〓〓〓〓 0806 そこまで 〓〓〓〓
眠い事はない。随分軽減されている気がする。
先週は何がそこまで眠くさせる原因だったのだろうか。
A.土日に疲れる事をしたから
だろうな。
昨晩は24時前に寝て6時半に起床。
それからネタ探しをして、朝飯を食い、皿を洗って米を研ぎ、あとは洗濯と風呂掃除をして朝の一連の家事は終了。
本当は掃除機をかけたいと思っているのだが……時間的に余裕が無いか。
日記を書かないでいたらたぶん時間は作れるだろうが自分の中では
「掃除機<<<<日記」
であるから日記を書く。
と、洗濯が終了したようだ。
今から寒空の下で干してくる事にしよう。
今からの時期、部屋で干してから外に出すといった干し方が楽になってくるかな。
〓〓〓〓 2100 このハンマー 〓〓〓〓
大陸まで届け!
□図書館
現在世界史に突入。
クロマニヨン人とか正直興味無し。
……何となくドイツとかそこら辺っぽい発音からヨーロッパと予想。
で、正解。
勘も実力のうち。
□今日のとくダネ!
今日は個人的に興味があることだったので録画。
というのも鹿児島県について。
現在放送中の「Dr.コトー診療所」はある島がモデルになっている。それが下甑島。
原作のコミックを読んだ人は『あー』と納得するところ。コトー先生が赴任した島の名前は「古志木島」
そこで28年診療所に勤めている瀬戸上先生がモデルになっているという。
▽Wiki Dr.コトー診療所
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Dr.%E3%82%B3%E3%83%88%E3%83%BC%E8%A8%BA%E7%99%82%E6%89%80
この先生、実は半年いるという約束できたらしいのだが、結局この歳月いる事になったらしい。
……自分が生まれる前からいるのか。
島には一人しか医師がいないため酒は飲まないようにしているとかで。
急な診療にすぐ対応ができるようにしないといけないという義務感から、島に来てすぐに酒は止めたそうだ。
そしてこの先生のすごいところは「離島だから」という事を言い訳にしない。
現にこの診療所には手術室だけでなくMRIまであるという。
つまりはこの先生、御歳65歳でありつつも勉強を欠かさないということだ。機械があっても読めなくては意味がないわけで。
そう考えるとこの先生非常に勉強熱心だ。
ただ、そろそろ引退かなと思うらしい。外科医としては。医師としてはまだ現役でいるらしい。
印象に残ったのは島民の声。
『先生がずっと元気でいて欲しい』
何というか愛されている事が良く分かるなと。
□バイト・午前
ぐたーっと生活。
ぼちぼち受付をしたり。
つか肩こりからくる頭痛できつかったわけだが。
あまりの心配はかけられないので、伸びをしたりしてごまかす。
□昼飯
学食で一人で食う。
……非常に寂しいが食う相手もいないので仕方ない。
□バイト・午後
Filemakerで少し試したい事があったのでチャレンジ。
そして失敗。
なーに、失敗は成功の元よ。
あとインフルエンザの名簿を作ったり。
一応会計に持って行かないといけないようだが。
……ただし2日前に。
ってえーっ!
