土曜〓都城へ〓

2006年7月22日 日常
〓〓〓〓 0835 昼前に 〓〓〓〓

 11時の電車で行く予定なので、10時半には出る予定。
 で、まだ荷物も詰めていないのでたぶん慌てるだろう。
 まぁいつもの事なので全然気にしない。
 大体困ったら向こうで購入すれば良いか、ぐらいで。
 結構気楽に考えているところ。
 まぁいつものことなので忘れ物をしたりするのだろうけどさ。
 とりあえずまぁどうにでもなれ、と。

 ということで午後から明日の夜まで更新はありません。
 むしろできません、が正しい表現。
 携帯しか無いしな…
 なんか休日らしくない休日になりそうだ、本当に…

▼かわいい白猫の低反発枕!
http://www.rakuten.co.jp/kitaoka/585183/585474/676217/
 どう見てもどこかで見たような…

▼剣の英霊、セイバーさん最大最強にして最後の宝具・・・食器セットが顕現せり!!
http://www.senakablog.com/archives/2006/07/post_585.html
 シロー、お腹が空きました。
(リアルに飯を食ってません、自分)

▼底面排水構造で水を逃がす! 防滴設計のUSBキーボードが登場
ttp://www.famitsu.com/pcent/news/2006/07/21/505,1153465505,57331,0,0.html
 キーボードは大丈夫でも床が水浸しだからね…
 これなんか違うと思う、防滴とは。

▼小学生、読書好きに?
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060721-64043.html
 とりあえず何でも読むことが大切だからね。
 折角おもしろい本があるのだから読まないと損だわ。
 ……自分が言うのは何だけど。

〓〓〓〓 06-07-23 前日だけど 〓〓〓〓

 帰ってきたのが日曜なので、午後の分は後から更新。

□谷山駅
 谷山で切符を買った時に駅員さんに現在の状態を聞いたところ
『今は国分から大隅大川原まで徐行運転になっているから少し遅れるかもしれないよ』
 とのことで。
 一応携帯で随時情報を入手するということで。

□鹿児島中央
 快速に乗って鹿児島中央へ。
 電光掲示板を見ると
『国分〜大隅大川原間で運転見合わせとなっています』
 へぇ、見合わせ…
 って…えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
 国分で止まっても意味無いんですけど。

 一応駅員さんに聞いたところ
『もし引き返すのであれば谷山で払い戻し出来ますので、大丈夫ですよ』
 安心したというか、なんというか。
 何が大丈夫なのだろうか、おい。
 などと思いつつ一応国分まで行く事にした。
 それから考えれば良いや、と。
 駄目だったら引き返す電車に乗って谷山に戻り払い戻しってことでどうにかなるわけだし。

 ということで一応母さんにメールしてみた。
「国分で運転見合わせらしい。国分は受験会場にならないよね?」
 まぁユーモアも交えて軽やかにメールを送ってみた。
『緊張感無いねーもうちょっと慌てようよ』
 母よ、慌てたところでどうにもならないじゃないか。

□国分駅に…
 行けなかった。
 国分駅はホームが一杯とのことで、隼人で止まる事になった。
 次動くのは40分後とのことで。
 すると母さんからメール。
『おばちゃんが迎えに来てくれるって』
 ほうーって…本当に?

□隼人駅で
 おばさんと合流。
 どうにか都城に魔では行けるようになったらしい。
 仕事が休みだったらしいので…ありがたい限り。

□四季祭館
 末吉にある道の駅のようなところ。
 バイキングが美味しいらしいが、今日は弁当を購入する事に。
 昼飯をまともに食べていないので…

□ともかく
 どうにか都城に着く事が出来た。
 やれやれ、とばあちゃんのところで一息と思ったがまず仏前に挨拶。
 ちゃんと帰って来れたよ、と。
 …まぁ毎度のことだけど写真ににらまれている気がしないでもない。
 じいちゃん、今更だけど写真写り悪いっす。

□よし
 一応明日の会場を下見。
 車のバッテリーも充電していたようでちゃんと動くようになっていた。
 1分ほどで到着。
 ということは徒歩で20分ぐらいか。
 大体の時間は分かったので少し市内をぶらつく事にするか。

