出るするか」と余裕こいていたけど、無理。あまりにも無謀。
というか、今週(月曜から)1時間もプレイしてないや、そういえば。
〓〓〓〓 1242 やれやれ 〓〓〓〓
とりあえず、講義1回目終了。
反省点が膨大だが、初回だからしかたないと自分を慰める。
〓〓〓〓 1914 終わりは始まり 〓〓〓〓
今日が終わりではなくて、今日から始まり。
□市電で
行く事にした。
電停までは自転車で行くとして。
ただ、時間がどれほどかかるのか分からないので早めに。
□到着
40分以降という話だったので、一つ前の電停で下り歩いて行く事に。
ちょうど45分頃到着。
ただ、それでも早すぎた。
職員朝礼の間放置されましたが、どうしようもないや、それ。
□授業
……えー、一応不安材料は減ったわけだが。
プロジェクターはどうにか無事接続できた。
が、それ以上の問題。
「パソコン持ってきた人が5名」
学生30名。
……え、1つに6人?無理、それ無理。
学校に4台ある予備PCを貸してもらってどうにか9台。
それでも4人で1台の計算。
授業をしつつ考える。
「無理」
説明をしたとしても結局意味が無い。実践を中心にしないといけないわけだし。
だが、機器が決定的に足りない。
で、結局した事。
1時間近くお題の文章を打ってもらう。
交代で打つとしても結構きついものがあるわけで。
ということでやったのだが……
まぁ失敗だったわな、とりあえず。
来週からどうしようよ、とすでに考える事になった。
きっついなぁ……これ情報の授業の前段階から結構状況悪いのではないだろうか。
とりあえず今日の目的である
「実態を知る」
「基本的な操作法を覚えさせる」
「学生と話をする」
「場に慣れる」
は出来たので上出来だったかなと。
教育実習でこんな授業したら叩かれるだろうが。
□バイト・午前
遅刻。
つか無理。
10時40分に終わり、それから給与について話を受けて、出たのが50分。
仕事開始が11時から。
無理ー市電で行ったとしても10分はきびしぃー!
ということで遅刻する旨を報告。
『あ、気にしないでいいよ。気を付けてねー』
……え、いいんですか?
『10分ぐらいだったらね』
ってマジで。走れと、自分に走れと。6kgのパソコン持って走れと!
『うん』
……善処します。
ということで無事到着。
何故か見て落ち着く自分がいる。
そりゃそうか、ホームみたいなものだし。
午前中は1時間しかないので、簡単な資料作り。
あとは書類をまとめたり。
つか正直言って良いだろうか。
……腹減った。のど乾いた。
欲求全開だ。
〓〓〓〓 2153 引き続き 〓〓〓〓
今日の回想編。
□昼飯
学食で飯を食う。
腹は減っていたのだが、のどを通らない。
何この自己矛盾。
食いたいのに食えない。も、もどかしい。
少しずつ食べることでどうにか対処。
唐揚げ定食を選んだのが根本的な間違いだったわけだが。
ティラミスが付いてくるって言うんだから仕方ないじゃないか。
□バイト・午後
金曜は11時からなので仕事は5時まで。
午後4時間は長いなーと。
ポスターのデータは自分が持っていたのだが、それが無いとのことで。
で、どうしようかという話になり、結論として
「事務室で共有フォルダを作ろう」
ということになった。
「みんなで同じファイル使えない?」という抽象的な事から打開策を出したわけだが。
で、何度も言うわけだがこれって事務の仕事?
