水曜〓だから準備がー〓
2006年10月18日 日常〓〓〓〓 0753 遅すぎた 〓〓〓〓
何もかもが。
昨晩の話。
授業計画を考えていたのだが、机に突っ伏して寝てしまった。
起きるとプリントになにやら模様が。
……よだれか。それを見て「これはもう限界かもしれんな」と自分の限界を早々に決める。
とりあえず寝よう、今日は寝ようと決めた。
ベッドに上半身を乗せた状態で軽く寝てしまったが。
どれだけ精根尽きているんだ、おい。
ちゃんと布団に入って寝た記憶がないが、朝はちゃんと布団をかぶって寝ていた。
たぶん小人さんがやってくれたのだろう。
今日から朝目覚まし時計の代わりにパソコンを自動で立ち上げて、TVを流すようにした。
一々起動させるのも面倒だしと。
ついでにメッセなども全て起動させるようにしてみようかと。
どう見ても手抜きです。だがそのためのパソコンだろ。
福岡でのいじめのニュースを見つつ飯を食う。
ここではあまり意見を書いていないのだが……別所で少々書いているわけで。
別に興味が無いわけではない。どちらかというと興味がある。
だが書かない。むしろそれを考えるほど頭に余裕がないだけだ。
飯を食った後、皿を洗って水波の予約。
炊飯器に釜を入れようとしたところでドジって水をし少々こぼしてしまって凹む。
とりあえず床を拭いて、水を入れ直してリカバリー。何か失敗してもその後の対処次第でどうにかなる。
そう、皿を洗ったのにテーブルの上にコップが残っていたら洗えばいいのと同じで。
まだあったのか、と溜息が漏れる。
そういえばまだ風呂掃除をしていなかった。
後でしてから着替えて出る事にしよう。
〓〓〓〓 1759 なぁ…… 〓〓〓〓
現在図書館にあるパソコン室で授業資料を作成しているところ。
現在部屋には10名。
そのうち3名がmixiをしているのだが……
しかも自分の両脇で。
ものすごい浸透率だよなーと。
〓〓〓〓 2134 実際問題 〓〓〓〓
眠い。
□図書館
今日は公務員試験の勉強は無し。
代わりに授業計画の方を考えたり。
一応Wordは終了して、Excelに行けたら良いな、という程度で。
来週ぐらい連休だから宿題を出すかなーと。
または今週出すべきか。うむむ……
□今日のとくダネ!
黒柳徹子さんについて。
秋は毎年舞台をしているとかで。あと体力を維持するため毎日ヒンズースクワットをしているとか。
……お元気な事で。
□ぶふっ
毎日生協前の自販機でコーヒーを飲んでいるのだが今日は散々。
まずコップからあふれている。
そして色が薄い。飲んだらまずい。
思わず吹き出してしまった。ここまでまずいコーヒーは初めてだ。
……コーヒーだったら缶の方が良いなとしみじみ思った。
ところで生協前の自販機にはクリームなどの増減ボタンの他にもう一つボタンが付いている。
「ぬるめ」
猫舌の自分には良いじゃないか、これ!
というか今まで全然存在に気づかなかったわ。
□バイト・午前
明日の準備は午後からなのでそれまでに仕事をまとめて終わらせておく。
とりあえず順調に用事が終わっているので、午後から何かありそうな予感が。
□昼飯
1時から会場下見に行くので、早めに飯を食いに行く事にした。
今日の定食はーとのんきに見ているとハンバーグか唐揚げらしい。
さすがに3日連続で唐揚げは……と思いハンバーグをチョイス。
しかし副菜が意外な強敵だった。
「ひじき」
実は自分ひじきが大の苦手。なんというか味と食感が許せない。
『健康に良いんだから食べないと』と言われるが自分の精神衛生の方が大切だ。
ひじきを食って涙を流したことは片手では足りない程度。それぐらい嫌いなのだ。
どうしたものだかと悩む。
3日連続で唐揚げか、ひじきを無理して食うか、ひじきを残すか。
迷うこと数秒。
