火曜〓効率化を目指し〓
2006年7月18日 日常〓〓〓〓 0804 朝から少し… 〓〓〓〓
無理をしているかなーと。
目覚まし時計がなったのは6時半。
スヌーズで5分ごとに鳴るようにしているが、無意識のうちにスヌーズを解除。
再び寝る。
そこに以前使っていた腕時計の目覚まし。
うー、と唸りつつ目を開ける。
カーテンの隙間から白い光が見え目を細める。
……何時だ?
時計を見ると7時前。
……また寝坊か。
上半身を起こすと軽くめまいがするが、しばらく座った状態でいる事で少し収まる。
やれやれ、首を振ってからベッドを下り、顔を洗って軽く歯を磨いてパソコンの前に座る。
毎日しているように、ネタを拾いつつ今日は何をしようかと計画を立て。
ある程度ネタを厳選したところで、オフラインに。
やれやれ、とため息一つ。
オーブントースターでパンを焼き、やかんでお湯を沸かしてコーヒーを作る。
胃が痛くなるから牛乳を多めにしておこう。
ニュースを見つつ飯を食ったところで主夫として始動。
朝食の皿を炊事場に置き、洗濯物を洗濯機に入れ込む。
その間に皿を洗い、米を問でタイマーセット。
ついでに風呂掃除をしてからゴミ捨てに行く。
これまでに30分ちょい。
流れは次第にスムーズになり。無駄がなくなっていく感覚。
それが楽しみになっている自分。
何か間違っている気がするが、花嫁修業とでも言っておこう。
本当に何か間違っている…
と話変わり。
今日から少し早めに出かける事にしようと思う。
そもそも朝はほとんど時間が無いのだが、出来るだけ勉強時間を取ろうと思ったので。
あとは洗濯物を干すだけなので、それが終わったら出かける予定。そうしたら図書館に行き勉強でもしようかと。
1時間も無いだろうが、しないよりはマシだろう。
何か教採の頃を思い出すな…
そうか、当然の事だ。
来週教採なんだもんな。
……自分には関係無いが。
さて、そろそろ洗濯が終わる頃だ。
それまでに書き終える事にしよう。
▼キョンの本名予想
http://lab.vis.ne.jp/haruhi/kousatsu/kyon.html
恭一かと思ってた。
とりあえずDear My Friendの影響大きすぎ。
▼GyaOを全画面表示する
http://kosstyle.blog16.fc2.com/blog-entry-197.html
ほう、今度試してみよう。
▼“ガチャピン”ケータイ誕生
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0607/18/news011.html
まんますぎて吹いた。
▼離島でブロードバンド体験 通信衛星利用、トカラ列島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060717-00000067-kyodo-soci
きっと実現すると思っていたものが実用段階にはなったらしい。
こういうものを利用した授業とかやったらきっとおもしろいんだろうな…
もう関係無い話だが。
〓〓〓〓 2106 どちらかというと… 〓〓〓〓
技術屋肌かもしれない。
□自転車で
30分早く出るとここまで涼しいものかと。
太陽が昇る途中であるから当然と言える。
大学まで30分ほど。
それでもほとんど汗をかかずに図書館に到着。
□図書館
さすがにこの時間帯は学生もほとんどいない。
試験も大詰め、または終わったからだろうか。
それとも朝に弱い学生が多いのか。
席を探すのは比較的容易に成功。
バッグを開け、母さんに送るための書類などを封筒に詰め、ふと「これだけでは寂しいな」と思いルーズリーフを取り出す。
少し書いてから封筒に入れ、封をする。
そして気づく。
「切手がない」
致命傷だ…
仕方ない、昼休みに生協で買ってから出す事にしよう。
□バイト・午前
メタボリックシンドロームのページにBMI計算が出来るページにリンクをはる。
とりあえず自分で作ろうとしたが、今のところはギブということで。
以前作ったものがあったはずなので、それを利用するかと考えたり。 今はこれぐらいで妥協。
あと、少しW-ZERO3esの記事を見たりしていた。
いいなーいいなーと。
ただ、買ったところで利用価値が無いので買わないだろうが…
デザインなどは良いなーと思う次第。
上司と一緒に話をして盛り上がる。
……思いに、こういうところでは怒られるべきでは?
