金曜〓授業の日〓

2006年11月10日 日常
〓〓〓〓 0744 準備再開 〓〓〓〓

 準備はとりあえず終了。
 授業を流そうと思ったら結局途中で寝てしまっていた。全然無意味ではないか。
 とりあえず流れだけ改めて確認する事にしよう。あとはデータが変では無いか。
 何というか、毎回授業をする度に色々と問題噴出だからなー。実際してみないと分からないのは何でもそうだがる

 さて、こんな感じでも目覚めはやや良好。大体4時に目が覚めるぐらいだからな。早すぎる、自分としては早すぎる。
 で、改めて起きたのは6時半。
 それから飯を食って、皿を洗おう……とした時、めざましTVで社会人が教師になるというのをしていた。

 要約だが、現在社会人から教師になる人が求められているとか。大学を煮卒業してそれから現場に出て「先生」と呼ばれるのには納得出来ない親が増えている。大半は「教師は社会経験が少ないので問題だ」という意見。
 では社会経験があれば教師として良いかと言われたらそうとも限らないのだろう。問題は「今の職を捨ててでも教師になるやる気」ではないかと。あとは語弊があるが「若くない」ということか。
 社会人経験をしているということは少なくとも数年企業で働いている。であれば30ぐらいからその上だろう。教師として威厳が出ているぐらいの歳。
 ただ、本当に社会人から教師になる人は「今の教育を変えたい」と思っているのかということに疑問を抱いてしまう。今の時期教員は不足し続けて採用率は高い。そして特に問題が無い限り止めさせられる事はない。つまり未だに公務員としての側面も持っている。安定した職、それを求めている人もいるのでは無いだろうかと思ってしまうわけだ。一部かもしれないが……
 少なくともそんな簡単に「今の教師は社会経験が無いから駄目」「社会経験が豊富な人が教師になるべきだ」と結論づけるのは早すぎると思ったり。

 で、特集が終わったところで皿洗いをしてから風呂掃除。今日は早く出るので米は帰ってから研ぐ予定。
 さてと、そろそろ8時だし着替えないといけない時間だな。
 久しぶりの授業だが、少々不安が。うむー胃が痛い。
▼Windows XP搭載の4G携帯電話! Mobile WiMAXで移動時も20Mbps超の高速ネット
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/08/003.html
 ここまでする意味って……
 ただ、この変形の意気込みや良し。

▼水星、太陽面を横断、全国で観察
http://www.asahi.com/science/news/TKY200611090242.html
 昨日TVでこれについてやっていたのだが、中学生が
『水星って太陽と同じぐらいの大きさだと思ってました』
 現在の理科教育は大丈夫だろうか、と少々不安になった。

▼メテオスオンライン オープンβスタート
http://www.meteosonline.jp/
 体験版もあるので一度してみるとおもしろいかも。
 ……って暫くやってしまった。おもしろいんだよ。

▼高校生が信号機の柱つかんだら、根元から折れる
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/846531.html
 ぶふっ、本気で倒したのか。

〓〓〓〓 2129 一段落 〓〓〓〓

□授業
 今日はエクセルの関数からのグラフまで。
 データベースについては時間の関係上触れないので、エクセルはここまでとなる。
 で、今日は結構順調に出来たかなと。時間配分も大体大丈夫だったと思うし。
 後半は実技中心にしたので、その時に説明に行ったりとか。
 まぁその実技を宿題にしたので早い学生はとっとと提出したりで。
 出来るだけ余裕が出来るようにしようとは思っていたので。
 というか、前回の宿題を出していない学生が結構いるんだけど……

□バイト・午前
 少し名簿作成を頼まれたりしたのでそれをしたり。
 授業でエクセルが終わったら今度は仕事でエクセル。さすがに滅入るわ。

□昼飯
 昨日弁当を頼んでいたのでそれを食う。
 ……相変わらずうまいな。

□バイト・午後
 上司から部屋にあるTVの取り付け作業を頼まれたのでぼちぼちとしたら。
 確実に工務店のおっちゃんです。
 とりあえずビデオデッキも繋いで、と。説明書片手にぱたぱたと終了。
 以前父さんが取り付けている所を見たので大体は覚えていたわけだが。
 要は勘と試行錯誤をする時間。説明書は分からないところがあれば見たら良いわけで。

 あとの時間はぼちぼち資料作り。
 以前はオアシスを使っていたので、そのデータをエクセルのどに打ち直す作業。
 変換しても良いのだが、それをするぐらいだったら自分で打った方が確実に早い。
 そんなわけで今週の仕事終了。

□そろそろ
 学祭の準備で賑やかになってきた。ゲートには保護カバーがかけられ、図書館前には何重にもなったバリケード。あと周辺に警察の方々。
 ……明らかにこれは器物破損対策ではないか。特に図書館は玄関がガラス張りで以前それが割られた事があるので厳重。
 昼は良いんだ、昼は。問題は夜なんだよ。飲みが激しくなる夜。

□Misumi
 帰りにMisumiに寄り「勤しめ仁岡先生」を買おうと探してみる。ぱっと見て見つからないので検索端末で探したところここには無いらしい。
 ちっ、こういう時に限って。

□帰宅
 帰ってからメテオスオンライン。
 タブレットを持っているのでそれを使用してのプレイとなる。
 ……楽しいわ、やっぱり。
 問題はどうやって連鎖を繋いで行くかだなーと。
 技術がまだまだなので試行錯誤の段階だが。

□お
 最近お馴染みの妹が晩飯で肉巻きを作った。
 それが結構うまい。最近作った中では上位に入るぐらいの出来。
 いや、正直見直した。
 この調子で自分ぐらいまでで良いので腕が上がると良いなーと思ったり。

□さてと
 風呂を入れたしゆっくりつかってくるか。
 その後本を読んだり、プラモ作ったりしようかなと。
 良いよね、週に一度の授業が終わったんだからさ。
ISBN:4840222517 文庫 橋本 紡 メディアワークス ¥578

 橋本さんの作品ということで、読んでみたり。
 ……まぁとりあえず感想としては「どういう話だ」という感じで。
 父親が亡くなって、そのショックで母親は精神的におかしくなり入院。姉は父親が亡くなった金曜日だけ毛布をかぶって何もしゃべらない「毛布おばけ」となる。
 その金曜日、姉の彼氏であり未明の同級生である和人の3人が集まり階段の踊り場で飲み食いをする。
 その姉妹と彼氏の和人の3人を中心とした物語。

 女の子が女の子に恋してしまう話、父親の不倫を知ってしまう子ども、嫌いじゃないから付き合ってみた男女等々。
 ある意味最近の事情を含んでいるかもしれない話。

 ただ、ちゃんとした結論を求める人には不向きかなと。最終的にはそういうことで、という感じで終わってしまうので。
 リバーズエンドなどを見て楽しめた人は楽しめるかもしれない。

お気に入り日記の更新

日記内を検索