唐揚げ、君に決めたと某赤白ボールを投げる勢いで皿を取る。
結果3日連続唐揚げが確定。
しかしモンブランがうまかったので良しとしようか。
□バイト・午後
会場の方に行き、事前にプロジェクターの設置などをしておいた。
とりあえずS○NY製のプロジェクターが動かないのがネックだったのだが……
電源を入れても付かない。
「水平でスクリーンが無いと電源が無いと電源が入らない」
という仕様が判明。
試しに付けようにもプスクリーンが無いのでどうしようもないし。
とりあえず学生課の方が持ってきた予備のプロジェクターを繋いでみる。
こっちの方が良いや、自分は。
新しいものより単純な方が自分は好きだ。堅固だし。
あとは学生課の方と打ち合わせ。
どうも名前のスタンドと名札が足りない事が分かり、今日中に作る事になった。
って今更ですか……まぁ前日だったから良いじゃないと職員さんに励まされた。
それはそうなんですが、できたら昨日までにと愚痴を言っても出来るわけではないので。
□よし、やるか
部署に戻りパソコンを付けて製作開始。
名前をを入力してあとは差し込み印刷。プリンターは、反応無いか。
無理矢理認識させて印刷をすることに。どこまで我が儘なんだ、お前は。
そんな感じでどうにか作り持って行く。
『ごめん、補助員のデータ付けるの忘れてた』
ってうわぁ。
急いで部署に戻り、作る事に。なんだかなー。
□VDT
今日は事務職の中でも目に違和感があったり、パソコンを長時間使っている人向けにVDT(Visual Display Terminal)健診が行われていた。
部署に戻ると上司から
『お前ちょっと受けてこい。目を使いすぎ』
と言われ保健管理センターへ。
看護師さんたちには学生時代からお世話になっているので、緊張も何も無い。
『はい、こっちとこっち。どっちが良く見えます?前の方?』
「って答え言ったら意味無いですから」
『ははははは』
和んだ雰囲気の中健診終了。
それから眼科の先生の診察。
特に異常はないが一日10時間以上ディスプレイを見ているのは常識的に負荷が大きすぎるので考えた方が良いとのことで。
やはり、言うまでも無いが。
あと肩などは今度整形外科の先生に看てもらってくださいと。
へーい。
□忘れる前に
メールで送られてきた追加メンバーの名簿。
これで通算120名の名札を作った事になる。
なかなかやるな、自分。
以前分からなかった差し込み印刷なんて何でもないぜ!
出来た名札を学生課の方に持って行き終了。
明日の打ち合わせをしてから部署に戻る。
で、帰ったら上司から
『明日の使うパソコンの設定は頼んだよ』
設定の確認と言われても。とりあえずマウスと電源は忘れないようにしようと決めた。
確認をしてからバッグにパソコンを入れて終了。
時計を見たら5時半。1時間半過ぎてるよ。しかしサービス残業。
働けるだけ良しとしよう。大体自分の手際が良かったら時間内に終わったことだし。
□図書館
パソコン室の方で今週の授業の流れを確認。
アルトのofficeは2000と少々古いので説明をする時に齟齬が生じる事がある。
なのでそれが無いか確認。ある場合はそれをプリントスクリーンで撮っておく。
そんな感じで流れを確認しておいた。
あとは明日までに資料を作成して、帰宅時に学校の方で印刷する事にしよう。
先週のまとめと今週利用するプリントを2枚ほど。
□気づいたら
7時を回っていた。
早めに帰ろうと思い図書館を後にする。
音楽を聴きつつ帰ろうと思いバッグからイヤホンを取り出す。
以前左の耳当てゴムが無くなっていたのには気づいていたのだが、いつの間にか左の耳当て(脚の部分)が無くなっていた。むしろこれ折れてる。
あと右はネット部分に穴が。そして左が聞えない。
……モノラル?