ま、お互いこういうものが好きだから良いか。
□昼飯
学食で食ったあと、生協で切手を購入。
近くにあるポストに投函して修了。
あと、少し歩くかと思いぶらぶら10分ほど散歩のようなものをしたり。
□一言で
資料整理などをしていたところ、職員から
『最近自動身長体重計の使い方が分からないって学生が多いね…』
と言われる。
……つまり
『説明書お願いねー』
はいよ、了解です。
文章はちゃちゃっと30分ほどで考え、自動身長体重計の写真を撮ってくる。
これだけでは説明が面倒なので、オートシェイプでデフォルメ。
必要な部分だけ書くことで見やすくしてみようと
以前同じような事をした時に好評だったので。
ついでに調子に乗って身長を測っている人も作成。
占めて2時間半。
悪戦苦闘とも言えるかもしれないが、一応上司に許可を取ったりとかそういう事もしたので。
と、できた時には時間が来たのでラミネートなどは明日に持ち越し。
さてさて、明日はそれから仕事が始まるってことですな。
□誘われて
連ザをしてきた。
久しぶりではないが、何かしていなかった気がしただけで。
フェニックスは人が多かったのでアーバンに移動。
少し人が待っていたが気にしない。
と、少々目に痛い人が登場。
……こいつ以前乱入してきた奴だ。
Yくんと一緒に苦笑い。
と思っていると乱入。
別に乱入をどうこう言うつもりは無いのだがどうも今日は様子がおかしい。
二人で何か話し込んでいる、友人か?
1ライン目は2人で3ステージぐらいをプレイしており、2ライン目は一人でプレイした始めたばかり。
そして1ライン目に乱入。
とりあえずその人は勝ったわけだが、その後が頭に来た。
空いた席にその友人と思われる人を入れさせ、2人でプレイ。
……おい、待てや。
それはどうかと思うのだが。
確かに弱い相手が悪いのかもしれないが、他の人たちは2人組みであっても2台同時にあくまで待つか、または2台は2組用、2台は一人プレイ用と暗黙の了解で決まっていたところにこの乱入劇。
場が一気に冷め、自分とYくん、あと数名を残して立ち去っていった。
自分も結構迷惑な方かもしれないと思っているがこういうのはどうかと…
その後も初心者と思われる人がプレイしていると乱入、台を空けさせる行動を取っていた。
あまり見ていて気持ちが良いものでは無かったな…
それじゃ折角楽しんでいたプレイヤーをゲームから離すことになるし、対戦相手も次第に減っていくのではないかと。
プレイする人が多いからこそ、それを見て、対戦して全体の技術力が上がっていく。
それがアーケードの魅力だと思うのだけどなー。
ちなみにプレイは1ゲーム。
ガイアで走り回ってましたとさ。
個人的には特殊格闘からN格闘を入れる事が出来たので満足。
あと、相手のチャージショットをチャージショットのジャンプで超えて当てる事ができたので良かったかなと。
完全に後者は魅せ技だが…
□サンキュー
買い出し。
材料がの無かったし、取り合えず定番のものを購入して帰路につく。
□髪が
自分の髪は「直毛という名の癖毛」らしく、上にはねる。
今まで髪を短くしていたのは長くなるとはねてくるからという理由だったのだが…
限度を超えると寝るのね。
髪を短くしていると、どうしても2ヶ月に一度のペースで行かないといけないのだが、今回はそれを超えているので。
ついでに夏は毛が伸びるのが早いので、気になっていたのだが。
とりあえず22日までこの問題は保留。
ここまで伸びたのだからこのままのばしても良い気がするのだけどねー。
〓〓〓〓 2221 少しまとめ中… 〓〓〓〓
ぼちぼちだが、文章にしてまとめようと思っている事があったり。
国の方が「SNS、ブログなどを教育面で活用しようと言っているわけで。
で、考えたのだが…
学校、または学年や学級でSNSを作ってしまえ、と。
教師は絶対参加、親も参加可能などとしてやってみてはどうだろうかと。
結局教師が今日したことなどをSNSの方で報告する。
学級新聞みたいな使い方でどうだろうかと。
とりあえず子どもたちも参加したら家でこういう事があったなどの報告をして、それにクラスの子どもや他のクラスの子からコメントをもらったりする。
親もそれを見る事ができるだろうし、先生一人に見せるよりより多くの人からのリアクションも期待できる。
あとこっちの方がメインなのだが、メディアリテラシーの育成にも使えるのではないかと。
掲示板で悪口を書かれたから殺害したという事件があった。
結局荒れに使われていたのはメッセンジャーやブログといったもので。
それが親の見えないところで使われていた事に起因する。
SNSであれば誰が、どこでどう言ったなどをメッセージで先生たちに報告する事が出来る。
また学級の自治を考えるのであれば、SNS管理人を児童生徒に任せてそこで解決をはかるなども可能かなと。
そんな事を考えているわけで。
SNSというものは限定された範囲、場所、職種で利用することでより効果が発揮されると思う。
それが発揮されそうな場所は教室と家庭かなーと思ったわけで。
一応そんな事を考えているってわけで。
やはり職業病というか、4年間そういう事考えていたから未だに教育利用について考えてしまうのだろうな。
本当はそろそろそういう事諦めないといけないのだろうが…
無理をしているかなーと。
目覚まし時計がなったのは6時半。
スヌーズで5分ごとに鳴るようにしているが、無意識のうちにスヌーズを解除。
再び寝る。
そこに以前使っていた腕時計の目覚まし。
うー、と唸りつつ目を開ける。
カーテンの隙間から白い光が見え目を細める。
……何時だ?