そんな感じで終了。
Yくんからメールが来ていたので返信。もうやってられん雰囲気だったので付き合う事に。
□連ザ
今日は対戦台で。
いろいろと事情があったのさ。
□…空き台
■…ペアプレイ中
◆…一人プレイ中
として
□■◆■
だったので、暫く待つ事にした。ペアの方はもう6ステージ目だったので。
ペアの方がファイナルステージに行ったところで一人でプレイしていた人が終了。
□■□■
となる。つまりこの状態でペアが終われば万事OK。
さてと財布を取り出したところで事件が。
□■◆■
となる。うむむ……この場合仕方ないか。と左2台でしようという話に。
すると後ろから割り込んできたYシャツ姿の男性。
◆■◆■
ぼーっとしていた自分が悪いのだろうか。
後ろにあった対戦台で誰もプレイしていなかったのでそこでプレイする事にした。
誰かきたら仕方ないのですよ。
1プレイ目はアサルトとカラミティ。
Bルートで久しぶりに練習。
だったのだが、悪戦苦闘。特に自分。
……毎度のことだから仕方ないか。
2プレイ目はランチャーとセイバー。
駄目だ、慣れないものは駄目だ。しょぼーん。
□Misumi
YくんからS市役所の試験に合格したと突然言われる。
って来年から君公務員ですかと。
……なんだか自分が切なくなった。
溜息を口の中で止めて笑顔でおめでとう。そんな自分がむなしくて、情けなくて、馬鹿らしくて。
それは頭の片隅に置いておき、一緒にいろいろと見る事に。
彼は現在進行形でピンキーの改造をしているとかで素材を見たり。
うむー、すげぇな。自分ガンプラぐらいしか作れないし。
□図書館
図書館で授業計画の練り直し。
序盤で雑談と称して設置している間にショートカットの話でもしようかと。
コピペは出来た方が良いだろうし、見ていたら結構マウスに頼っている学生が多くいたので。
特にノートパソコンなのでマウスが難しいらしい。
それからExcelに突入からな。
□7時になったので
帰ることにした。
晩飯を作らないといけないので早々に帰宅。
□ということで
晩飯は回鍋肉。
なのだが、TVを見ていたら人工心臓などの試作品を作った町工場の話が出ていた。
すげぇ、すげぇよ日本の技術力。
□レッツハンマー
今朝紹介したALPSLABの新しい地図。
あれのハンマーを投げているのだが……パワー指数313556ぐらいが限界で。
距離は測定が……という感じ。
というのも発射地点からの直線距離を取るため、半周以上すると距離が次第に短くなる。
うわー、めっちゃ損やん。
ということで今のところ自分の記録は太平洋・アメリカ経由アゾレス諸島沖に着水。名古屋から10850km。
着水まで5分以上。
やってみると分かるのだが、これディスプレイの性能にもよるな。
解像度が大きいほど、触れる幅が広くなるし。
ついでに倍率を最小にしてから投げると飛ぶ飛ぶ。
一応条件としてはF5を押した初期状態から投げるとか統一しないと果てしない記録になりそうだ。
□さてと
トップをねらえ2!を見つつ授業計画をまとめる事にしますか。
眠い事はない。随分軽減されている気がする。
先週は何がそこまで眠くさせる原因だったのだろうか。
A.土日に疲れる事をしたから
だろうな。
昨晩は24時前に寝て6時半に起床。
それからネタ探しをして、朝飯を食い、皿を洗って米を研ぎ、あとは洗濯と風呂掃除をして朝の一連の家事は終了。
本当は掃除機をかけたいと思っているのだが……時間的に余裕が無いか。
日記を書かないでいたらたぶん時間は作れるだろうが自分の中では
「掃除機<<<<日記」
であるから日記を書く。
と、洗濯が終了したようだ。
今から寒空の下で干してくる事にしよう。
今からの時期、部屋で干してから外に出すといった干し方が楽になってくるかな。
▼壁から戻れない『ポケモンD/P』の不具合対応を発表
http://www.gpara.com/pickupnews/news/2006102401.php
後者のバグは隠しポケモンを出させないようにする策だろうな。
とりあえずポケモンはバグも楽しみだと思っている自分がいたり。
▼0円でコピーできる「タダコピ」ができるまで
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061025_tadacopy/
これが広がると良いな。学内だけではなく図書館とかにでも。
結構コピー代ってかかるし。
▼アンタ、なにモン? ナゾのキャラ「フーモン」
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091161497372.html
なんか見たことがあると思ったらこれか。
http://www.qoo.jp/
▼次世代地図サービスの新しい可能性を提案するALPSLAB
http://scroll.alpslab.jp/hammer_f.html
斬新すぎて吹いた。
〓〓〓〓 2100 このハンマー 〓〓〓〓
大陸まで届け!
□図書館
現在世界史に突入。
クロマニヨン人とか正直興味無し。
……何となくドイツとかそこら辺っぽい発音からヨーロッパと予想。
で、正解。
勘も実力のうち。
□今日のとくダネ!