とりあえず1時間ほどで設定して、デスクトップにショートカットを作って。
あと、共有するということで各種ビューアーを入れたり。
……やれやれ、と一息。
あとはちまちまファイルメーカーの修正をしたり、Webの修正をしたり。
共有フォルダについてレポートを書いて、と。
これで良いのかなー、自分。
帰ったら休みな、という上司の言葉はありがたかったが、来週の授業の事も考えないといけない。
それより問題は朝できなかった家事の方だ。
□市電で
帰る。
ちょうどラッシュに巻き込まれてげんなり。テンションダウン。
朝もラッシュで帰りもですかと。
人混みはあまり得意では無いので、ストレスがかかって仕方ない。
とりあえず終わクロを読んで和む事にした。
獏に悶える。ある意味変質者。
□帰って
スーツから着替えて、開放的な気分に。
なんだか一日がやけに長かった気がする。
いつもとは違うからだろうか……
中々刺激が多い日だったと思うわけで。
とりあえず米を研いで炊飯セット。
これで晩飯はレトルトでも大丈夫。
□遅くなる
という妹からのメール。
仕方ないので晩飯でも作るかと台所に立つ。
……水に浸かったままの食器を見て溜息が出る。
もしかしてと思い風呂場に行くとお湯がはったまま。
はぁ、と数えることも放棄した溜息が出る。
まずは皿を洗って、料理が出来る状態に。
それから晩飯の準備。
何にするか迷ったが、久しぶりにオムライスを作る事にした。
鶏肉はあるし、タマゴも十分にある。
よし、と取りかかる。
ちょうど中のチキンライスが出来たところで妹帰宅。。
半熟のタマゴをせて完成。ふむ、上出来。
洋食だったらオムライスは得意な方だからな。
□飯を食い終わり
母さんから電話か来たので雑談。
明日都城に帰ることを伝えたり、今日の授業の事について愚痴ったり。
バッテリーが3から1になったけど……
□風呂
掃除をしてからお湯をはる。
いつもの事だが、どうも釈然としない。
□ああ、そうか
以前主婦で鬱になる人が増えているという番組を思い出した。
原因は家事らしい。
家族から「それをして当然」と思われている仕事だが、思っている以上にハード。
一度休日にでも家事をしてみると良く分かる。
自分のしている事は軽い方だと思うが、結構つらいと思う。
ご飯を作ってもらうのが当たり前。
食べ終わった皿を洗ってもらうのが当たり前。
洗濯してもらうのが当たり前。
風呂掃除をしてくれるのが当たり前。
掃除をしてくれるのが当たり前。
仕事をして帰ってきて、疲れているんだからと言って家事をしない旦那さんよ……
家事だって立派な仕事だよ。
それこそその仕事をしている人を支えている、そういう事をしてくれる、または分担してくれる人がいるから負担が減っているのだから。
手伝う時に「いつかしよう」とか「後でしよう」は駄目。
あと相手がし始めてから手伝おうというのも駄目だよなーと。
前者はする前にしびれを切らして相手がしてしまうし、後者は自分がしたからしようとしているだけと思うので。
であれば事前に自分がするなど言っておく配慮が必要だと思うわけだ。
今日は自分がするとか、何曜日は自分がするとか。
えー、自分何を書いているのだろうか。
とりあえず主婦は家事をするのは当たり前とか、相手がしてくれるからという甘えはいけないですよという話。
もしかしたら腹の奥ではこの野郎と思っているかもしれないし。
忙しいから手伝えないというのは言い訳にはならないんですよ?
しようと思い息を吸って吐いたら溜息。
昨晩はプロジェクターをどうしようと家なんでいたわけだが、諦めて横になる。
……ま、典型的だが緊張して眠れない。
あ、時計が1時回ったのを確認。
自分は遠足前の小学生か、おい。
そんな自分への突っ込みでリラックスしたのか、寝る事が出来た。
ただし起きたのが5時半。
いつも6時半に起きる人なのに……
あれか、遠足前に緊張の余りお弁当を作るお母さんより先に起きるとかそういうやつ?
違うと言えば、遠足は楽しみであって、自分は授業の緊張と不安でこうなっているという話だが。
毎週これだと胃に穴が開くぞ。
穴が開きそうな胃に食べ物を押し込む。
飯を食いつつ隣の妹にやばい、やばいと連呼。
すると流石妹、一言。
『兄ちゃん緊張すると早口の鹿児島弁になもんね』
お前の頭に気遣いという言葉は無いのかぁ!
不安材料がもう一つ増えた!
双希の緊張レベルが1つ上がった!