時計を見ると7時前。
……また寝坊か。
上半身を起こすと軽くめまいがするが、しばらく座った状態でいる事で少し収まる。
やれやれ、首を振ってからベッドを下り、顔を洗って軽く歯を磨いてパソコンの前に座る。
毎日しているように、ネタを拾いつつ今日は何をしようかと計画を立て。
ある程度ネタを厳選したところで、オフラインに。
やれやれ、とため息一つ。
オーブントースターでパンを焼き、やかんでお湯を沸かしてコーヒーを作る。
胃が痛くなるから牛乳を多めにしておこう。
ニュースを見つつ飯を食ったところで主夫として始動。
朝食の皿を炊事場に置き、洗濯物を洗濯機に入れ込む。
その間に皿を洗い、米を問でタイマーセット。
ついでに風呂掃除をしてからゴミ捨てに行く。
これまでに30分ちょい。
流れは次第にスムーズになり。無駄がなくなっていく感覚。
それが楽しみになっている自分。
何か間違っている気がするが、花嫁修業とでも言っておこう。
本当に何か間違っている…
と話変わり。
今日から少し早めに出かける事にしようと思う。
そもそも朝はほとんど時間が無いのだが、出来るだけ勉強時間を取ろうと思ったので。
あとは洗濯物を干すだけなので、それが終わったら出かける予定。そうしたら図書館に行き勉強でもしようかと。
1時間も無いだろうが、しないよりはマシだろう。
何か教採の頃を思い出すな…
そうか、当然の事だ。
来週教採なんだもんな。
……自分には関係無いが。
さて、そろそろ洗濯が終わる頃だ。
それまでに書き終える事にしよう。
▼キョンの本名予想
http://lab.vis.ne.jp/haruhi/kousatsu/kyon.html
恭一かと思ってた。
とりあえずDear My Friendの影響大きすぎ。
▼GyaOを全画面表示する
http://kosstyle.blog16.fc2.com/blog-entry-197.html
ほう、今度試してみよう。
▼“ガチャピン”ケータイ誕生
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0607/18/news011.html
まんますぎて吹いた。
▼離島でブロードバンド体験 通信衛星利用、トカラ列島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060717-00000067-kyodo-soci
きっと実現すると思っていたものが実用段階にはなったらしい。
こういうものを利用した授業とかやったらきっとおもしろいんだろうな…
もう関係無い話だが。
〓〓〓〓 2106 どちらかというと… 〓〓〓〓
技術屋肌かもしれない。
□自転車で
30分早く出るとここまで涼しいものかと。
太陽が昇る途中であるから当然と言える。
大学まで30分ほど。
それでもほとんど汗をかかずに図書館に到着。
□図書館
さすがにこの時間帯は学生もほとんどいない。
試験も大詰め、または終わったからだろうか。
それとも朝に弱い学生が多いのか。
席を探すのは比較的容易に成功。
バッグを開け、母さんに送るための書類などを封筒に詰め、ふと「これだけでは寂しいな」と思いルーズリーフを取り出す。
少し書いてから封筒に入れ、封をする。
そして気づく。
「切手がない」
致命傷だ…
仕方ない、昼休みに生協で買ってから出す事にしよう。
□バイト・午前
メタボリックシンドロームのページにBMI計算が出来るページにリンクをはる。
とりあえず自分で作ろうとしたが、今のところはギブということで。
以前作ったものがあったはずなので、それを利用するかと考えたり。 今はこれぐらいで妥協。
あと、少しW-ZERO3esの記事を見たりしていた。
いいなーいいなーと。
ただ、買ったところで利用価値が無いので買わないだろうが…
デザインなどは良いなーと思う次第。
上司と一緒に話をして盛り上がる。
……思いに、こういうところでは怒られるべきでは?