今日は個人的に興味があることだったので録画。
というのも鹿児島県について。
現在放送中の「Dr.コトー診療所」はある島がモデルになっている。それが下甑島。
原作のコミックを読んだ人は『あー』と納得するところ。コトー先生が赴任した島の名前は「古志木島」
そこで28年診療所に勤めている瀬戸上先生がモデルになっているという。
▽Wiki Dr.コトー診療所
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Dr.%E3%82%B3%E3%83%88%E3%83%BC%E8%A8%BA%E7%99%82%E6%89%80
この先生、実は半年いるという約束できたらしいのだが、結局この歳月いる事になったらしい。
……自分が生まれる前からいるのか。
島には一人しか医師がいないため酒は飲まないようにしているとかで。
急な診療にすぐ対応ができるようにしないといけないという義務感から、島に来てすぐに酒は止めたそうだ。
そしてこの先生のすごいところは「離島だから」という事を言い訳にしない。
現にこの診療所には手術室だけでなくMRIまであるという。
つまりはこの先生、御歳65歳でありつつも勉強を欠かさないということだ。機械があっても読めなくては意味がないわけで。
そう考えるとこの先生非常に勉強熱心だ。
ただ、そろそろ引退かなと思うらしい。外科医としては。医師としてはまだ現役でいるらしい。
印象に残ったのは島民の声。
『先生がずっと元気でいて欲しい』
何というか愛されている事が良く分かるなと。
□バイト・午前
ぐたーっと生活。
ぼちぼち受付をしたり。
つか肩こりからくる頭痛できつかったわけだが。
あまりの心配はかけられないので、伸びをしたりしてごまかす。
□昼飯
学食で一人で食う。
……非常に寂しいが食う相手もいないので仕方ない。
□バイト・午後
Filemakerで少し試したい事があったのでチャレンジ。
そして失敗。
なーに、失敗は成功の元よ。
あとインフルエンザの名簿を作ったり。
一応会計に持って行かないといけないようだが。
……ただし2日前に。
ってえーっ!
そんな感じで終了。
Yくんからメールが来ていたので返信。もうやってられん雰囲気だったので付き合う事に。
□連ザ
今日は対戦台で。
いろいろと事情があったのさ。
□…空き台
■…ペアプレイ中
◆…一人プレイ中
として
□■◆■
だったので、暫く待つ事にした。ペアの方はもう6ステージ目だったので。
ペアの方がファイナルステージに行ったところで一人でプレイしていた人が終了。
□■□■
となる。つまりこの状態でペアが終われば万事OK。
さてと財布を取り出したところで事件が。
□■◆■
となる。うむむ……この場合仕方ないか。と左2台でしようという話に。
すると後ろから割り込んできたYシャツ姿の男性。
◆■◆■
ぼーっとしていた自分が悪いのだろうか。
後ろにあった対戦台で誰もプレイしていなかったのでそこでプレイする事にした。
誰かきたら仕方ないのですよ。
1プレイ目はアサルトとカラミティ。
Bルートで久しぶりに練習。
だったのだが、悪戦苦闘。特に自分。
……毎度のことだから仕方ないか。
2プレイ目はランチャーとセイバー。
駄目だ、慣れないものは駄目だ。しょぼーん。
□Misumi
YくんからS市役所の試験に合格したと突然言われる。
って来年から君公務員ですかと。
……なんだか自分が切なくなった。
溜息を口の中で止めて笑顔でおめでとう。そんな自分がむなしくて、情けなくて、馬鹿らしくて。
それは頭の片隅に置いておき、一緒にいろいろと見る事に。
彼は現在進行形でピンキーの改造をしているとかで素材を見たり。
うむー、すげぇな。自分ガンプラぐらいしか作れないし。
□図書館
図書館で授業計画の練り直し。
序盤で雑談と称して設置している間にショートカットの話でもしようかと。
コピペは出来た方が良いだろうし、見ていたら結構マウスに頼っている学生が多くいたので。
特にノートパソコンなのでマウスが難しいらしい。
それからExcelに突入からな。
□7時になったので
帰ることにした。
晩飯を作らないといけないので早々に帰宅。
□ということで
晩飯は回鍋肉。
なのだが、TVを見ていたら人工心臓などの試作品を作った町工場の話が出ていた。
すげぇ、すげぇよ日本の技術力。
□レッツハンマー
今朝紹介したALPSLABの新しい地図。
あれのハンマーを投げているのだが……パワー指数313556ぐらいが限界で。
距離は測定が……という感じ。
というのも発射地点からの直線距離を取るため、半周以上すると距離が次第に短くなる。
うわー、めっちゃ損やん。
ということで今のところ自分の記録は太平洋・アメリカ経由アゾレス諸島沖に着水。名古屋から10850km。
着水まで5分以上。
やってみると分かるのだが、これディスプレイの性能にもよるな。
解像度が大きいほど、触れる幅が広くなるし。
ついでに倍率を最小にしてから投げると飛ぶ飛ぶ。
一応条件としてはF5を押した初期状態から投げるとか統一しないと果てしない記録になりそうだ。
□さてと
トップをねらえ2!を見つつ授業計画をまとめる事にしますか。