〓〓〓〓 0811 制限時間は 〓〓〓〓

 あと10分。
 つかいろいろとしていたらこんな時間に。

 昨晩も早めに就寝。おかげで今日の目覚めは結構良し。
 ただ、朝方非常に冷えたので目が覚めてしまったぐらいで。
 朝と言っても4時なのだが。自分にとっては深夜同然だが。

 さて、起床した後はいつもと同じようにネタ探し。
 昨晩少々拾っていたので、それと合わせて絞る。

 そのあと飯を食い、洗濯物を干して、皿を洗って、米研いで、風呂掃除をして。
 そんな事をしていたらこんな時間に。
 うむー、仕方ないか。
 そういう事をしつつ頭の中では
「段々家事が出来るようになってきたけど、問題は料理だよなー」
 と思ったり。
 一つ一つの料理の腕は上がってきているのだが、レパートリーが。
 料理学校に行っていた母さんと比べる時点で間違っているのかもしれないが。
 ともかくそれがネック。
 DSのお料理を買ってくるかなーと。
 そうしたら妹が作るかもと期待しているところ。あとはポケモンを煮する時間が増えるかもしれないと。
 ポケモンは最初の1週間して後は全然していないからなー。別に飽きたわけではないだろうか。

 さてと、そろそろ時間だ。
 着替えて出かけるとするか。そうそう、年金の免除届けをしっかりとバッグに入れておこう。
 今日もまた気だるい一日が始まるわけか。そう考えるだけで気分が重くなる。
▼ラピュタのロボット兵、デルタックスで登場
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/01/news103.html
 欲しいけど高いな……

▼ニンテンドーDS Lite ブラックを指紋から守る方法
http://japanese.engadget.com/2006/10/31/ds-lite-jet-black-degross/
 いや、それ間違ってないか?
必要な道具。あとは勇気。
 何その映画の触れ込み。

▼Flashで道順をアニメーション再生する地図ができる「ALPSLAB route」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061101_alpslab_route/
 今度はハンマーとかより実用性重視。
 これ使ってみたけど便利だわ。

▼キングソフト、MS Officeとの互換を重視した「Kingsoft Office 2007」をβ公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/11/01/kingsoftoffice2007b.html
 4月まで無料使用が可能とのことで。
 使っているが全然違和感なし。良い感じー。

〓〓〓〓 2111 連休前にして 〓〓〓〓

 自由気ままに生活。
 そのしっぺ返しがいつくることか。

□バイト・午前
 受付をしたり、名簿の修正をしたりと。
 結構のんびりと仕事をしたり。

□昼飯
 職場よく来る学生さんと一緒に飯を食いに行く。
 まぁ自分も学生とほとんど変わらないのだけど。

□バイト・午後
 Webの更新をしたり、あと修正した名簿を送信したりと。
 そんな感じで3時上がり。

□市役所
 年金の免除申請。
 来年度の申請はどうするかということだったが、必要であれば来年するということにしておいた。
 来年どうなるか自分には分からないし。

□PC DEPOT
 大して見ていないのだが……
 最近全然パーツ類を見ていないとぶらぶら見た程度。

□フェニックス
 Yくんに誘われて連ザをプレイしに行く。
 核ダムを使ってみたが、決定力不足だよなと。
 しかも核を何度も誤爆するし。どうしようもないや、自分。

□ダイソー
 いろいろと素材を探す予定だったのだが、結局ブックカバーを買ったぐらいで。
 ……何しに来たのだろうか、自分。

□再びフェニックス
 人が多い。
 少し待ってから再びプレイ。
 カラミティを使ったが、機動力が無いので回避が課題だな。
 ガイアを使うとちゃんと避けられるのが、機体性能によるところが大きいわけで。
 もうちょいうまくなりたいところ。

□ファミマ
 ちょっと小腹が空いたのでワッフルを購入。
 うまかった。

□帰ってきて
 TVBを付けたらHALの特集をしていたので視聴。
 うーむ、こういうものを見ると実際付けてみたくなるよな。

□飯
 しょうが焼きを作ってみた。
 うむ、まずまず。

□理由
 今日はやけに短いが、理由は単純。
「肩が痛い」
 本当にきつい。どうにかしたいものだが、どうにもならないのがなんとも。
 とっとと寝てしまいたいわ。
ISBN:4044707073 文庫 六塚 光 角川書店 ¥630

 六塚さんの新シリーズってことで購入。
 ぼちぼち読んでみたり。

 どうしてもタマラセと比較してしまうのだが、変わらないところは変わらない。けど変わったところは変わったというのが感想。
 綿密な設定は健在で、戦闘シーンではおおっと思わせる展開があったりと。
 一方でなんか読みにくくなった感じがする。設定が学園ものから変わった事もあるのだろうが以前ほどどんどん先に読めるテンポが少し落ちたかなと。慣れてしまえばそれがきっと味になるのだろうが。
 タマラセとの比較で言えば初巻にして結構設定の説明に文を割いている。
 召還(コンタクト)の仕方から、八眼争覇についてまで事細かに書いている。その中でも重要な部分は結構隠しあるので単純に「バトルロワイヤル」と考える事も出来るわけだが。
 そして何よりも六塚さんが言われていたことだが
「新シリーズのヒロインは人間枯れ葉剤など生やさしいものではない」
 いや、本当にそんなもんじゃ言い表せない恐怖を感じたぜ。
 どこにこんなヒロインがいるかと。ハリセンなんてかわいいもんだぜ……

 ということで自分としては引き続き読みたいと思った作品。新シリーズなので1巻だけでは正直どうこう言える問題では無いし。せめて2巻まで買ってから引き続きどうするかは決めたいところ。

▼エルバ
 主人公。父を何者かに殺されその敵を捜している。
 氷結の魔神(ルナ・ルガ)と契約。
「俺にはこの世において存在が許せないものが3つある。テストと、メシ時に目の前をちらつく蠅と、そして豆類だ」

▼ルナ・ルガ
 氷結の魔神。6年前エルバの父と契約していた魔神。
 のんきだが実力はかなりのもの。
 武器はサーベル。
「大丈夫。だんだん調子が出てきたよ」

▼アルテキア・バベルハイズ(テッキ)
 とある事情で右手に万力を付けている少女。
 エルバ曰く「どんな悪魔にとりつかれたらこんなのに……」と言わしめた。
 特技は万力を使った拷問。
「この場で土下座して『雇って下さい。願いします。』と懇願して下さったら、考えて差し上げてもよろしくってよ?」

▼ボル・ボル
 無形の魔神。テッキと契約している。
 色・形を自由に変えることができるが基本はタコ。
「チェッ。触手プレイはお預けかよ。」

▼ファルナ・エレイスン
 エルバの同い年の従兄妹。
 自称「エルバの保護者」。

お気に入り日記の更新

日記内を検索