ま、お互いこういうものが好きだから良いか。
□昼飯
学食で食ったあと、生協で切手を購入。
近くにあるポストに投函して修了。
あと、少し歩くかと思いぶらぶら10分ほど散歩のようなものをしたり。
□一言で
資料整理などをしていたところ、職員から
『最近自動身長体重計の使い方が分からないって学生が多いね…』
と言われる。
……つまり
『説明書お願いねー』
はいよ、了解です。
文章はちゃちゃっと30分ほどで考え、自動身長体重計の写真を撮ってくる。
これだけでは説明が面倒なので、オートシェイプでデフォルメ。
必要な部分だけ書くことで見やすくしてみようと
以前同じような事をした時に好評だったので。
ついでに調子に乗って身長を測っている人も作成。
占めて2時間半。
悪戦苦闘とも言えるかもしれないが、一応上司に許可を取ったりとかそういう事もしたので。
と、できた時には時間が来たのでラミネートなどは明日に持ち越し。
さてさて、明日はそれから仕事が始まるってことですな。
□誘われて
連ザをしてきた。
久しぶりではないが、何かしていなかった気がしただけで。
フェニックスは人が多かったのでアーバンに移動。
少し人が待っていたが気にしない。
と、少々目に痛い人が登場。
……こいつ以前乱入してきた奴だ。
Yくんと一緒に苦笑い。
と思っていると乱入。
別に乱入をどうこう言うつもりは無いのだがどうも今日は様子がおかしい。
二人で何か話し込んでいる、友人か?
1ライン目は2人で3ステージぐらいをプレイしており、2ライン目は一人でプレイした始めたばかり。
そして1ライン目に乱入。
とりあえずその人は勝ったわけだが、その後が頭に来た。
空いた席にその友人と思われる人を入れさせ、2人でプレイ。
……おい、待てや。
それはどうかと思うのだが。
確かに弱い相手が悪いのかもしれないが、他の人たちは2人組みであっても2台同時にあくまで待つか、または2台は2組用、2台は一人プレイ用と暗黙の了解で決まっていたところにこの乱入劇。
場が一気に冷め、自分とYくん、あと数名を残して立ち去っていった。
自分も結構迷惑な方かもしれないと思っているがこういうのはどうかと…
その後も初心者と思われる人がプレイしていると乱入、台を空けさせる行動を取っていた。
あまり見ていて気持ちが良いものでは無かったな…
それじゃ折角楽しんでいたプレイヤーをゲームから離すことになるし、対戦相手も次第に減っていくのではないかと。
プレイする人が多いからこそ、それを見て、対戦して全体の技術力が上がっていく。
それがアーケードの魅力だと思うのだけどなー。
ちなみにプレイは1ゲーム。
ガイアで走り回ってましたとさ。
個人的には特殊格闘からN格闘を入れる事が出来たので満足。
あと、相手のチャージショットをチャージショットのジャンプで超えて当てる事ができたので良かったかなと。
完全に後者は魅せ技だが…
□サンキュー
買い出し。
材料がの無かったし、取り合えず定番のものを購入して帰路につく。
□髪が
自分の髪は「直毛という名の癖毛」らしく、上にはねる。
今まで髪を短くしていたのは長くなるとはねてくるからという理由だったのだが…
限度を超えると寝るのね。
髪を短くしていると、どうしても2ヶ月に一度のペースで行かないといけないのだが、今回はそれを超えているので。
ついでに夏は毛が伸びるのが早いので、気になっていたのだが。
とりあえず22日までこの問題は保留。
ここまで伸びたのだからこのままのばしても良い気がするのだけどねー。
〓〓〓〓 2221 少しまとめ中… 〓〓〓〓
ぼちぼちだが、文章にしてまとめようと思っている事があったり。
国の方が「SNS、ブログなどを教育面で活用しようと言っているわけで。
で、考えたのだが…
学校、または学年や学級でSNSを作ってしまえ、と。
教師は絶対参加、親も参加可能などとしてやってみてはどうだろうかと。
結局教師が今日したことなどをSNSの方で報告する。
学級新聞みたいな使い方でどうだろうかと。
とりあえず子どもたちも参加したら家でこういう事があったなどの報告をして、それにクラスの子どもや他のクラスの子からコメントをもらったりする。
親もそれを見る事ができるだろうし、先生一人に見せるよりより多くの人からのリアクションも期待できる。
あとこっちの方がメインなのだが、メディアリテラシーの育成にも使えるのではないかと。
掲示板で悪口を書かれたから殺害したという事件があった。
結局荒れに使われていたのはメッセンジャーやブログといったもので。
それが親の見えないところで使われていた事に起因する。
SNSであれば誰が、どこでどう言ったなどをメッセージで先生たちに報告する事が出来る。
また学級の自治を考えるのであれば、SNS管理人を児童生徒に任せてそこで解決をはかるなども可能かなと。
そんな事を考えているわけで。
SNSというものは限定された範囲、場所、職種で利用することでより効果が発揮されると思う。
それが発揮されそうな場所は教室と家庭かなーと思ったわけで。
一応そんな事を考えているってわけで。
やはり職業病というか、4年間そういう事考えていたから未だに教育利用について考えてしまうのだろうな。
本当はそろそろそういう事諦めないといけないのだろうが…