音楽無しで来るのも暇なので買いに行く事にした。
昨日給料日だったし。
□ヤマダ電機
イヤホンはどれにしようかと悩んだあげくこれに決定。
▽イヤフィットヘッドホンATH-EQ66
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-eq66.html
これの青色。何となくリュウケンドーカラー。
ちなみにこれ致命傷が。
「プラグを差さないと短くならない」
自分はこれを短くしてバッグに入れるので不便きわまりない。
ということでそのプラグ部分に要らないイヤホンのプラグを差して使う事にした。
なんでこういう仕様になっているのだろうか。
自分の使い方が間違っているとか。
帰りにケータイコーナーを見たが良い感じのケータイが。
▽スライド型で世界最薄の12.9ミリ、翻訳機能も装備──「705SC」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0609/28/news073.html
モック品を触ってみて
「これ薄い」というのが正直な感想。
自分の携帯(603SH)の半分、いや1/3程度でスライド式。
別にoffice文書は読めなくても良いからこれだけでも十分ですよ。
ただネックはサムソンということか。
その隣にあったのが
▽ソフトバンクの“P”は、スリムケータイ──「705P」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0609/28/news068.html
これも薄いなーと。ポケットに入れるのであればこれぐらいがちょうど良いのかもしれない。
とりあえず今の携帯がお亡くなりになってからだろうなと。
そして機能を重視する自分にとって薄型携帯に手を出せるのはいつのことか。
TVが見れないとやだやだー。
□サンキュー
買物を。
妹から『今日は遅くなる』と電話があったので海鮮丼でも食うかと悩む。
しかしご飯を炊いていたことを思い出したので取りやめ。
コーンコロッケをお総菜コーナーで購入。別に好きだから良いのだけどさ。
□帰って
飯を食おうとしたら妹帰宅。早いよ。
とりあえず授業の愚痴を来ていたら飯を買いに行くついでにローソンで三ツ矢サイダーを買ってきてくれた。
□さてと
今から風呂に入って授業計画と資料作りと。
目薬はどこにやったかなーと。
□あなたのモテ度採点します
ゆぅさんのところでされていたものを勝手にしてみたり。
http://www.2000j.com/saiten2/male.html
一体何が良かったというのだ……
・性格 B
・容姿 C
・恋愛経験 E
・お金 E
・会話 B
・雰囲気 B
・恋愛運 A
運か、運が一番良かったのか!まぁ運も実力の内というし。
そんな感じでアドバイスが最後にあったので見てみよう。
誰かが弁当とかご飯を作ってくれるシュチュエーションに。
とりあえず一言言えるのは
「今のところそんな縁がない」
というところで。
そうだよなー、職場で「主婦(夫)が似合うランキング」第一位ですから。
何もかもが。
昨晩の話。
授業計画を考えていたのだが、机に突っ伏して寝てしまった。
起きるとプリントになにやら模様が。
……よだれか。それを見て「これはもう限界かもしれんな」と自分の限界を早々に決める。
とりあえず寝よう、今日は寝ようと決めた。
ベッドに上半身を乗せた状態で軽く寝てしまったが。
どれだけ精根尽きているんだ、おい。
ちゃんと布団に入って寝た記憶がないが、朝はちゃんと布団をかぶって寝ていた。
たぶん小人さんがやってくれたのだろう。
今日から朝目覚まし時計の代わりにパソコンを自動で立ち上げて、TVを流すようにした。
一々起動させるのも面倒だしと。
ついでにメッセなども全て起動させるようにしてみようかと。
どう見ても手抜きです。だがそのためのパソコンだろ。
福岡でのいじめのニュースを見つつ飯を食う。
ここではあまり意見を書いていないのだが……別所で少々書いているわけで。
別に興味が無いわけではない。どちらかというと興味がある。
だが書かない。むしろそれを考えるほど頭に余裕がないだけだ。
飯を食った後、皿を洗って水波の予約。
炊飯器に釜を入れようとしたところでドジって水をし少々こぼしてしまって凹む。
とりあえず床を拭いて、水を入れ直してリカバリー。何か失敗してもその後の対処次第でどうにかなる。
そう、皿を洗ったのにテーブルの上にコップが残っていたら洗えばいいのと同じで。
まだあったのか、と溜息が漏れる。
そういえばまだ風呂掃除をしていなかった。
後でしてから着替えて出る事にしよう。
▼子供の頃、変わった食べ方をしたお菓子。
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/50605738.html
みんなする事一緒なんだな。
▼ソニー、VAIOのバッテリーパックの自主交換プログラムを発表
http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2006/10/17/665208-000.html
今更感がぬぐえない対応。
もう少し早くしたほうがそこまで評価が落ちないで良かったのではないだろうか。
▼せんせい(4) - 驚きの新製品の舞台裏と、これからの「せんせい」
http://journal.mycom.co.jp/column/toyagain/006/
親としては電池を使わないで良いというのは安心なのかもしれないな。
意外とこれで書くのおもしろいんだよね。
▼所詮VIPPERな俺が彼女作ったのが間違いだった
http://nantara.seesaa.net/article/25358445.html
これはいいツンデレ……
なんか涙出てきた。
〓〓〓〓 1759 なぁ…… 〓〓〓〓
現在図書館にあるパソコン室で授業資料を作成しているところ。
現在部屋には10名。
そのうち3名がmixiをしているのだが……
しかも自分の両脇で。
ものすごい浸透率だよなーと。
〓〓〓〓 2134 実際問題 〓〓〓〓
眠い。
□図書館
今日は公務員試験の勉強は無し。
代わりに授業計画の方を考えたり。
一応Wordは終了して、Excelに行けたら良いな、という程度で。
来週ぐらい連休だから宿題を出すかなーと。
または今週出すべきか。うむむ……
□今日のとくダネ!