……そんなレベルは上げたくなかった。
とりあえず言ってくる。
あー、胃が痛い。息を吐いたら溜息ばかり。
大丈夫、終わったら
「何でも無かったですよー」とか「無事終わりましたー」という筈だから。
先週は「市電の中でポケモン出るするか」と余裕こいていたけど、無理。あまりにも無謀。
というか、今週(月曜から)1時間もプレイしてないや、そういえば。
▼ブログ依存症のロボット
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/06/news014.html
人間の曖昧な言葉を理解する事が出来るらしい。
これはおもしろいな。
▼小文字:10代女子に流行、難解・新表記 ネット時代の自己表現!?
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20061005ddm013100062000c.html
読みにくいので勘弁して欲しいところ。
ところでかなうちだと実は「わ」の小さい文字が出ないのだけどね。
Shiftと「わ」では「を」なので……
▼【オピント】ソフバンモバイル始動も、Webページが作りかけwで脂肪!!!炎上!!!
http://news4u.blog51.fc2.com/blog-entry-1275.html
これは酷い。
もうちょっとデバッグなどして欲しかったところだが。
あとソフトバンクのロゴの「〓」。
これは「2.5Gまでの携帯は絵文字の変換が出来ません」という隠語なのだろうか。
▼今すぐTBS見ろwwwwwwwwwwwwww
http://www.kajisoku.com/archives/eid149.html
ぶふっ。
〓〓〓〓 1242 やれやれ 〓〓〓〓
とりあえず、講義1回目終了。
反省点が膨大だが、初回だからしかたないと自分を慰める。
〓〓〓〓 1914 終わりは始まり 〓〓〓〓
今日が終わりではなくて、今日から始まり。
□市電で
行く事にした。
電停までは自転車で行くとして。
ただ、時間がどれほどかかるのか分からないので早めに。
□到着
40分以降という話だったので、一つ前の電停で下り歩いて行く事に。
ちょうど45分頃到着。
ただ、それでも早すぎた。
職員朝礼の間放置されましたが、どうしようもないや、それ。
□授業
……えー、一応不安材料は減ったわけだが。
プロジェクターはどうにか無事接続できた。
が、それ以上の問題。
「パソコン持ってきた人が5名」
学生30名。
……え、1つに6人?無理、それ無理。
学校に4台ある予備PCを貸してもらってどうにか9台。
それでも4人で1台の計算。
授業をしつつ考える。
「無理」
説明をしたとしても結局意味が無い。実践を中心にしないといけないわけだし。
だが、機器が決定的に足りない。
で、結局した事。
1時間近くお題の文章を打ってもらう。
交代で打つとしても結構きついものがあるわけで。
ということでやったのだが……
まぁ失敗だったわな、とりあえず。
来週からどうしようよ、とすでに考える事になった。
きっついなぁ……これ情報の授業の前段階から結構状況悪いのではないだろうか。
とりあえず今日の目的である
「実態を知る」
「基本的な操作法を覚えさせる」
「学生と話をする」
「場に慣れる」
は出来たので上出来だったかなと。
教育実習でこんな授業したら叩かれるだろうが。
□バイト・午前
遅刻。
つか無理。
10時40分に終わり、それから給与について話を受けて、出たのが50分。
仕事開始が11時から。
無理ー市電で行ったとしても10分はきびしぃー!
ということで遅刻する旨を報告。
『あ、気にしないでいいよ。気を付けてねー』
……え、いいんですか?
『10分ぐらいだったらね』
ってマジで。走れと、自分に走れと。6kgのパソコン持って走れと!
『うん』
……善処します。
ということで無事到着。
何故か見て落ち着く自分がいる。
そりゃそうか、ホームみたいなものだし。
午前中は1時間しかないので、簡単な資料作り。
あとは書類をまとめたり。
つか正直言って良いだろうか。
……腹減った。のど乾いた。
欲求全開だ。
〓〓〓〓 2153 引き続き 〓〓〓〓
今日の回想編。
□昼飯
学食で飯を食う。
腹は減っていたのだが、のどを通らない。
何この自己矛盾。
食いたいのに食えない。も、もどかしい。
少しずつ食べることでどうにか対処。
唐揚げ定食を選んだのが根本的な間違いだったわけだが。
ティラミスが付いてくるって言うんだから仕方ないじゃないか。
□バイト・午後
金曜は11時からなので仕事は5時まで。
午後4時間は長いなーと。
ポスターのデータは自分が持っていたのだが、それが無いとのことで。
で、どうしようかという話になり、結論として
「事務室で共有フォルダを作ろう」
ということになった。
「みんなで同じファイル使えない?」という抽象的な事から打開策を出したわけだが。
で、何度も言うわけだがこれって事務の仕事?