□行ってみよう
 新しくなったヤマダ電機に。
 右折禁止らしいので、雌子し遠回りをしてから行く事なる。
 中は結構広い。
 鹿児島北より少し広いぐらいだろうか。
 陳列に余裕があるので、若干広く感じる。
 あと、玩具コーナーがあったので見てみたり。
 ガンプラだけで1コーナーできているし、おい。
 しかも工具類までそろっていて…これじゃ博多屋はやばいぞ。
 素人とか取られてしまいそうだ。
 2割引だし、同等の割引率。
 これで模型店がつぶれないと良いのだが…
 とか言いつつジェミナス01購入。
 種プラは大量にあったのでどうかと思ったし、財布と相談した結果GP02は無理。
 妥協。
 しかし荷物が増えるだけなのに…

□田中書店
 立読み。
 鋼のを買おうとか思ったのだが、初回限定が無いのでげんなり。
 仕方ない、金海堂にでも行くか。

□ジャスコ
 雨が強いので屋上駐車場へ。
 お、なんか見覚えがある人が…
 って彼は川内じゃなかったか、実家。
 勤務地は鹿児島市だったはずだが、なぜに?
 まぁ彼女が都城の人という線もあるし。
 話のネタもないので記憶にとどめておく程度。

 あと金海堂に行って鋼のを確認。
 無いですか、そうですか。
 仕方ないのでここで購入する事にした。
 明日は余裕無いだろうし。

□帰るー
 帰ってから鋼のを読む。
 勉強しろ、自分。

□飯
 おばさんとばあちゃん3人で外食。
 うまーと英気を養う。
 今日の疲れも少し取れた感じがする。

□またジャスコ
 買物をして帰宅。
 1日がばあちゃんの誕生日なのでおばさんがオーブントースターをプレゼント。
 自分は妹と二人で電子レンジでも買うかと、考え中。
 電子レンジはさすがに老朽化が問題になっているようで。
 そりゃそうだよ、自分が10歳の時に買った奴じゃないか、それこそNTTの横にあったナカムラで。
 …かなりローカルネタ。
 都城にいた人だったら分かるのだろうけど。
 ということでちょっと妹と相談でもしようかと。

□掃除をしていたら
 じいちゃんのロッカーがあったことを思い出した。
 仏前に行き「ごめん、ちょっと風通すわ」と言ってから開ける事にした。
 って一眼レフが入っているし!
 これは外に出さないと駄目でしょ…

 あと驚いたのが、佐世保にあった海軍基地の名簿。
 昭和15年のもので、どうしてここにあるのだろうという話に。
 ばあちゃんと二人して考えつつめくっていくと一つのヒントが。
 後ろについていた名簿。
 そこにあったのはじいちゃんと同じ姓の人。
 名前の上には赤いビニールテープが付箋として貼ってあり、名前の横には線が引いてあった。

『おじいちゃんの弟の名前だね』

 そうか、それで大事に取っていたのか。
 恐らく弟の写真はこの集合写真にしかなかったのだろう…
 分隊名から集合写真を探す。
 ……いた。
 確かに似ている。

 あとばあちゃんから聞いたところによるとフィリピンで戦死したこと。
 死因は不明だが部隊の同僚によると死ぬ間際に放った一言は
『目の前が見えない、助けてくれ』
 だったらしい。
 それだけ。

『おじいちゃんは家族の話をしない人だったからね』
 ただ、これで分かるのは弟思いだったということ。
 兄と弟は戦死し、男は自分だけ。
 今ではもう3人とも、いや7人いた兄弟全員いなくなってしまったわけで。

 まさかこういう形で戦争を知る事になるとは。
 そしてもう少し話を聞いていたら良かったな、と後悔するばかり。
 1時間ほど見て、またロッカーにしまった。
 ありがとうね、こういう貴重なものを見せてくれて。

 そして仕舞うときにロッカーから落ちたのはじいちゃんが元気な時に撮った3世代一緒に写った写真だった。
 大切なものは全部ロッカーにしまう人だった事を考えると自分も大事に思われてたんだなーと少々うれしくなったり。

 今度都城に帰るときは初盆。
 その前に少し知らなかった事を知ることが出来たのはありがたかった。

 そして明日の試験で知るべき勉強をしなかったのは言うまでも無く…

お気に入り日記の更新

日記内を検索