黒柳徹子さんについて。
秋は毎年舞台をしているとかで。あと体力を維持するため毎日ヒンズースクワットをしているとか。
……お元気な事で。
□ぶふっ
毎日生協前の自販機でコーヒーを飲んでいるのだが今日は散々。
まずコップからあふれている。
そして色が薄い。飲んだらまずい。
思わず吹き出してしまった。ここまでまずいコーヒーは初めてだ。
……コーヒーだったら缶の方が良いなとしみじみ思った。
ところで生協前の自販機にはクリームなどの増減ボタンの他にもう一つボタンが付いている。
「ぬるめ」
猫舌の自分には良いじゃないか、これ!
というか今まで全然存在に気づかなかったわ。
□バイト・午前
明日の準備は午後からなのでそれまでに仕事をまとめて終わらせておく。
とりあえず順調に用事が終わっているので、午後から何かありそうな予感が。
□昼飯
1時から会場下見に行くので、早めに飯を食いに行く事にした。
今日の定食はーとのんきに見ているとハンバーグか唐揚げらしい。
さすがに3日連続で唐揚げは……と思いハンバーグをチョイス。
しかし副菜が意外な強敵だった。
「ひじき」
実は自分ひじきが大の苦手。なんというか味と食感が許せない。
『健康に良いんだから食べないと』と言われるが自分の精神衛生の方が大切だ。
ひじきを食って涙を流したことは片手では足りない程度。それぐらい嫌いなのだ。
どうしたものだかと悩む。
3日連続で唐揚げか、ひじきを無理して食うか、ひじきを残すか。
迷うこと数秒。
唐揚げ、君に決めたと某赤白ボールを投げる勢いで皿を取る。
結果3日連続唐揚げが確定。
しかしモンブランがうまかったので良しとしようか。
□バイト・午後
会場の方に行き、事前にプロジェクターの設置などをしておいた。
とりあえずS○NY製のプロジェクターが動かないのがネックだったのだが……
電源を入れても付かない。
「水平でスクリーンが無いと電源が無いと電源が入らない」
という仕様が判明。
試しに付けようにもプスクリーンが無いのでどうしようもないし。
とりあえず学生課の方が持ってきた予備のプロジェクターを繋いでみる。
こっちの方が良いや、自分は。
新しいものより単純な方が自分は好きだ。堅固だし。
あとは学生課の方と打ち合わせ。
どうも名前のスタンドと名札が足りない事が分かり、今日中に作る事になった。
って今更ですか……まぁ前日だったから良いじゃないと職員さんに励まされた。
それはそうなんですが、できたら昨日までにと愚痴を言っても出来るわけではないので。
□よし、やるか
部署に戻りパソコンを付けて製作開始。
名前をを入力してあとは差し込み印刷。プリンターは、反応無いか。
無理矢理認識させて印刷をすることに。どこまで我が儘なんだ、お前は。
そんな感じでどうにか作り持って行く。
『ごめん、補助員のデータ付けるの忘れてた』
ってうわぁ。
急いで部署に戻り、作る事に。なんだかなー。
□VDT
今日は事務職の中でも目に違和感があったり、パソコンを長時間使っている人向けにVDT(Visual Display Terminal)健診が行われていた。
部署に戻ると上司から
『お前ちょっと受けてこい。目を使いすぎ』
と言われ保健管理センターへ。
看護師さんたちには学生時代からお世話になっているので、緊張も何も無い。
『はい、こっちとこっち。どっちが良く見えます?前の方?』
「って答え言ったら意味無いですから」
『ははははは』
和んだ雰囲気の中健診終了。
それから眼科の先生の診察。
特に異常はないが一日10時間以上ディスプレイを見ているのは常識的に負荷が大きすぎるので考えた方が良いとのことで。
やはり、言うまでも無いが。
あと肩などは今度整形外科の先生に看てもらってくださいと。
へーい。
□忘れる前に
メールで送られてきた追加メンバーの名簿。
これで通算120名の名札を作った事になる。
なかなかやるな、自分。
以前分からなかった差し込み印刷なんて何でもないぜ!
出来た名札を学生課の方に持って行き終了。
明日の打ち合わせをしてから部署に戻る。
で、帰ったら上司から
『明日の使うパソコンの設定は頼んだよ』
設定の確認と言われても。とりあえずマウスと電源は忘れないようにしようと決めた。
確認をしてからバッグにパソコンを入れて終了。
時計を見たら5時半。1時間半過ぎてるよ。しかしサービス残業。
働けるだけ良しとしよう。大体自分の手際が良かったら時間内に終わったことだし。
□図書館
パソコン室の方で今週の授業の流れを確認。
アルトのofficeは2000と少々古いので説明をする時に齟齬が生じる事がある。
なのでそれが無いか確認。ある場合はそれをプリントスクリーンで撮っておく。
そんな感じで流れを確認しておいた。
あとは明日までに資料を作成して、帰宅時に学校の方で印刷する事にしよう。
先週のまとめと今週利用するプリントを2枚ほど。
□気づいたら
7時を回っていた。
早めに帰ろうと思い図書館を後にする。
音楽を聴きつつ帰ろうと思いバッグからイヤホンを取り出す。
以前左の耳当てゴムが無くなっていたのには気づいていたのだが、いつの間にか左の耳当て(脚の部分)が無くなっていた。むしろこれ折れてる。
あと右はネット部分に穴が。そして左が聞えない。
……モノラル?