とりあえず1時間ほどで設定して、デスクトップにショートカットを作って。
あと、共有するということで各種ビューアーを入れたり。
……やれやれ、と一息。
あとはちまちまファイルメーカーの修正をしたり、Webの修正をしたり。
共有フォルダについてレポートを書いて、と。
これで良いのかなー、自分。
帰ったら休みな、という上司の言葉はありがたかったが、来週の授業の事も考えないといけない。
それより問題は朝できなかった家事の方だ。
□市電で
帰る。
ちょうどラッシュに巻き込まれてげんなり。テンションダウン。
朝もラッシュで帰りもですかと。
人混みはあまり得意では無いので、ストレスがかかって仕方ない。
とりあえず終わクロを読んで和む事にした。
獏に悶える。ある意味変質者。
□帰って
スーツから着替えて、開放的な気分に。
なんだか一日がやけに長かった気がする。
いつもとは違うからだろうか……
中々刺激が多い日だったと思うわけで。
とりあえず米を研いで炊飯セット。
これで晩飯はレトルトでも大丈夫。
□遅くなる
という妹からのメール。
仕方ないので晩飯でも作るかと台所に立つ。
……水に浸かったままの食器を見て溜息が出る。
もしかしてと思い風呂場に行くとお湯がはったまま。
はぁ、と数えることも放棄した溜息が出る。
まずは皿を洗って、料理が出来る状態に。
それから晩飯の準備。
何にするか迷ったが、久しぶりにオムライスを作る事にした。
鶏肉はあるし、タマゴも十分にある。
よし、と取りかかる。
ちょうど中のチキンライスが出来たところで妹帰宅。。
半熟のタマゴをせて完成。ふむ、上出来。
洋食だったらオムライスは得意な方だからな。
□飯を食い終わり
母さんから電話か来たので雑談。
明日都城に帰ることを伝えたり、今日の授業の事について愚痴ったり。
バッテリーが3から1になったけど……
□風呂
掃除をしてからお湯をはる。
いつもの事だが、どうも釈然としない。
□ああ、そうか
以前主婦で鬱になる人が増えているという番組を思い出した。
原因は家事らしい。
家族から「それをして当然」と思われている仕事だが、思っている以上にハード。
一度休日にでも家事をしてみると良く分かる。
自分のしている事は軽い方だと思うが、結構つらいと思う。
ご飯を作ってもらうのが当たり前。
食べ終わった皿を洗ってもらうのが当たり前。
洗濯してもらうのが当たり前。
風呂掃除をしてくれるのが当たり前。
掃除をしてくれるのが当たり前。
仕事をして帰ってきて、疲れているんだからと言って家事をしない旦那さんよ……
家事だって立派な仕事だよ。
それこそその仕事をしている人を支えている、そういう事をしてくれる、または分担してくれる人がいるから負担が減っているのだから。
手伝う時に「いつかしよう」とか「後でしよう」は駄目。
あと相手がし始めてから手伝おうというのも駄目だよなーと。
前者はする前にしびれを切らして相手がしてしまうし、後者は自分がしたからしようとしているだけと思うので。
であれば事前に自分がするなど言っておく配慮が必要だと思うわけだ。
今日は自分がするとか、何曜日は自分がするとか。
えー、自分何を書いているのだろうか。
とりあえず主婦は家事をするのは当たり前とか、相手がしてくれるからという甘えはいけないですよという話。
もしかしたら腹の奥ではこの野郎と思っているかもしれないし。
忙しいから手伝えないというのは言い訳にはならないんですよ?