音楽無しで来るのも暇なので買いに行く事にした。
昨日給料日だったし。
□ヤマダ電機
イヤホンはどれにしようかと悩んだあげくこれに決定。
▽イヤフィットヘッドホンATH-EQ66
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-eq66.html
これの青色。何となくリュウケンドーカラー。
ちなみにこれ致命傷が。
「プラグを差さないと短くならない」
自分はこれを短くしてバッグに入れるので不便きわまりない。
ということでそのプラグ部分に要らないイヤホンのプラグを差して使う事にした。
なんでこういう仕様になっているのだろうか。
自分の使い方が間違っているとか。
帰りにケータイコーナーを見たが良い感じのケータイが。
▽スライド型で世界最薄の12.9ミリ、翻訳機能も装備──「705SC」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0609/28/news073.html
モック品を触ってみて
「これ薄い」というのが正直な感想。
自分の携帯(603SH)の半分、いや1/3程度でスライド式。
別にoffice文書は読めなくても良いからこれだけでも十分ですよ。
ただネックはサムソンということか。
その隣にあったのが
▽ソフトバンクの“P”は、スリムケータイ──「705P」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0609/28/news068.html
これも薄いなーと。ポケットに入れるのであればこれぐらいがちょうど良いのかもしれない。
とりあえず今の携帯がお亡くなりになってからだろうなと。
そして機能を重視する自分にとって薄型携帯に手を出せるのはいつのことか。
TVが見れないとやだやだー。
□サンキュー
買物を。
妹から『今日は遅くなる』と電話があったので海鮮丼でも食うかと悩む。
しかしご飯を炊いていたことを思い出したので取りやめ。
コーンコロッケをお総菜コーナーで購入。別に好きだから良いのだけどさ。
□帰って
飯を食おうとしたら妹帰宅。早いよ。
とりあえず授業の愚痴を来ていたら飯を買いに行くついでにローソンで三ツ矢サイダーを買ってきてくれた。
□さてと
今から風呂に入って授業計画と資料作りと。
目薬はどこにやったかなーと。
□あなたのモテ度採点します
ゆぅさんのところでされていたものを勝手にしてみたり。
http://www.2000j.com/saiten2/male.html
-採点結果-予想以上で驚いた。
双希さんのモテ度は47点です。ランクはCです。(最高:A〜最低:E)
偏差値は43.8 日本人男性の中で4490万7230位です。
今、 双希さんとおつきあいしたいと思っている人が0人います。
一体何が良かったというのだ……
・性格 B
・容姿 C
・恋愛経験 E
・お金 E
・会話 B
・雰囲気 B
・恋愛運 A
運か、運が一番良かったのか!まぁ運も実力の内というし。
そんな感じでアドバイスが最後にあったので見てみよう。
7つの要素の中では「恋愛運」が最も良くて、「お金」が最も悪いようです。しかしこれを逆手にとったいい方法があります。つかそれ憧れるんですが。
「今度お弁当を作ってくれないかなぁ。一回だけでいいから。最近外食が多くてまともな物を食べてないんだよ。」
ある程度仲のよくなった女性にはこう言ってお弁当を作ってもらいましょう。
「困っている人のために、お弁当を作ってあげる」といった母性本能が刺激され、「一回ぐらいならいいかな」といった気持ちでお弁当を作ってくれます。
そして、お弁当を作っている最中に「双希さんのことが好きだから作っている」と錯覚してしまうのです。同情と愛情を勘違いしてしまうのです。
昼食代も省けて一石二鳥です。そして最も大切なことは、弁当を食べ終わったら大げさに感動して、お弁当のおいしさを褒め称えるとともに、お礼にお食事に誘うことです。デートのきっかけにもなります。
誰かが弁当とかご飯を作ってくれるシュチュエーションに。
とりあえず一言言えるのは
「今のところそんな縁がない」
というところで。
そうだよなー、職場で「主婦(夫)が似合うランキング」第一位ですから。